JPS59228979A - 内面防食塗装皮膜付き熱交換管の製造法 - Google Patents

内面防食塗装皮膜付き熱交換管の製造法

Info

Publication number
JPS59228979A
JPS59228979A JP10461583A JP10461583A JPS59228979A JP S59228979 A JPS59228979 A JP S59228979A JP 10461583 A JP10461583 A JP 10461583A JP 10461583 A JP10461583 A JP 10461583A JP S59228979 A JPS59228979 A JP S59228979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
heat
tube
corrosion
resin paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10461583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6154473B2 (ja
Inventor
Koji Nagata
公二 永田
Tetsuo Atsumi
哲郎 渥美
Akio Ogiso
小木曽 昭夫
Minoru Mizuno
稔 水野
Hirotaka Satou
佐藤 宏高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP10461583A priority Critical patent/JPS59228979A/ja
Publication of JPS59228979A publication Critical patent/JPS59228979A/ja
Publication of JPS6154473B2 publication Critical patent/JPS6154473B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内面防食塗装皮膜付き熱交換管の製造法に係
り、特に熱交換器の管板に装着される、内面に防食塗装
皮膜を設けた長尺、小径の熱交換管において、その耐熱
性、耐電気防食性、耐摩耗性等を改善した製造手法に関
するものである。
従来より、火力発電所や化学工場、或いは船舶等の復水
器や、その他の各種熱交換器には、熱交換管(伝熱管)
として、黄銅にアルミニウム、砒素、その他珪素等を添
加した、所謂特殊黄銅管や、銅、ニッケル、鉄よりなる
、所謂キュプロニッケル管の如き銅合金管が、広く使用
されているが、それら熱交換器においては、冷却水とし
て海水或いは河海水を使用する関係上、それら熱交換管
の内面には、種々の腐食が発生する。そして、このよう
な腐食が生じると、熱交換管内面には腐食生成物を含む
付着物が付き、熱交換器の熱貫流率を低下させるのであ
る。
このため、かかる熱交換会の内面防食の為の一つの有効
な手法として、本発明者らは、先に特公昭56−450
79号公報や特開昭56−166271号公報等におい
て、所定の防食塗膜を所定の厚さで管内面に形成させる
手法を提案しており、この手法は防食性や作業性等の点
において、他の手法に比べて優れているところから、今
日すでに実用化に至っている。
而して、このような管内面に防食塗膜を形成した熱交換
管にあっては、かかる熱交換管内を冷却水等の冷却流体
が流通せしめられる一方、該熱交換管の外部には水蒸気
等の冷却されるべき高温流体が流されて、該熱交換管の
管壁を介して、それらの間に熱交換が為されるようにな
っているところから、前記防食塗膜には耐熱性が要求さ
れ、また冷却流体として海水が用いられる場合にあって
は、かかる海水中には漂砂が存在するところから、かか
る漂砂による摩耗も防止する必要がある。加えて、かか
る熱交換管にあっては、その管端部における防食のため
に、電気防食装置が取り付けられることとなるが、その
ような電気防食環境下においても、塗膜が剥離しないよ
うにする必要がある。
