JP2684309B2 - 液化天然ガス気化装置 - Google Patents

液化天然ガス気化装置

Info

Publication number
JP2684309B2
JP2684309B2 JP5034515A JP3451593A JP2684309B2 JP 2684309 B2 JP2684309 B2 JP 2684309B2 JP 5034515 A JP5034515 A JP 5034515A JP 3451593 A JP3451593 A JP 3451593A JP 2684309 B2 JP2684309 B2 JP 2684309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaporizer
natural gas
heat exchange
lng
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5034515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06221783A (ja
Inventor
嘉明 宮田
篤 久保田
雅一 花牟礼
貴英 山本
俊泰 三浦
仁延 庄谷
優 秋山
嘉朗 外池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority to JP5034515A priority Critical patent/JP2684309B2/ja
Publication of JPH06221783A publication Critical patent/JPH06221783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2684309B2 publication Critical patent/JP2684309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、液化天然ガスを気化
させかつ所定の熱量に調整する気化装置の改良に係り、
前段の気化装置で気化させた天然ガスに、後段のプレー
トフィン型熱交換器にて熱量調整用の液化石油ガスを混
合して昇温させる構成により、前段で0℃以上の天然ガ
スを発生させる必要がなく、前段の負荷を軽減でき、後
段でガスの昇温に効率の良いプレートフィン熱交換器を
用いたことにより、効率のよい昇温気化を実現した液化
天然ガス気化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液化天然ガス(以下LNGという)の気
化装置として多用されるオープンラック型気化装置は、
例えば直径方向に一対のフィンを突出させたフィンチュ
ーブをフィン方向に配列して一枚のパネル状となし、そ
の上下端部にヘッダータンクを設けて熱交換パネルを構
成し、該パネルを複数連立配置して、熱交換パネルの上
方に配設した散水用トラフより熱媒体の海水を熱交換パ
ネル面に流下させる構造である。
【0003】オープンラック型気化装置等で昇温気化さ
せた天然ガス(以下NGという)は、例えば、都市ガス
として使用される場合、メタン等の組成が異なる各種L
NGから、安定した熱量のガスを供給する必要があるた
め、一般に、低熱量のLNGに高熱量の液化石油ガス
(以下LPGという)を混入して熱量調整を行ってい
る。
【0004】発生ガスの熱量調整を必要とする都市ガス
用LNG気化器は、低熱量のLNGにLPGを混入する
構造とする必要があるが、極低温(−160℃)のLN
Gに直接LPG(−45℃)を混合するとLPGが冷却
され、LPG中のメタノールが分離析出してしまう問題
がある。
【0005】そこで、メタノールの析出を防止するた
め、LNGの一部、例えば約10%程度を取り出し、昇
温気化(0℃以上)させた後、再度もとのLNGに混合
するとLNGの温度は−130℃程度になり、LPGを
混合してもメタノールが析出しない。すなわち、従来の
都市ガス用LNG気化装置は図3に示す如く、上述の気
化用熱交換パネル1を多数配列した気化装置2とは別
に、LNGの一部を先に昇温気化させるための昇温用熱
交換パネル3を複数枚設置する構成からなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、従来の都
市ガス用LNG気化装置は、昇温用熱交換パネル、すな
わち独立したLNG気化器が必要であり、本来の気化用
の熱交換パネルには、LNGとLPGを気化、昇温させ
る性能が要求されるため、例えば、LNGが100トン
/時間、LPGが16.5トン/時間で処理される気化
装置では、昇温用熱交換パネルが2枚、気化用熱交換パ
ネルが16枚程度と総熱交換パネル枚数が多くなる問題
がある。また、総熱交換パネル枚数が多くなり、接続用
の配管が多数で複雑な構成となる問題がある。
【0007】この発明は、都市ガス用などの熱量調整を
行うLNG気化装置において、熱交換パネルの増設や配
管の複雑化などの問題を解消し、構成が簡単で熱交換効
率のよい昇温気化を実現した液化天然ガス気化装置の提
供を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明者らは、構成が簡単
でLPGを混入したLNGを高い熱交換効率で昇温、気
化できる気化装置を目的に、種々検討した結果、オープ
ンラック型気化装置などの気化装置で気化させたNG
に、後段のプレートフィン型熱交換器にて熱量調整用の
LPGを混合して昇温させる構成により、前段で0℃以
上の天然ガスを発生させる必要がなく、前段の負荷を軽
減でき、後段でガスの昇温に効率の良いプレートフィン
熱交換器を用いることができ、効率のよい昇温気化を実
現できることを知見し、この発明を完成した。
【0009】すなわち、この発明は、前段の気化装置で
気化させた天然ガス(NG)に、後段の過熱器にて熱量
調整用の液化石油ガス(LPG)を混合して昇温させる
構成からなり、過熱器がプレートフィン型熱交換器から
なり、プレート間の所定天然ガス(NG)通路内に液化
石油ガス(LPG)を供給混合可能にしたことを特徴と
する液化天然ガス(LNG)気化装置である。
【0010】また、この発明は、上記の構成において、
プレート間の所定天然ガス(NG)通路内に多数穿孔さ
れたインジェクションチューブを挿通配置して液化石油
ガス(LPG)を天然ガス(NG)通路内に供給混合可
能にしたことを特徴とする液化天然ガス(LNG)気化
装置である。
【0011】この発明において、LNGを気化させるた
めの前段の気化装置には、従来からの種々の構成からな
るオープンラック型気化装置など、LNGを気化させる
ことができれば、いずれの加熱源を用いた熱交換器でも
利用できる。
【0012】この発明において、後段の過熱器はプレー
トフィン型熱交換器であれば、いずれの加熱源を用いた
構成でもよく、また、熱交換器のNG通路内にLPGを
供給混合する手段も、実施例のインジェクションチュー
ブのほか分配フィン構成など、公知のいずれの構成も採
用できる。
【0013】
【作用】以下に、図面に基づいてこの発明によるLNG
気化装置の作用を説明する。図1はこの発明による熱量
調整機構を設けた気化装置の構成を示す斜視説明図であ
り、図2は過熱器の詳細を示す横断説明図である。ここ
では、前段の気化装置にはLNGと海水の熱交換にすぐ
れたオープンラック型気化装置を用い、後段の過熱器に
は熱交換性能にすぐれたプレートフィン型熱交換器を用
いている。
【0014】オープンラック型気化装置10は、例え
ば、直径方向に一対のフィンを突出させたフィンチュー
ブをフィン方向に配列して一枚のパネル状となし、その
上下端部にヘッダータンク12,13を設けて熱交換パ
ネル11を構成し、該パネル11を複数連立配置して、
熱交換パネルの上方に配設した散水用トラフ(図示省
略)より熱媒体の海水を熱交換パネル11面に流下させ
る構造である。
【0015】過熱器20は、プレート21,21間にフ
ィン22を挟み、スペーサーバー23にて閉塞して流体
通路となした低温NG通路24を所要数積層したプレー
トフィン型熱交換器からなり、上部にLPGヘッダータ
ンク26を付設して、低温NG通路24内に多数穿孔さ
れたインジェクションチューブ27を挿通配置し、これ
をLPGヘッダータンク26に連通させて通路24内に
LPGを導入可能にした構造からなり、過熱器20の上
方に配設した散水用トラフ(図示省略)より熱媒体の海
水を過熱器両外表面に流下させる構成である。
【0016】以上の構成において、まず、オープンラッ
ク型気化装置10に供給された極低温(−160℃)の
LNGは、海水との熱交換により気化されて0℃以下の
低温NGとなる。ついで、低温NGは過熱器20内に導
入され、低温NG通路24で所定量の熱量調整用LPG
と混合され、海水との熱交換により昇温されて0℃以上
の熱量調整されたNGが得られる。
【0017】LNGは上記気化装置10により蒸発する
が、後段でLPGと混合されるため、該気化装置10は
0℃以上に昇温にする性能は不要であり、例えば、熱交
換パネル11の枚数を減少させることができる。また出
願人は、熱交換管を二重管構造となし、例えば、上端部
から内管に液化天然ガスを供給して下端より反転し、外
管と内管間の通路を外管上部へとU型フローにて気化ガ
スを導出する構成となし、流量ハンチングの防止、氷着
の低減を図った二重管式オープンラック型気化装置を提
案(特開平3−286990号)したが、この二重管式
の気化装置を前段の気化装置として採用することによ
り、0℃以上に昇温にする必要がないため、氷着の問題
が解決できる。
【0018】
【実施例】LNGが100トン/時間、LPGが16.
