JPH01120771A - リザーブ型非水系電池 - Google Patents

リザーブ型非水系電池

Info

Publication number
JPH01120771A
JPH01120771A JP27696887A JP27696887A JPH01120771A JP H01120771 A JPH01120771 A JP H01120771A JP 27696887 A JP27696887 A JP 27696887A JP 27696887 A JP27696887 A JP 27696887A JP H01120771 A JPH01120771 A JP H01120771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
battery
electrolyte
electrode
electrode group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27696887A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kitano
北野 隆之
Takeshi Hirakawa
平川 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP27696887A priority Critical patent/JPH01120771A/ja
Publication of JPH01120771A publication Critical patent/JPH01120771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/30Deferred-action cells
    • H01M6/36Deferred-action cells containing electrolyte and made operational by physical means, e.g. thermal cells
    • H01M6/38Deferred-action cells containing electrolyte and made operational by physical means, e.g. thermal cells by mechanical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、負極にリチウム等のアルカリ又はアルカリ土
類金属する金属を用い、オキシハライド系非水電解液を
用いる一次電池の性能の改善に関するものである。
従来の技術 負極にリチウム、正極に多孔質カーボン、電解液かつ正
極活物質として塩化チオニル又は塩化スリフリルを用い
る電池は、負極活物質のリチウムと正極活物質の塩化チ
オニルが直接接触していて熱力学的に見てリチウムと塩
化チオニルの反応は標準状態で自然に進行していくはず
である。しかしながら、両者の接触と同時にリチウム表
面には塩化リチウムの不働態膜が生成し、それ以降の反
応を抑制するため、リチウム/塩化チオニル電池系が成
り立っている。
塩化リチウムの不働態被膜は、しだいに成長し、厚みを
増していくため、被膜による抵抗成分が増加し、長期間
保存後に使用する際の放電初期に電池電圧が急激に降下
し、回復するまでに時間がかかる現象が起こる。これを
一般に電圧遅延(Voltage Dday )と呼ん
でいるが、−旦注液された電池は、必ず多少の電圧遅延
が起こり、条件によっては例えば、貯蔵期間が長かった
り、貯蔵温度が高かったりすると、電圧遅延はより著し
くなり、この電池を使用する上で重大な問題となってい
る。
電圧遅延の問題を解決する1つの方法として、電極群と
電解液を別々に分けて、使用直前に注液するリザーブ型
の電池が考えられている。
従来、リザーブ型電池は、第3図のように電解液7の入
ったガラスアンプル18を電池内部に納めて、必要なと
きに衝繋を与えてガラスアンプル18を破壊することに
より電解液7を電極群に供給するものであった。
発明が解決しようとする問題点 従来のガラスアンプル18を用いたものでは、リザーバ
ーの空間を確保しなければならないために、非常に限ら
れた電極形状を強いられ、例えば第3図のように薄い電
極群を金属の電池容器1の壁面に沿って配置させ、中心
部の空間を電解液リザーバーのために確保しなければな
らなかった。そのために、出力密度が小さ(なり、また
電極面積が小さいために、大電流放電ができないという
問題点があった。
なお第3図において、4は電池容器1の壁面に沿って配
置せる電極群の負極集電体15に接続せる負極端子12
は電池容器1と電池蓋8との溶接部13はカーボン正極
で電極容器1の壁面に接触している。16は負極集電体
15に保持されたリチウム負極、14はセパレータ、1
7は保護体、19は負極端子4と電池蓋8とを絶縁する
絶縁部である。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するために、本発明においては、電
解液を入れる容器を別に作り、その容器と電極の入った
容器をかみ合わせ、スライドさせることにより、電解液
室のアルミニウム薄膜を破り注液する構造となっている
作用 これにより電池内の空間が有効に利用できるとともに、
電解液のリザーバーと電極群が完全に分かれているため
、捲回式の電極群を含むすべての形式の電極群が使用可
能となり、大電流放電も可能となる。
実施例 本発明になるリザーブ型非水系電池の一実施容器1bの
2つに分かれており、この2つの容器1a、1bによっ
て電池容器を構成するもので、それぞれ別の工程で製造
される。電解液側の容器1bは、第1図の下部にあたる
が、電池にしたときの内側をアルミニウムなどの金属の
薄膜6で密封し、注液口3が付いている。注液 ゛口3
から電解液兼正極活物質として1.5 MLiAIG。
を含む5OC1,を注液した後、注液口3をつぶしてレ
ーザ溶接により密封する。一方、電極側は、円節形の容
器1aに電極群(セパレータを介してリチウム負極と正
極カーボンを対向させたもの)5を納め、正極タブ9を
容器1aに、負極タブ10を負極端子4に溶接し、電池
蓋8をはめ込む。
以上のようにして製造した2つの容器1a、1bを合わ
せてスライドさせ、2番目の止め具2が電解液側の容器
1bに付いている溝にくるまで押し込む。ここで、止め
具2は全てテフロングリースを塗っておく。1番目の止
め具2が密封に役立つ構造になっている。ここまで組立
てた後ドライボックスから取り出して、電池蓋8と容器
1aのはめ込んだ部分をレーザ溶接12する。
容器1a、1bの合わせ目を念のためにテフロングリー
ス11とシールテープにより密封しておくと良い。こう
することにより、容器la内のリチウムの腐食を防いで
いる。通常は、この状態で保存し、使用直前に容器1a
を容器1bに深く押し込んで注液する。押し込んだ状態
での容器】a、1bの合わせ目を拡大したところを第2
図に示す。押し込むと図のようにアルミニウムの薄膜6
は破れ、電解液が供給される。電解液側の容器1bには
、溝を1つだけ作っておき、押し込んで行くと1番目、
2番目の止め具2が2重の封止材として働く。しかし、
完全な密封ではないので、使用状態での長期間の保存は
避けなければならない。この電池は特に大電流で短時間
のうちに放電する場合に都合が良いものである。
発明の効果 上述のように本発明によれば、従来と同じように電圧遅
延を防ぎながら、大電流放電が可能となり、さらに電池
内部の空間を有効に利用しているために、同じ出力密度
でも小型化できる点において、工業的価値は極めて大で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すリザーブ型非水系電
池の断面図、第2図は、容器の合わせ目の拡大断面図、
第3図は、従来のリザーブ型非水系電池の断面図である
。 1a、1b:容器、5:電極群、6:アルミニウム薄膜
、7:電解液

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電池において電極群と電解液が別々の容器に分かれ、液
    側の容器の内側を薄い金属箔で密封し、その上部を電極
    側の容器をはめ込み、使用前に強く押し込むことにより
    、金属箔が破れて電解液が注入されることを特徴とする
    リザーブ型非水系電池。
JP27696887A 1987-10-30 1987-10-30 リザーブ型非水系電池 Pending JPH01120771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27696887A JPH01120771A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 リザーブ型非水系電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27696887A JPH01120771A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 リザーブ型非水系電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01120771A true JPH01120771A (ja) 1989-05-12

Family

ID=17576921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27696887A Pending JPH01120771A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 リザーブ型非水系電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01120771A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119163U (ja) * 1988-02-05 1989-08-11
FR2680915A1 (fr) * 1991-09-03 1993-02-26 Thomson Tubes Electroniques Pile electrochimique a electrodes mobiles.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119163U (ja) * 1988-02-05 1989-08-11
FR2680915A1 (fr) * 1991-09-03 1993-02-26 Thomson Tubes Electroniques Pile electrochimique a electrodes mobiles.
US5389461A (en) * 1991-09-03 1995-02-14 Thomson Tubes Electroniques Electrochemical battery with mobile electrodes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6361898B1 (en) Container having a hermetic seal
GB1392911A (en) Storage battery
JP2001313022A (ja) 非水電解質二次電池
US2543106A (en) Deferred action primary battery
JPH0414852Y2 (ja)
JPH01120771A (ja) リザーブ型非水系電池
JP3193319B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池
KR100280720B1 (ko) 이차전지
GB1350354A (en) Sodium-sulphur storage battery
US3048645A (en) Primary dry cell
JP2000156219A (ja) 密閉電池およびその製造方法
JPH0531814Y2 (ja)
JPS618852A (ja) 非水電解液電池
JPH0621172Y2 (ja) 密閉型電池
JP2561772B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池
US2369931A (en) Battery construction
JPH0215559A (ja) 非水溶媒電池の製造方法
JPS61224260A (ja) 非水溶媒電池の栓体封口方法
JPS60205971A (ja) 非水溶媒電池の製造方法
JPH074771Y2 (ja) 蓄電池用電解液容器
JPH0437548B2 (ja)
JPH0521074A (ja) 無機非水電解液電池
JPS60205970A (ja) 非水溶媒電池の製造方法
JPH0256868A (ja) ナトリウムー硫黄電池
JPH07176328A (ja) ナトリウム系二次電池