JPH01125812A - 負荷時タップ切換器 - Google Patents

負荷時タップ切換器

Info

Publication number
JPH01125812A
JPH01125812A JP28300387A JP28300387A JPH01125812A JP H01125812 A JPH01125812 A JP H01125812A JP 28300387 A JP28300387 A JP 28300387A JP 28300387 A JP28300387 A JP 28300387A JP H01125812 A JPH01125812 A JP H01125812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
geneva
movable contact
contact point
contact
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28300387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652688B2 (ja
Inventor
Masashi Ogawa
小川 征支
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28300387A priority Critical patent/JPH0652688B2/ja
Priority to DE19883838195 priority patent/DE3838195A1/de
Publication of JPH01125812A publication Critical patent/JPH01125812A/ja
Publication of JPH0652688B2 publication Critical patent/JPH0652688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/0005Tap change devices
    • H01H9/0027Operating mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/54Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand the operating part having at least five or an unspecified number of operative positions
    • H01H19/56Angularly-movable actuating part carrying contacts, e.g. drum switch
    • H01H19/563Angularly-movable actuating part carrying contacts, e.g. drum switch with an initial separation movement perpendicular to the switching movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/44Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts using Geneva movement

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は負荷時タップ切換器に係り、特にガス絶縁変圧
器に適用される負荷時タップ切換器のタップ選択器の接
触装置の改良に関する。
(従来の技術) 従来使用されてきた油絶縁の負荷時タップ切換器のタッ
プ選択器用接触装置では絶縁油が潤滑作用をなすため例
えば特公昭5l−4zi93号のように摺動形のもので
も摺動摩耗にともなう金属粉は抑えられていた。しかし
ガス絶縁用では潤滑作用をする媒体が皆無であり、グリ
ースなどの潤滑油を塗布することが必要となる。一方で
はガス絶縁変圧器のようにガスを密封する必要からグリ
ース塗布はその都度ガス抜きを行なうことが必要となり
保守する上で不都合となる。
これを改善するためになされたものとして例えば特公昭
52−49126号に見られるようにローラ接点を用い
た転勤形が提案されている。これは従来の摺動形に比し
摩耗にともなう金属粉の発生は大幅に改善されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上記のような転勤形の接触点における″す
ベリ”による摩耗はさけられず、負荷時タップ切換器の
ように多頻度切換を要求される機器においては金属粉の
発生はさけられないのが現状であるという問題点があっ
た。
本発明は上記の点を考慮してなされたもので、その目的
とするところは、金属粉の発生を阻止することのできる
接触装置を有する負荷時タップ切換器を提供することに
ある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段および作用)かかる目的
