JPH01122864A - 原稿自動送り装置 - Google Patents

原稿自動送り装置

Info

Publication number
JPH01122864A
JPH01122864A JP27982187A JP27982187A JPH01122864A JP H01122864 A JPH01122864 A JP H01122864A JP 27982187 A JP27982187 A JP 27982187A JP 27982187 A JP27982187 A JP 27982187A JP H01122864 A JPH01122864 A JP H01122864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
sensor
feed amount
feed
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27982187A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Muramatsu
茂樹 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP27982187A priority Critical patent/JPH01122864A/ja
Publication of JPH01122864A publication Critical patent/JPH01122864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は各パネル間がミシン目でつながり、側部に小孔
(以下単にホールと言う)が設けられた連続紙からなる
コンピュータホオーム(以下CFと言う)を原稿として
使用する場合の複写機における自動原稿送り装置に関す
る。
〔従来の技術〕
一般に、CFを原稿として複写することが行われている
が、この場合CFを定尺送りする必要がある。そのため
に、従来、駆動源としてパルスモータを使用し、スプロ
ケットの突起をCFのホールに合わせてパルスモータを
駆動制御することが行われている。またスプロケットを
使用し、駆動源としてDCモータを使用してCFの送り
制御するもの(特開昭58−132762)、さらにス
プロケットを使用せずにパルスモータの制御のみでCF
の送り制御するもの(特開昭60−39662)も提案
されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、パルスモータを駆動源としてスプロケットに
よりCFを搬送するものは、送り量がパルスモータに加
えられたパルス数により決まるため、常に一定量の送り
を行うことが可能であるが、パルスモータが高価、且つ
大型であり、その上スプロケットを付加するためにさら
に高価、大型化を招いていた。またスプロケットを使用
してDCモータで駆動するものは、スプロケットを付加
しているために、同様に高価になると共に、大型化せざ
るを得なかった。またスプロケットを使用せずにパルス
モータのみでCFの搬送制御を行うものは、ベルトとC
Fの間に生じたスリップを補正することができないので
、正確なCFのフィードを行うことができなかった。
本発明は上記問題点を解決するためのもので、スプロケ
ットを使用せず、DCモータ駆動によ−り安価で小型化
可能であると共に、正確な原稿送りを行うことができる
原稿自動送り装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのために本発明は、側部にホールが開けられた連続紙
からなる原稿を一定長づつ搬送する複写機用原稿送り装
置において、原稿搬送駆動源と、搬送速度検出手段と、
送り量検出手段と、原稿搬送駆動源の速度制御系と、ホ
ール検出手段と、ホール検出信号、送り量検出信号が入
力される信号処理制御手段とを備え、信号処理制御手段
は、各ホールテールエツジ検出時、検出したホールの幅
が所定値内にあるか否か判断し、所定値内にあるとき、
送り量予測値と検出した送り量との差からスリップ量を
求め、スリップ量に応じて速度制御系を制御することを
特徴とする。
〔作用〕
本発明の原稿自動送り装置は、CFのホールが検出され
る毎にホールの幅を検出してそれが正常か否か判断し、
また原稿送り量実測値と予測値との差からスリップ量を
算出し、その差に応じて原稿送り量を補正してレジスト
を行うことによりスプロケットを使用せずにDCモータ
での正確な原稿送りが可能となる。
〔実施例〕
以下、実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明の原稿自動送り装置の一実施例の構成を
示すブロック図で、図中、1はCPU、2〜4はカウン
タ、5はROM、6はRAM、7はアップダウンカウン
タ、8はD/Aコンバータ、9は加算器、10は増幅器
、11はF/Vコンバータ、12はエンコーダ、13は
DCサーボモータである。
図において、DCサーボモータ13はCFフィード用の
駆動源であり、その送り速度、即ち回転速度はエンコー
ダ12によりディジタル量として検出される。この速度
信号は、アップダウンカウンタ7に加えられて基準クロ
ックと減算されて位相比較が行われ、また同時にF/V
コンバータで電圧に変換されて加算器9に加えられる。
アップダウンカウンタ7はCPUIからのイネーブル信
号で動作し、その出力はD/Aコンバータ8に加えられ
、D/Aコンバータ8の出力は加算器9に加えられる。
D/AコンバータはCPUIにより任意に電圧を設定で
きるように構成されている。
これらエンコーダ12、F/Vコンバータ11、加算器
9、増幅器10で速度制御ループが形成され、これにア
ップダウンカウンタ7、D/Aコンバータ8が加わって
PLL速度制?1ループが構成されている。エンコーダ
12からのディジタル信号はカウンタ2〜4にクロック
信号として加えられる。N0CFセンサはCFを検出し
た場合に検出信号を出力するセンサである。ホールセン
サはホールを検出したとき検出信号を出力するセンサで
ある。カウンタ2は、ホールセンサからの信号をゲート
信号としてエンコーダからの信号をクロックとしてカウ
ントすることにより、ホール径を測定している。このホ
ールセンサからのテールエツジ信号は割り込み信号とし
てCPUIに加えられている。カウンタ3はエンコーダ
からのパルスをカウントしてCFの送り量を測定し、実
測値をデータバスへ送出する。カウンタ4はホールのテ
ールエツジ検出による割り込みがある毎にCPU1から
データバスを介して所定値がプリセントされる。この値
は次のホールテールエツジを予測するためのもので、所
定値カウントアツプすると割り込み信号が出力される。
ROM5にはCF送り制御を行うためのプログラムが内
蔵されており、またRAM6はデータを一時的に蓄える
と共に、カウンタ動作をさせるためのメモリである。
第2図は本発明における複写機のCF送り部分を説明す
るための図で、同図(イ)は構成要素概略配置図、同図
(ロ)はプラテン部分の平面図、第3図はホール検出、
N0CF検出を説明するための図で、同図(イ)はセン
サの配置を示す図、同図(ロ)はセンサ出力を示す図で
ある0図中、21はADF (Auto Docume
nt Feeder ) 、22はベルト、23はセン
サ、24はADFフィードロール、25はセンサ、26
は5ADF (Self Auto DocuIIen
t Feeder ) 、27はレジロール、28はC
F F (CF Feeder )センサ、28a、2
3bはホールセンサ、28CはN0CFセンサ、29は
ブリレジゲート、30はプラテン、31はレジゲージ式
ン位置、32は排出ロール、41はCF、42はホール
、43はOR回路、44はAND回路である。
図において、CFは5ADFにより連続的に給紙され、
−旦ブリレジゲート29で位置合わせされる。このとき
CFFセンサ28によりホール検出とN0CF検出とが
行われる。この検出は、第3図に示すように、ホールの
両側に配置された2つのセンサ28a、28bにより行
い、OR回路43によりどちらかのセンサで検出された
場合に出力を得るようにしている。そして、この出力と
N0CFセンサ28cからの出力とのANDをとってホ
ールセンサ出力としている0位置合わせ後、ブリレジゲ
ートを開ことによりCFはプラテン上に搬送され、レジ
ゲージ四ン位置31で位置合わせして複写動作が行われ
る。
なお、5ADFに代えてADFにより順次送るようにし
てもよく、またミシン目で切り離して単票で複写するこ
ともできる。
次に、第4図〜第9図を参照してコピー動作について説
明する。
第4図において、ステップ101でOFF制御を開始す
る。先ず、ステップ102でCFサイズを入力する。こ
れはCFのサイズが異なる場合には送り量が異なるため
であり、図示しないコンソールパネル上で指定する0次
に5ADFによる搬送の場合には(ステップ103、Y
ES) 、ブリレジゲート、レジスト位置まで順次CF
を搬送しくステップ104.105)、レジストが終了
した場合には(ステップ106、YES)、ステップ1
07に移行する。終了していなければステップ105に
戻る。また、ステップ【03で5ADFでない場合には
単票であるので、プラテン置きになり、次にステップ1
07の処理に入る。ステップ107では、最後のレジス
トが終了したか否か判断し、最後でなければコピー動作
を続行しくステップ108)、後述するCFサイズ別の
レジストレーションの補正により、CF別にレジスト位
置までCFの送り量を補正しながら搬送制御を行う(ス
テップ109.110)。最後のレジストが終了した場
合には、コピーを行ってCFを排出して終了する(ステ
ップ111−113)。
次に第5図によりCF別のレジストレーション補正につ
いて説明する。このフローは、CFのスリップ量をホー
ルにより検出し、距離及び速度の補正を行うためのもの
である。
第5図において、先ずステップ201でCF別のレジス
トレージジン補正を開始し、使用するフラグ、バッファ
、カウンタ等をイニシャライズする(ステップ202)
、そしてモータの加速制御を行い(ステップ203)、
その過程でホール検知/補正、ホールの確認を行う(ス
テップ204.205)、これは加速中にもホールは連
続しているので、それが入ってきているかどうかを確認
するためのものである。加速が終了してない場合にはス
テップ203に戻って加速制御を継続しくステップ20
6、No) 、終了した場合には(ステップ206、Y
ES) 、モータのPLL制御を行う(ステップ207
)。この制御の中で搬送距離のデータ変更を順次行い(
ステップ208)、また後述するホール検知/補正を行
うと共に、ホールの確認を行う(ステップ209.21
0)。これらのことをPLt、*Itaが終了するまで
継続する。
PLL制御が終了した場合には(ステップ211、YE
S) 、モータを減速制御しくステップ212)、この
減速制御の中で同様にホール検知/補正、ホールの確認
を行う(ステップ213.214)、こうして減速が終
了するとモータを停止し、次のCFのパネルの制御にな
る(ステップ215〜217)。
第6図はCFのホールが入ったのをva認するためのも
ので、カウンタ4の割り込みlNTlにより入ってくる
フローである。
ステップ301でホール確認を開始し、lNTlの割り
込みが有るか否かの判断をしくステップ302)、割り
込みがあった場合にはカウンタ4(第1図参照)へ次の
ホールまでのデータ、即ち次に自分が割り込むデータを
ストアする(ステップ303)、この割り込みはホール
間で起こるようにする。そして5ADFによる搬送か否
か判断しくステップ304)、YESの場合には機器に
より決まるCF別のホール数とレジスト位置までのホー
ル数とを入力する(ステップ305)、そしてホールカ
ウンタ(割り込みが何回起こったかカウントするRAM
上のカウンタ)をインクレメントして何回割り込みを入
れたか、即ちホール送り量をカウントする0次に割り込
みの履歴をみるために、ホールテールエツジフラグが1
か否かをみる(ステップ30?)、このフラグは次の割
り込みがあるまで残っており、フラグが1であればホー
ルテールエツジフラグを0にし、NoであればINT2
の割り込みがなかったということで、ホールエラーフラ
グを1にする(ステップ308.309)、次にホール
エラーフラグが1か否かみて(ステップ310) 、Y
ESであれば前のホールの状態がどうであったかどうか
みて(ステップ311)、前のホールが破けているなど
して悪かった場合にはRAM上でのバッドホールカウン
タをインクレメントする(312)。前のホールの状態
が誤りでなければ、バンドホールカウンタをクリアする
(ステップ313)。そしてバッドホールカウンタが3
、即ち連続して3個ホールが悪かった場合には(ステッ
プ314、YES) 、N0CFセンサが1であると(
ステップ315、YES)、ミスレジストとする(ステ
ップ316)。
バッドホールカウンタが3でなく、また3であってもN
0CFセンサが1でない場合にはミスレジストとはしな
い、これは紙が無くなって割り込みが発生しなくなった
場合を除くためである。そして、オペレータにより設定
されるCF別のホール数、また5ADFの場合はレジス
トまでのホール数が加算されたものがホールカウンタと
一敗、即ち規定の数が送られた場合には(ステップ31
7、YES) 、搬送距離をセットするバッファの値を
、エラー値−(距離バッファ)−(距離エラーバッファ
)として減速し、スリップ量を補正する(ステップ31
8.319)。次にホール別距離データを読み込み、ポ
インタをインクレメントして次のパネルの処理に移行す
る(ステップ320,321)。
次に第7図によりホール検知及び補正について説明する
。第7図の処理は、ホールのテールエツジによりINT
2の割り込みで入ってくるルーチンである。
ステップ401でホール検知/補正の処理を開始し、I
NT2の割り込みが発生した場合には(ステップ402
、YES)、ホールテールエツジフラグを1とする(ス
テップ403)。TNT2の割り込みがなければノイズ
等とみてなにもしない、そしてPLL制御中であれば(
ステップ404、YF、S) 、カウンタ2からホール
幅データを読み込んでアキュムレータにセットする。ま
た減速中にはくステップ404、NO)、制御の簡便さ
のために補正は行わない。そしてアキュムレータの値が
2asから6龍の範囲か否かみて、範囲内であれば(ス
テップ406、YES) 、ホールは正常とみてホール
エラーフラグをOとし、カウンタ3よりデータバスを介
してエンコーダデータ(実測値)を読み込み、またD/
Aコンバータからそのときの速度設定値を読み込むと共
に、ホール別距離データ(予測値)を読み込む(ステッ
プ407〜410)。そして予測値と実測値との差Ac
eを計算してその値をバッファにセントとして、その値
が0以上か否かみる(ステップ411〜413)。YE
Sであれば第8図のチエ’7クディレイの処理を行い(
ステップ414)、Noであれば第9図のチエツクアー
リーの処理を行う(ステップ415)。またステップ4
06で2鶴から6龍の範囲内にないときはホールエラー
フラグを1とする(ステップ416)。
次に第8図にチエツクデイレイの処理について説明する
ステップ501でチエツクデイレイの処理を開始し、予
測値と実測値との差Accが0であれば(ステップ50
2、YES) 、補正を行わず(ステップ503)、以
後Accが、0<Acc≦X1、X、<ACC≦X!、
X2〈AcC≦X3  (ステップ504.506.5
08、YES)に応じてD/Aコンバータの設定値にY
+ 、Yz 、Y3を加えて加速しくステップ505.
507.509)、何れでもなければミスレジストとし
て処理する(ステップ510)。
次に第9図によりチエツクアーリーの処理について説明
する。
ステップ601でチエツクデイレイの処理を開始し、予
測値と実測値との差AccがOであれば(ステップ50
2、YES)、補正を行わず(ステップ503)、以後
Accが、 X+ ≦Acc<01Xs≦Acc<  
X+ 、 X3 ≦Ace<−X!(ステップ602.
604.606、YES)に応じてD/Aコンバータの
設定値に−Y、 、 −Y2 %−Y3を加えて減速し
くステップ603.605.607)、何れでもなけれ
ばミスレジストとして処理する(ステップ510)。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、高価なパルスモータを使
用せず、スプロケットのような付加装置を必要とせず、
CFのレジストレーション制御を行うことにより安価な
自動原稿送り装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原稿自動送り装置の一実施例の構成を
示すブロック図、第2図は本発明における複写機のCF
送り部分を説明するための図で、同図(イ)は構成要素
概略配置図、同図(ロ)はプラテン部分の平面図、第3
図はホール検出、N0CF検出を説明するための図で同
図(イ)はセンサの配置を示す図、同図(ロ)はセンサ
出力を示す図、第4図1、第5図、第6図、第7図、第
8図、第9図はコピー動作を説明するための図である。 1・・・CPU、2〜4・・・カウンタ、5・・・RO
M。 6・・・RAM、7はアンプダウンカウンタ、8・・・
D/Aコンバータ、9・・・加算器、11・・・F/V
コンバータ、12・・・エンコーダ、13・・・DCサ
ーボモータ、22・・・ベルト、25・・・センサ、2
6・・・5ADF、 28 a、 28 b・−ホール
センサ、28 c ・・・N0CFセンサ、29・・・
ブリレジゲート、30・・・プラテン、31・・・レジ
ゲーション位置。 出  願  人  富士ゼロックス株式会社代理人 弁
理士  蛭 川 昌 信(外3名)第3図 (イ) NOCFビンプ 嶽力

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 側部にホールが開けられた連続紙からなる原稿を一定長
    づつ搬送する複写機用原稿送り装置において、原稿搬送
    駆動源と、搬送速度検出手段と、送り量検出手段と、原
    稿搬送駆動源の速度制御系と、ホール検出手段と、ホー
    ル検出信号、送り量検出信号が入力される信号処理制御
    手段とを備え、信号処理制御手段は、各ホールテールエ
    ッジ検出時、検出したホールの幅が所定値内にあるか否
    か判断し、所定値内にあるとき、送り量予測値と検出し
    た送り量との差からスリップ量を求め、スリップ量に応
    じて速度制御系を制御することを特徴とする原稿自動送
    り装置。
JP27982187A 1987-11-05 1987-11-05 原稿自動送り装置 Pending JPH01122864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27982187A JPH01122864A (ja) 1987-11-05 1987-11-05 原稿自動送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27982187A JPH01122864A (ja) 1987-11-05 1987-11-05 原稿自動送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01122864A true JPH01122864A (ja) 1989-05-16

Family

ID=17616382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27982187A Pending JPH01122864A (ja) 1987-11-05 1987-11-05 原稿自動送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01122864A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315847U (ja) * 1989-06-27 1991-02-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315847U (ja) * 1989-06-27 1991-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825248A (en) Sheet handling apparatus
JPH01122864A (ja) 原稿自動送り装置
US6883800B2 (en) Paper convey method and device in image forming apparatus
US6862081B2 (en) Sheet transporting apparatus
US4710818A (en) Method of reading image data
JP3847884B2 (ja) 用紙搬送装置および用紙搬送装置の制御方法
JPH05305747A (ja) ラスタープリンタ及びその印字位置整合方法
JPH1073891A (ja) 原稿搬送制御装置
JP3410255B2 (ja) ステッピングモータ駆動制御方法
JPS6036463Y2 (ja) 伝票処理装置
JP2621278B2 (ja) 原稿長検出装置
JP3391051B2 (ja) 切断機
JP3549339B2 (ja) 紙葉類搬送装置の搬送エラー検出機構
JP2814287B2 (ja) カードリーダ/ライタ装置
JPH0286536A (ja) 給紙装置
JP2665239B2 (ja) 複写装置
JP3270855B2 (ja) 媒体の位置制御装置
JP2657919B2 (ja) プリンタ装置
WO2005053961A1 (en) Method for feeding sheets in a printing machine
JPH04191073A (ja) 印字制御装置
JPH03172255A (ja) 画像形成装置に使用される紙サイズ検出方法
JPH0231558A (ja) 画像データの傾き補正方法及び該方法が適用される画像フアイリングシステム
JPS60154078A (ja) インクジエツト記録装置
JPH0739934A (ja) ストリップの巻取制御方法
JPS63276546A (ja) ウェブ位置制御装置