JPH01123674A - 被覆方法 - Google Patents

被覆方法

Info

Publication number
JPH01123674A
JPH01123674A JP27956187A JP27956187A JPH01123674A JP H01123674 A JPH01123674 A JP H01123674A JP 27956187 A JP27956187 A JP 27956187A JP 27956187 A JP27956187 A JP 27956187A JP H01123674 A JPH01123674 A JP H01123674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoride
fluororesin
coating
base material
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27956187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH084777B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Ogawa
小川 年之
Mitsuo Susa
光夫 須佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO SILICONE KK
Original Assignee
TOKYO SILICONE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO SILICONE KK filed Critical TOKYO SILICONE KK
Priority to JP27956187A priority Critical patent/JPH084777B2/ja
Publication of JPH01123674A publication Critical patent/JPH01123674A/ja
Publication of JPH084777B2 publication Critical patent/JPH084777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 〔従来の技術〕 従来アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる基材
のフッ素樹脂被覆のための下地処理方法はサンドブラス
ト、溶射などによって表面を粗面化する方法、また一部
の低温焼き付けのフッ素樹脂被覆については、リン酸塩
法、リン酸クロム化法、クロム酸法などの化成処理もお
こなわれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、サンドブラストや溶射により基材表面を粗面化
してフッ素樹脂を被覆した場合、付着性の向上は認めら
れるが、粗面化した基材の凸部が露出することによって
耐食性の低下、非粘着性の低下、すべり性の低下などの
問題が発生する。また、基材凸部が露出しない場合でも
部分的に膜厚が薄くなり、やはり耐食性は低下する。
更にサンドブラストや溶射は、(1)その処理の際、基
材に応力がかかるため箔の様な薄い基材や、変形しやす
い基材には適用できない、(2)回り込みがないため複
雑な形状の基材は処理できない、(3)表面を粗面とす
るため寸法精度の要求される基材には適用できないなど
の種々の問題点がある。
従来の化成処理においては、200℃以下程度の低温焼
き付けのフッ素樹脂加工については有効であるが、多く
のフッ素樹脂は300℃〜400℃の高温で焼き付ける
場合が多いため化成処理被膜の耐熱性に問題があり、3
00℃〜400℃の高温で焼き付けた場合、化成処理被
膜に割れや剥離が生じ、結果的にフッ素樹脂被膜が剥離
するという問題点があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の問題を解消し、ア
ルミニウムまたはその合金の基材に対してその表面を粗
面化することなく、かつ箔等の薄い基材や複雑な形状の
基材にも有効であり、しかも高温の焼き付けにも付着性
を損なわないフッ素樹脂被膜を得ることができる被覆方
法を提供することにある。
〔問題を解決するための手段および作用〕上記した目的
は、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる基材
に対して、水溶性フッ化物の無機塩、例えばフッ化亜鉛
、フッ化アルミニウム、フッ化アンモニウム、フッ化水
素アンモニウム、フッ化カリウム、フッ化水素カリウム
、フッ化カルシウム、フッ化鉄、フッ化ナトリウム、フ
ッ化水素ナトリウム、フッ化バリウム、フッ化マンガン
等を主成分とする水溶液、好ましくはフッ化アンモニウ
ム、フッ化水素アンモニウム、フッ化亜鉛、フッ化ナト
リウム、フッ化カリウムの1種または2種以上を主成分
とする水溶液中で浸漬処理し、その処理面にフッ素樹脂
系の被膜を形成することによって達成される。この被膜
は、フッ素樹脂系塗料を塗布して焼き付けを行うことに
より形成可能である。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
先ず基材表面の脱脂を行う、この脱脂方法はトリクレン
等の有機溶剤による脱脂、カセイソーダ等によるアルカ
リ脱脂など一般的な脱脂方法で良く特に制限はない0次
に脱脂を行って表面が清浄になった基材を水溶性フッ化
物の無機塩を主成分とする水溶液に浸漬して処理する。
この時処理液(水溶液)の組成、濃度、処理液温度、処
理時間は処理液に含まれる塩の種類、被覆する樹脂の種
類等により適宜法められる。処理液の組成としては、フ
ッ化アンモニウム、フッ化水素アンモニウム、フッ化亜
鉛、フッ化ナトリウム、フッ化カリウムから選ばれた1
種または2種以上を主成分とするのが好ましく、最も好
ましい処理液はフッ化カリウムを主成分とする水溶液で
ある。例えば、処理液としてフッ化カリウムを主成分と
する水溶液を用いた場合、フッ化カリウムの濃度は0.
1〜3重量%、好ましくは1〜2重量%が良い。処理温
度は高温の方が好ましく、高温にする程処理時間は短縮
される0例えば処理温度が80℃では10〜15分、9
5℃以上では2〜3分でサンドブラスト処理を施したち
の以上の付着力を得ることができるが、所望される被膜
の付着力の大小、作業性等により適宜決定すれば良い。
本発明において脱脂後、上記のように水溶性フッ化物の
無機塩を主成分とする水溶液中で浸漬処理された基材は
水洗または湯洗し、乾燥した後、フッ素樹脂を被覆する
ことができるが、水洗、湯洗、乾燥等の工程は省略する
こともできる。この際に使用できるフッ素樹脂としては
、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリフッ化ビニリデン
(PVdF)、ポリ塩化三フッ化エチレン(PCTFE
)、ポリ四フッ化エチレン(PTFE)、四フッ化エチ
レンー六フッ化プロピレン共重合体(FEP) 、エチ
レン−四フッ化エチレン共重合体(ETFB)、エチレ
ン−塩化三フッ化エチレン共重合体(ECTFE) 、
四フッ化エチレンーパーフルオロアルキルビニルエーテ
ル共重合体(PFA)等があり、これらの単独またはこ
れらを混合した複合組成でも良い。またこれらの単独ま
たは混合したフッ素樹脂を、フェノール樹脂、アクリル
樹脂、シリコーンゴム、フッ素ゴム、ポリイミド樹脂、
ポリアミドイミド樹脂、ウレタン樹脂、ポリフェニレン
サルファイド樹脂、ポリパラバン酸アミド樹脂、ポリエ
ーテルイミド樹脂、パラヒドロキシ安息香酸樹脂等のフ
ッ素樹脂以外の樹脂またはエラストマーと適量混合した
ものでも良い。
そして、これらの成分は粉末状または水系、有機溶剤系
分散媒に分散させた液状塗料形態あるいはフィルムまた
はシートとした状態で使用できる。
また、本発明に使用できるフッ素樹脂塗布方法としては
従来−船釣に行われている塗布方法で良く、スプレー塗
装、電着塗装、静電塗装、流動ti! 清、ロールコー
ト、カーテンフローコート、スピンコード等による塗装
が可能であり、塗料形態により適宜選択する。また、フ
ィルムラミネーション、シートライニング等の被覆法も
使用できる。
本発明により処理した基材に上記に従ってフッ素樹脂を
被覆したものは後記実施例で示す通り基材表面を粗面化
することなく付着力が向上し、また耐食性にも優れてい
る。
以下、実施例によって本発明を更に具体的に説明する。
〔実施例〕
実施例1 第1表に示す組成の水溶液中において第1表に示す条件
でアルミニウム板(A−1100)を浸漬処理し、水洗
、乾燥した後フッ素系下塗り塗料EK−1908GY(
ダイキン工業■製、商品名)とフッ素系上塗り塗料EK
−4300CRN(ダイキン工業■製、商品名)を重量
比3ニアで混合した塗料をスプレー塗装により焼付後の
膜厚が15〜20μmになるように塗布した。次いで赤
外線乾燥器により揮発成分が十分除去されるまで乾燥し
、更に380″Cで15分間焼き付け、その後室温で放
冷した。これにビール強度測定のためにPFA粉体塗料
MP−10(三井デュポンフロロケミカル■製、商品名
)を静Ml塗装により焼付後、膜厚が100〜120μ
mになるように塗布し、塗布後350℃で30分間焼き
付けを行つた後室温で放冷した。
上記の方法で得たフッ素樹脂被膜の基材との付着性を5
mm幅90°ピ一ル強度試験により測定した結果を第1
表に示す。また比較のため同一の基材をトリクレン冷液
および蒸気により脱脂した後、サンドブラスト処理(シ
ナノランダム#80、吹付圧3kg/c1fi)シた後
に同様にフッ素樹脂を塗布したものについての付着性を
同様の試験によって測定した結果を第1表に示す。
第1表より明らかなように本発明の被覆法で得られる塗
膜の付着力はトリクレン脱脂およびサンドブラスト処理
に比べ優れた付着力が得られる。
第    1    表 A、:NH,F  2重量%水溶液 B:NH,HF、   1重量%水溶液C:ZnFz 
 0.5重量%水溶液 り:NaF  2重量%水溶液 E:KF  2重量%水溶液 実施例2 アルミニウム板(A−1100)を次の工程順に脱脂、
表面調整を行った。
(1)5重量%カセイソーダ水溶液浸漬(60℃130
秒) 、(2)水洗、(3) 10重量%硝酸浸漬(室
温、30秒) 、(4)水洗、(5)1.4重量%フッ
化カリウム水溶液浸漬(煮沸、3分) 、(6)水洗、
(7)乾燥。
上記処理を行ったアルミニウム板に実施例1と同一条件
で同じ塗膜を形成した。
比較例1 アルミニウム板(A−1100)をトリクレン冷液およ
び蒸気によって脱脂し、次いでサンドブラスト処理(シ
ナノランダム#8o、吹付圧3 kg/ ctM )を
行い、その上に実施例1で示したと同様にフッ素樹脂塗
膜を形成した。
比較例2 アルミニウム板(A−1100)をトリクレン冷液およ
び蒸気によって脱脂した後、実施例1で示したと同様に
フッ素樹脂塗膜を形成した。
上記実施例2および比較例1.2で得たフッ素樹脂被膜
の初期付着性および熱水(95℃以上)に96時間浸漬
した後の付着性を5mm幅、90゜ピール強度試験によ
り測定した結果およびフッ素樹脂塗装前の基材の表面粗
さを測定した結果を第2表に示す。
第2表より本発明の被覆法は基材の表面をほとんど粗さ
ずに高い付着力が得られ、その値は基材表面を8倍以上
粗くして得られるサンドブラスト処理法の付着力より高
いことがわかる。また、熱水処理においても付着性の低
下はほとんど認められない。
第   2   表 実施例3 アルミニウム板(A−1100)を実施例2と同様の工
程で脱脂、表面調整した後、フッ素樹脂系の変成1コー
トタイプの塗料TC−71098KM(ダイキン工業■
製、商品名)を焼き付は後の膜厚が15〜20μmにな
るようにスプレー塗布し、赤外線乾燥器で揮発成分が十
分に除去されるまで乾燥し、更に280℃で30分間焼
付を行った後、室温で放冷した。
比較例3 アルミニウム板(A−1100)をトリクレン冷液およ
び蒸気によって脱脂し、次いでサンドブラスト処理(シ
ナノランダム#80.吹付圧3 kg/ ctA )を
行った後、実施例3で示したと同様にフッ素樹脂を塗布
した。
上記実施例3および比較例3で得たフッ素樹脂を被覆し
たアルミニウム板に対して熱水(95℃以上)浸漬試験
および塩水噴霧試験後の耐食性(外観変化)、付着性(
基盤目試験)を測定した結果を第3表および第4表に示
す。
第   3   表 第   4   表 第4表の比較例3の結果から明らかなようにブラスト処
理では基材の表面粗さに基づく部分的な塗膜のバラツキ
で耐食性が劣るのに対し、本発明の被覆法は基材表面を
ほとんど粗さずに優れた付着性が得られるため、薄膜で
も耐食性が良いことがわかる。
実施例4 実施例2においてフッ化カリウム水溶液の4度を種々変
えて下地処理をしたものに対して同様にフッ素樹脂を塗
布した時の初期付着性と熱水(95℃以上)に96時間
浸漬した後の付着性を5mm幅90”  ビール強度測
定試験により測定した結果を第1図に示す。
第1図によりフッ化カリウム濃度は0.1重世%以上で
あれば良好な初期付着性が得られるが、フッ化カリウム
濃度が3ffiffi%をこえると熱水処理において付
着性の低下が認められることがわかる。
実施例5 実施例2においてフッ化カリウム水溶液の温度を変えた
場合の処理時間と付着性の関係を第2図に示す。第2図
より室温程度の低温で処理しても付着力の向上は認めら
れるが、処理温度が高温になる程短時間で良好な付着力
が得られることがわかる。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明はアルミニウムまたはアルミニウム
合金からなる基材にフッ素樹脂を被覆する方法において
基材表面をほとんど粗面化することなく優れた付着力が
得られるため、従来のブラストや溶射に見られる基材の
寸法変化、基材凸部の露出による耐食性の低下、非粘着
性の低下、すべり性の低下等の問題点を解消することが
できる。
また、ブラストや溶射による下地処理では薄膜加工の場
答、平滑な被膜表面を得ることはできなかったが、本発
明によれば94膜でも付着力の高い平滑な被膜表面を得
ることができる。
また、下地処理工程が浸漬処理のため、従来ブラストや
溶射では処理できなかった箔のような薄い基材や複雑な
形状をした基材も節単に下地処理ができ粉塵も出ないと
いう効果があり、更に処理槽の大きさにより短時間に多
量のかつ、大面積の基材も一度に処理できる等の効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はフッ素樹脂を塗布した時の初期付着性と熱水(
95℃以上)に96時間浸漬した後の付着性とを示すビ
ール強度結果とフッ化カリウム濃度との関係を示すグラ
フ、第2図はフッ化カリウム水溶液の温度を変えた時の
処理時間と付着性を示すビール強度との関係を示すグラ
フである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる基
    材を水溶性フッ化物の無機塩を主成分とする水溶液中に
    浸漬処理し、その処理面上にフッ素樹脂系被膜を形成す
    ることを特徴とする被覆方法。
  2. (2)前記水溶性フッ化物の無機塩が、フッ化アンモニ
    ウム、フッ化水素アンモニウム、フッ化亜鉛、フッ化ナ
    トリウム、フッ化カリウムの1種又は2種以上からなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の被覆
    方法。
  3. (3)前記水溶性フッ化物の無機塩を主成分とする水溶
    液が、フッ化カリウムを0.1〜3重量%含むと共に6
    0℃以上に加温した水溶液であることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の被覆方法。
  4. (4)前記フッ素樹脂系被膜を、フッ素樹脂系塗料を塗
    布し、焼き付けを行うことにより形成することを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載の被覆方法。
JP27956187A 1987-11-05 1987-11-05 被覆方法 Expired - Lifetime JPH084777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27956187A JPH084777B2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27956187A JPH084777B2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 被覆方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01123674A true JPH01123674A (ja) 1989-05-16
JPH084777B2 JPH084777B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=17612689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27956187A Expired - Lifetime JPH084777B2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084777B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106011733A (zh) * 2016-05-04 2016-10-12 无锡市嘉邦电力管道厂 一种金属陶瓷表面处理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106011733A (zh) * 2016-05-04 2016-10-12 无锡市嘉邦电力管道厂 一种金属陶瓷表面处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH084777B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160857B2 (ja) 耐食性に優れたアルミニウム合金材およびプレートフィン式熱交換器、プレート式熱交換器
US5079073A (en) Non-stick coating system with thin undercoat of polyamide imide
US5401334A (en) Fluoropolymer aluminum laminate
US5168013A (en) Non-stick coating system with high and low melt viscosity PTFE for concentration gradient
US5223343A (en) Non-stick coating system with high and low melt viscosity PTFE for concentration gradient
WO2012111739A1 (ja) 金属部材の表面処理方法及びそれにより得られた金属部材
EP0489028B1 (en) Non-stick coating system with two thin undercoats, the first being polysiloxane
JPH09313357A (ja) アルミニウムの料理容器用の非粘着性コーティング
EP0489036B1 (en) Non-stick coating system with thin undercoat of polyamide imide, polyarylene sulfide or polyether sulfone
JPS6116293B2 (ja)
JPH01123674A (ja) 被覆方法
US5049437A (en) Non-stick coating system with thin undercoat of polyether sulfone
JP2011235457A (ja) 金属塗装材
JP3095668B2 (ja) 防食構造及びその製造方法
US5284711A (en) Method for forming a fluororesin film and articles having a fluororesin film formed by the method
JP6322427B2 (ja) 樹脂被覆アルミニウム板の製造方法
JP2008267781A (ja) 耐食性に優れたアルミニウム合金材およびプレートフィン式熱交換器、プレート式熱交換器
JP2001219122A (ja) フッ素樹脂塗膜を有する物品及びその製造方法
JP2000026786A (ja) 塗料組成物およびこれを塗布してなる塗装品
JPS61200848A (ja) 真空容器
JP2854262B2 (ja) 潤滑性が優れたアルミニウム合金板
JP2745385B2 (ja) フィルム被覆金属板
GB2083378A (en) Method for forming a resin- coated aluminum-plated steel member and member formed thereby
JP2745384B2 (ja) フィルム被覆金属板
JPH0146190B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 12