JPH01125801A - 酸化物抵抗体 - Google Patents

酸化物抵抗体

Info

Publication number
JPH01125801A
JPH01125801A JP63249876A JP24987688A JPH01125801A JP H01125801 A JPH01125801 A JP H01125801A JP 63249876 A JP63249876 A JP 63249876A JP 24987688 A JP24987688 A JP 24987688A JP H01125801 A JPH01125801 A JP H01125801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
oxide
resistor
resistance
linear resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63249876A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Yamazaki
山崎 武夫
Satoru Ogiwara
荻原 覚
Tetsuo Kosugi
小杉 哲夫
Shingo Shirakawa
白川 晋吾
Shinichi Owada
大和田 伸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63249876A priority Critical patent/JPH01125801A/ja
Publication of JPH01125801A publication Critical patent/JPH01125801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、特に遮断器などの開閉サージ吸収に好適な抵
抗体で、酸化亜鉛、酸化アルミニウム。
酸化マグネシウムを基本成分とし、副成分に他の酸化物
を添加含有させた焼結体を用いた直線抵抗体及びその製
造方法に関する。
〔従来の技術〕
直線抵抗体はオームの法則にしたがう電圧−電で示して
α(直線性指数)が1.3以下である。
このため、遮断器などの開閉時に発生するサージを吸引
するに大きな効果を示す。
このような直線抵抗体のうち代表的なものとしては炭素
の含有量で抵抗値を制御している酸化アルミニウムー粘
土−炭素系がある。この直線抵抗体の製造法の概要は酸
化アルミニウム、炭素を主成分とし、それに焼結助剤に
粘土や低融点酸化物などを加え十分に混合し、これに水
やポリビニールアルコールなどの適当なバインダを加え
て造粒して成形する。焼成は電気炉を用いて炭素の酸化
を防止するための還元雰囲気中で1000〜1500°
Cの温度で行なう。焼成した抵抗体は沿面放電防止の目
的で抵抗体の側面にエポキシ系樹脂をコーティングした
後、溶射法によって電極を形成して直線抵抗体としてい
る。
しかし、この方法で得られた抵抗体には次のような欠点
がある。第1には抵抗体に開閉サージが印加されると発
熱するが、耐熱性の悪いエポキシ系樹脂を100〜20
0’Cの低温度で焼付けているため、エポキシ系樹脂が
変質して抵抗体の沿面耐圧が低下するという欠点がある
。第2には用いろエポキシ系樹脂の耐酸性が悪いために
、電極形成前のエツチング処理時にエポキシ系樹脂が変
質したり、侵食されたり、あるいは遮断器のように窒素
中に封入して使用されると、コロナ放電により生成する
硝酸ガスによってエポキシ系樹脂が侵されて抵抗体の沿
面耐圧が低下するという欠点がある。
なお関連するものに特公昭53−38428号、同昭5
5−19041号がある。
〔発明の目的〕 本発明の目的は上記に鑑みてなされたもので、電圧−電
流特性の直線性、耐熱性及び沿面耐圧などの特性が安定
である酸化亜鉛を主成分とし、酸化アルミニウム及び酸
化マグネシウムを含む焼結体からなる直線抵抗体を提供
することにある。
〔発明の概要〕
本発明は酸化亜鉛を主成分とし、酸化アルミニウム及び
酸化マグネシウムを含む焼結体から成る酸化物抵抗体の
側面に、重量で酸化亜鉛40〜65%、酸化ケイ素4〜
30%、酸化ホウ素10〜20%及び酸化鉛5〜20%
を含むホウケイ酸ガラスを好ましくは500〜1000
℃の温度で焼付けられ、その上下両端面に電極が形成さ
れたものである。なお、本発明の直線性指数dが163
以下の直線抵抗体の構造を第1図に示した。さらに、第
2図に示すように、直線抵抗体の中心部付近に穴を設け
ても良いことはいうまでもない。
本発明者等が種々検討した結果、■抵抗体に遮断器の開
閉サージが印加されると、抵抗体は250〜400℃に
発熱する。このため、側面コーテング材として耐熱性の
良いものを用いること。■抵抗体と電極との密着性を良
くするには、研磨後の抵抗体表面を塩酸や硝酸などの酸
でエツチングすれば良い。このためには側面コーテング
材として耐酸性の良いものを用いる必要があること。■
−般に、ガラスの耐酸性はガラス中に8102やPbO
がある程度増すにしたがい大きくなる。ガラスの組成は
重量で酸化ケイ素4〜30wt%。
酸化鉛5〜20wt%、酸化ホウ素10〜20wし%で
あれば、そのエツチング液に対する耐腐食は実用上問題
がないこと。■焼成温度が500〜1000℃のホウケ
イ酸鉛ガラスの熱膨張係数は一般に抵抗体よりも小さい
ため、ガラス層に亀裂の入る恐れがあるが、該ガラスに
酸化亜鉛を40〜65wt%含むガラスであれば結晶化
ガラスとなり、亀裂の入り難いことがわかった。
また1本発明の直線抵抗体においては、ガラスの耐酸性
がすぐれていることを述べたが、遮断器のように直線抵
抗体を窒素雰囲気中に使用する際には、コロナなどが発
生して生成される硝酸によりエツチングされる恐れがな
く、特性が安定である。
本発明の直線抵抗体は酸化亜鉛にそれぞれ酸化アルミニ
ウム0.5〜30モル%、酸化マグネシウム5〜40モ
ル%を加え、さらに望ましくはそれぞれ0.2〜low
t%の酸化チタン、酸化ケ・イ素、酸化リチウムなどを
加え1000〜1500℃で焼成し、ZnO結晶粒より
も高抵抗のZ n A Q z04゜Zn2TiO4,
MgTiO3,ZnzS i04゜M g A Q 2
04. AρzTi06などの結晶粒を生成せしめた焼
結体の側面に耐熱性及び耐酸性のすぐれたホウケイ酸亜
鉛・鉛ガラス粉を塗布し、500〜1000℃の温度で
熱処理してガラスを被覆せしめ、抵抗体の両端面を所定
の厚さに研摩した後、好ましくは研摩面を塩酸や硝酸液
でエツチングし、その後に電極を形成して得られる。こ
こで、ガラスを電極形成後に被覆すると電極がガラス焼
付は時に酸化されて良くない。また、ガラス焼付は温度
が1000℃以上になるとガラスと焼結体が反応してガ
ラス成分が焼結体内部へ拡散し、直線抵抗体の特性を損
うため好ましくない。
本発明の直線抵抗体に使用するガラスとしては次の点が
重要である。すなわち、第1には直線抵抗体本来の特性
を劣化させないために、直線抵抗体に500〜10oO
℃の低温でガラスを焼付ける必要があり、低融点ガラス
であること。第2には電極−直線抵抗体の密着性を良く
するために、直線抵抗体にガラスを焼付けた後に塩酸や
硝酸などを用いてエツチングすることが望ましい。また
、窒素雰囲気中に封入した直線抵抗体の沿面せん絡防止
するためには耐酸性ガラスであることが要求されること
。第3には直線抵抗体−ガラス膜の密着性を良くし、か
つ沿面せん絡を防止するためにはガラス膜の厚さを約3
0μm以上にする必要があり、直線抵抗体とガラスの熱
膨脹係数が近いことが望ましい。直線抵抗体の熱膨脹係
数は60〜70X10−7 / =Cであるため、ガラ
スの熱膨脹係数は40〜90 X I O−7/’Cの
範囲が良い。熱膨脹係数に大きな差があると、ガラス焼
付は時の冷却過程や開閉サージを印加した場合に250
〜400℃に発熱するが、このときにガラスに亀裂また
ははがれが生じ1通電に対する安定性や沿面せん絡防止
に十分な効果をあげることができない。
これらの亀裂やはがれを防止するためには、ガラスが結
晶化ガラスであることが特に望ましい。
本発明のホウケイ酸系ガラスの主な組成としては重量で
酸化亜鉛40〜65%、酸化ケイ素4〜30%、酸化ホ
ウ素10〜20%、酸化鉛5〜20%の範囲である。酸
化ケイ素がこの範囲よりも多かったり、酸化鉛または酸
化ホウ素の量が少なすぎると、ガラスの軟化点が高くな
り、ガラスの焼付温度が1000℃以上となることによ
る不都合を生じる。一方、酸化鉛や酸化ホウ素の量が多
すぎると、ガラスの焼付温度が500℃以下となり、か
つガラスの耐酸性、耐湿性が悪くなる欠点が生じる。酸
化鉛が5〜20%の範囲で耐湿性。
耐酸性及び直線抵抗体とガラス膜のぬれ性が良くなる。
本発明のガラスは40〜65%の酸化亜鉛を含有するこ
とが、ガラスの熱的機械強度向上の上で特に望ましい。
酸化亜鉛の含有されたガラスは焼付は時に結晶化ガラス
になって、ガラス店の熱的機械強度を高め、ガラスの亀
裂が防止でき直線抵抗体の開閉サージrN量が向上する
。酸化亜鉛の量が上記範囲よりも少ないと、この効果は
十分でなく、上記範囲よりも多すぎるとガラスの耐酸性
が低下する。
したがって、ガラスの特に望ましい組成はZn040〜
65%、5iOz4〜30%、BzOalO〜20%、
Pb05〜20%である。
〔実施例〕
(実施例1) 酸化亜鉛(ZnO)2400g、酸化アルミニウム(A
QzOa)300g、酸化マグネシウム(MgO)51
0g、酸化ケイ素(SiO2) 150gをボールミル
で15時時間式で混合する。混合粉は乾燥した後造粒し
、φ50X15mmに成形する。成形体は大気中で13
70℃、3時間保持して焼成した。
別に低融点結晶化ガラスで、かつ耐酸性の良いCT−1
(M碍子社製の商品名)ガラス粉のエチルセルローズ・
トリクレン溶液にけんだくしておき、これを焼成した直
線抵抗体の側面に厚さ50〜300μmになるように筆
塗りまたは浸漬方法で塗布した。これを大気中750℃
で3o分間熱処理した。ガラスを被覆した抵抗体はその
両端面をラップマスターで約0.5m+ずつ研摩し、洗
浄した。洗浄した抵抗体はAQ溶射電極を形成した。
この発明品と従来品(抵抗体材料二酸化アルミニウムー
炭素系でエポキシ系樹脂を使用)との抵抗率、直線性指
数及び開閉サージ耐量を比較すると第1表となる。本発
明品は特に従来品よりも開閉サージ耐量が極めて大きく
すぐれていることがわかる。また、大気中500’C熱
処理後の開閉サージ耐量は従来品が140ジユール/a
113と熱処理前に比べ約48%劣化するのに対し、本
発明品は熱処理後に610ジユール/alfと熱処理前
と変らず、耐熱性にすぐれていることがわかる。
(実施例2) 実施例1と同様に酸化亜鉛(Z n O) 3000g
、酸化アルミニウム(AnzO’a)403g、NI化
マグネシウム(MgO)260gをボールミルで12時
時間式で混合する。混合粉は乾燥した後造粒し、50m
mφ×151に成形し、大気中で1350’cで4時間
保持−で焼成した。焼成した抵抗体は実施例1のCT−
1ガラスペーストを厚さ100〜200μmに塗布して
800℃で30分間熱処理した。ガラス被覆した抵抗体
はその両端面をラップマスターで約IIずつ研摩して洗
浄する。ここで従来(実施例1)は研摩、洗浄後の直線
抵抗体にそのままAQ溶射電極を形成していた。発明品
は研摩、洗浄後の直線抵抗体を硝酸:水=1:2のエツ
チング液に2分間浸して研摩面をエツチングした後にA
Q溶射電極を厚さ約0.1〜0.2mm形成する。この
発明品と従来品との特性を比較すると第2表となる。な
お、表中には水中で5時間煮沸した試料のサージ耐量の
変化率もあわせて示した。発明品のサージ耐量は720
ジユール/alsで従来品に比べ約18%向上し、かつ
煮沸試験前・後のサージ耐量も変らず優れていることが
わかる。
第  2  表 (実施例3) 実施例2と同様に酸化亜鉛(ZnO)3000g、酸化
アルミニウム(AIlz○a)403g+酸化マグネシ
ウム(MgO)260gをボールミルで12時時間式で
混合する。混合粉は乾燥した後造粒し、50I111φ
×15mで形成し、大気中1340℃で4時間保持して
焼成した。焼成した抵抗体は実施例1及び2と同様にC
T−1ガラスペーストを厚さ100〜300μmに塗布
し、大気中にて400℃、450℃、500’C,60
0℃、700’c、soo℃、900’C,1000’
C,1050℃及び1200℃の10点で30分間保持
して熱処理した。ガラス被覆した抵抗体はその両端面を
0.5msずつ研摩する。研摩した抵抗体はHCl: 
HzO=1 : 1のエツチング液に5分間浸して研摩
面をエツチングした後、AQ溶射極を厚さ0.1〜0.
2形成した。このようにして得た直線抵抗体の抵抗率、
直線性指数及び水中で5時間煮沸した前、後のサージ耐
量は第3表となる。抵抗率及び直線性指数はガラス焼付
は温度を1000℃以上にする変化して好ましくないこ
とがわかる。
また、ガラス焼付は温度が500℃以下になるとサージ
耐量は低下して良くない。したがって、ガラス焼付は温
度は500〜1000℃の範囲であることが望ましい。
(実施例4) 実施例1,2及び3と同様に酸化亜鉛6400g、酸化
アルミニウム(AffzOa)1050g。
酸化マグネシウム(MgO)200 ge Kn化リチ
ウム(Li2.0)150g+酸化チタン(T i 0
2)400gをボールミルで15時間混合する。混合粉
は乾燥した後造粒し、50Iφ×15圃に成形する。成
形した成形体は大気中で1400℃、3時間保持して焼
成した。焼成した抵抗体には第4表に示す各種のガラス
を用いて実施例1と同様にペストを作製し、焼成した焼
結体の側面に100〜300μmの厚さに塗布、所定の
温度で1時間大気中で熱処理した。ガラス被覆した抵抗
体はラップマスター、で両端面を約0.5mずつ研摩す
る。
研摩した抵抗体は硝酸:水=1:2のエツチング液に2
0分間浸してガラスをエツチングし、そのエツチング量
を調べた。また、その後AQ溶射電極を形成して開閉サ
ージ耐量を調べた。
まず、第5表には各種ガラスの耐酸性及び熱衝撃試験後
のガラス層に発生する亀裂の有無について調べた結果を
示す。このときの熱fill試験はガラス被覆した抵抗
体を500℃に加熱後、水中に投下する方法で行なった
。第5表から、ガラスの耐酸性はガラスの組成により異
なり、特に考案の組成範囲をもったCT−1ガラスの酸
によるエツチング量が他のガラスの1/1.2〜1/3
.5である。また、ガラス層の熱8に撃試験による亀裂
は試料Nα8.9,10.11で発生し、本発明の組成
範囲をもったガラスには発生していないことがわかる。
また、第6表には各種ガラスを被覆した直後線抵抗体の
抵抗率、電流3 X 10−2A/a&〜20A/dに
おける直線性指数、初期の開閉サージ耐量。
コロナ放電試験後の開閉サージ耐量、煮沸水中に5時間
放置後の開閉サージ耐量及び大気中500℃の電気炉か
らすみやかに水中に投下した後の開閉サージ耐量を示し
た。
直線抵抗体の特性は抵抗率が20〜4X10”Ω・―直
線性指数が1.3以下、開閉サージ耐量が500ジユ一
ル/晶3以上必要である。第6表に見られるように、本
発明ガラスの組成範囲内にあるNα1,2,3,4,5
.6及び7の試料は抵抗率が290〜300Ω・■、直
線性指数が1.08〜1.2で、開閉サージ耐量が初期
、コロナ放電試験後、煮沸試験後、熱衝撃試験後いずれ
も680ジユ一ル/13以上である。なお、第6表から
明らかなように、PbO量が20wt%以上の試料(N
ap、9,10.11)、5iOz量が30wt%以上
の試料(NQ9.11) 、ZnO量が40wt%以下
の試料(Nci8,9,10.L L)では非晶質ガラ
スで熱衝撃性(第5表参照)に弱く、かつガラスの耐酸
性(第5表9息)が悪く、コロナ放電試験後、煮沸試験
後及び熱衝撃試験後の開閉サージ耐量の劣化が他の試料
に比べ七大きい。
〔発明の効果〕
本発明は上記したように、直線抵抗体の側面に耐湿性、
耐酸性及び耐熱性の良いガラスを被覆しているため沿面
せん絡を防止して開閉サージ耐量の向上に効果を示し、
また、ガラスを焼付けることで直線抵抗体特性の抵抗率
、直線性指数を劣化させることがない。また、ガラスの
機械的強度及び耐酸性がすぐれ、直線抵抗体の製造工程
中にガラス入りに亀裂やカケなどが発生せず、しかも遮
断器のように窒素雰囲気中での使用時に硝酸が生成され
てもガラス層をエツチングされる心配がない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例の直線抵抗体の溝
造図である。 11.21・・・焼結体、12.22・・・電極、]3
゜第 17 /Z 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.酸化亜鉛を主成分とし、酸化アルミニウム及び酸化
    マグネシウムを含む焼結体の少なくとも側面にガラス破
    膜層が形成され、かつ焼結体上下両端面に電極が形成さ
    れた酸化物抵抗体において、前記ガラス被覆層は重量で
    、 酸化亜鉛40〜65%、 酸化ケイ素4〜30%、 酸化ホウ素10〜20%、及び 酸化鉛5〜20%、 を含むホウケイ酸ガラスからなることを特徴とする酸化
    物抵抗体。
JP63249876A 1988-10-05 1988-10-05 酸化物抵抗体 Pending JPH01125801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249876A JPH01125801A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 酸化物抵抗体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249876A JPH01125801A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 酸化物抵抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01125801A true JPH01125801A (ja) 1989-05-18

Family

ID=17199510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63249876A Pending JPH01125801A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 酸化物抵抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01125801A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319215A (en) Non-linear resistor and process for producing same
JPH0252404B2 (ja)
JP3175500B2 (ja) 電圧非直線抵抗体およびその製造方法
US4326187A (en) Voltage non-linear resistor
JPS5915161B2 (ja) ガラス質エナメル抵抗体物質
US4420737A (en) Potentially non-linear resistor and process for producing the same
JPH01125801A (ja) 酸化物抵抗体
JPS6127003A (ja) 導電性ペ−スト組成物
JPS6033282B2 (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH0483302A (ja) 非直線抵抗体の製造方法
JPH0223007B2 (ja)
JP4157237B2 (ja) 電圧非直線抵抗体及びその製造方法
JPS6355904A (ja) 酸化物抵抗体
JPS6221241B2 (ja)
JPS62185301A (ja) 電圧非直線抵抗体
JP2560851B2 (ja) 電圧非直線抵抗体
JP2001044008A (ja) 酸化亜鉛非直線性抵抗体およびその製造方法
JPH10163009A (ja) 電圧依存非直線抵抗体の製造方法
JP3103188B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の研摩方法
JPH0389501A (ja) 電圧非直線抵抗体及びその製法
JPS5951724B2 (ja) セラミック電圧非直線抵抗体
JPH0425682B2 (ja)
JPH07192968A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPS60113402A (ja) 直線抵抗体及びその製造方法
JPH09148108A (ja) 非直線抵抗体の製造方法