5トン/時間で昇温気化し、0℃のNGを得る場合、前
述した図3の従来構成では、昇温用熱交換パネルが2
枚、気化用熱交換パネルが16枚と総熱交換パネル枚数
が多いが、上述した図1のこの発明による気化装置で
は、前段の気化用熱交換パネルの枚数を12枚に低減す
ることができた。
【0019】
【発明の効果】この発明は、前段の気化装置で気化させ
たNGに、後段のプレートフィン型熱交換器にて熱量調
整用のLPGを混合して昇温させる構成により、前段で
0℃以上の天然ガスを発生させる必要がなく、前段の負
荷を軽減できるため、例えば熱交換パネル枚数を削減で
き、また氷着の問題が解決可能な二重管式オープンラッ
ク型気化装置を使用できる。また、後段にはNGの昇温
に効率の良いプレートフィン熱交換器が使用できるの
で、全体の海水使用量、すなわち熱媒体量を削減できる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による熱量調整機構を設けた気化装置
の構成を示す斜視説明図である。
【図2】図1における過熱器の詳細を示す横断説明図で
ある。
【図3】従来の熱量調整機構を設けた気化装置の構成を
示す斜視説明図である。
【符号の説明】
1 気化用熱交換パネル 2 気化装置 3 昇温用熱交換パネル 10 オープンラック型気化装置 11 熱交換パネル 12,13 ヘッダータンク 20 過熱器 21 プレート 22 フィン 23 スペーサーバー 24 低温NG通路 26 LPGヘッダータンク 27 インジェクションチューブ
フロントページの続き (72)発明者 三浦 俊泰 横浜市神奈川区白幡上町41−402 (72)発明者 庄谷 仁延 兵庫県尼崎市扶桑町1番10号 住友精密 工業株式会社内 (72)発明者 秋山 優 兵庫県尼崎市扶桑町1番10号 住友精密 工業株式会社内 (72)発明者 外池 嘉朗 兵庫県尼崎市扶桑町1番10号 住友精密 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−286990(JP,A) 実開 昭56−33477(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前段の気化装置で気化させた天然ガス
    に、後段の過熱器にて熱量調整用の液化石油ガスを混合
    して昇温させる構成からなり、過熱器がプレートフィン
    型熱交換器からなり、プレート間の所定天然ガス通路内
    に液化石油ガスを供給混合可能にしたことを特徴とする
    液化天然ガス気化装置。
  2. 【請求項2】 プレート間の所定天然ガス通路内に多数
    穿孔されたインジェクションチューブを挿通配置して液
    化石油ガスを天然ガス通路内に供給混合可能にしたこと
    を特徴とする請求項1記載の液化天然ガス気化装置。
JP5034515A 1993-01-28 1993-01-28 液化天然ガス気化装置 Expired - Fee Related JP2684309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5034515A JP2684309B2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 液化天然ガス気化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5034515A JP2684309B2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 液化天然ガス気化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06221783A JPH06221783A (ja) 1994-08-12
JP2684309B2 true JP2684309B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=12416408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5034515A Expired - Fee Related JP2684309B2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 液化天然ガス気化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2684309B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002340296A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 液化ガス気化・加熱装置
US9365931B2 (en) 2006-12-01 2016-06-14 Kobe Steel, Ltd. Aluminum alloy with high seawater corrosion resistance and plate-fin heat exchanger

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919888Y2 (ja) * 1979-08-14 1984-06-08 住友精密工業株式会社 オ−プンタイプ熱交換器
JPH0648146B2 (ja) * 1990-03-30 1994-06-22 東京瓦斯株式会社 二重管式オープンラック型気化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06221783A (ja) 1994-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3946398B2 (ja) 中間媒体式気化器及び当該気化器を用いた天然ガスの供給方法
JP5156929B2 (ja) 低温流体の加熱・気化装置およびその運転方法
JP3578693B2 (ja) 空温・温水兼用型ガス製造プラント
US20160010800A1 (en) Liquid Natural Gas Vaporization
JP2684309B2 (ja) 液化天然ガス気化装置
JP3037073B2 (ja) 低温液体の気化装置
JP2668484B2 (ja) 液化天然ガス気化装置
JP2689071B2 (ja) 液化天然ガス気化装置
KR20070066560A (ko) 중간매체식 기화장치
JP4181250B2 (ja) 天然ガス昇温方法
JPS59166799A (ja) 液化天然ガスの気化装置
JPH07139888A (ja) オープンラック型気化装置
JP2554900Y2 (ja) 水中燃焼式気化装置
KR20030025345A (ko) 상변화 유체의 잠열을 이용한 이중관 삼중흐름 방식의액화천연가스 기화시스템
AU2015271951B2 (en) Liquid natural gas vaporization
WO2023047937A1 (ja) 液体水素気化装置及び水素を生成する生成方法
JPS625576Y2 (ja)
JPH04131597A (ja) 空温・温水兼用型lpgエアーガス製造プラント
JPH0232958Y2 (ja)
JP4477419B2 (ja) 空温・温水兼用型気化装置及び空温・温水兼用型ガス製造プラント
JP2528352Y2 (ja) 液化天然ガスの気化装置
JPS5924317B2 (ja) 液化天然ガス気化器
JPH08189785A (ja) 液化天然ガスの気化装置
JPH0814495A (ja) 液化天然ガス気化用伝熱管およびそれを用いる気化装置
JPH0144960B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees