JPH0112085Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112085Y2
JPH0112085Y2 JP1981010713U JP1071381U JPH0112085Y2 JP H0112085 Y2 JPH0112085 Y2 JP H0112085Y2 JP 1981010713 U JP1981010713 U JP 1981010713U JP 1071381 U JP1071381 U JP 1071381U JP H0112085 Y2 JPH0112085 Y2 JP H0112085Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
cooking
time
switch
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981010713U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57124003U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981010713U priority Critical patent/JPH0112085Y2/ja
Publication of JPS57124003U publication Critical patent/JPS57124003U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0112085Y2 publication Critical patent/JPH0112085Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は調理内容に応じて加熱部の駆動状態
を適宜切換え可能な加熱調理装置に関する。
一般に、例えば煮込み機能を備えた電子レンジ
等の加熱調理装置にあつては、本体の操作パネル
に設けられた調理機能選択スイツチを切換え操作
して、例えばマグネトロン等の加熱部を高出力状
態で短時間駆動する調理位置と前記加熱部を低出
力状態で長時間駆動する煮込み位置とを適宜選択
できるようになつている。また加熱部はタイマに
よつて動作時間が設定されるようになつている。
この場合、前記調理位置では比較的短時間で調理
できる調理内容のものが調理されるため、タイマ
は比較的短時間の設定が可能なものが使用され
る。一方、前記煮込み位置では比較的長時間を要
する調理内容のものが調理されるため、タイマは
比較的長時間の設定が可能なものが必要になる。
しかしながら、本体内に短時間設定用の第1のタ
イマと長時間設定用の第2のタイマとをそれぞれ
別個に設けた場合にはコスト高になるうえ、加熱
部を駆動するための駆動回路が複雑になる問題が
あつた。さらに、本体内に2個のタイマが組込ま
れるため、本体の内部構造が複雑化するととも
に、本体の操作パネル上にも前記両タイマをそれ
ぞれ設定操作するための第1、第2のタイマ操作
部が設けられているので、操作パネルの限られた
スペース内に装着されている各種の操作時間の間
隔が狭まり、操作がしにくくなる欠点もあつた。
そこで、タイマを連続動作させる短時間設定状
態と間欠動作させる長時間設定状態とに切換え操
作するタイマ切換え手段を設け、調理機能選択ス
イツチの選択動作に応じてこのタイマ切換え手段
によつて単一のタイマを短時間設定状態を長時間
設定状態とに切換え操作することにより、単一の
タイマによつて短時間設定と長時間設定とをそれ
ぞれ行なうことができるようにしてコスト低下を
図るとともに、本体の内部構造の簡略化および操
作パネルの構成を簡略化したものが開発されてい
る。
ところで、この種の加熱調理装置の本体外面に
設けられる操作パネルには制限されたスペース内
に各種の操作スイツチや表示部等を効率良く配置
する必要がある。そのため、従来構成のものにあ
つてはタイマの動作時間を設定するタイマ操作部
として例えば単一のダイヤル式のタイマつまみ、
或いは直線状に進退駆動するタイマレバーを設
け、この周囲に短時間用の設定目盛りと長時間用
の設定目盛りとを二重に表示したり、これらの各
時間設定目盛りとともに、各設定時間に対応させ
た位置にそれぞれの調理メニユーを表示するよう
にしていた。
しかしながら、上記従来構成のものにあつては
操作パネル上に表示できる調理メニユーの表示品
目は固定されているので、操作パネル上に表示で
きる調理メニユーの表示品目の数が比較的少ない
問題があつた。さらに、調理メニユーの表示品目
を増大させた場合には個々の表示品目が見にくく
なり、調理メニユーの選択操作やタイマの設定操
作等がしにくくなる問題があつた。
なお、タイマの動作時間を設定するタイマ操作
部としてダイヤル式のタイマつまみ、或いは直線
状に進退駆動するタイマレバーを複数設けた場合
にはタイマ操作部の設置スペースが大きくなる問
題があるので、操作パネル内の制限されたスペー
ス内を効率良く利用することができない問題があ
つた。
この考案は上記事情を考慮してなされたもの
で、その目的は、操作パネル内に多種の調理メニ
