JP5160857B2 - 耐食性に優れたアルミニウム合金材およびプレートフィン式熱交換器、プレート式熱交換器 - Google Patents

耐食性に優れたアルミニウム合金材およびプレートフィン式熱交換器、プレート式熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP5160857B2
JP5160857B2 JP2007276709A JP2007276709A JP5160857B2 JP 5160857 B2 JP5160857 B2 JP 5160857B2 JP 2007276709 A JP2007276709 A JP 2007276709A JP 2007276709 A JP2007276709 A JP 2007276709A JP 5160857 B2 JP5160857 B2 JP 5160857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
alloy material
heat exchanger
coating film
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007276709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008156748A (ja
Inventor
武史 大脇
宣裕 小林
公二 野一色
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2007276709A priority Critical patent/JP5160857B2/ja
Publication of JP2008156748A publication Critical patent/JP2008156748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160857B2 publication Critical patent/JP5160857B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/086Organic or non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/167Phosphorus-containing compounds
    • C23F11/1676Phosphonic acids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/04Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of rubber; of plastics material; of varnish
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

本発明は、耐食性に優れたアルミニウム合金材および、このアルミニウム合金材を腐食性を有する流体を媒体とする伝熱部に用いた、プレートフィン式熱交換器、プレート式熱交換器などの一過式の熱交換器に関する。以下、アルミニウムをAlとも言う。
アルミニウム合金は比強度が高く、かつ、熱伝導性が高いために、小型で軽量な熱交換器の材料として汎用されている。アルミニウム合金材を用いた熱交換器としては、家庭用のエアコンや自動車のラジエータなどに用いられるフィンアンドチューブ式の熱交換器が代表的である。これに対して、チタンが使用されている、海水を冷却水とする工業的な一過式の熱交換器に、より経済的なアルミニウム合金を用いることが検討されている。
このような海水を冷却水とする伝熱部を有する一過式の熱交換器にはプレートフィン式熱交換器およびプレート式熱交換器があり、海水環境での使用に際して厳しい腐食環境に曝される。このため、現在は耐食性に優れたチタンが使用されている。したがって、素材としてのアルミニウム合金材の耐食性は高いものの、このような一過式の熱交換器に、チタンの代替として、アルミニウム合金を用いる場合には、更に十分な防食対策が必要になる。
通常、この種プレートフィン式熱交換器およびプレート式熱交換器のアルミニウム合金材の防食手段としては、陽極酸化皮膜の形成によるものの他に、電気防食、塗料による塗膜形成などの手段が用いられており、また熱交換器に適用する場合には、冷却水中にインヒビターを添加するなどの手段も利用されている。
しかし、プレートフィン式熱交換器およびプレート式熱交換器は一過式(一過性)であり、冷却水が装置内を通過した後に系外に排出され、冷却水の循環使用が行われないので、インヒビターを利用する防食対策は不適切であり、経済的には、塗膜形成による防食対策が適している。
一方で、熱交換器用のアルミニウム合金材に対する塗膜として、無機系、有機系、有機−無機ハイブリッド系など種々のタイプのものが提案され、実際に利用されている。そのような熱交換器の塗膜形成手段として、例えば、特許文献1、2などが存在する。
特許文献1では、本発明が対象とする、海水などを冷媒として使用するプレートフィン式熱交換器およびプレート式熱交換器ではなく、家庭用のエアコンや自動車のラジエータなどに用いられるフィンアンドチューブ式の熱交換器のアルミニウム合金材に対してではあるが、ポリアニリン塗膜を形成することが開示されている。
特許文献2では、特許文献1と同じく、家庭用のエアコンや自動車のラジエータなどに用いられるフィンアンドチューブ式の熱交換器のアルミニウム合金材に対して、ベーマイト処理皮膜や珪酸塩処理皮膜を複合下地として、塗膜を形成し、密着性を向上させることが開示されている。
また、非特許文献1には、一過式の熱交換器に対する防食塗膜として三フッ化樹脂が自己修復性を有することが開示されている。
更に、特許文献3には、この三フッ化樹脂防食塗膜の改良として、亜鉛、チタン、マンガン、アルミニウム及びニオブから選ばれた1種又は2種上を0.1〜10vol%含有する三フッ化樹脂からなる自己修復性アルミニウム合金防食塗膜が提案されている。これは、海水を冷却媒体として利用する熱交換器にあっては、熱交換器表面が傷つきやすく、一旦傷が入ると海水による激しい腐食作用により傷が急激に拡大する傾向があることへの対策である。即ち、上記金属の粉末を含有する三フッ化樹脂防食塗膜は、塗膜に傷がついても、これを修復する自己修復性を有するとしているものである。
特開2003−88748号公報 特開2004−42482号公報 特開2006−169561号公報 矢吹彰広、山上広義、大脇武史、足立清美、野一色公二、「アルミニウム合金用防食塗膜の自己修復性能材料と環境研究発表会講演集」3−4(2004)
前記した特許文献1の塗膜では、家庭用のエアコンや自動車のラジエータなどに用いられるフィンアンドチューブ式の熱交換器としての耐食性向上には十分かもしれない。しかし、本発明が対象とする海水使用のプレートフィン式熱交換器およびプレート式熱交換器では、海水耐食性(海水などの塩水環境下での耐食性、塗膜密着性)が不十分である。
これに対して、前記した特許文献3や非特許文献1の三フッ化樹脂防食塗膜は、塗膜自体としては、特許文献1の塗膜や、陽極酸化皮膜や他の塗膜などの防食手段に比して、優れた海水耐食性を有する。しかし、本発明が対象とする海水使用のプレートフィン式熱交換器およびプレート式熱交換器に用いられた場合に、長期の使用に際してのアルミニウム合金材に対する密着性(密着性の耐久性)が劣化して、信頼性に欠ける、という問題がある。
このような、本発明が対象とする海水使用のプレートフィン式熱交換器およびプレート式熱交換器での、長期の使用に際してのアルミニウム合金材に対する密着性(密着性の耐久性)が劣化する問題は、前記特許文献2のような、家庭用のエアコンや自動車のラジエータなどに用いられる熱交換器を対象にした下地処理でも、同様に生じる。ただ、これらエアコンや自動車のラジエータなどに用いられるフィンアンドチューブ式の熱交換器などは、長くても熱交換器の寿命自体がせいぜい十数年程度であり、要求される耐食性寿命もその程度の比較的短期間である。
これに対して、前記天然液化ガスの気化器など、海水を冷却水とするプレートフィン式熱交換器およびプレート式熱交換器は、工業的に工場内で用いられて、設備自体が大規模で高額になる。このため、熱交換器の寿命や耐食性寿命も数十年以上の半永久的な寿命が求められる。
このような長寿命が求められる、海水を冷却水とするプレートフィン式熱交換器およびプレート式熱交換器の耐食性は、塗膜自体の耐食性以上に、塗膜のアルミニウム合金材に対する密着性が支配的となる。仮に、使用中に塗膜が剥がれた場合には、幾ら塗膜自体の耐食性が良くても、無意味となるからである。言い換えると、長寿命が求められる、海水を冷却水とするプレートフィン式熱交換器およびプレート式熱交換器の耐海水性などの耐食性とは、塗膜のアルミニウム合金材に対する密着性であると言っても過言ではない。
この点で、前記特許文献3や非特許文献1のように、アルミニウム合金材表面に対して、三フッ化樹脂防食塗膜を直接設けるような防食方法では、アルミニウム合金材に対する密着性が劣り、海水使用下での耐食性を実質的には向上できない、実用的な問題を有していた。
上記事情に鑑み、本発明の目的は、三フッ化樹脂防食塗膜のアルミニウム合金材に対する密着性(耐食性)が優れた、アルミニウム合金材および海水などの腐食性を有する流体を媒体とする伝熱部に前記アルミニウム合金材を用いたプレート、プレート式熱交換器式熱交換器を提供するものである。
上記の目的を達成するために、本発明の上記耐食性に優れたアルミニウム合金材の要旨は、アルミニウム合金材表面に、有機ホスホン酸下地皮膜を有し、更にその上に、乾燥後の膜厚で1〜100μmの平均厚みのフッ素樹脂塗料皮膜を有し、このフッ素樹脂塗料皮膜を構成するフッ素樹脂が三フッ化樹脂であり、この三フッ化樹脂がクロロトリフルオロエチレン/ビニルエーテル共重合体であり、前記フッ素樹脂塗料が、このクロロトリフルオロエチレン/ビニルエーテル共重合体をイソシアネートにて架橋したものであることである。
ここで、本発明の用途は、海水を媒体とする熱交換器に限定されるものではなく、腐食性を有する流体(媒体、媒質)、例えばカルシウムイオン、マグネシウムイオンを多量に含む工業用水や、炭酸水素イオン、塩素イオン、硫黄イオン、鉄イオン、ナトリウムイオン、メタケイ酸、硫化水素等を含む地下水等の使用する熱交換器を含む。また、塗膜の耐食性をより向上させるために、前記フッ素樹脂塗料皮膜を構成するフッ素樹脂が三フッ化樹脂であることが好ましい。更に、前記三フッ化樹脂がクロロトリフルオロエチレン/ビニルエーテル共重合体であり、前記フッ素樹脂塗料が、このクロロトリフルオロエチレン/ビニルエーテル共重合体をイソシアネートにて架橋したものであることが好ましい。また、塗膜の密着性を向上させるために、前記フッ素樹脂塗料皮膜が金属粉を含まないことが好ましい。
前記有機ホスホン酸下地皮膜は、塗膜の耐食性(密着性)をより向上させるために、メチルホスホン酸、エチルホスホン酸、ビニルホスホン酸の内から選択される有機ホスホン酸からなることが好ましい。
前記アルミニウム合金材は、その用途として、海水など腐食性を有する流体を媒体とするプレートフィン式熱交換器用およびプレート式熱交換器に用いられることが好ましい。
また、上記の目的を達成するために、本発明耐食性に優れたプレート式熱交換器およびプレート式熱交換器の要旨は、上記いずれかの要旨のアルミニウム合金材を、海水など腐食性を有する流体を媒体とする伝熱部に用いたことである。
本発明は、海水(塩水)などの腐食性を有する上記流体(媒体、媒質)環境下での、フッ素樹脂塗料皮膜(塗膜)のアルミニウム合金材との密着性(耐食性)を向上させるために、塗装下地(処理)として有機ホスホン酸の下地皮膜を選択することを特徴とする。なお、本発明で言うアルミニウム合金材表面とは、母材アルミニウム合金表面には、アルミニウム酸化皮膜が必然的に形成されているために、実質的には、このアルミニウム酸化皮膜の表面となる。
この点、一般的にも、アルミニウム合金材に塗装を施す場合、塗膜の密着性を高めるために塗装下地処理が行われる。これら従来の塗装下地処理としては、クロメート処理、無機リン酸処理、ベーマイト処理などの化学皮膜処理や多孔質陽極酸化処理等が行われている。また、前記した通り、特許文献2では、家庭用のエアコンや自動車のラジエータなどに用いられるフィンアンドチューブ式の熱交換器のアルミニウム合金材に対して、ベーマイト処理皮膜や珪酸塩処理皮膜を複合下地とすることが開示されている。
本発明者が知見したところによれば、これら有機ホスホン酸以外の化学皮膜処理や多孔質陽極酸化処理による下地皮膜では、いずれも、海水などの塩水環境下でのフッ素樹脂塗料皮膜のアルミニウム合金材に対する、実用的な密着性(耐食性)向上効果はない。これは、塗装下地処理を行わず、アルミニウム合金材表面に対して、フッ素樹脂塗料皮膜を直接設ける場合の密着性よりも、多少の密着性向上効果があった場合でも、という意味を含む。
また、本発明者が知見したところによれば、リン酸処理でも、無機リン酸、リン酸亜鉛などのリン酸塩、他の有機リン酸などのリン酸処理の大部分で、上記他の汎用塗装下地処理と同様に、フッ素樹脂塗料皮膜のアルミニウム合金材に対する、実用的な密着性(耐食性)向上効果はない。三フッ化樹脂防食塗膜のアルミニウム合金材に対する、実用的な密着性(耐食性)向上効果があったのは、有機ホスホン酸下地皮膜のみである。
このリン酸の種類による著しい効果の差は、上記他の汎用塗装下地処理との効果の差と同様に、後述する通り、本発明の有機ホスホン酸の特徴的な分子構造からくる、アルミニウム合金材表面の酸化皮膜との親和性=密着性に基づく。
本発明によれば、フッ素樹脂塗料皮膜(防食塗膜)のアルミニウム合金材に対する密着性(耐食性)が優れた、アルミニウム合金材およびこれを海水を冷却水とする伝熱部に用いたプレートフィン式熱交換器およびプレート式熱交換器を提供できる。
以下に、本発明の具体的な態様を説明する。
(フッ素樹脂塗料皮膜)
フッ素樹脂塗料皮膜の平均厚みは1〜100μmの範囲とする。フッ素樹脂塗料皮膜の平均厚みが薄すぎると、塗膜の耐食性が低下し、逆に厚すぎると、アルミニウムが持つ高い熱伝導性を低下させ、結果的に熱交換器の熱交換性能が低下する。また、却って塗膜の耐食性(密着性)が低下する。このため、フッ素樹脂塗料皮膜の平均厚みは上記した範囲とする。
フッ素樹脂塗料皮膜の平均厚みの求め方は、アルミニウム合金材上に設け、十分に乾燥させた後のフッ素樹脂塗料皮膜を、50倍程度の光学顕微鏡により、適当な試料箇所10カ所について断面観察して厚みを求め、これを平均化する。
なお、本発明では、前記特許文献3のような、亜鉛、チタン、マンガン、アルミニウム、ニオブなどの金属(金属粉)は含まない。これら以外の金属でも、金属(金属粉)を実質的にフッ素樹脂塗膜中に含んだ場合には、塗膜中でこれら金属が酸化して酸化物が生成するために、密着性が劣化する可能性が高い。
(フッ素樹脂の種類)
フッ素樹脂塗料(皮膜)に用いるフッ素樹脂は、代表的には、三フッ化樹脂や四フッ化樹脂などがある。しかし、有機ホスホン酸の下地皮膜との密着性が最も高く、耐食性が最も高い、三フッ化樹脂が好ましい。三フッ化樹脂は、臭気が比較的低い低極性溶剤に溶ける作業性などの点からも好ましい。これら三フッ化樹脂や四フッ化樹脂はモノマー、オリゴマーを有するものを用いることができる。
三フッ化樹脂のモノマー、オリゴマーは、エチレン基の4個のH(水素)の内3個をF(フッ素)で置換した三フッ化エチレンを、ビニルエーテル、アクリル、ビニルエステルなどの共重合物と共重合体化させたものである。また、四フッ化樹脂のモノマー、オリゴマーは、エチレン基の4個のH(水素)全部をF(フッ素)で置換した四フッ化エチレンを、ビニルエーテル、アクリル、ビニルエステルなどの共重合物と共重合体化させたものである。
三フッ化樹脂には、代表的には、3フッ化タイプのクロロトリフルオロエチレン(CTFE)/ビニルエーテル共重合体、3フッ化タイプのクロロフルオロエチレン/アクリル共重合体などが例示される。
(フッ素樹脂塗料)
そして、本発明のフッ素樹脂塗料としては、これらの三フッ化樹脂のモノマー、オリゴマーを、イソシアネートやシロキサンなどの硬化剤により、イソシアネート基(−N=C=O)やシロキサン基で架橋したものである。
本発明では、これら三フッ化樹脂のうちでも、クロロトリフルオロエチレン/ビニルエーテル共重合体をイソシアネートやシロキサンなどの硬化剤により架橋したフッ素樹脂塗料が、有機ホスホン酸の下地皮膜との密着性(耐食性)が最も高く好ましい。
本発明のフッ素樹脂塗料は、アルミニウム合金材(有機ホスホン酸下地皮膜)表面への塗液として、三フッ化樹脂のモノマー、オリゴマーの主剤に対して、上記硬化剤を加えて調整する。例を挙げれば、質量比で、主剤10〜15部に対して硬化剤0.1〜3部を混合し、これに必要に応じてシンナーを用いて希釈して塗液とする。
(有機ホスホン酸下地皮膜)
本発明では、海水使用下での耐食性を向上できる、フッ素樹脂塗料皮膜(防食塗膜)のアルミニウム合金材との密着性を向上させるために、フッ素樹脂塗料の塗装下地(処理)として、リン酸系の中でも、有機ホスホン酸下地皮膜を選択する。
前記した通り、同じリン酸系でも、無機リン酸、リン酸亜鉛などのリン酸塩、他の有機リン酸などのリン酸は、クロメート処理、ベーマイト処理などの他の汎用塗装下地処理と同様に、フッ素樹脂塗料皮膜(防食塗膜)のアルミニウム合金材に対する、実用的な密着性(耐食性)向上効果がない。
有機ホスホン酸は、リン酸原子に水酸基が2つ結合した、無置換の化合物である。有機ホスホン酸としては、代表的には、メチルホスホン酸:CH3 P(O)(OH)2 、エチルホスホン酸:C2 H5 P(O)(OH)2 、ビニルホスホン酸C2 H3 P(O)(OH)2 、オクチルホスホン酸C8 H17P(O)(OH)2 、フェニルホスホン酸C6 H5 P(O)(OH)2 、などが例示される。
このうち、取り扱いのしやすさや密着性向上効果の優位性からすると、有機ホスホン酸下地皮膜は、これらの有機ホスホン酸の内、メチルホスホン酸、エチルホスホン酸、ビニルホスホン酸の内から選択される、一種または二種以上の有機ホスホン酸からなることが好ましい。
これら有機ホスホン酸はOH基を2個有しており、このOH基を2個がアルミニウム合金材表面に必然的に生成している酸化皮膜(Al2 O3 )の、AlやOと各々結合する。この結合は共有結合であり、種々の結合状態(イオン結合、ファンデルワールス結合、水素結合)と比較して非常に強固な結合となる。また、前記フッ素樹脂の炭化水素成分やC−O成分は、硬化剤による架橋時に有機ホスホン酸中の有機成分とやはり共有結合し、非常に強固な結合となる。この結果、有機ホスホン酸下地皮膜を介して、アルミニウム合金材上に塗布された前記フッ素樹脂塗料皮膜は強固に結合し、塗膜の密着性が著しく向上する。
有機ホスホン酸の下地皮膜の形成手段は特に限定しないが、塗膜密着性に影響する下地皮膜形成の均一性を考慮すると、アルミニウム合金材表面への塗布などよりも、アルミニウム合金材の有機ホスホン酸水溶液への浸漬などの方が好ましい。
有機ホスホン酸下地皮膜の膜厚は特に規定しない。上記下地皮膜形成手段によっては、有機ホスホン酸の下地皮膜を、μmオーダーの単位で厚くすることは不可能で、また不要である。上記公知の皮膜形成手段では、せいぜい数Å(オングストローム)〜数十Å程度の膜厚しかつかず、また、この程度の下地皮膜膜厚で十分に密着性向上効果がある。
この有機ホスホン酸下地皮膜の膜厚よりもむしろ、下地皮膜の膜厚などの均一性の方がむしろ重要である。この点、有機ホスホン酸水溶液への浸漬条件は、以下の通りの条件とすることが好ましい。水溶液の有機ホスホン酸濃度は0.01〜100g/L、水溶液の温度は50〜100℃、浸漬時間は1〜120秒とする。
ここで、水溶液の有機ホスホン酸濃度が薄すぎる、水溶液の温度が低すぎる、浸漬時間が短すぎる、と下地皮膜の膜厚などが不均一となり、塗膜の密着性が低下する可能性が高くなる。一方、水溶液の有機ホスホン酸濃度が濃すぎる、水溶液の温度が高すぎる、浸漬時間が長すぎても、下地皮膜の膜厚などが不均一となり、塗膜の密着性が低下する可能性が高くなる。このため、有機ホスホン酸下地皮膜形成は、前記した有機ホスホン酸水溶液への浸漬条件範囲内で行うことが好ましい。
(前処理)
アルミニウム合金材には、有機ホスホン酸の下地皮膜やフッ素樹脂塗料皮膜を密着性良く形成させるための前処理が行われる。前処理としては、アルミニウム合金材表面の単なる汚れの除去だけでなく、アルミニウム合金基板上に形成されている酸化物、水酸化物を一旦除去して、アルミニウム金属表面を露出させることが好ましい。代表的には、アルミニウム合金材を、脱脂剤や洗浄剤によって脱脂洗浄後、カセイソーダなどのアルカリ処理液への浸漬、硝酸などの酸水溶液への浸漬、さらにはイオン交換水によるリンスなどを行う。なお、通常の前処理では、この前処理直後に新たなアルミニウムの酸化皮膜が必然的に形成され、この酸化皮膜に対して有機ホスホン酸の下地皮膜が形成される。
(アルミニウム合金材)
適用されるアルミニウム合金材は、プレートフィン式熱交換器用として、プレートやフィン等に加工や成形しやすく、ロウ付け性が良いものであれば、また、プレート式熱交換器として、プレート加工や成形しやすいものであれば、合金の種類としては、JISやAA規格に規定される1000、3000、5000、6000、7000系のアルミニウム合金の板および条、あるいは押出形材などが適宜使用できる。より具体的には、3003や5052などが好適に使用されている。
適用されるアルミニウム合金材は、前記した前処理を除いて、有機ホスホン酸の下地処理の前に、予め表面処理される必要はない。ただ、海水を冷却媒体として利用する熱交換器運転中の塗膜の傷つきによる、塗膜の傷口からの腐食を更に考慮して、予め表面処理やクラッド材としても良い。この表面処理は、クロメート、ベーマイトなどの公知の処理皮膜であって良い。
また、例えば、例え塗膜に傷がついても、同等の耐食性を確保するために、犠牲防食効果を得られるような表面処理やクラッド材としても良い。具体例としては、有機ホスホン酸下地皮膜の下地として、純亜鉛や亜鉛合金の亜鉛めっきを行い、塗膜の傷口において、この亜鉛めっき層により犠牲防食効果を得る。また、3000系、5000系のアルミニウム合金材表面に、亜鉛を多く含む7000系のアルミニウム合金材をクラッド(積層)しても良い。
以下、本発明の実施例を説明する。1.0mm板厚で200×200mmのアルミニウム合金板試験片表面に、有機ホスホン酸下地皮膜を設け、更にその上に1〜100μmの厚みの三フッ化樹脂からなるフッ素樹脂塗料皮膜を設けた塗装アルミニウム合金材の塗膜密着性を評価した。同時に比較例塗装アルミニウム合金材についても塗膜密着性を評価した。これらの結果を表1に示す。
本発明では、塗膜寿命である塗膜密着の耐久性を、耐食性として評価する。なお、フッ素樹脂塗料皮膜自体の耐食性を、特許文献3のように、塗膜の腐食抵抗の経時変化を測定して評価する方法もある。しかし、特許文献3のように、5日間程度の短期間でのフッ素樹脂塗料皮膜自体の耐食性が幾ら良くても、塗膜密着性(塗膜密着耐久性)が低く、短期間や長期間の使用において、塗膜が剥離した場合には、意味がない。このため、本発明では、特に長期間の使用における塗膜密着性を耐食性(海水などの耐食性)として評価する。
(前処理)
前処理としては、アルミニウム合金試験片表面に形成されている汚れ、酸化物、水酸化物などを一旦除去して、アルミニウム金属表面を一旦露出させる前記した前処理を行った。具体的には、市販の脱脂剤によって常温の脱脂洗浄後、20質量%カセイソーダ処理液(常温)への30秒間浸漬、20質量%硝酸水溶液(常温)への30秒間浸漬、さらにはイオン交換水によるリンスを行った。
(有機ホスホン酸下地処理)
有機ホスホン酸下地処理は、表1に記載の、種類、濃度、温度、浸漬時間と各々し、上記前処理後のアルミニウム合金板試験片表面に下地皮膜を形成した。これに用いた有機ホスホン酸は、メチルホスホン酸(MPAと表示)、エチルホスホン酸(EPAと表示)、ビニルホスホン酸(VPAと表示)の三種類とした。
比較例の内、下地処理をしない比較例は、上記前処理後のアルミニウム合金試験片を直ちにフッ素樹脂塗装した。クロメート処理は、上記前処理後のアルミニウム合金試験片を市販の1%クロメート処理液に浸漬(50℃、60秒)後、水洗浄した。ベーマイト処理は、上記前処理後のアルミニウム合金試験片を90℃の温水に10分間浸漬した。無機リン酸処理条件は、上記前処理後のアルミニウム合金試験片を市販の無機リン酸水溶液に浸漬(40℃、10秒)後、水洗浄した。リン酸亜鉛処理は、上記前処理後のアルミニウム合金試験片を市販のリン酸亜鉛処理液に浸漬(40℃、120秒)後、水洗浄した。
(フッ素樹脂塗装)
フッ素樹脂塗装の塗料は、以下の三フッ化樹脂主剤としたA、B、Cの三種類とした。但し、このうち、BとCは本発明範囲から外れる参考例である。
A:三フッ化樹脂主剤としてクロロトリフルオロエチレン/ビニルエーテル共重合体を、イソシアネート硬化剤により架橋した塗料。
B:三フッ化樹脂主剤としてクロロトリフルオロエチレン/ビニルエーテル共重合体を、シロキサン硬化剤により架橋した塗料。
C:三フッ化樹脂主剤としてクロロフルオロエチレン/アクリル共重合体を、イソシアネート硬化剤により架橋した塗料。
これらフッ素樹脂塗料は、共通して、主剤13部に対して硬化剤1部を混合し、シンナーを用いて、表1の平均膜厚となるように、数倍から十数倍の適切な希釈率で塗液とした。そして、これら塗液を、前記した各有機ホスホン酸下地処理を行ったアルミニウム合金材表面に、直ちに、できるだけ均一に浸漬塗布した。なお、これら形成したフッ素樹脂塗膜は金属粉の類を含んでいない。
これら塗装処理後の各アルミニウム合金材を、100℃で2時間強制乾燥して、塗膜密着性評価などの試験片とした。
(塗膜厚み)
これら塗装処理後のアルミニウム合金試験片の塗膜厚みを求めるための、50倍の光学顕微鏡により、任意の10箇所の塗膜の断面観察を行った。これらの塗膜厚みも表1に示す。なお、前記有機ホスホン酸の下地皮膜の厚みは、各例毎の平均では、4Å〜17Åの範囲であった。
この塗膜の断面観察の際に、前記前処理をしていないアルミニウム合金材との比較において、前記前処理によって、それまでのアルミニウムの酸化皮膜が新たなアルミニウムの酸化皮膜が形成されているのを確認した。また、この酸化皮膜に対して(酸化皮膜上に)有機ホスホン酸の下地皮膜が形成され、更にその上に塗膜が形成されていることを確認した。
(初期密着性)
JIS5600−5−6の規定にしたがい、1mm角で100マスの碁盤目の傷を入れた試験片について、テープ剥離試験を行い、塗膜の初期密着性を評価した。試験は、室温にて各例とも5試験片について各々行い、いずれも塗膜のテープ剥離が全くないものを◎、1個でも試験片にマス目の10%未満について塗膜のテープ剥離が生じたものを○、1個でも試験片にマス目の10%以上30%未満について塗膜のテープ剥離が生じたものを△、1個でも試験片にマス目の30%以上の塗膜のテープ剥離が生じたものを×として評価した。初期密着性としては、◎か○が合格となる。
(塗膜密着の耐久性)
塗膜寿命である、塗膜密着の耐久性(経時変化)を評価するために、実際の海水を使用した熱交換器での使用を模擬して、塩水による腐食促進試験を行った。具体的には、上記JIS5600−5−6の規定にしたがい、1mm角で100マスの碁盤目を設けた試験片を、50℃で3%の塩水に7日間および28日間浸漬した。その後、これらの試験片をイオン交換水にて洗浄して、この水を布により軽く拭き取り後に、50℃で24時間乾燥して、テープ剥離試験を行った。
この試験は、室温にて各例とも5試験片について各々行い、いずれも塗膜のテープ剥離が全くないものを◎、1個でも試験片にマス目の10%未満について塗膜のテープ剥離が生じたものを○、1個でも試験片にマス目の10%以上30%未満について塗膜のテープ剥離が生じたものを△、1個でも試験片にマス目の30%以上の塗膜のテープ剥離が生じたものを×として評価した。塗膜密着の耐久性としては、7日間では◎、○を合格とし、28日間では◎、○、△を合格とした。
表1から明らかな通り、発明例1〜11は、アルミニウム合金材表面に、有機ホスホン酸下地皮膜を有し、更にその上に、乾燥後の膜厚で1〜100μmの平均厚みのフッ素樹脂塗料皮膜を有する。この結果、塩水による腐食促進試験における塗膜密着性(塗膜密着の耐久性)が優れている。但し、前記表1の発明例のうち、6、8、10、11は本発明範囲から外れるフッ素樹脂塗料BとCとを用いた参考例である。

この結果は、そのまま、実際の海水を冷却水とするプレートフィン式熱交換器およびプレート式熱交換器での半永久的な塗膜寿命を保証できるものではないが、発明例が、後述する比較例に比して、長期間の使用に際しての塗膜密着性が優れていることは明らかである。
これに対して、比較例12〜14は、有機ホスホン酸下地皮膜を設けずに、アルミニウム合金材表面に、直接フッ素樹脂塗料皮膜を設けている。このため、塗膜密着性(塗膜密着の耐久性)が劣っている。言い換えると、海水を冷却水とするプレートフィン式熱交換器、プレート式熱交換器には使用できない。
比較例15〜18は、クロメート処理、ベーマイト処理、無機リン酸処理、リン酸亜鉛処理などの、有機ホスホン酸以外の上記した下地皮膜を設けている。しかし、有機ホスホン酸下地皮膜を設けた発明例に比して、特に、長期における塗膜密着性(塗膜密着の耐久性)が劣っているので、やはり、海水を冷却水とするプレートフィン式熱交換器、プレート式熱交換器には使用できない。
したがって、これらの結果から、アルミニウム合金材表面に、有機ホスホン酸下地皮膜を有し、更にその上に、乾燥後の膜厚で1〜100μmの平均厚みのフッ素樹脂塗料皮膜を有する本発明の、耐食性に対する臨界的な意義が分かる。また、本発明による耐食性に優れたフッ素樹脂塗料皮膜は、海水を模擬した耐食性評価で塗膜密着性に優れ、塗膜界面での腐食反応も低減されていることから、同様の耐食性が要求される工業用水や地下水などへも適用でき、用途を海水に限定するものではない。
Figure 0005160857
本発明によれば、三フッ化樹脂防食塗膜のアルミニウム合金材に対する密着性(耐食性)が優れた、アルミニウム合金材および腐食性を有する流体を媒体とする伝熱部にアルミニウム合金材を用いたプレートフィン式熱交換器、プレート式熱交換器を提供できる。本発明のようなアルミニウム合金材を備えるプレートフィン式熱交換器およびプレート式熱交換器は、長期間に亘り、メインテナンスフリーで使用可能になる。

Claims (7)

  1. アルミニウム合金材表面に、有機ホスホン酸下地皮膜を有し、更にその上に、乾燥後の膜厚で1〜100μmの平均厚みのフッ素樹脂塗料皮膜を有し、このフッ素樹脂塗料皮膜を構成するフッ素樹脂が三フッ化樹脂であり、この三フッ化樹脂がクロロトリフルオロエチレン/ビニルエーテル共重合体であり、前記フッ素樹脂塗料が、このクロロトリフルオロエチレン/ビニルエーテル共重合体をイソシアネートにて架橋したものであることを特徴とする、耐食性に優れたアルミニウム合金材。
  2. 前記フッ素樹脂塗料皮膜が金属粉を含まない請求項に記載のアルミニウム合金材。
  3. 前記有機ホスホン酸下地皮膜がメチルホスホン酸、エチルホスホン酸、ビニルホスホン酸の内からから選択される有機ホスホン酸からなる請求項1または2に記載のアルミニウム合金材。
  4. 前記アルミニウム合金材が腐食性を有する流体を媒体とするプレートフィン式熱交換器用である請求項1乃至のいずれか1項に記載のアルミニウム合金材。
  5. 前記アルミニウム合金材が腐食性を有する流体を媒体とするプレート式熱交換器用である請求項1乃至のいずれか1項に記載のアルミニウム合金材。
  6. 請求項1乃至のいずれかのアルミニウム合金材を腐食性を有する流体を媒体とする伝熱部に用いたことを特徴とする耐食性に優れたプレートフィン式熱交換器。
  7. 請求項1乃至のいずれかのアルミニウム合金材を腐食性を有する流体を媒体とする伝熱部に用いたことを特徴とする耐食性に優れたプレート式熱交換器。
JP2007276709A 2006-12-01 2007-10-24 耐食性に優れたアルミニウム合金材およびプレートフィン式熱交換器、プレート式熱交換器 Expired - Fee Related JP5160857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007276709A JP5160857B2 (ja) 2006-12-01 2007-10-24 耐食性に優れたアルミニウム合金材およびプレートフィン式熱交換器、プレート式熱交換器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325789 2006-12-01
JP2006325789 2006-12-01
JP2007276709A JP5160857B2 (ja) 2006-12-01 2007-10-24 耐食性に優れたアルミニウム合金材およびプレートフィン式熱交換器、プレート式熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008156748A JP2008156748A (ja) 2008-07-10
JP5160857B2 true JP5160857B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=39110544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007276709A Expired - Fee Related JP5160857B2 (ja) 2006-12-01 2007-10-24 耐食性に優れたアルミニウム合金材およびプレートフィン式熱交換器、プレート式熱交換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9365931B2 (ja)
EP (1) EP1927676B1 (ja)
JP (1) JP5160857B2 (ja)
CN (1) CN101191229B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2047981B1 (en) * 2007-09-20 2010-11-03 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Aluminum alloy material having an excellent sea water corrosion resistance and plate heat exchanger
JP5160981B2 (ja) * 2008-07-10 2013-03-13 株式会社神戸製鋼所 耐食性に優れたアルミニウム合金材およびプレート式熱交換器
US9701177B2 (en) * 2009-04-02 2017-07-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Ceramic coated automotive heat exchanger components
JP5750237B2 (ja) * 2010-05-25 2015-07-15 株式会社Uacj アルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP2013102109A (ja) 2011-01-12 2013-05-23 Central Glass Co Ltd 保護膜形成用薬液
WO2013180047A1 (ja) 2012-05-28 2013-12-05 四国計測工業株式会社 高効率熱交換器および高効率熱交換方法
JP6283240B2 (ja) * 2013-05-23 2018-02-21 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金板、接合体及び自動車用部材
FR3013437B1 (fr) * 2013-11-20 2015-12-18 Valeo Systemes Thermiques Revetement pour echangeur de chaleur
FR3026412B1 (fr) * 2014-09-26 2019-03-29 Aperam Traitement de surface de substrats metalliques
CA2984597C (en) 2015-05-01 2020-06-16 Novelis Inc. Continuous coil pretreatment process
WO2017150353A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 株式会社デンソー 熱交換器
CN106634262A (zh) * 2016-07-28 2017-05-10 王正作 一种屋面采光板的防老化涂料
CN106752909A (zh) * 2016-12-08 2017-05-31 吴肖颜 一种用于镁合金基材的散热涂料
JP7126388B2 (ja) 2018-06-28 2022-08-26 昭和電工パッケージング株式会社 樹脂融着製熱交換器
AU2019432938B2 (en) * 2019-03-01 2023-01-05 Howmet Aerospace Inc. Metallic substrate treatment methods and articles comprising a phosphonate functionalized layer
CN111925695B (zh) * 2020-09-01 2021-11-23 深圳市三曜科技有限公司 一种换热器专用防腐耐磨涂料及其制备方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4503099A (en) * 1983-06-15 1985-03-05 Borg-Warner Corporation Heat transfer surfaces having scale resistant polymer coatings thereon
US5106682A (en) 1989-03-25 1992-04-21 Sumitomo Electric Industries Ltd. Fluororesin-coated article
US5059258A (en) * 1989-08-23 1991-10-22 Aluminum Company Of America Phosphonic/phosphinic acid bonded to aluminum hydroxide layer
GB9104156D0 (en) * 1991-02-27 1991-04-17 Rolls Royce & Ass Heat exchanger
JP2684309B2 (ja) 1993-01-28 1997-12-03 東京瓦斯株式会社 液化天然ガス気化装置
US5463804A (en) * 1994-08-31 1995-11-07 Aluminum Company Of America Coating aluminum alloy sheet to promote adhesive bonding for vehicle assemblies
JPH08188785A (ja) 1995-01-12 1996-07-23 Kobe Steel Ltd 液化天然ガスの気化装置におけるガス熱量調節方法及び装置
DE19654642C2 (de) * 1996-12-28 2003-01-16 Chemetall Gmbh Verfahren zur Behandlung metallischer Oberflächen mit einer wässerigen Lösung
JP3827257B2 (ja) 1997-03-19 2006-09-27 富士写真フイルム株式会社 ポジ型感光性組成物
DE19748240C2 (de) * 1997-10-31 2001-05-23 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur korrosionsfesten Beschichtung von Metallsubstraten mittels Plasmapolymerisation und dessen Anwendung
GB9725898D0 (en) 1997-12-08 1998-02-04 Albright & Wilson Process for treating metal surfaces
US5994462A (en) * 1998-06-11 1999-11-30 The Dexter Corporation Solid coating compositions for powder and extrusion applications
SK3182002A3 (en) 1999-12-21 2002-09-10 Alcoa Inc Copolymer primer for aluminum alloy food and beverage containers
JP2001212664A (ja) 2000-02-03 2001-08-07 Sumitomo Precision Prod Co Ltd プレートフィン型熱交換器とその製造方法並びにろう材
ES2252069T3 (es) * 2000-10-10 2006-05-16 Alcoa Inc. Pretratamiento acido para adhesivos.
JP2003088748A (ja) 2001-09-18 2003-03-25 Denso Corp ポリアニリン膜の製造方法およびポリアニリン膜を有する熱交換器
JP2004042482A (ja) 2002-07-12 2004-02-12 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用アルミニウム材料およびそれを用いた熱交換器
JP4380120B2 (ja) 2002-08-01 2009-12-09 Jfeスチール株式会社 絶縁皮膜付き電磁鋼板
US6696106B1 (en) * 2002-09-11 2004-02-24 Alcoa Inc. Primer for radiation curable coating compositions
JP4351557B2 (ja) * 2004-03-03 2009-10-28 本田技研工業株式会社 プロトン伝導体
JP4455913B2 (ja) 2004-03-29 2010-04-21 株式会社コベルコ マテリアル銅管 潜熱回収型熱交換器用部材、潜熱回収型熱交換器および熱交換装置
JP4288374B2 (ja) 2004-12-14 2009-07-01 国立大学法人広島大学 自己修復性に優れたアルミニウム合金の防食塗膜およびそれを有するアルミニウム合金
US7935274B2 (en) * 2005-03-25 2011-05-03 Bulk Chemicals, Inc. Phosphonic acid and polyvinyl alcohol conversion coating
JP2006272782A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版
EP2047981B1 (en) * 2007-09-20 2010-11-03 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Aluminum alloy material having an excellent sea water corrosion resistance and plate heat exchanger
JP5160981B2 (ja) * 2008-07-10 2013-03-13 株式会社神戸製鋼所 耐食性に優れたアルミニウム合金材およびプレート式熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
US20080283228A1 (en) 2008-11-20
EP1927676B1 (en) 2013-07-31
US9365931B2 (en) 2016-06-14
EP1927676A3 (en) 2010-06-30
CN101191229A (zh) 2008-06-04
EP1927676A2 (en) 2008-06-04
CN101191229B (zh) 2010-11-24
JP2008156748A (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160857B2 (ja) 耐食性に優れたアルミニウム合金材およびプレートフィン式熱交換器、プレート式熱交換器
JP5160981B2 (ja) 耐食性に優れたアルミニウム合金材およびプレート式熱交換器
US9417018B2 (en) Multi-layer protective coating for an aluminum heat exchanger
JP5299532B2 (ja) 耐端面赤錆性に優れたクロムフリー塗装鋼板
EP2047981B1 (en) Aluminum alloy material having an excellent sea water corrosion resistance and plate heat exchanger
JP2009091648A (ja) 海水耐食性に優れたアルミニウム合金材及びプレート式熱交換器
JP5189823B2 (ja) 耐食性に優れたアルミニウム合金材およびプレートフィン式熱交換器、プレート式熱交換器
JP5050316B2 (ja) メタルガスケット用表面処理ステンレス鋼板とその製造方法。
JP2006083464A (ja) 防錆金属部品及びその製造方法
JP2006125659A (ja) フィンアンドチューブ型熱交換器
JP6568681B2 (ja) 樹脂被覆アルミニウム板
JP5936881B2 (ja) 塗装ステンレス鋼板およびこれを用いた自動車エンジンのシリンダーヘッドガスケット
KR20240134995A (ko) 알루미늄재용 수계 표면 처리 조성물
WO2023171423A1 (ja) アルミニウム材用水系表面処理組成物
JPS6154585B2 (ja)
JPH0652158B2 (ja) 熱交換器フイン材
JP2017179477A (ja) 塗装ステンレス鋼板
JPS59228979A (ja) 内面防食塗装皮膜付き熱交換管の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5160857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees