JPH01246789A - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPH01246789A
JPH01246789A JP7533388A JP7533388A JPH01246789A JP H01246789 A JPH01246789 A JP H01246789A JP 7533388 A JP7533388 A JP 7533388A JP 7533388 A JP7533388 A JP 7533388A JP H01246789 A JPH01246789 A JP H01246789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating means
heater
switch
microswitches
microswitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7533388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Kawai
保彦 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7533388A priority Critical patent/JPH01246789A/ja
Publication of JPH01246789A publication Critical patent/JPH01246789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、電子レンジなどの調理器に関する。
(従来の技術) 調理器たとえば電子レンジにおいては、加熱手段として
高周波発振回路の他に、複数のヒータを有するものがあ
る。
このような電子レンジでは、複数個のリレーを設けてそ
れぞれの接点を各加熱手段への通電路に設け、設定調理
モードに応じて各リレーを選択的に付勢するようにして
いる。
あるいは、各加熱手段への通電路にそれぞれスイッチを
設け、それらスイッチを調理モードの切換操作に応じて
選択的にオンするようにしたものもある。−例を第3図
に示す。
すなわち、1は高周波発振回路で、マグネトロンを主体
としている。2および3はヒータで、それぞれ加熱室内
に配設されている。
高周波発振回路1およびヒータ2.3はそれぞれマイク
ロスイッチ4,5.6を介して商用交流電源7に接続さ
れている。
マイクロスイッチ4,5.6は、調理モード切換つまみ
の操作に応動して選択的にオンするようになっている。
(発明が解決しようとする課題) ただし、複数個のリレーを用いるものではコストが高い
という欠点がある。
一方、第3図のものでは加熱手段の数に対応するだけの
多くのマイクロスイッチが必要であり、やはりコスト面
で好ましくない、しかも、マイクロスイッチの数が多い
ため、各マイクロスイッチと調理モードの切換つまみと
の間の連動構造が複雑になるという問題もある。
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、少ない数のスイッチで多くの
加熱手段を制御することができ、これによりコストの低
減および構成の簡略化などを可能とする調理器を提供す
ることにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 調理モードの切換操作に応動する双方向接点式の第1ス
イッチおよび第2スイッチを設け、第1加熱手段を第1
スイッチの一方の接点を介して電源に接続し、第2加熱
手段を第2スイッチの一方の接点を介して電源に接続し
、第3加熱手段を一端は前記第1スイッチの他方の接点
を介しfl!!端は第2スイッチの他方の接点を介して
電源に接続する。
(作用) 第1スイッチによって第1加熱手段を制御することがで
きる。第2スイッチによって第2加熱手段を制御するこ
とかできる。第1スイッチおよび第2スイッチによって
第3加熱手段を制御することができる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
まず、電子レンジの内部構成を第2図に示す。
11は加熱室で、開口にドア12を開閉自在に枢支して
いる。ドア12の隣には操作パネル13を設けている。
加熱室11の側部には第1加熱手段の構成要素であるマ
グネトロン14を設け、そのマグネトロン14が発生す
る高周波電波を加熱室ll内に供給するようにしている
加熱室11内にはその背面側に第2加熱手段であるとこ
ろのヒータ21を配設し、天井面近傍に第3加熱手段で
あるところのし−タ22を配設している。
一方、操作パネル13の上部にスライド式の調理モード
切換っまみ15を設け、その切換っまみ15を操作パネ
ル13の裏側に設けたカム16に連結する。
そして、カム16の近傍に第1スイッチであるところの
マイクロスイッチ31および第2スイッチであるところ
のマイクロスイッチ32を配設し、それらマイクロスイ
ッチのアクチュエータをカム16の周面に摺接させる。
切換スイッチ15は、マグネトロン14の発振によるレ
ンジ調理モード、ヒータ21の発熱によるオーブン調理
モード、ヒータ22の発熱によるオーブン調理モード、
マグネトロン14の発振とヒータ21の発熱とによる同
時調理モードなど、四種類の調理モードを切換設定する
ためのもので、その切換操作にマイクロスイッチ31.
32が応動するようになっている。
マイクロスイッチ31.32は、共に双方向接点式であ
る。
電気回路を第1図に示す。
第1加熱手段であるところの高周波発振回路40をマイ
クロスイッチ31の一方の接点(常開側接点)を介して
電源50に接続する。なお、高周波発振回路40は、前
記マグネトロン14を主体としている。
ヒータ21をマイクロスイッチ32の一方の接点(常開
側接点)を介して電源50に接続する。
ヒータ22をその一端はマイクロスイッチ31の他方の
接点(常閉側接点)を介し、他端はマイクロスイッチ3
2の他方の接点(常閉側接点)を介して電源50に接続
する。
つぎに、上記のような構成において動作を説明する。
切換つまみ15を操作するとカム16が回動する。しか
して、切換つまみ15でレンジ調理モードを設定すると
、マイクロスイッチ31が作動(一方の接点がオン)す
る。
この状態で電源50を投入すると、発振回路40が動作
し、マグネトロン14から高周波電波が発せられる。つ
まり、加熱室ll内に高周波電波が供給され、レンジ調
理(誘電加熱調理)の実行となる。
オーブン調理Aを設定すると、マイクロスイッチ32が
作動(一方の接点がオン)し、ヒータ21が動作する。
つまり、背面側からの発熱によるオーブン調理の実行と
なる。
オーブン調理Bを設定すると、マイクロスイッチ31.
32が共に非作動となり、ヒータ22が動作する。つま
り、天井面からの発熱によるオーブン調理の実行となる
同時調理を設定すると、マイクロスイッチ31゜32が
共にオンし、発振回路40が動作するとともに、ヒータ
21が動作する。つまり、高周波電波と背面側からの発
熱とによる同時調理の実行となる。
なお、調理モードとマイクロスイッチ31,32との関
係を下記衣に示ず。
このように、高周波発振回路40をマイクロスイッチ3
1によって制御し、ヒータ21をマイクロスイッチ32
によって制御し、ヒータ22をマイクロスイッチ31.
32によって制御する構成としたので、少ない数のマイ
クロスイッチで多くの加熱手段をffII御することが
でき、これによりコストの低減が図れる。
しかも、マイクロスイッチの数が少ないので、各マイク
ロスイッチと切換つまみ15との間の連動構造が簡単に
なり、製造時の作業性が良好となる。
なお、上記実施例では、第1加熱手段を高周波発振回路
40、第2加熱手段をヒータ21、第3加熱手段をヒー
タ22としたが、それに限定するものではなく、種々変
更が可能である。
たとえば、第1加熱手段をヒータ22とし、第3加熱手
段を高周波発振回!i’140とすれば、ヒータ21,
22の同時発熱調理を行なうことも可能である。
その他、この発明は上記実施例に限定されるものではな
く、要旨を変えない範囲で種々変形実施可能である。
[発明の効果] 以上述べたようにこの発明によれば、調理モードの切換
操作に応動する双方向接点式の第1スイヅチおよび第2
スイッチを設け、第1加熱手段を第1スイ・yチの一方
の接点を介して電源に接続し、第2加熱手段を第2スイ
ッチの一方の接点を介して電源に接続し、第3加熱手段
を一端は前記第1スイッチの他方の接点を介し他端は第
2スイッチの他方の接点を介して電源に接続したので、
少ない数のスイッチで多くの加熱手段を制御することが
でき、これによりコストの低減および構成の簡略化など
を可能とする調理器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例における電気回路の構成を
示す図、第2図は同実施例における加熱室およびその周
辺部の構成を示す斜視図、第3図は従来の電子レンジの
電気回路の構成の一例を示す図である。 11・−・加熱室、14・・・マグネトロン、15・・
・調理モード切換スイッチ、21・・・ヒータ(第2加
熱手段)、22・・・ヒータ(第3加熱手段)、31・
・・マイクロスイッチ(第1スイッチ)、32・・・マ
イクロスイッチ(第2スイッチ)、40・・−高周波発
振器路(第1加熱手段)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1加熱手段、第2加熱手段、および第3加熱手段を有
    する調理器において、調理モードの切換操作に応動する
    双方向接点式の第1スイッチおよび第2スイッチを設け
    、前記第1加熱手段を前記第1スイッチの一方の接点を
    介して電源に接続し、前記第2加熱手段を前記第2スイ
    ッチの一方の接点を介して電源に接続し、前記第3加熱
    手段を一端は前記第1スイッチの他方の接点を介し他端
    は前記第2スイッチの他方の接点を介して電源に接続し
    たことを特徴とする調理器。
JP7533388A 1988-03-29 1988-03-29 調理器 Pending JPH01246789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7533388A JPH01246789A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7533388A JPH01246789A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01246789A true JPH01246789A (ja) 1989-10-02

Family

ID=13573225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7533388A Pending JPH01246789A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01246789A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5922133B2 (ja) 蒸気発生器付高周波加熱装置
JP2000348857A (ja) 電子レンジの突入電流除去装置
KR20040017185A (ko) 히터를 구비한 조리기
EP1207720B1 (en) Microwave oven with variable speed cooling fan
EP1420615A1 (en) Microwave oven equipped with toaster and method of controlling the same
US7015440B2 (en) Microwave oven and method of controlling the same
US6946630B2 (en) Combined toaster and microwave oven and control method thereof
GB2048028A (en) Microwave heating apparatus
JPH01246789A (ja) 調理器
KR100306633B1 (ko) 도어 개폐에 따라 고압트랜스로의 전원공급을 단속하는 도전부재를 구비한 전자렌지
JPS593519Y2 (ja) 高周波加熱装置
US7109454B2 (en) Microwave oven
JPH0112085Y2 (ja)
JPH03254095A (ja) 加熱調理器
KR100312896B1 (ko) 전자렌지 및 그 모드선택 제어방법
KR0134126Y1 (ko) 전자렌지의 스위치 구조
JPS6345601Y2 (ja)
JPS6153840B2 (ja)
JPS6119888B2 (ja)
KR960007555B1 (ko) 다기능 전자렌지
JPH0256890A (ja) 高周波加熱装置
JP2983656B2 (ja) 調理器
KR830001540Y1 (ko) 고주파 가열장치
JPS5935519B2 (ja) ヒ−タ付電子レンジ
JPH01306728A (ja) 電子レンジ