JPS5817833B2 - 耐候性鋼の表面処理法 - Google Patents

耐候性鋼の表面処理法

Info

Publication number
JPS5817833B2
JPS5817833B2 JP393079A JP393079A JPS5817833B2 JP S5817833 B2 JPS5817833 B2 JP S5817833B2 JP 393079 A JP393079 A JP 393079A JP 393079 A JP393079 A JP 393079A JP S5817833 B2 JPS5817833 B2 JP S5817833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rust
steel
film
weathering steel
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP393079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5597478A (en
Inventor
増田一広
渡辺常安
門智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP393079A priority Critical patent/JPS5817833B2/ja
Publication of JPS5597478A publication Critical patent/JPS5597478A/ja
Publication of JPS5817833B2 publication Critical patent/JPS5817833B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/24Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds
    • C23C22/33Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds containing also phosphates

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐候性鋼を大気中に長期間晒らすときに通常の
錆よりも防食的保護作用が強い安定錆を生成させるため
の耐候性鋼の表面処理法に関するものである。
一般に耐候性鋼とは、ステンレス鋼のようにCr、Ni
+Moなどの耐食性合金元素を多量に含んだ高合金鋼で
なく、これらの元素を少量含む低合金鋼で、大気中で普
通炭素鋼に比べて腐食速度が小さい鋼を示す。
耐候性鋼が大気中で耐食性を発揮するのは、長期間暴露
するときに生ずる腐食生成物(緻密で暗褐色の錆)の防
食効果によるものである。
このような腐食生成物を一般に安定錆と呼んでいるが、
これは耐候性鋼に含まれている微量のCu、P、Cr、
Ni 、Siなどの作用によって生じるもので、この鎖
中に耐候性に効果がある非晶質物質を含んでいる。
また耐候性鋼の安定錆は耐候性鋼を保護すると同時に普
通炭素鋼の錆より細かく、色調も青味を帯びた暗褐色で
建築意匠的にも美しく、かつ自然環境にもよくマツチす
るので、最近種々の鋼構造物に耐候性鋼を塗装なしで使
用する例が増えている。
しかし耐候性鋼は安定錆が生成するには通常2〜5年位
の期間が必要であって、その時期に至るまでに鋼の腐食
によって発生する鉄イオン(2価)の流出により、コン
クリートや木、ガラス、他の金属などの鋼構造物付帯設
備は赤褐色に汚染される。
また同時に鋼表面に多量のフレーク状乃至粉状の浮錆が
発生し、風によって飛散、落下し、しばしば問題となっ
ている。
このような流れ錆や浮錆の発生程度は環境の差もあるが
一般に環境条件の苛酷な場所では甚だしい。
そのような環境では耐候性鋼は無塗装では使用すること
ができない。
したがってこのような流れ錆や浮錆の発生を防止するた
めには、鋼の表面に何らかの処理をする必要がある。