を達成するために本発明によれば、閉極状態から可動接
点が移動する際、まず可動接点を固定接点から離した後
、次の固定接点へ移動させ、次いで可動接点を閉じ、閉
極状態にするように作用させるため、2郡のゼネバ機構
を設けて構成している。まず第1郡のゼネバ機構により
可動接点を固定接点から開離させ、次に開離した可動接
点を第2郡のゼネバ機構により隣接する固定接点へ移動
させ、そして再度第1郡のゼネバ機構が作用して、移動
完了した可動接点を再び、元の閉極状態にさせる。この
作用により、固定および可動接点双方の接触面において
一切の摺動および転勤接触が行わないので、金属粉の発
生を阻止することができることを特徴とする。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図乃至第16図を用いて説明す
る。第1図および第2図において1は図示しない電動操
作機構に連結され、基準電圧変動にともないタップ上げ
方向または下げ方向に回転を受ける伝動装置である。2
は伝動装置の下方の連結軸に直結され、回転を伝達する
絶縁物製駆動軸である。3は駆動軸2により伝達された
動力により後述するタップ切換動作を外部に指示するた
めの指示装置である。この指示装置は伝動装置1の近傍
に設けられた覗き窓を通して外部から監視できるように
構成されている。4,6.7は第1郡のゼネバ機構を構
成し、そして5,8.9は第2郡のゼネバ機構を構成し
ている。まず第1郡のゼネバ機構について説明する。4
はゼネバドライバー(A)で駆動軸2と連結されており
、電動操作機構の上げ方向および下げ方向動作に応じて
右または左回転する。ドライバー(A)4にはゼネバ(
A)6およびゼネバ(C)7を駆動する駆動ピン4a、
 4b。
4c、 4dが設けられている。駆動ピン4a、4bは
ゼネバ(A)6を駆動し、そして駆動ピン4c、 4d
は駆動ピン4a、 4bとは180@対称の裏面に取付
けられており、ゼネバ(C)7を駆動するように構成さ
れている。このように構成することによりドライバー(
A)4が同一方向または逆転方向に連続的に回転しても
駆動ピン4a、bおよび180°対称位置の裏面に配置
された駆動ピン4c、dにより、 ゼネバ(A)6およ
びゼネバ(C)7を交互に駆動できる。
ゼネバドライバー(B)5はゼネバドライバー(A)4
と同様駆動軸2に直結されており、ゼネバドライバー(
A)4と同時回転ができるように構成されている。ドラ
イバー(B)5にもドライバー(A)4と同様に駆動ピ
ン5a、 5bが180@対称位置の表および裏面に取
付けられており、ゼネバ(B)8およびゼネバ(D)9
を交互に駆動できるように構成されている。駆動軸2が
同一方向に180°回転した時はドライバー(A)4の
駆動ピン4a、 4bによりゼネバ(A)6をまたドラ
イバー(B)5の駆動ピン5aによリゼネバ(B)8を
所定のタイミングで駆動し、 そして次の180°回転
ではドライバー(A)4の駆動ピン4c、 4dにより
ゼネバ(C)7をまたドライバー(B)5の駆動ピン5
bによりゼネバ(D)9を所定のタイミ°ングで駆動す
る。ゼネバ(A)6およびゼネバ(C)7の内径部には
内歯歯車が切られており、この内歯歯車に噛合い、回転
するピニオン10.12が設けられている。このビニオ
ン10.12には絶縁物製の回転軸11.13が直結さ
れており、各々は偶数側および奇数側の主切換器用可動
接点17へ絶縁軸16を介して回転を伝達する。絶縁軸
16は第1図に示された通り、各相の偶数側および奇数
側の可動接点17間に配設されて、各相間を絶縁する構
成をなしている。ゼネバ(B)8およびゼネバ(D)9
の中心には円筒が設けてあり、ゼネバ(B)8は内側ま
たはゼネバ(D)9の外側に設けられている。各々のこ
の円筒には駆動絶縁筒(内)14および駆動絶縁筒(外
)15が固着されており、ゼネバ(B)8およびゼネバ
(D)9の回転にともなって同時に回転する。
この各々の駆動絶縁筒には図示の通り、偶数側および奇
数側の主切換器用可動接点17が各々3組所定の間隔を
もって取付られ、3相構成をなしている。
次に可動接点17の構成を第13図、第14図および第
15図を用いて説明する。この説明図は主切換器の外側
駆動絶縁筒15に取付けられた可動接点の構成を示して
いるが内側駆動絶縁筒14および副切換器の可動接点2
3も取付構成が若干具なるのみで内部の構成は全く同一
である。
17aは可動接点で固定接点24および集電リング17
dを第14図の如く挟持するように上、下に1個ずつ対
照に設けられ1組を構成し複数組設けられている。
17cは上記可動接点17aの通電に必要な接触圧を与
えるワイプばねで可動接点側々に複数個取付けられてい
る。 17fは可動接点17aを保持するとともにケー
ス17eの内側、両側面に取付けた直線軸受17kによ
り上、下に移動できるように゛ガイドされている。そし
て上、下を軸受17jにより回転可能なように支持され
た回転軸17hと固着された一条の溝カム17bの溝に
はまり込み回転し、180°対照位置に配置されたカム
フロア17gが第15図のように取付けられている。
溝カム17bの溝は第15図に示すように90°回転毎
に変位が最大となり、可動接点17aを上、下方向に移
動させる。ケース17aは駆動絶縁筒15に第13図の
ように固定され、駆動絶縁筒の回転にともない、可動接
点17を固定接点から固定接点へ移動させる。固定接点
24は絶縁支柱25に3相構成する上で必要な複数個取
付けられている。そして絶縁支柱25は上、下に設けら
れているサポート30.31により、所定間隔をもって
円周上に複数個配置されている。
以上主切換器について説明したが次に副切換器について
説明する。
ゼネ/<(D)9の外周部には駆動ピン9aを中心に。
両側に2本の駆動ピン9bを配設している。これらの駆
動ピン9bはゼネバ(E)1Bに設けた3つの溝に各々
噛合うように構成されている。またゼネバ(E)18の
一部には外歯歯車が設けてあり、 ゼネバ(E)18の
回転をピニオン20へ伝達する。 ピニオン20はゼネ
バ(E)18の下に設けられたフォーク19の一部に回
転可能なるように取付けられている。ゼネバ(E)18
とフォーク19は軸32に同軸に各々回転可能なるよう
に取付けられている。またゼネバ(E)18の中央溝と
フォーク19の溝は同一形状に配置されていて、ゼネバ
(D)9の中央部に設けた駆動ピン9aにより同時に動
作させられる構成となっている。ピニオン20の回転軸
27は絶縁回転軸21を介して開切換器可動接点23と
連結され、主切換器と同様、副切換器の可動接点23a
をカム23bを介して上、下に移動させ、固定接点28
および集電子23eから接触、開離動作を与える。22
は可動接点23を所定の間隔をもって3組取付けた駆動
板でフォーク19に一端を固定され、フォーク19の回
動に応じて可動接点23を隣接する他の固定接点28ま
で移動させる。29は絶縁支柱で図示の通り複数個の固
定接点28を配設している。
ここで可動接点23の構成はケース23dが駆動板22
に固定されている以外、主切換器用可動接点17と全く
同一であり詳細は略す。
以上のように構成された本発明の負荷時タップ切換器の
動作について第3図乃至第12図を用いて詳細を説明す
る。尚、ここで主切換器の動作と副切換器の動作とは原
理的には全く同様につきここでは主切換器の動作のみ詳
述し副切換器は概要を述べる。
第3図は1ステップ切換時の動作順序を図示化したもの
である。左側に駆動系の部品名が示してあり、それらの
部品の動作終了の状況を横軸に示しである。ゼネバ(A
)6と(B)8は奇数側タップ切換時には第1図および
第2図に示されたドライバー (A) 4および(B)
5の図上側の駆動ピン4a、 4bおよび5aにより駆
動される。一方ゼネバ(C)11と(D)9は偶数側タ
ップ切換時にドライバー(A)4および(B)5の図下
側の駆動ピン4c、 4dおよび5bにより駆動される
ので両者を区分する意味で偶数側動作を第3図では点線
で示しである。
実際の動作は以上の説明から分るようにまず奇数側タッ
プから切換動作を開始したとすればゼネバ(A)6およ
び(B)8がまず動作し、1ステツプの。
切換動作が終了する。 この間ゼネバ(C)7および(
D)9はドライバー(A)4および(B)5の駆動ピン
4c、 4dおよび5bが遊び回転するためゼネバ(C
)7および(D)9は静止の状態を保って、いる0次の
ステップの動作が開始されると前述とは逆に今度はゼネ
バ(C)7および(D)9が動作し、ゼネバ(A)6お
よび(B)8は動作せず静止状態を保っている。
このようにゼネバ(A) 6 、 (B) 8と(C)
 5 、 (D) 9とは交互に動作を繰返すように構
成されている。また刻切換器用ゼネバ(E) 18は偶
数側のゼネバ(0)9により所定の位置でのみ駆動され
、切換を行なうように構成されている。
運転状態すなわち正規位置におけるドライバー(A)4
および(B)5とゼネバ(A)6および(B)8との関
係位置は第4図に示された通りで第3図においてはタッ
プ指示nでの状態を示している。この状態からの切換動
作を説明する。
図示しない電動操作機構の動作により、伝動装置1およ
び絶縁駆動軸2を介してドライバー(A )’ 4およ
び(B)5を同時に矢視方向に回転させる。この回転に
より、 まずドライバー(A)4の駆動ピン4bの一方
がゼネバ(A)6の溝に噛合いゼネバ(A)6を所定角
度回転させる。この回転により、内歯歯車、ビニオン1
0.回転軸11を介して可動接点17のカム17bが回
転する。カムの回転にともない、その溝の変位により可
動接点17aが固定接点24および集電リング17dか
ら開離する。 この状態が第3図では■の状態であり、
第5図に示されている。
次に駆動ピン4aおよびドライバー(B)5の駆動ピン
5aが同期してゼネバ(^)6およびゼネバ(B)8の
溝に噛合い1両者は同期しながら回転し、可動接点17
を隣接する次の固定接点へ移動させ、その正規の位置で
停止させる。この状態が第3図では■の状態であり、第
6図に示されている。次いで(A)4の一方の駆動ピン
4bがゼネバ(A)6の溝に噛合い、ゼネバ(A)6を
再度回転させ、同時に可動接点17のカム17bも回転
させ、可動接点17aを再び固定接点24および集電リ
ング17dへ接触させ1元の位置に戻す、この状態を第
3図では■の状態である。ドライバー(A)4および(
B)5は更に回転(遊び回転)し第7図の状態すなわち
180°回転により、1ステツプの切換を完了しタップ
n+1の正規位置にきて動作を終了する。
以上主切換器の奇数側タップの切換動作について説明し
たが偶数側の切換も全く同一であるので説明は省略する
。ただし偶数側切換の際は所定の位置でのみゼネバ(D
)9の駆動ピン9aおよび9b(2本)により刻切換器
用ゼネバ(E) 18とフォーク19が前述した奇数側
タップ切換の動作と同様に動作する。この状態が第8図
乃至第12図に画かれている。各回の動作のポイントを
述べる。
第8図は正規位置にあり、可動接点23は閉じている。
ゼネバ(D)9が回転すると駆動ピン9bがゼネバ(E
)18の溝に噛合い、ゼネバ(E) 18を矢視方向に
所定角度回転させ、外歯歯車、ビニオン20、カム23
bと回転が伝達され、可動接点23dが固定接点28お
よび集電子23eから開く(第9図参照)。この動作で
ゼネバ(E)18の中央溝とフォーク19の溝が一致し
、駆動ピン9aが両者を同期させて動作できる状態とな
る。ゼネバ(D)9が回転を進めるとゼネバ(E)18
とフォーク19を同時に回転し、 同時に可動接点23
も移動する(第10図参照)。ゼネバ(D)9が更に回
転し、可動接点23が隣接する固定接点28まで移動す
る。この接点23dは開いたままであるため摺動は全く
ない(第11図参照)。
更にゼネバ(D)9の回転によってゼネバ(E)18が
回転、外歯歯車、ビニオン20、カム23bと伝達され
て接点が閉じて全ての切換動作を終了する(第12図参
照)。
以上、動作について第3図乃至第12図を用いて詳細を
説明したように可動接点は移動を開始する前に、固定接
点および集電リング(集電子)と離れてから、移動し、
隣接する固定接点に到達後再び閉じる動作となる。この
動作がタップ切換動作毎に行われる。
〔発明の効果〕
本発明を実施することにより1次の利点が生じる。
■ 接点は電流を通電させる機能をもたせるため導電性
の高い、鋼材が主体に用いられる。
従来技術のように摺動または転勤をともなう接触構造で
は摩耗にともなう金属の微粉末の発生はさけられず、こ
の粉末がガス絶縁機器内に浮遊することは絶縁信頼性を
著しく低下させることになるが本発明を実施することに
より、−切の摺、転勤をともなわないため、金属粉の発
生を皆無にすることができる結果、絶縁信頼性を高める
ことができる。
■ 摩耗をともなわない結果、接触部の接触荷重が機器
の寿命に達するまで常に一定に保つことができ、信頼性
の高い接触構造を提供できる。
■ 摺、転勤をともなう接触構造では前述の通り、金属
粉が発生するため、これを除去するかまたは金属粉の発
生を抑制するため、適当な潤滑材を塗布することが必要
となり、保守費がかさむ難点をもっているが本発明によ
れば全く不要となる。
(イ)可動接点を固定接点から開離する溝カムを一条溝
とすることにより可動接点の構成全体をコンパクトにす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は同じ
く分解斜視図、第3図は同じく動作シーケンス図、第4
図乃至第7図は同じく主切換器動作説明図、第8図乃至
第12図は同じく主切換器動作説明図、第13図は可動
接点構成図で第14図のA−B断面図、第14図は同じ
く可動接点の構成図で第13図のx−x断面図、第15
図および第16図は一条の溝カムと可動接点との動作説
明図で第15図は固定接点から離れた状態、第16図は
閉じた状態を示している。 2・・・駆動軸 4,6.7・・・第1郡のゼネバ機構
5.8,9・・・第2郡のゼネバ機構 17・・・可動接点部   17a・・・可動接点17
b・・・−条の溝カム 24・・・固定接点代理人 弁
理士 則 近 憲 佑 同  第子丸 健 第1図 第2図 第3図 第4図 第 5 図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第13図 1’/ 第14図 第15図 第16図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  変圧器タップ巻線に接続された複数個の固定接点と、
    この固定接点に接触する可動接点とを有した負荷時タッ
    プ切換器において、前記可動接点が移動する際可動接点
    を開く第1のゼネバ機構と、前記ゼネバ機構のゼネバ歯
    車に係合し、回転する歯車と、前記歯車に直結され接点
    を開閉するカムにより可動接点を固定接点から開くよう
    に構成し、第2のゼネバ機構によって開いた可動接点を
    隣接する固定接点まで移動せしめた後再度第1のゼネバ
    機構が作用し、可動接点を固定接点に接触させるように
    し、前記可動接点を開閉するカムの溝を一条とし、可動
    接点を上、下に移動するようにした負荷時タップ切換器
JP28300387A 1987-11-11 1987-11-11 負荷時タップ切換器 Expired - Fee Related JPH0652688B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28300387A JPH0652688B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 負荷時タップ切換器