ユーを表示させることができ、表示品目の増大を
図ることができるとともに、操作パネル内の制限
されたスペース内を効率良く利用することがで
き、かつタイマ操作の操作性の向上を図ることが
できる加熱調理装置を提供することにある。
以下、この考案の一実施例を図面を参照して説
明する。例えば電子レンジ等の加熱調理装置は本
体1内に加熱室2が形成されている。本体1内に
はマグネトロン(加熱部)3が装着されており、
このマグネトロン3から発せられる高周波が加熱
室2内に導びかれてターンテーブル(図示せず)
の上に載置されている食品等が加熱されるように
なつている。また、本体1前面に設けられている
操作パネル4には調理機能選択スイツチ5、回転
メニユードラム6、タイマ操作部7、調理スイツ
チ8およびパイロツトランプ9が設けられてい
る。前記調理機能選択スイツチ5は第2図a〜c
に示すように高出力(500W)、短時間で一般的な
調理を行なわせる調理機能釦5aと、低出力
(200W)、短時間で冷凍食品を解凍する解凍機能
釦5bと、低出力(200W)、長時間で煮込み料理
を行なう煮込み機能釦5cとから構成されてお
り、調理内容に応じて適宜切換え可能になつてい
る。前記回転メニユードラム6には調理機能選択
スイツチ5で選択できる各機能毎に調理メニユー
が所要時間とともに表示された表示部6a,6
b,6cが設けられており、調理機能選択スイツ
チ5に連動して各表示部6a,6b,6cが回転
操作され、スイツチ5によつて選択された機能に
対応する表示部(6a,6b,6cの何れか)が
操作パネル4上に表示されるようになつている。
また、この回転メニユードラム6の前方には指針
10が設けられている。この指針10はタイマ操
作部7に連動して動作するものである。前記タイ
マ操作部7は調理機能選択スイツチ5に連動して
調理時間の短時間設定(12分間)と長時間設定
(120分間)とを切換えて何れか一方の設定が可能
になつている。
第3図は本体1内に設けられている主要部分の
電気回路構成を示すもので、パイロツトランプ
9、ブロアモータ11およびターンテーブル駆動
用のモータ12の各一端が電源側の一方の端子に
接続され、こられの各他端が電源側の他方の端子
に接続されている。さらに、13はタイマ操作部
7によつて設定された設定時間が経過するとタイ
マスイツチ14をOFF操作するタイマである。
このタイマ13の一端は電源側の一方の端子に接
続されており、他端は短時間スイツチ15と長時
間スイツチ16とを並列に接続してなる並列回路
(タイマ切換え手段)を介して電源側の他方の端
子に接続されている。17は変圧器で、この変圧
器17の一次側コイルの一端は電源側の一方の端
子に接続され、他端は連続運転スイツチ18と間
欠運転スイツチ19とを並列に接続してなる並列
回路(運転状態切換え手段)を介して電源側の他
方の端子に接続されている。この変圧器17の二
次側コイルはマグネトロン3に接続されている。
なお、20は電源側の一方の端子に直列に接続さ
れたドアスイツチで、21,22は電源側の他方
の端子に直列に接続されたヒユーズ、ドアスイツ
チである。そして、前記短時間スイツチ15およ
び連続運転スイツチ18は調理機能選択スイツチ
5に応じて、調理機能釦5aがON操作されると
短時間スイツチ15および連続運転スイツチ18
がともにON操作され、解凍機能釦5bがON操
作されると、短時間スイツチ15がON、連続運
転スイツチ18がOFF操作され、煮込み機能釦
5cがON操作されると短時間スイツチ15が
OFF操作されるとともに連続運転スイツチ18
もOFF操作されるようになつている。
第4図aは前記長時間スイツチ16を示すもの
で、同図bは前記間欠運転スイツチ19を示すも
のである。23は前記ターンテーブル駆動用のモ
ータ12に連動する回転軸を示し、この回転軸2
3には回転カム24と25とが取着されている。
そして、長時間スイツチ16は回転カム24の回
転にともないON,OFF操作され、間欠運転スイ
ツチ19は回転カム25の回転にともないON,
OFF操作されるようになつている。
次に上記構成の作用について説明する。
まず、本装置の使用時には最初に調理機能選択
スイツチ5によつて調理内容に応じて最適な調理
機能を選択する。この場合、例えば、調理機能選
択スイツチ5の調理機能釦5aをON操作すると
短時間スイツチ15および連続運転スイツチ18
がON操作される。さらに、この調理機能釦5a
のON操作と同時に回転メニユードラム6の表示
部6aが操作パネル4上に表示される。そして、
この状態でタイマ操作部7を操作して指針10を
表示部6a上に所望の調理メニユーに合せること
により、選択された調理メニユーに応じて最適な
タイマ13の短時間設定(例えば12分以内程度)
を行なうことができる。したがつて、このセツト
状態で、次に調理スイツチ8をON操作すること
により、タイマ13およびマグネトロン3が連続
運転されるので、大出力(500W)、短時間で調理
を行なうこことができる。
また、解凍機能釦5bをON操作すると、短時
間スイツチ15がON、連続運転スイツチ18が
OFF状態になるので、タイマ13は連続運転さ
れ、マグネトロン3は間欠運転スイツチ19が
ONされた場合だけ運転される。また、解凍機能
釦5bのON操作と同時に回転メニユードラム6
の表示部6bが操作パネル4上に表示されるの
で、タイマ操作部7を操作することによりタイマ
13の短時間設定を行なうことができる。したが
つて、この場合にはタイマ13を連続運転させて
短時間で、かつマグネトロン3を間欠運転させて
小出力(200W)で調理を行なうことができる。
さらに、煮込み機能釦5cをON操作すると、
短時間スイツチ15および連続運転スイツチ18
がOFF状態になるので、タイマ13およびマグ
ネトロン3は間欠運転される。また、回転メニユ
ードラム6の表示部6cが操作パネル4上に表示
されるので、タイマ操作部7を操作することによ
りタイマ13の長時間設定(120分以内)を行な
うことができる。したがつて、この場合にはタイ
マ13およびマグネトロン3が間欠運転されるの
で、小出力(200W)、長時間で調理を行なうこと
ができる。
かくして、上記構成のものにあつては、短時間
スイツチ15と長時間スイツチ16とを並列に設
け、短時間スイツチ15がON操作された場合に
はタイマ13を連続運転させ、短時間スイツチ1
5がOFFされた場合には長時間スイツチ16が
回転カム24によつてON操作されたときにタイ
マ13を運転させる、すなわちタイマ13を間欠
運転させることができるので、短時間設定用の第
1のタイマと長時間設定用の第2のタイマとをそ
れぞれ別個に設けることなく、単一のタイマ13
によつて短時間設定と長時間設定とを行なうこと
ができる。したがつて、本体1内には1個のタイ
マ13を組込むだけでよいので、コスト低下を図
ることができ、マグネトロン3を駆動するための
駆動回路の構成および本体1の内部構造を簡略化
することができる。さらに、操作パネル4上には
タイマ操作部7を1個設けるだけでよいので、操
作パネル4の限られたスペースを比較的広く使用
することができる。また、調理機能選択スイツチ
5の選択動作に応じて調理メニユーおよび所要時
間の表示内容を切換え可能な回転メニユードラム
6を設けたので、制限された操作パネル4の表示
スペース内に多種の調理メニユーを表示させるこ
とができ、調理メニユーの表示品目の拡大を図る
ことができる。また、回転メニユードラム6の表
示内容に応じてタイマ13の動作時間を設定する
タイマ操作部7を設けたので、調理機能選択スイ
ツチ5の選択動作に応じて回転メニユードラム6
に表示された表示内容の中から所望の調理メニユ
ーを選択することにより、選択された調理メニユ
ーに応じて最適なタイマ13の動作時間を自動的
に設定させることができ、調理メニユーの表示品
目の拡大と同時に操作性の向上を図ることができ
る。さらに、長時間スイツチ16および間欠運転
スイツチ19のON操作範囲は回転カム24と2
5との各切欠き区間α,βによつて設定されてい
るので、各切欠き区間α,βを適宜設定すること
により、タイマ13における設定時間範囲と、マ
グネトロン3の出力との関係を任意に設定するこ
とができる。
なお、この考案は上記実施例に限定されるもの
ではない。例えば、加熱調理装置は電子レンジに
限定されるものではなく、電気オーブンやガスオ
ーブン等であつてもよい。さらに、長時間スイツ
チ16および間欠運転スイツチ19は必ずしもタ
ーンテーブル駆動用のモータに連動させる必要は
なく、例えばスタラフアンモータやフアンモータ
等に連動させる構成のものであつてもよい。ま
た、その他この考案の要旨を逸脱しない範囲で
種々変形実施できることは勿論である。
以上説明したように、この考案によれば操作パ
ネル上に調理機能選択スイツチの選択動作に応じ
て調理メニユーおよび所要時間の表示内容を切換
え可能な表示部を設けたので、制限された操作パ
ネルの表示スペース内に多種の調理メニユーを表
示させることができ、調理メニユーの表示品目の
拡大を図ることができる。また、表示部の表示内
容に応じてタイマの動作時間を設定するタイマ操
作部を設けたので、調理機能選択スイツチの選択
動作に応じて表示部に表示された表示内容の中か
ら所望の調理メニユーを選択することにより、選
択された調理メニユーに応じて最適なタイマの動
作時間を自動的に設定させることができ、調理メ
ニユーの表示品目の拡大と同時にタイマ操作の操
作性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は外観を示す斜視図、第2図a〜cは操作パネ
ルの切換え状態を示す正面図、第3図は本体内の
電気回路を示す概略構成図、第4図aは長時間ス
イツチを示す平面図、同図bは間欠運転スイツチ
を示す平面図である。 1……本体、2……加熱室、3……マグネトロ
ン(加熱部)、4……操作パネル、5……調理機
能切換えスイツチ、6a,6b,6c……表示
部、7……タイマ操作部、13……タイマ、15
……短時間スイツチ、16……長時間スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体内の加熱室を加熱する加熱部の駆動状態を
    連続運転状態と間欠運転状態とに切換え操作する
    運転状態切換え手段および複数の調理機能が適宜
    選択可能に設けられ、選択された調理機能に応じ
    て前記加熱部の駆動状態を適宜切換え操作する調
    理機能選択スイツチを備え、さらにこの調理機能
    選択スイツチの選択動作に応じて前記加熱部の駆
    動時間を設定するタイマを連続動作させる短時間
    設定状態と間欠動作させる長時間設定状態とに切
    換え操作するタイマ切換え手段を備えた加熱調理
    装置において、前記本体外面の操作パネルに装着
    され、前記調理機能選択スイツチの選択動作に応
    じて調理メニユーおよび所要時間の表示内容を切
    換え可能な表示部を設けるとともに、この表示部
    の表示内容に応じて前記タイマの動作時間を設定
    するタイマ操作部を設けたことを特徴とする加熱
    調理装置。
JP1981010713U 1981-01-28 1981-01-28 Expired JPH0112085Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981010713U JPH0112085Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981010713U JPH0112085Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57124003U JPS57124003U (ja) 1982-08-02
JPH0112085Y2 true JPH0112085Y2 (ja) 1989-04-10

Family

ID=29808861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981010713U Expired JPH0112085Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0112085Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144058A (en) * 1977-05-20 1978-12-15 Sanyo Electric Co Ltd Electronic oven

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125141U (ja) * 1976-03-19 1977-09-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144058A (en) * 1977-05-20 1978-12-15 Sanyo Electric Co Ltd Electronic oven

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57124003U (ja) 1982-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2322646A1 (en) Combination oven using radiant and microwave energy
CA2292105A1 (en) Single knob rotary oven control apparatus providing continuous and discrete control information
KR200345127Y1 (ko) 전자렌지의 컨트롤 패널 조립체
CA1273404A (en) Combined microwave and electric oven with intermittent power supply to both microwave and electric heating elements
EP0231796A3 (en) Microwave oven timer
JPH0112085Y2 (ja)
US5548104A (en) Control apparatus of microwave oven having a magnetron and seperate heating element
JPH0159503B2 (ja)
JPS6120779B2 (ja)
JPS6322418Y2 (ja)
JPH01246789A (ja) 調理器
JPH0228054B2 (ja)
EP0750445B1 (en) Operational switch for a microwave oven
JPH08303793A (ja) 加熱調理器
KR100312896B1 (ko) 전자렌지 및 그 모드선택 제어방법
JPS58186194A (ja) 調理器のタイマ装置
JP2983656B2 (ja) 調理器
JPH112412A (ja) 加熱調理器
JPH023046Y2 (ja)
JPS5935725A (ja) 加熱調理器
JPS593515Y2 (ja) タイマ−切換回路
JPS5858568B2 (ja) 高周波加熱装置
JPS5915435Y2 (ja) 高周波加熱装置
JPS5984026A (ja) 加熱調理器
JPS6153840B2 (ja)