JPH01122248A - 多負荷試験器 - Google Patents

多負荷試験器

Info

Publication number
JPH01122248A
JPH01122248A JP28058587A JP28058587A JPH01122248A JP H01122248 A JPH01122248 A JP H01122248A JP 28058587 A JP28058587 A JP 28058587A JP 28058587 A JP28058587 A JP 28058587A JP H01122248 A JPH01122248 A JP H01122248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
control device
test
line termination
tester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28058587A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Ando
和典 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP28058587A priority Critical patent/JPH01122248A/ja
Publication of JPH01122248A publication Critical patent/JPH01122248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、交換機の性能を評価するだめの多負荷試験
器に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の多負荷試験器の構成図であり、図におい
て、1は試験対象となる交換機であシ、5は交換機1に
対して負荷をかけるために接続される複数の端末装置で
ある。
次に動作について説明する。多負荷試験を行う場合、交
換機1に必要回線分の端末装置5として実端末あるいは
プロトコルアナライザを接続し、個々の端末装置5をそ
れぞれ操作し、交換機1に負荷を与えていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の多負荷試験器は以上のように構成されているので
、多数の端末装置5を用意し、操作しなければならず、
多大な費用および人材が必要となる問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、−台の機械で多数の端末装置の動きをシミュ
レートすることができるとともに、個々の発着呼の結果
を集計し記録することによシ、試験対象となる交換機の
性能をいち早く評価できる多負荷試験器を得ることを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る多負荷試験器は、試験対象の交換機に接
続されるn==4xmチャンネルの回線をノチャンネル
毎にサポートするm個の回線終端装置と、中央制御装置
で制御されm個の回線終端装置を所定の異常シーケンス
の制御をプログラムにしたがってシミュレートして交換
機と接続する信号制御装置とを設けたものである。
〔作 用〕
この発明における中央制御装置は、使用回線の設定発着
呼登録1発呼間隔通信時間などの各種パラメータを設定
して信号制御装置に制御信号を送シ、信号制御装置によ
シ所定の異常試験のシーケンスの制御をプログラムにし
たがって回線終端装置をシミュレートして、交換機の負
荷試験を行ってその試験結果を中央制御装置で表示およ
び記録する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、1は試験対象となる交換機であり、2は試
験器全体である。3は信号制御装置6と1個の回線終端
装置71〜7I!で構成されているカードフレームであ
り、4は中央制御装置でちゃ、この中央制御装置4とカ
ードフレーム3とによシ試験器2が構成されている。
中央制御装置4は一般のパーソナルコンピュータが使用
され、4aは中央処理装置(CPU)、4bはキーボー
ド、4cはC几T表示装置、4dはプリンタ、4eはフ
ロッピ・ディスク・ドライバである。
なお、8はカードフレーム3内の中央制御装置4、回線
終端装置71〜71にDC電圧5vを供給する電源であ
る。
上記回線終端装置71〜7ノでは、試験器2と交換器1
間に接続されている回線9に対する信号の送受信を行う
もので、一つの回線終端装置でmチャンネルの回線をサ
ポートする。
信号制御装置6はCCITT勧告のX、21シーケンス
の信号制御を行うもので一つの信号制御装置6で2個の
回線終端装置71〜71の制御を最大に行うことができ
る、つまり(n=mx−e)チャンネルの回線9の制御
ができる。
中央制御装置4はキーボード4bによシ試験パラメータ
の設定、C几T表示装置4Cによシ各々の発着呼試験の
結果の表示、試験終了後の総合結果の表示およびプリン
タ4dでその記録を行うようになっている。
次にこの発明の動作について説明する。試験を行う交換
機1と試験器2が回線9を介して回線終端装置71〜7
1との接続が終ったあと、キーボード4bより使用する
回線9の指定、発呼の場合のシーケンス信号の登録、試
験時間、発呼間隔、通信時間の設定など各種パラメータ
を入力後試験開始コマンドを入力する。
これにより、中央制御装置4から信号制御装置6に各種
データを送9、また信号制御装置6から回線終端装置7
1〜7zにデータを送る。
信号制御装置6、回線終端装置71〜71にはCCIT
T勧告のX、21シーケンスを実現するためのソフトウ
ェアがROM化されてのっておシ、これによシ発着呼の
制御が行なわれる。また、各々の発着呼終了後、その呼
びの結果を信号制御装置6から中央制御装置4へ伝える
この中央制御装置4では、その結果をCPU4aで編集
し、C几T表示装置4Cの画面に表示するとともに70
ビデイスクに記録する。試験終了後、試験の総合結果を
CRT表示装置4cの画面に表示するとともに70ピデ
イスクに記録する。
また、必要があれば、結果をプリンタ4dに出力する。
また、上記の構成で信号制御装置6、回線終端装置71
〜7tに80M化したプログラムをのせたが、信号制御
装置6、回線終端装置71〜7tには、プログラムをプ
ートするだけの最小限度のプログラムをROM化しての
せておき、試験開始とともに中央制御装置4よシ信号制
御装f6、回線終端装置71〜71の制御用プログラム
を信号制御装置4のRAMにダウンロードし、回線終端
装置用のプログラムは、さらに信号制御装置6を経由し
て回線終端装置のR,AM上にダウンロードされる。
このようにすることによシ、信号制御装置、回線終端装
置のプログラムの改良を中央制御装置4で行い、すぐに
それを実行できるようになる。
また、X、21正常シーケンスだけでなく、各種異常シ
ーケンスの試験もこれによりできるようになる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、制御装置によシ異常
試験のシーケンスの制御をプログラムにしたがって回線
のそれぞれmチャンネルサポートする2個の回線終端装
置をシミュレートして一台。
の機械で多数(最大nチャンネル)の端末の動きをシミ
ュレートするように構成したので、交換機の多負荷試験
を行う場合、手ぎわよく、低コストで行なえる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による多負荷試験器の構成
図、第2図は従来の多負荷試験器の構成図である。 1は交換機、2は試験器、3はカードフレーム、4は中
央制御装置、6は信号制御装置、71〜71!は回線終
端装置、9は回線。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 特許出願人  三菱電機株式会社 (外2名) − 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)n=m×lチャンネルの回線が接続される試験対
    象となる交換機と、この交換機の試験パラメータの設定
    と各種表示と試験結果の表示と記録を行う中央制御装置
    と、一つでmチャンネルの上記回線をサポートするl個
    の回線終端装置および上記中央制御装置で制御されて所
    定の異常試験のシーケンスの制御をプログラムにしたが
    つて上記l個の回線終端装置をシミユレートして上記交
    換機の負荷試験を行う信号制御装置とを含みかつ上記中
    央制御装置とともに試験器を構成するカードフレームと
    を備えた多負荷試験器。
  2. (2)カードフレームにおけるプログラムを上記中央制
    御装置よりダウンロードしRAM上でプログラムが動く
    ようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の多負荷試験器。
JP28058587A 1987-11-06 1987-11-06 多負荷試験器 Pending JPH01122248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28058587A JPH01122248A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 多負荷試験器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28058587A JPH01122248A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 多負荷試験器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01122248A true JPH01122248A (ja) 1989-05-15

Family

ID=17627085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28058587A Pending JPH01122248A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 多負荷試験器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01122248A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08293919A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Nec Corp 集中保守管理システムの過負荷試験装置
JP2003506964A (ja) * 1999-08-10 2003-02-18 ドイッチェ テレコム アーゲー 少なくとも1つのipサポート装置の負荷を試験するシステムおよび方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08293919A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Nec Corp 集中保守管理システムの過負荷試験装置
JP2003506964A (ja) * 1999-08-10 2003-02-18 ドイッチェ テレコム アーゲー 少なくとも1つのipサポート装置の負荷を試験するシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1984000458A1 (en) Automated data acquisition and analysis
US5883665A (en) Testing system for simulating human faculties in the operation of video equipment
JPH01122248A (ja) 多負荷試験器
US20020196925A1 (en) Communication apparatus, private branch exchange apparatus, maintenance terminal apparatus, and simulation method
JPH1042044A (ja) 呼処理対向シミュレーション方法とその装置
JPH08331249A (ja) Pbx試験用装置
JPH053494A (ja) 構内交換装置
JPH10282170A (ja) 配電盤の試験方法及び装置
JPS61198951A (ja) 電話交換機の自動試験装置
JPH0317266B2 (ja)
JPS62269456A (ja) 電子交換機における接続シ−ケンスモニタ方式
JP2003092627A (ja) 通信装置、構内交換装置、保守端末装置及びシミュレーション方法
JPS63308441A (ja) パケット交換方式
DE19500142A1 (de) Verfahren und Anordnung zur computergesteuerten Prüfung von Rangierungen an Hauptverteilern
JPH03286663A (ja) 簡易型回線試験機
JPH01288147A (ja) 加入者線交換機の試験方式
JP2003078931A (ja) 通信装置、構内交換装置、保守端末装置及びシミュレーション方法
JPS5922428B2 (ja) 交換機試験装置
JPS62285546A (ja) トラフイツク負荷発生装置
JPH01194736A (ja) Isdn交換機の試験方式
JPH04351049A (ja) 疑似呼試験方式
JPS62123861A (ja) 加入者線試験方式
JPH09270853A (ja) 擬似呼試験装置の自己試験装置
JPH01265761A (ja) 複合交換機の加入者線試験方式
JPS6272293A (ja) 電子交換機のプログラム検証方式