鋼の表面処理としては通常、防食塗料や金属メッキが行
なわれているが、これらは鋼の表面と環境の遮断とを目
的としたものであるので、一旦被膜が破壊されると新し
く鋼の表面が露出し、腐食が起り、流れ錆や浮錆の発生
が再びはじまる。
したがって耐候性鋼を無塗装で使用する際、暴露初期に
発生する流れ錆や浮錆を抑え、同時に安定錆を生成させ
、かつ処理膜のキズや、老化によってもその部分から新
たに流れ錆、浮錆を発生させないための処理法がこれま
で種々検討されてきた。
このような目的の処理法は一般に耐候性鋼の錆安定化処
理法と呼ばれており、従来次のような処理法が公表され
ている。
すなわち特公昭46−9654号(耐候性鋼の燐酸処理
方法)では、亜鉛、カルシウム、鉛、バリウム、ニッケ
ルのうち少くとも2種類を含む燐酸と酸化性酸よりなる
処理液で耐候性鋼の表面を処理する方法が提案されてい
る。
この方法では鋼表面に生成する燐酸塩被膜は亜鉛、カル
シウム、鉛バリウム、ニッケルのうち2種類以上の燐酸
塩よりなるものであるが、多孔質な被膜を厚く生成させ
る必要があるため処理時間は通常の燐酸塩処理よりも長
い(10分以上)。
これは耐候性鋼の成分元素が燐酸塩被膜の生成を困難に
しているためこのようによけいに処理時間が必要なわけ
であるしかるに処理時間が長いことは大型鋼構造物に適
用する場合、作業能率が極端に悪くなり、かつ被膜々厚
が厚いため、密着性、加工性も劣り、処理膜の剥離、キ
ズの発生がおこりやすく安定錆の生成に支障をきたす。
また本発明者らは先に特公昭53−22530号により
耐候性鋼の表面に酸化鉄、燐酸、ブチラール樹脂、P
b y N it Cu y P t Z n t C
rなどの単体もしくは化合物と溶剤よりなる処理液を塗
布する方法を提案した。
この方法は耐候性鋼の表面に形成された処理膜が、水分
や空気の透過を少量に抑え、腐食によって生じる二価の
Feイオンを膜中で酸化、沈殿させ、かつ無機添加物の
作用で非晶質請へと変化させる方法である。
しかし乍ら耐候性鋼の使用分野が拡がり腐食環境の激し
い場所に適用されるようになり、しかも屋根材、フェン
ス、サツシュなどの建築物へ薄板で使用されるようにな
るにつれ、優れた錆安定化作用をもったプレコート鋼板
の要求が高まってきた。
本発明者らはこのような実情に鑑み研究を重ねた結果、
耐候性鋼板の表面に容易にプレコートできる比較的薄膜
で効果的な錆安定化作用を有する耐候性鋼の表面処理法
を開発した。
すなわち本発明は、耐候性鋼の表面に酸化鉄(F e3
04+F e203 ) 3〜20%、燐酸0.1〜3
%、Fe、Zn、Mn系燐酸塩を1種以上0.1〜10
%、Ni、Cu系無機化合物を1種以上0.1〜5%、
クロム酸、クロム酸亜鉛、クロム酸鉛を1種以上0.5
〜10%、ポリビニルブチラール樹脂単独か或はポリビ
ニルブチラール樹脂と相溶性を有する有機系樹脂3〜3
0%、シリコン樹脂、シリコンオイルを1種以上0.0
001〜10%を含み残部溶剤と塗料補助剤よりなる処
理液を乾燥膜厚で5〜100μmになるように塗布する
か、あるいは予め耐候性鋼の表面にFe、Zn、Mn系
燐酸塩被膜を1rI19/d以下付着させておきさらに
その上に上記処理液を塗布することを特徴とする耐候性
鋼の表面処理である。
以下に本発明について詳細に説明する。
耐候性鋼の表面に自然にできる安定錆は酸化鉄Cr 、
Ni。
Cu、P、及びSiなどの化合物を含んでいることは先
にのべたが、本発明法に用いる処理液組成は酸化鉄、燐
酸塩(Fe、Zn、Mn系)、Ni、Cu系無機化合物
とクロム酸、クロム酸塩CZn、Pb系)とシリコン樹
脂、シリコンオイルなどのシリコン化合物にPVBなど
の有機系溶剤よりなりこの処理液を塗布することにより
生ずる被膜の組成は自然錆と類似しておりこれらの配合
物によって、それ以後生成する錆は安定錆となって耐候
性鋼を保護する。
また一般に安定錆はゆっくりと生成したもの程安定錆と
して良い特性を示すが、シリコン化合物を添加すると著
しくその効果があがる。
次に処理液の組成および役割についてのべる。
酸化鉄(F e304とFe2O3)は被膜の色調を錆
色にするための最も重要な物質であると同時に被膜に気
孔を付与する作用を有する。
添加量3〜20%の範囲で被膜に適度な気孔を生じ安定
錆を生成させるための最適速度の腐食作用をおこす。
3%未満では安定錆生成には少なすぎ、20%超では他
の顔料との関係もあって多すぎて皮膜がもろくなり同時
にキズがつきやすく塗装作業性も悪くなる。
燐酸は鋼板と被膜の密着性を向上させ、腐食反応で生じ
たFe”イオンを捉え不溶性沈澱物として流出錆を防ぐ
と同時に、非晶質腐食生成物をつくる作用がある。
添加量を0.1〜3%にしたのは0.1%未満では以上
の効果がなく、3%を超えると処理被膜がべとつき、下
にある鋼板と本発明法による処理被膜との密着性を阻害
する。
またF e + Z n + Mn系燐酸塩は燐酸の作
用と似ており、安定錆生成に大きな貢献をする。
燐酸塩には形態に種類がありFe、ZntMn金属をM
eで表わすとMe3 (PO4)2. MeHPO,、
Me (H2PO4)2など燐酸根を含むすべての燐酸
塩化物を示す。
これらの燐酸塩は処理膜中の燐酸濃度によって形態が変
わるが、すべて安定錆生成と腐食によって生ずるFe”
イオンの流出を抑える役目をする。
またFe。Zn、Mn系燐酸塩の添加量を0.1〜10
%にしたのは0.1%未満ではこれらの効果が少なく、
10%を超えると処理膜の性状がわるくなり、かつ塗布
作業に支障をきたす。
0.1〜10%の範囲であれば密着性も良好で、錆安定
化作用も最適効果を発揮する。
NiやCu無機化合物も錆安定化作用に効果的で、これ
らは腐食により生ずるFe++イオンが錆になる際に構
造的に結晶化を妨げ、緻密きなり欠陥の少ない錆を生ず
る。
Ni、Cu無機化合物を1種以上0.1〜5%としたの
は、0.1%未満ではその作用がなく5%を超えるとN
i、Cuが耐候性鋼の表面に析出する場合があり、好ま
しくない。
Ni。Cuの化合物としては塩、酸化物など種類は問わ
ない。
クロム酸、クロム酸亜鉛、クロム酸鉛は防錆的役目と浮
錆防止のため添加する。
浮錆は湿潤環境や、降雨量が多い場合、一時的に激しい
腐食が起る際に生ずるフレーク状、粉末状の錆であって
このような浮錆は処理膜に防錆力の強いクロム酸やクロ
ム酸塩(亜鉛、鉛)を加え防錆性を与えることによって
容易に防止できる。
先に述べた酸化鉄、燐酸、F e + Z n + M
n系燐酸塩、Ni、Cu無機化合物などは耐候性鋼の流
れ錆防止、安定錆生成には効果的であるが、防錆性をも
たせるためにはこれらのクロム酸塩などの助けが必要で
ある。
添加量を0.5〜10%としたのは、この範囲で防錆効
果もよく作業性も良好、被膜の表面性質、硬度も適当で
ある。
次に、この処理液に加えるポリビニルブチラール樹脂(
PVB)、PVBと相溶性を有する有機系樹脂、それを
溶かす溶剤、塗料補助剤について述べる。
本発明法ではこれらを添加しないと処理液を調整するこ
吉ができない。
その作用は一般の塗料のビヒクル、シンナーと同じであ
る。
樹脂として本発明でPVBやPVBと相溶性を有する樹
脂に限定したのは、これらの樹脂が他の無機物、燐酸、
燐酸塩を容易に溶解し、乾燥後強固な被膜をつくりやす
いからである。
したがってその量は他の物質量との関係があり3〜30
%の範囲が良く、3%未満では出来た処理被膜がもろく
、キズがつき易く、30%を超えると処理液の粘度が上
がり塗布作業性、乾燥性が悪くなり処理膜中の樹脂分が
増え適度の通気性が保たれなくなり、安定錆生成に好ま
しくない。
PVBと相溶性を有する有機系樹脂としては例えばフェ
ノール、メラミン。
ニトロセルローズ樹脂などがあげられる。
シリコン樹脂は従来200乃至600°C位迄使用され
る耐熱塗料の材料として利用されているが耐候性耐水性
も優れた樹脂である。
またシリコンオイルは通常の有機系合成油や天然油と比
較してすぐれた電気特性、撥水性、耐熱性、耐酸性をも
っていて主として機械、モーターなどの潤滑剤として使
われるが、時には塗膜の特性を改善するため塗料に少量
添加されることもある。
シリコン樹脂やシリコンオイルを本発明法に用いられる
処理液に加えたのは、処理膜中のSiが安定錆生成に効
果を発揮すると同時に、先に述べたように耐候性や撥水
性をもっており、Fe ”イオンより安定錆への生成反
応速度を著しくおそくするためである。
すなわち本発明法による処理被膜は通常の塗装被膜に比
べて薄く、しかも酸化鉄などの固形分を比較的多く含む
ため気孔も多い。
そのため水分や腐食性気体、塩分が多い場合には腐食速
度がどうしても早くなり勝ちである。
シリコン樹脂やシリコンオイルの添加はそのような環境
で処理膜の化学的劣下や処理膜に撥水性を付与し表面に
水分が停滞するのを防ぐ。
したがって腐食速度をおそくする働きがある。
また処理膜中のSiは鋼中にSiが耐候性向上に役立つ
のと同様に鎖中にSi濃縮層をより強く作り、安定錆を
つくりやすくする。
以上述べたようにシリコン樹脂やシリコンオイルは処理
被膜に物理的、化学的特性を与え腐食速度を制限し、か
つ鎖中にSi濃縮層をつくることなどよりより効果的に
耐候性鋼の表面に安定錆をつくらせるが、その添加量を
0.0001〜10%と定めたのは0.0001%未満
では効果がなく10%を超えると処理膜中の樹脂分と酸
化鉄などの固形分とのバランスが崩れ安定錆が生成しに
くくなると同時に鋼板との密着性が阻害されるからであ
る。
シリコン樹脂、シリコンオイルの種類は、メチル、エチ
ル、フェニール系など、その種類は適宜選択して適用で
きる。
溶剤は特に限定しないが、PVB、PVBと相溶性をも
つ樹脂やシリコン樹脂、シリコンオイルなどを溶かすも
のであればよく、使用時の塗布方法、気温に準じてその
種類、量を選ぶことができる。
塗料補助剤は処理液の安定性、保存性を保つためのもの
で例えば固形物の沈降、分離を抑えるための顔料、分散
剤などを指すが必要に応じて適宜選択して使用する。
本発明方法における処理液の塗布手段は一般に行われて
いる塗料と同じでエアレススプレー、エアスプレー、刷
毛塗り、浸漬塗りなど特に限定しない。
処理膜の厚みは5〜100μmの範囲が最適であり、5
μm未満だと効果が充分発揮されず、反対に100μm
を超えると厚すぎて密着性が悪くなる。
一般の塗装は環境遮断型であるため数百。μmの膜厚を
必要とするが、本発明の処理法では安定錆生成を目的と
したものであるから、そのような厚い膜厚は必要なく5
〜100μmの薄膜でよい。
またプレコート鋼板を製造する場合も膜厚が薄い方が製
造しやすいし、曲げ加工性を良くす。
るためにもあまり厚い処理膜は好ましくない。
また本発明では以上述べた処理法を実施する前に予め耐
候性鋼の表面を燐酸塩処理を行ないFe。
Zn、Mn系燐酸塩被膜を11n9/Cr?を以下付着
させておくことができる。
燐酸塩処理の目的は、鋼界面。により緻密で強固な安定
錆を生成させるためと、耐候性鋼の薄鋼板の前処理を兼
ねたものである。
腐食環境が激しく多湿のきころでは安定錆が出来にくい
ので鋼界面に予め通常のFe、Zn、Mn系燐酸塩被膜
を付着させておくことにより、安定錆を生成させやすく
なる。
すなわち酸化鉄、燐酸、燐酸塩(Fe、’Zn 2Mn
系)、Ni、Cu無機化合物、クロム酸、クロム酸塩(
Zn、Pb系)、PVB、シリコン化合物などを含む比
較的薄い処理膜(5〜100μm)を透過してきた水分
がこれらの処理膜成分を徐々に溶解して下層のF e
r Zn y Mn系燐酸塩被膜に到達し、さらに燐酸
イオンを濃くして耐候性鋼地鉄に達し、こ5で腐食によ
って生じた2価のFeイオンを酸化、沈澱して安定錆の
生成を促がす。
通常Fe、Zn、Mn系燐酸塩は水にはとけにくいもの
であるが、空気中のSO2や、処理膜中の成分などを溶
かしこんで水が微酸性となってこれらの燐酸塩を徐々に
溶解して燐酸イオンを供給しつづける。
またF e t Z n 2Mn系燐酸塩被膜だけでは
耐候性はほとんどなく、雨が降れば直ちに錆を生ずるが
上層にある酸化鉄、燐酸、燐酸塩、Ni、Cu化合物、
クロム酸(塩)、PVB、シリコン化合物などよりなる
錆安定化処理膜と組合されることにより、優れた耐候性
と安定錆生成能力を発揮する。
また燐酸塩処理は表面処理鋼板の前処理に通常適用され
ているが、本発明においても板厚が薄い耐候性鋼にはプ
ラストクリーニングは板が変形し適用できないので、こ
の場合は酸洗、燐酸塩処理後先にのべたシリコン添加錆
安定化処理膜を形成させる。
すなわち薄い耐候性鋼板のプレコート処理にはこの燐酸
塩処理は欠かせない方法である。
またF e y Z n v Mn系燐酸塩被膜の厚さ
を11n9/−未満にしたのは安定錆生成の補助膜とし
ては充分であり、かつ1■/d超える吉薄鋼板の工業的
高速前処理としてはむづかしく、かつ処理膜の密着性を
劣下させるからである。
次に実施例に基いて本発明の効果を詳述する。
実施例、比較例に用いた耐候性鋼の化学成分はC0,1
1%、SiO,50%、Mn0.23%、Po、11%
、80.01%、CuO,30%、Cr0.45%、N
i O,30%、Fe残部から成る。
この鋼成分より作った試験片(1,6X100X200
m霞)を、先づ腐食抑制剤を添加した10%H(J?に
5分間浸漬してミルスケール、錆を完全に除き、試験片
に付着したHClを中和、温水で水洗後直ちに熱風乾燥
した。
前処理として燐酸塩被膜を鋼表面に付着させる場合には
、市販のFe、Zn、Mn系の燐酸塩処理液に試験片を
数分間浸漬して夫々の燐酸塩を1m9/cI?L以下析
出させた。
塗布方法はエアレススプレーを用い塗布したが膜厚は予
備試験により塗布回数を決めた後本試験に採用した。
なお塗装時の気温、ノズルの状態により若干溶剤を増減
し、塗装しやすいように調整した。
試験方法は工業地帯で8年間、南向きで水平に対し30
°の傾斜をもたせて暴露し、流れ錆、外観観察し、酸洗
で錆を除去し腐食量を測定した。
なお流れ錆の調査には、試験片の下部(200’mmの
下方)に白ペンキを50m7IL巾で塗布し、流れ錆に
よる褐色の着色程度によって判断した。
また安定錆の検出は錆層の偏光顕微鏡観察によった。
実施例 1 処理液組成(%) 被膜厚ωm)酸化鉄(F
e3へ十Fe203)12 燐酸 3 第一燐酸亜鉛 1 13 燐酸マンガン 1 酸化ニッケル 0.5 酸化銅 0.5 クロム酸亜鉛 1 クロム酸鉛 I PVB 8 シリコンオイル 0.001 シリコン樹脂 3.0 トルエン 5キシレン
5 イソプロピアルアルコール 残部 流れ錆 外 観 腐食量 (m9//c/?L) 耐候性試験結果 な し 緻密な安定 4.6錆が僅か
に生成 実施例 2 処理液組成(%) 被膜厚(μm〕酸化鉄(
Fe304+Fe203)7 燐酸 2 燐酸鉄 1 燐酸亜鉛 3 20 酸化銅 0.2 硝酸ニツケル 1 クロム酸 1 クロム酸亜鉛 3 PVB 15 シリコンオイル 0.1 トルエン 10ブクノール
40 イソプロピルアルコール 残部 流れ錆 外 観 腐食量 (η肩) 耐候性試験結果 な し 非常に緻密 1.5な錆が僅
か に生成 退色も少ない 実施例 3 処理液組成(%) 被膜厚■m)酸化鉄(F
e3へ+F e2 o3) 7.2燐酸
2 燐酸鉄 1 燐酸亜鉛 2.8 20酸化銅
0.2 硝酸ニツケル 1 クロム酸 1 クロム酸亜鉛 3 PVB 15 シリコンオイル 1.0 トルエン 10ブクノール
40 イソプロピルアルコール 残部 流れ錆 外 観 腐食量 0w舗) 耐候性試験結果 な し 非常に緻密 0.05な錆が
僅か に生成 退色も少ない 実施例 4 燐酸塩の前処理 被膜組成 被膜量(m9/CIL
Zn3(PO4)2−4H200,2 Fe HPO4・2H20 本処理液組成(%) 被膜厚(μ→酸化鉄(F
e304+F e203) 8燐酸
1.5 燐酸亜鉛 2.0 燐酸鉄 1.0 25硫酸鋼
0.05 酸化銅 2 クロム酸亜鉛 1 クロム酸鉛 I PVB 12 フェノール樹脂 8 シリコンオイル 0.05 シリコン樹脂 5 トルエン 10イソプロピ
ルアルコール 10 ブタノール 残部 流れ錆 外 観 腐食量 (号侵) 耐候性試験結果 な し 非常に緻密 0.8な安定錆
が 僅かに生成 退色、変色 も少ない 実施例 5 燐酸塩の前処理 被膜組成 被膜量(■ツメFcH
PO,−2H200,5 Mr15H2(PO4)4・H20 本処理液組成(%) 被膜厚@−酸化鉄(F
e304+F e203 ) 15燐酸
1 燐酸亜鉛 2 燐酸マンガン 1 硝酸銅 0.5 70クロム酸亜
鉛 1 クロム酸鉛 I PVB 10.5 メラミン樹脂 2 シリコンオイル 1 トルエン 5ブタノール
30 イソプロピルアルコール 残部 流れ錆 外 観 腐食量 (l偏) 耐候性試験結果 な し 非常に緻密 なしな安定錆が 僅かに生成、 退色、変色 も少ない 比較例 1 試験片を塩酸、酸洗し水洗乾燥し、全くの無処理(裸)
のまメ 流れ錆 外 観 腐食量 (■Δ需) 耐候性試験結果 激しい 粗い安定錆 157.2比較
例 2 処理液組成 % 被膜厚(fim)酸化鉄
(F e304+F e203 ) 10燐酸
2 燐酸亜鉛 3 15 硝酸銅 0.5 クロム酸 1 クロム酸亜鉛 5 クロム酸鉛 0.5 PVB 10 トルエン 5イソプロ
ピルアルコール 8 ブタノール 残部 流れ錆 外 観 腐食量 (rI19A) 耐候性試験結果 な し 細かい安定錆11.2比較例
3 燐酸塩の処理のみ 被膜組成 被膜量(■/ff1)Zn3
(P 04 )2 ・4H200,2ZeHPへ・2賜
0 流れ錆 外 観 腐食量 (号保) 耐候性試験結果 激しい 粗い安定錆 149.2比較
例1より もや\細かい 比較例1は無処理(裸)のまSのもので流れ錆も激しく
、粗い安定錆で腐食量も多い。
比較例2はシリコン樹脂、シリコンオイルを含まないも
ので、本発明法で処理した実施例に比べて安定錆、外観
、耐食性の点で劣る。
実施例1〜3は酸洗で脱錆した試験片に直接本発明法に
よるシリコン添加錆安定化処理膜を形成させた場合で、
流れ錆もなく外観も比較例1〜2に比べ細かく緻密な錆
が生成する。
実施例2,3はシリコンオイルの添加量を変えた試験で
あって、シリコンオイルが多いほど耐候性は優れている
実施例4,5は試験片を予め燐酸塩処理した後、シリコ
ン添加錆安定化処理膜を形成した試験で実施例1〜3よ
りも耐候性は向上する。
また比較例3は燐酸塩のみ処理した試験で、この場合は
流れ錆、腐食量も多く、粗い錆(安定錆)を呈する。
以上説明したように本発明の効果は明らかであり、薄い
耐候性鋼板でプラストクリーニングができないときに可
能であり、またプレコート鋼板、プレコートコイルの製
造も可能である。
さらに厚板を使用する橋梁、建築材などでブラストクI
J−ニングができないときにも適用しうる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 耐候性鋼の表面に酸化鉄(F e304 ’+F
    e203 )3〜20%、燐酸0.1〜3%、Fe、Z
    n、Mn系燐酸塩を1種以上0.1〜10%、□Ni、
    Cu系無機化合物を1種以上0,1〜5%、クロム酸、
    クロム酸亜鉛、クロム酸鉛を1種以上0.5〜10%、
    ポリビニルブチラール樹脂単独か或はポリビニルブチラ
    ール樹脂と相溶性を有する有機系樹脂を合計3〜30%
    、シリコン樹脂、シリコンオイルを1種以上o:o o
    01〜10%を含み残部溶剤と塗料補助剤よりなる処
    理液を乾燥膜厚で5〜100μmになるように塗布する
    ことを特徴とする耐候性鋼の表面処理法。 2 予め耐候性鋼の表面にF e t Z n r M
    n系燐酸塩被膜を1■/d以下付着させたのち、その
    上に酸化鉄(F e304+F e203 )3〜20
    %、燐酸0.1〜3%。 Fe、Zn、Mn系燐酸塩を1種以上0.1〜10%、
    Ni、Cu系無機化合物を1種以上0.1〜5%、クロ
    ム酸、クロム酸亜鉛、クロム酸鉛を1種以上0.5〜1
    0%、ポリビニルブチラール樹脂単独か或はポリビニル
    ブチラール樹脂と相溶性を有する有機系樹脂を合計3〜
    30%、シリコン樹脂、シリコンオイルを1種以上0.
    0001〜10%含み、残部溶剤と塗料補助剤よりなる
    処理液を乾燥膜厚で5〜100μmになるように塗布す
    ることを特徴とする耐候性鋼の表面処理法。
JP393079A 1979-01-19 1979-01-19 耐候性鋼の表面処理法 Expired JPS5817833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP393079A JPS5817833B2 (ja) 1979-01-19 1979-01-19 耐候性鋼の表面処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP393079A JPS5817833B2 (ja) 1979-01-19 1979-01-19 耐候性鋼の表面処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5597478A JPS5597478A (en) 1980-07-24
JPS5817833B2 true JPS5817833B2 (ja) 1983-04-09

Family

ID=11570845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP393079A Expired JPS5817833B2 (ja) 1979-01-19 1979-01-19 耐候性鋼の表面処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817833B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2884941B2 (ja) * 1992-07-27 1999-04-19 住友金属工業株式会社 耐候性に優れた鋼材および錆層の形成方法
JP2827781B2 (ja) * 1993-01-25 1998-11-25 住友金属工業株式会社 鋼材の表面処理方法
WO1997000337A1 (fr) * 1995-06-15 1997-01-03 Nippon Steel Corporation Feuille d'acier a surface traitee pourvue d'un revetement de resine a conversion chimique et procede de fabrication de ladite feuille
CN103173754B (zh) * 2013-03-15 2015-07-22 武汉钢铁(集团)公司 耐候钢表面锈层稳定化处理剂及其制备方法
CN104419226A (zh) * 2013-09-05 2015-03-18 鞍钢股份有限公司 一种耐候钢表面锈层稳定化涂料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5597478A (en) 1980-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109415813B (zh) 钢板表面处理用溶液组合物、利用该组合物进行表面处理的镀锌系钢板及其制造方法
JP2008202147A (ja) チオール化合物を利用した金属の腐蝕防止方法及び被覆方法
JPH11256096A (ja) 金属材料用表面処理剤組成物および処理方法
JPS5950269B2 (ja) 熱交換器の伝熱管内面防食用被覆組成物
US4169741A (en) Method for the surface treatment of metals
Sugama Cerium acetate-modified aminopropylsilane triol: A precursor of corrosion-preventing coating for aluminum-finned condensers
JPS5817833B2 (ja) 耐候性鋼の表面処理法
AU2009202792B2 (en) Aqueous coating solutions and method for the treatment of a metal surface
US3954511A (en) Surface treatment of a weather-resistant steel
KR100371554B1 (ko) 내식성이 우수한 다크로 피막 코팅용 피막조성물
JP4455712B2 (ja) 耐大気腐食性を有する被覆鋼
KR100872479B1 (ko) 3가 크로메이트 용액과 3가 크로메이트 처리된 금속체 및그의 제조방법
JP3454010B2 (ja) ノンクロム型金属防食用被覆組成物
JPH11276987A (ja) 耐食性、塗装性および耐指紋性に優れた有機複合被覆金属材料、及びその製造方法
WO2001064356A1 (en) Metal sheet material with superior corrosion resistance
KR100456951B1 (ko) 표면외관과 내식성이 우수한 용융아연도금강판용크로메이트 대체 처리용액을 이용한 아연도금강판 및 그제조방법
KR20220118457A (ko) 아연 또는 아연-니켈 코팅 기판에 크롬 포함 부동태화 층을 성막하기 위한 부동태화 조성물 및 방법
JPS5839915B2 (ja) 耐候性鋼の表面処理法
JP2001115274A (ja) 加工性および耐候性に優れる表面処理鋼板
KR100484596B1 (ko) 내식성이 우수한 유무기 복합형 아연도금강판용 크로메이트 대체 처리 용액을 이용한 아연도금강판의 제조방법
JP2000051786A (ja) 耐候性に優れた表面処理鋼材
KR100361571B1 (ko) 내후성강용 방청피막 도료
US10662338B2 (en) Passive coatings for bulk aluminum and powder pigments
Oki Performance of Tannin/Glycerol-Chromate hybrid conversion coating on aluminium
JP3336942B2 (ja) 鋼材の錆安定化表面処理方法