ところで、現在、かかる内面防食塗装皮膜付き熱交換管
を製造するに際して、該熱交換管の内面塗装用に使用さ
れる塗料としては、當乾(常温乾燥)型の樹脂塗料が選
定されている。これは、かかる熱交換管が10〜40*
*φ程度の小径で、長さが約10m程度から約40mに
も達する長尺細管であって、そのような長尺細管の内面
の塗装が対象になるところから、伝熱性において良好で
あると共に、スプレー塗装性、速乾性に富む塗料を選定
する必要があるからである。そして、そのような塗料と
しては、一般に常乾型の樹脂塗料、例えばアルキッド樹
脂塗料、エポキシ樹脂塗料等が使用されているのである
しかしながら、このような常乾型の樹脂塗料にて防食塗
装皮膜を形成せしめた熱交換管においては、一般に前述
した如き耐熱性、耐電気防食性、耐摩耗性に劣り、この
ため管端部に対して、その耐電気防食性を改善するため
の特別の配慮をする゛ 必要があったのであり、またそ
のような特性の欠如から塗膜の耐久性が悪い間順があり
、このため熱交換器に装着した後において、熱交換管の
内面を度々塗り換える必要があったのである。
ここにおいて、本発明は、かかる事情を背景にして為さ
れたものであって、その目的とするところは、内面防食
塗装皮膜付き熱交換管の改善された製造法を提供するこ
とにあり、特に従来の常乾型の樹脂塗膜の欠点であった
耐熱性、耐電気防食性、耐摩耗性を改善せしめた熱交換
管の有効な製造手法を提供することにある。
そして、かかる目的を達成するために、本発明にあって
は、熱交換器に装着されるべき長尺の細管内面を常乾型
の樹脂塗料にて均一に塗装し、常温下に乾燥せしめた後
、かかる内面塗装細管を熱処理して、該細管の内面塗膜
を焼き付けるようにしたのである。
このように、本発明に従う内面防食塗装皮膜付き熱交換
管の製造手法にあっては、従来の如く、熱交換管の内面
に均一な厚さで常乾型の樹脂塗膜が形成された後、これ
が熱処理されることにより、かかる樹脂塗膜が管内面に
焼き付けられた状態となるのであり、これによって塗装
皮膜の耐久性の著しい向上が見られ、また特に耐熱性及
び耐電気防食性の向上が図られ得て、従来の常乾型の樹
脂塗膜の欠点をカバーし得る事実が見い出されたのであ
る。
また、かかる本発明に従えば、熱交換管の内面に対して
スプレー塗装性、速乾性に優れた常乾型の樹脂塗料にて
所定の防食塗膜を均一な厚さで効果的に形成し得、塗膜
の不均一による伝熱性や耐蝕性への悪影響の問題を生ず
ることは全くない。
なお、樹脂塗料として、常乾型ではない焼付型のものを
用いた場合にあっては、スプレー塗装が著しく困難であ
り、仮に塗装され得たとしても乾燥に時間がかかり、ま
た形成される塗膜の膜厚が不均一となって、伝熱性や耐
蝕性の点において少なからぬ問題を生ずることとなるの
である。
ところで、かかる本発明に用いられる熱交換管の材料と
しては、従来から伝熱管として用いられている管材料が
何れも対象とされるものであるが、特に本発明にあって
は、アルミニウム黄銅管、例えばJIS−H−3300
C−6870,6871.6872等のアルミニウム黄
銅材料や、JIs−H−3300c−7o6o、7xs
o等のキュプロニッケル材料から成る管が好適に用いら
れるのである。
また、このような熱交換管は、例えば内径が10〜40
鶴φ程度、特に15〜25鶴φ程度、長さが4〜40m
、特に5〜25m程度の長尺細管として用いられること
となるのである。
そして、このような小口径、長尺の熱交換管には、その
管内面に対してスプレー塗装等の塗装手法によって所定
の常乾型の樹脂塗料が均一に薄く塗装せしめられ、そこ
に所定厚さ、例えば50メ!程度以下、一般に10〜3
0μ程度の膜厚の防食塗膜が形成されるのである。この
常乾型の樹脂塗料においては、皮膜形成要素として、ア
ルキッド樹脂、ビニル樹脂(塩化ビニル系、酢酸ビニル
系等)、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂及びアクリル
樹脂(アクリル酸エステル系等)から成る有機重合体樹
脂(変成物をも含む)の一種または二種以上が用いられ
、そしてかかる有機重合体樹脂が、それに対する適当な
溶剤、例えばアルコール系、エステル系、エーテル系、
ケトン系、脂肪族或いは芳香族炭化水素系等のものに溶
解されて、常温乾燥型の皮膜形成性の液状組成物(塗料
)に調製されるのである。なお、かかる塗料の調製に際
して、鉛丹ジン7クロメート、酸化鉄等の顔料や他の皮
膜形成補助成分も必要に応じて添加されることとなる。
また、このような塗料は、良く知られているように、−
波型、二液型或いは多液型として通用されることとなる
。更に、かかる塗料としては、一般Gト当該樹脂系の合
成樹脂塗料(またはワニス若しくはプライマー)として
市販されているものが好適に利用されるものである。
また、このように所定の常乾型の樹脂塗料が内面に塗装
された熱交換管は、通常の如く常温乾燥、例えば自然乾
燥せしめられて、所定の膜厚を有する防食塗装皮膜が形
成せしめられ、次いでかかる熱交換管には、本発明に従
う熱処理が加えられることとなるのである。この熱処理
は、一般に所定温度に保持された加熱炉内に、前記内面
塗装された熱交換管を装入して、所定時間保持すること
により実施され、かかる加熱炉内の雰囲気としては、空
気等の酸化性雰囲気の他、還元性の雰囲気、更にはN2
等の不活性雰囲気の何れをも採用可能である。また、熱
処理温度としては、使用した常乾型の樹脂塗料の種類に
応じて、それぞれ望ましい温度範囲があり、一義的に限
定することは困難であるが、一般にその上限を330℃
、下限を60℃とすることが好ましく、特に100〜3
00℃、なかでも150〜250℃の温度において内面
防食塗装管を熱処理することが望ましく、そしてその熱
処理時間としては90分程度まで、好ましくは10〜6
0分の間で選択されることとなる。
かくの如き熱処理によって、熱交換管の内面に形成され
ている常乾型の樹脂塗料から成る塗膜は、管内面に対し
て焼き付けられた状態となり、これによって、前述の如
き従来の常乾型樹脂塗膜の欠点であった耐熱性、耐電気
防食性、更には耐摩耗性が改善され、またその耐久性が
著しく向上せしめられ得たのであり、以て工業的に有用
な内面防食塗装皮膜付き熱交換管を有利に製造し得るこ
ととなったのである。
しかも、このような本発明に従って製造される内面防食
塗装皮膜付き熱交換管にあっては、その熱処理(焼付け
)後の塗膜の分極抵抗値Rが1000000 (Ωd)
以上となる場合であっても、従来から指摘されている如
き伝熱性能の低下を招く等の問題も殆どなく、従って熱
交換管として十分に利用され得ることが認められている
次に、本発明を更に具体的に明らかにするために実施例
を示すが、本発明が、がが、る実施例の記載によって何
等の制約をも受けるものでないことは、言うまでもない
ところである。
実施例 1 外径25.4m、肉厚1.25m、長さ10000龍の
アルミニウム黄銅材料(JIS−H−3300C−68
71i復水器用黄銅継目無管)に対し、常乾型の市販の
アルキッド樹脂系錆止め塗料[中国塗料(株)製LZI
プライマー]を、膜厚が20μとなるように全長にわた
ってスプレー塗装して、内面防食塗装管(サンプルA)
を得た。
また同様にして、常乾型の市販のエポキシ樹脂系塗料[
関西ペイント(株)!!ミリオンIAIを用いて、これ
を膜厚が15μとなるようにスプレー塗装手法にて塗装
を行ない、他の一つの内面防食塗装管(サンプルB)を
得た。
次いで、かかる二種のサンプルA、Bにおける塗膜が十
分乾燥した後、それらサンプルをケロシン燃焼型還元性
ガス炉(ローラハース型)に装入して、200’C’の
温度で30分間の熱処理を施し、それぞれのサンプルの
内面塗膜の焼付は処理を行なった。なお、比較材として
、このような焼付は処理をしない状態で、それぞれの塗
装管(サンプルA、B)からサンプリングして、サンプ
ルC9Dを得た。
かくして得られた四種のサンプルを約1500mmの長
さに切断し、それらを人工海水通水試験装置に装着して
、通水テストを行なった。この通水テストでは、管端部
電位が一650mV(カロメル電極基準)となるような
電気防食条件下において、所定の人工海水が流速2m/
秒にて6ケ月間連続して通水せしめられた。そして、こ
の通水試験後、それぞれの号ンブル管をその軸心方向に
半割りして、クロスカットテープテストにて内面塗膜の
密着性の評価を行なった。なお、このクロスカットテー
プテストとは、前記半割りされた部分の内面に、約10
+uの長さでX字をナイフにて刻み、そしてその上に粘
着テープを張り付けた後、これを勢いよく剥がすことに
より、該粘着テープによる塗膜の剥離の部分、並びにそ
の不歯度で評価する手法である。
結果を下記第1表に示すが、かかる第1表より明らかな
ように、本発明に従って所定の熱処理が加えられたサン
プルA、Bにあっては、電気防食下においても塗膜の密
着性が損なわれることはなく、以て優れた耐電気防食性
の塗膜性能を有しているのに対して、熱処理の施されて
いないサンプルC,Dについては、電気防食によって塗
膜の密着性が著しく損なわれていることが認められるの
である。
第  1  表 実施例 2 実施例1で用いたのと同様なアルミニウム黄銅管(長さ
:1500m)を用いて、常乾型のアルキッド樹脂系錆
止め塗料[中国塗料(株)製LZIプライマーコをその
粘度が階4フォードカップにて25秒(20℃)となる
ようにδ因襲した(麦、エアスプレー塗装にて乾燥後の
塗膜厚みが20μとなるようにスプレー塗装を行ない、
続いて一昼夜自然乾燥せしめた後、第2図に示される温
度X時間の条件下に空気雰囲気炉内において熱処理を施
した。
かくして得られた各種の供試材について、それぞれ下記
の如き塗膜密着性能の評価試験を行ない、その結果を第
2表及び第3表に示した。
拭−験一方一扶 a) 原状:塗膜形成されたままの状態での評価。
b) 耐熱性:所定温度の空気炉またはオートクレーブ
(熱水)中に1週間放置した後の評価。
C) 曲げ加工性:供試管を半割りし、90度まで曲げ
加工して、エツジ部分の塗膜状況を目視観察する。
d) 耐水性:3%食塩水の80℃のものの中に1日間
浸漬した後、或いは常温の人工海水を管内流速2m/秒
で1ケ月間通水した後の評価。
e) 耐電気防食性:供試管を陰極とし、防食電位、−
550〜−750mV(カロメル電極基準)にて外部電
源方式で電気防食しつつ、3%食塩水を管内流速2m/
秒で1週間通水した後の評価。
f) 耐潰食性=500μの粒径の漂砂を5(10pp
m含有する人工海水を管内流速2m/秒にて6ケ月間通
水した後の評価。
註−匝一抜 (1)試験a)、b)、d)、e)については、クロス
カットテープテストにより、下記の基準にて評価した。
○:剥離、膨れ無し △:点状剥離有り ×:面状剥離有り (2)試験f)については、外観目視検査により、下記
の基準に従って評価した。
○:剥離面積 10%以内 △: 〃   10〜30% X’:  //    30%以上 (3)試験C)については、下記の基準に従って評価し
た。
○:健 全 △:ひび割れ ×:面状剥離 第2表及び第3表の結果から明らかなように、常乾型の
アルキッド樹脂系塗料にて形成された防食塗膜に対して
、本発明に従って熱処理を施すことにより、耐熱性、耐
電気防食性が改善され、更には耐潰食性も改善されるこ
とが認められるのである。特に、高温水中での塗膜の密
着性は75℃以上の熱処理供試材において向上し、20
0℃の熱処理が施されたものにあっては、その効果が顕
著である。また、耐電気防食性に関しても略同様の傾向
があり、150℃以上の熱処理によって効果が生じてい
るのである。
なお、上記で使用した市販の樹脂塗料に代えて、同種の
アルキッド樹脂系塗料である神東塗料(株)製クロムコ
ートRを用いた場合においても、同様な傾向が認められ
た。
また、熱処理温度が余りにも高くなり過ぎると、塗膜の
粉末化が生じることが認められた。
実施例 3 常乾型の樹脂塗料としてエポキシ樹脂塗料[関西ペイン
ト(株)製ミリオンIA]を用い、塗膜の厚みを15μ
とすること以外は、実施例2と同様にして内面防食塗装
管を得た。次いで、この塗装管について、第4図に示さ
れる如き各種の熱処理条件下でそれぞれ熱処理を施した
ものに対して、実施例2と同様な試験を施して塗膜の密
着性をそれぞれ評価し、その結果を第4表及び第5表に
示した。
第4表及び第5表から明らかなように、エポキシ樹脂系
塗料を用いた場合においても、アルキ・ノド樹脂系塗料
の場合と同様の耐高温水性、耐電気防食性が認められ、
特に前者は150℃以上、後者は100℃以上の熱処理
が施されたものにおいて顕著な結果が得られた。
実施例 4 常乾型の樹脂塗料として市販のエポキシ樹脂系塗料[田
辺化学工業(株)製エピコードン]を用い、塗膜の厚さ
を15μとすること以外は、実施例2と同様にして内面
防食塗装管を得た。
次いで、この内面防食塗装管を、第6表に示される如き
各種の熱処理条件下においてそれぞれ熱処理を施し、そ
してそのように処理された内面防食塗装管について、実
施例20手法に従って塗膜の密着性を評価し、その結果
を第6表及び第7表に示した。
第6表及び第7表から明らかなように、本実施例におい
ては、熱処理温度を150℃とする一方、処理時間を種
々変えて熱処理が行なわれているが、その処理時間が5
分程度であっても塗膜性能の改善の兆しがあり、特に1
0分以上、600分程までの処理時間の採用により、顕
著な効果をもたらしているのである。なお、処理時間が
120分と長くなり過ぎると、かえって性能が低下する
ことも認められている。
実施例 5 常乾型の樹脂塗料として、アクリル樹脂塗料[神東塗料
(株)裂エスパー#200]  (供試材隘22〜24
)及びポリウレタン樹脂塗料[大日本塗料(株)製ポリ
タン#1000]  (供試材阻25〜28)を用いて
、実施例2と同様にして内面防食塗装管をそれぞれ形成
せしめた後、第8表に示される各種の熱処理条件下にお
いて熱処理を施し、その後、実施例20手法に従って塗
膜性能の評価を行ない、その結果を第8表及び第9表に
示した。
第8表及び第9表の結果から明らかなように、常乾型の
アクリル樹脂系塗料、或いはポリウレタン樹脂系塗料を
用いて形成された塗膜の場合にあっても、アルキッド樹
脂系或いはエポキシ樹脂系塗料によって形成される塗膜
に比べ、熱処理による性能向上効果はそれほど顕著では
ないが、150〜200℃の温度での熱処理、焼付操作
によってその効果は認められるのである。
胴 派 実施例 6 実施例2及び3で得られた内面塗装管について、第10
表に示される各種の炉内雰囲気の下で、それぞれ所定の
熱処理を施した。なお、供試材111o、 29乃至3
2のものは、実施例2において得られた常乾型のアルキ
ッド樹脂系塗料にて形成された塗膜を有するものであり
、供試材No、33乃至36のものは、実施例3におい
て得られた常乾型のエポキシ樹脂系塗料にて形成された
塗膜を有する内面塗装管である。
かくして得られた熱処理雰囲気の異なる各種の内面塗装
管について、実施例2と同様な手法にて塗膜の性能を評
価し、その結果を第10表及び第11表に示した。
第10表及び第11表から明らかなように、熱処理雰囲
気として、空気、N2.還元ガス(C0+H2; 02
−僅少)の何れを用いた場合にあっても、その熱処理効
果に対する炉内雰囲気の影響は見られず、何れも耐熱性
、耐電気防食性、更には耐潰食性において、その性能が
高められた結果を示し、また他の性能、例えば加工性、
耐水性等の劣化も認められなかった。
出願人 住友軽金属工業株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱交換器に装着されるべき長尺の細管内面を常乾
    型の樹脂塗料にて均一に塗装し、常温下に乾燥せしめた
    後、かかる内面塗装細管を熱処理して、該細管の内面塗
    膜を焼き付けることを特徴とする内面防食塗装皮膜付き
    熱交換管の製造法。
  2. (2)前記常乾型の樹脂塗料が、常乾型のアルキッド樹
    脂塗料、エポキシ樹脂塗料、ビニル樹脂塗料、ポリウレ
    タン樹脂塗料若しくはアクリル樹脂塗料である特許請求
    の範囲第1項記載の製造法。
  3. (3)前記熱処理が、60〜330℃の温度で5〜60
    分間行なわれる特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の製造法。
JP10461583A 1983-06-10 1983-06-10 内面防食塗装皮膜付き熱交換管の製造法 Granted JPS59228979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10461583A JPS59228979A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 内面防食塗装皮膜付き熱交換管の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10461583A JPS59228979A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 内面防食塗装皮膜付き熱交換管の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59228979A true JPS59228979A (ja) 1984-12-22
JPS6154473B2 JPS6154473B2 (ja) 1986-11-22

Family

ID=14385341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10461583A Granted JPS59228979A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 内面防食塗装皮膜付き熱交換管の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59228979A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6154473B2 (ja) 1986-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5950269B2 (ja) 熱交換器の伝熱管内面防食用被覆組成物
KR102611925B1 (ko) 내열도료 조성물, 내열도막, 내열도막 부착 기재 및 그의 제조방법
JP2008156748A (ja) 耐食性に優れたアルミニウム合金材およびプレートフィン式熱交換器、プレート式熱交換器
TWI701359B (zh) 表面處理鋼板
JPS62273272A (ja) 防錆塗料組成物
JPH01263252A (ja) プレコート鋼板用溶融亜鉛アルミニウム合金めっき鋼板の製造方法およびプレコート鋼板
JPH01234475A (ja) 熱交換器用内面防食塗装皮膜付き銅合金管
JPS59228979A (ja) 内面防食塗装皮膜付き熱交換管の製造法
EP4225971A1 (en) A process for coating onto galvanized surfaces
JPS6154584B2 (ja)
US2486664A (en) Rustproof coating of ferrous metals
JPS5817833B2 (ja) 耐候性鋼の表面処理法
JPS61112639A (ja) 耐熱性及び耐食性に優れた2コ−ト2ベ−ク塗装鋼板
JPH0438958B2 (ja)
JPS59230738A (ja) 熱交換器用内面防食塗装皮膜付き銅合金管
KR960005792B1 (ko) 난방용 알루미늄 방열기 및 온수 분배기의 고내식성 표면처리 방법
JPH02141232A (ja) 着色セラミツク塗装鋼板及びその製造方法
JPH04173876A (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法
JPH0599588A (ja) 熱交換器用伝熱管及びその製造方法
JP2002283495A (ja) 製氷機、冷凍庫、冷蔵庫用防食塗料塗装ステンレス鋼板
JPS5813670A (ja) 亜鉛メッキ被膜表面の処理方法
JPS636800B2 (ja)
JPS60233163A (ja) 耐久性に優れた塗装鋼板の製造方法
JPH0674388A (ja) 内面塗膜付伝熱管及びその製造方法
JPS62258998A (ja) 熱交換器用伝熱管