DE19883838195 DE3838195A1 (de) 1987-11-11 1988-11-10 Leistungs-anzapfumschalter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28300387A JPH0652688B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 負荷時タップ切換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01125812A true JPH01125812A (ja) 1989-05-18
JPH0652688B2 JPH0652688B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=17659960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28300387A Expired - Fee Related JPH0652688B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 負荷時タップ切換器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0652688B2 (ja)
DE (1) DE3838195A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505479A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 アーベーベー・リサーチ・リミテッド 切換開閉器、そのような開閉器を動作させるための方法及びそのような開閉器の使用
JP2010093050A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Toko Electric Corp タップ切替装置および負荷時タップ切替柱上変圧器
US11025079B2 (en) 2017-03-30 2021-06-01 Endress+Hauser Flowtec Ag Device with electric load

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4016428C1 (ja) * 1990-05-22 1991-11-07 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh, 8400 Regensburg, De
US7614357B2 (en) * 2003-09-08 2009-11-10 Cooper Technologies Company Step voltage regulator polymer position indicator with non-linear drive mechanism
BG67123B1 (bg) * 2017-02-16 2020-08-17 "Абб Пауър Гридс България" Еоод Избирач с предизбирач за стъпален регулатор на напрежение
EP3989250A1 (en) * 2020-10-21 2022-04-27 Hitachi Energy Switzerland AG Switching system for an on-load tap changer, on-load tap changer and method for switching a tap connection of an on-load tap changer

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL294842A (ja) * 1962-07-04
DE1763271B2 (de) * 1968-04-26 1971-12-23 Maschinenfabrik Reinhausen Gebru der Scheubeck KG, 8400 Regensburg Stufenwaehler fuer regeltransformatoren
DE1955550B2 (de) * 1969-11-05 1971-10-21 Malteserradgetriebe fuer stufenwaehler von regeltransforma toren
DE2021157A1 (de) * 1970-04-30 1971-11-11 Transformatoren Union Ag Lastwaehler
NL145333B (nl) * 1971-12-15 1975-03-17 Smit Nijmegen Electrotec Draaibare kiezer met een meervoudig maltezerkruis-drijfwerk.
DE3407332A1 (de) * 1984-02-29 1985-08-29 Maschinenfabrik Reinhausen Gebrüder Scheubeck GmbH & Co KG, 8400 Regensburg Lastwaehler fuer stufentransformatoren mit abrollbaren schaltkontakten
DE3409077A1 (de) * 1984-03-13 1985-09-19 Maschinenfabrik Reinhausen Gebrüder Scheubeck GmbH & Co KG, 8400 Regensburg Umschaltanordnung fuer lastwaehler von stufentransformatoren

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505479A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 アーベーベー・リサーチ・リミテッド 切換開閉器、そのような開閉器を動作させるための方法及びそのような開閉器の使用
JP2010093050A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Toko Electric Corp タップ切替装置および負荷時タップ切替柱上変圧器
US11025079B2 (en) 2017-03-30 2021-06-01 Endress+Hauser Flowtec Ag Device with electric load

Also Published As

Publication number Publication date
DE3838195C2 (ja) 1991-05-02
JPH0652688B2 (ja) 1994-07-06
DE3838195A1 (de) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235290B2 (ja) 負荷時タップ切換器
JP4588880B2 (ja) 選択器を有する負荷時タップ切換器
WO2009105932A1 (zh) 一种外挂组合式真空有载分接开关
US3935407A (en) Multiphase vacuum switch assembly having cam operated spring charging drive mechanism with lost motion connection
JPH01125812A (ja) 負荷時タップ切換器
JP4127571B2 (ja) 負荷時タップ切換器
JPH01117009A (ja) 負荷時タップ切換器
US3247333A (en) Drive for step switches for regulating transformers, chokes and the like
JP2001015357A (ja) 負荷時タップ切換器
JPH11307362A (ja) 負荷時タップ切換器
US3246088A (en) Opposite rotational sense actuator mechanism for tap changer contacts
JPS584807B2 (ja) フカジタツプキリカエカイヘイキ
CN114026665A (zh) 用于有载抽头变换器的多相选择器-预选器装置
JPH0261126B2 (ja)
US2723318A (en) Load selector for tapped transformers with insulating cylinders unrolling within each other
JPH11329870A (ja) 負荷時タップ切換器
JPS63216314A (ja) 負荷時タツプ切換器
US3138671A (en) On-load transformer tap changer
JP2003109829A (ja) 負荷時タップ切換器
KR102642659B1 (ko) 부하시 탭 절환기용 스위칭 시스템, 부하시 탭 절환기 및 부하시 탭 절환기의 탭 연결을 스위칭하는 방법
JPH07220956A (ja) 真空バルブ式負荷時タップ切換え器用切換え開閉器
CN211455555U (zh) 一种无励磁分接开关的槽轮机构
KR20230080503A (ko) 부하시 탭 절환기용의 스위칭 시스템, 부하시 탭 절환기 및 부하시 탭 절환기의 탭 연결의 스위칭 방법
CN114050020A (zh) 一种档位切换、极性切换联动的有载分接开关
CN102460627A (zh) 用于具有三个断路点的开关电器设备的驱动机构

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees