JPH0521074A - 無機非水電解液電池 - Google Patents
無機非水電解液電池Info
- Publication number
- JPH0521074A JPH0521074A JP17422191A JP17422191A JPH0521074A JP H0521074 A JPH0521074 A JP H0521074A JP 17422191 A JP17422191 A JP 17422191A JP 17422191 A JP17422191 A JP 17422191A JP H0521074 A JPH0521074 A JP H0521074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- porous body
- battery
- electrolytic solution
- active material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y02E60/12—
Landscapes
- Primary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 放電反応部への電解液の供給をよくすること
によって放電性能とくに重負荷放電での放電特性に優れ
た無機非水電解液電池を実現することを目的とする。 【構成】 正極多孔体3の上部と下部にそれぞれ電解液
貯蔵用の空隙部11、12を設け、コップ状の隔離紙9
a、10の底部を正極多孔体3と接触するように構成す
る。
によって放電性能とくに重負荷放電での放電特性に優れ
た無機非水電解液電池を実現することを目的とする。 【構成】 正極多孔体3の上部と下部にそれぞれ電解液
貯蔵用の空隙部11、12を設け、コップ状の隔離紙9
a、10の底部を正極多孔体3と接触するように構成す
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無機非水電解液電池に
関するものである。
関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルカリ金属を負極活物質とし、オキシ
ハロゲン化物を正極活物質とし、電解液の溶媒には正極
活物質と同じくオキシハロゲン化物を使用する無機非水
電解液系の電池は、他の物質を使用する非水電解液電池
に比較して、一般的にエネルギー密度が高く、かつ低温
放電特性が優れているので、とくに近年になってから注
目されている。
ハロゲン化物を正極活物質とし、電解液の溶媒には正極
活物質と同じくオキシハロゲン化物を使用する無機非水
電解液系の電池は、他の物質を使用する非水電解液電池
に比較して、一般的にエネルギー密度が高く、かつ低温
放電特性が優れているので、とくに近年になってから注
目されている。
【0003】以上のような無機非水電解液電池の一つの
従来例について図を参照して説明する。
従来例について図を参照して説明する。
【0004】図2において1はリチウムを主体とする負
極で、ガラス繊維製不織布からなるセパレータ2を介し
て、人造黒鉛やカーボンブラックなどの炭素を主体とす
る正極多孔体3の外周を囲んでいるものである。4は正
極多孔体3中に挿入されたニッケル製の正極集電体、5
はステンレス鋼製の負極集電体をかねた電池容器であ
る。6はステンレス鋼からなる封口板で、この封口板6
の外周は電池容器5の開口部に溶接されている。そして
封口板6の内周側にはガラスシール7が形成され、その
ガラスシール7に溶接されている金属管8から電解液を
電池内に注入した後、前記正極集電体4が挿入され、正
極集電体4と金属管8とを溶接して電池は密閉されてい
る。この電池の電解液としては、たとえば塩化チオニル
にLiAlCl4 を1.5モル/リットルの割合で溶解し
たものが用いられ、上記塩化チオニル溶液は正極多孔体
3中に含有され正極活物質としての作用を果たすもので
ある。9はセパレータ2と同じくガラス繊維製不織布で
構成された隔離紙である。上記の構成において、正極多
孔体3はステンレス鋼製の負極集電体をかねた電池容器
5の底部に隔離紙9を介して密着させて配置してある。
そして正極多孔体3の上部にはガラス繊維製不織布で構
成された上部隔離紙10によって形成された上部空隙部
11があり、この上部空隙部11には、注液時に正極多
孔体3やセパレータ2に吸収されなかった残りの正極活
物質を兼ねる電解液が貯蔵され、電池内の放電反応の進
行と共にセパレータ2や正極多孔体3の内部の空隙を通
じて反応面に供給される。
極で、ガラス繊維製不織布からなるセパレータ2を介し
て、人造黒鉛やカーボンブラックなどの炭素を主体とす
る正極多孔体3の外周を囲んでいるものである。4は正
極多孔体3中に挿入されたニッケル製の正極集電体、5
はステンレス鋼製の負極集電体をかねた電池容器であ
る。6はステンレス鋼からなる封口板で、この封口板6
の外周は電池容器5の開口部に溶接されている。そして
封口板6の内周側にはガラスシール7が形成され、その
ガラスシール7に溶接されている金属管8から電解液を
電池内に注入した後、前記正極集電体4が挿入され、正
極集電体4と金属管8とを溶接して電池は密閉されてい
る。この電池の電解液としては、たとえば塩化チオニル
にLiAlCl4 を1.5モル/リットルの割合で溶解し
たものが用いられ、上記塩化チオニル溶液は正極多孔体
3中に含有され正極活物質としての作用を果たすもので
ある。9はセパレータ2と同じくガラス繊維製不織布で
構成された隔離紙である。上記の構成において、正極多
孔体3はステンレス鋼製の負極集電体をかねた電池容器
5の底部に隔離紙9を介して密着させて配置してある。
そして正極多孔体3の上部にはガラス繊維製不織布で構
成された上部隔離紙10によって形成された上部空隙部
11があり、この上部空隙部11には、注液時に正極多
孔体3やセパレータ2に吸収されなかった残りの正極活
物質を兼ねる電解液が貯蔵され、電池内の放電反応の進
行と共にセパレータ2や正極多孔体3の内部の空隙を通
じて反応面に供給される。
【0005】しかしながらこのような従来例の構成で
は、放電反応の進行に伴って、正極多孔体3または、セ
パレータ2に反応生成物が蓄積してくると、放電の際に
電解液の供給が上部の空隙部11に貯蔵された電解液に
限定されるために重負荷放電では電解液の供給が追いつ
かずに放電効率がよくなかった。
は、放電反応の進行に伴って、正極多孔体3または、セ
パレータ2に反応生成物が蓄積してくると、放電の際に
電解液の供給が上部の空隙部11に貯蔵された電解液に
限定されるために重負荷放電では電解液の供給が追いつ
かずに放電効率がよくなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】解決しなければならな
い問題点は、電池内の放電反応の進行に伴って、電池反
応部分に電解液を充分かつ迅速に供給できないという点
である。
い問題点は、電池内の放電反応の進行に伴って、電池反
応部分に電解液を充分かつ迅速に供給できないという点
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、電池内において、電解液と正極活物質を
含有する正極多孔体の上部と下部の両方にそれぞれ電解
液を貯蔵する空隙部を設けたものである。
成するために、電池内において、電解液と正極活物質を
含有する正極多孔体の上部と下部の両方にそれぞれ電解
液を貯蔵する空隙部を設けたものである。
【0008】
【作用】本発明の構成によって、電池内の上下部の電解
液貯蔵部に貯蔵された電解液が、正極多孔体の上部と下
部よりすみやかに放電反応部に供給され、放電性能とく
に重負荷放電における放電性能を向上させることができ
る。
液貯蔵部に貯蔵された電解液が、正極多孔体の上部と下
部よりすみやかに放電反応部に供給され、放電性能とく
に重負荷放電における放電性能を向上させることができ
る。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図を参照し
ながら説明する。
ながら説明する。
【0010】図1において、図2に示す部分と同じ部分
には同一符号を付して詳細な説明については省略する。
本発明の実施例における正極多孔体3は、下部に電解液
貯蔵用の空隙部12が設けられてあり、セパレータ2の
中に設置されている。厚さは0.8mm、高さ37mm、幅3
7mmのリチウムからなる負極1が、電池容器5の内側に
圧着されている。正極多孔体3はポリテトラフロロエチ
レンをバインダーとしたアセチレンブラックの成型体か
らなる。
には同一符号を付して詳細な説明については省略する。
本発明の実施例における正極多孔体3は、下部に電解液
貯蔵用の空隙部12が設けられてあり、セパレータ2の
中に設置されている。厚さは0.8mm、高さ37mm、幅3
7mmのリチウムからなる負極1が、電池容器5の内側に
圧着されている。正極多孔体3はポリテトラフロロエチ
レンをバインダーとしたアセチレンブラックの成型体か
らなる。
【0011】外形寸法は高さ30mm、直径10mmであ
る。ステンレス鋼からなる電池容器5の開口部にガラス
シール7を介してステンレス鋼からなる金属管8と封口
板6が配置されている。電池容器5の開口部と封口板6
の外周部はレーザー光照射にて溶接されている。電解液
兼正極活物質となるLiAlCl4 を1.5モル/リット
ル含む塩化チオニルは金属管8から注入される。その液
量は4ミリリットルである。
る。ステンレス鋼からなる電池容器5の開口部にガラス
シール7を介してステンレス鋼からなる金属管8と封口
板6が配置されている。電池容器5の開口部と封口板6
の外周部はレーザー光照射にて溶接されている。電解液
兼正極活物質となるLiAlCl4 を1.5モル/リット
ル含む塩化チオニルは金属管8から注入される。その液
量は4ミリリットルである。
【0012】正極集電体4は栓体を兼用する。金属管8
の頭部と正極集電体4の頭部はレーザー光照射にて溶接
されている。隔離紙9−aおよび上部隔離紙10は、と
もにポリエステルとアクリル系樹脂をバインダーとした
ガラス繊維製不織布からなり、コップ状に折りまげた底
面が正極多孔体3と接触するように設置されて上部空隙
部11と下部空隙部12とが形成されている。そして隔
離紙9−aと上部隔離紙10をとおして電解液は正極多
孔体3に広い接触面をもって吸収される。
の頭部と正極集電体4の頭部はレーザー光照射にて溶接
されている。隔離紙9−aおよび上部隔離紙10は、と
もにポリエステルとアクリル系樹脂をバインダーとした
ガラス繊維製不織布からなり、コップ状に折りまげた底
面が正極多孔体3と接触するように設置されて上部空隙
部11と下部空隙部12とが形成されている。そして隔
離紙9−aと上部隔離紙10をとおして電解液は正極多
孔体3に広い接触面をもって吸収される。
【0013】上記本発明の実施例によりなる電池と、正
極多孔体3の上部にのみ電解液貯蔵用の上部空隙部11
をもつ従来の電池を300オームの抵抗で連続放電をお
こなった結果を図3に示す。
極多孔体3の上部にのみ電解液貯蔵用の上部空隙部11
をもつ従来の電池を300オームの抵抗で連続放電をお
こなった結果を図3に示す。
【0014】図3の曲線から明らかなように本発明によ
る電池は従来例の電池に比較して放電性能とくに重負荷
放電性能が優れているものである。
る電池は従来例の電池に比較して放電性能とくに重負荷
放電性能が優れているものである。
【0015】これは従来の電池では、上部にのみ電解液
の貯蔵空隙部11があり、放電の進行にともなって生成
する放電反応物により、電池底部への電解液の供給が不
充分となって反応効率が低いためと考えられる。
の貯蔵空隙部11があり、放電の進行にともなって生成
する放電反応物により、電池底部への電解液の供給が不
充分となって反応効率が低いためと考えられる。
【0016】以上の従来電池に比較して、本発明では正
極多孔体3の上下部にそれぞれ電解液の貯蔵部となる上
部空隙部11と下部空隙部12とを設けたことによっ
て、放電時に上下の電解液を貯蔵した空隙部11、12
より放電反応部分に電解液がすみやかに供給され放電性
能が向上するものである。
極多孔体3の上下部にそれぞれ電解液の貯蔵部となる上
部空隙部11と下部空隙部12とを設けたことによっ
て、放電時に上下の電解液を貯蔵した空隙部11、12
より放電反応部分に電解液がすみやかに供給され放電性
能が向上するものである。
【0017】なお本実施例では正極活物質として塩化チ
オニルを用いたが、塩化ホスホリル、三塩化バナジル、
塩化スルフリル、塩化ピロスルフリル、塩化クロミル、
オキシ塩化セレニウムでもよい。またアルカリ金属をリ
チウムとしたが、ナトリウムとかカルシウムなどのアル
カリ金属でもよい。
オニルを用いたが、塩化ホスホリル、三塩化バナジル、
塩化スルフリル、塩化ピロスルフリル、塩化クロミル、
オキシ塩化セレニウムでもよい。またアルカリ金属をリ
チウムとしたが、ナトリウムとかカルシウムなどのアル
カリ金属でもよい。
【0018】
【発明の効果】本発明は、電解液と正極活物質を含有す
る正極多孔体を負極に対してセパレータを介して対向さ
せた無機非水電解液電池において、正極多孔体の上部と
下部にそれぞれ電解液の貯蔵用の空隙部を設けたことに
より、放電反応中に上下部の空隙部から電解液がすみや
かに放電反応部に供給され、放電性能とくに重負荷放電
における放電性能の優れた電池を実現できるものであ
る。
る正極多孔体を負極に対してセパレータを介して対向さ
せた無機非水電解液電池において、正極多孔体の上部と
下部にそれぞれ電解液の貯蔵用の空隙部を設けたことに
より、放電反応中に上下部の空隙部から電解液がすみや
かに放電反応部に供給され、放電性能とくに重負荷放電
における放電性能の優れた電池を実現できるものであ
る。
【図1】本発明の一実施例における無機非水電解液電池
の縦断面図
の縦断面図
【図2】従来例の無機非水電解液電池の縦断面図
【図3】本発明と従来の実施例からなるそれぞれの電池
の放電特性比較図
の放電特性比較図
1 負極
2 セパレータ
3 正極多孔体
9,9−a 隔離紙
10 上部隔離紙
11 上部空隙部
12 下部空隙部
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 大石 裕文
大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器
産業株式会社内
(72)発明者 小林 茂雄
大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器
産業株式会社内
(72)発明者 森垣 健一
大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器
産業株式会社内
(72)発明者 福田 浩
大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器
産業株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】 負極に対してセパレータを介して対向さ
せた正極多孔体を備えた無機非水電解液電池において、
前記正極多孔体は電解液と正極活物質を含有し、かつ上
部と下部にそれぞれ電解液を放電反応部分に供給する電
解液貯蔵用の空隙部を備えた無機非水電解液電池。 - 【請求項2】 正極多孔体の上部と下部に設けられた空
隙部は、コップ状に形成された隔離紙の底部が正極多孔
体と接触して形成された請求項1記載の無機非水電解液
電池。 - 【請求項3】 アルカリ金属を負極活物質とし、オキシ
ハロゲン化物を電解液の溶媒および正極活物質とする請
求項1または2記載の無機非水電解液電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17422191A JPH0521074A (ja) | 1991-07-16 | 1991-07-16 | 無機非水電解液電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17422191A JPH0521074A (ja) | 1991-07-16 | 1991-07-16 | 無機非水電解液電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0521074A true JPH0521074A (ja) | 1993-01-29 |
Family
ID=15974845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17422191A Pending JPH0521074A (ja) | 1991-07-16 | 1991-07-16 | 無機非水電解液電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0521074A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014029815A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Gs Yuasa Corp | 電池 |
US9647246B2 (en) | 2012-07-31 | 2017-05-09 | Gs Yuasa International Ltd. | Battery |
-
1991
- 1991-07-16 JP JP17422191A patent/JPH0521074A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014029815A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Gs Yuasa Corp | 電池 |
US9647246B2 (en) | 2012-07-31 | 2017-05-09 | Gs Yuasa International Ltd. | Battery |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8313851B2 (en) | Lithium rechargeable battery | |
EP0267270A1 (en) | BATTERY. | |
KR20010051958A (ko) | 밀폐형 전지 | |
US4666799A (en) | Current collectors for batteries having cathode-electrolytes and batteries incorporating same | |
JPH11144742A (ja) | 電 極 | |
GB2138200A (en) | Cylindrical battery | |
US4492742A (en) | Electrochemical storage cell | |
JPH0521074A (ja) | 無機非水電解液電池 | |
JPH07326336A (ja) | 二次電池 | |
EP0402884A1 (en) | Inorganic nanoqueous electrolytic solution type cell | |
JPH05151977A (ja) | 無機非水電解液電池 | |
JPH0770308B2 (ja) | 非水電解液電池 | |
CN219203440U (zh) | 一种圆柱电池及电子设备 | |
JPH05151978A (ja) | 無機非水電解液電池 | |
JP4366541B2 (ja) | オキシハライド−リチウム電池 | |
JP2858333B2 (ja) | 無機非水電解液電池 | |
JPH0437548B2 (ja) | ||
JPH05144446A (ja) | 無機非水電解液電池 | |
JPH05144447A (ja) | 無機非水電解液電池 | |
JP4036273B2 (ja) | 非水溶媒電池の製造方法 | |
JP3080211B2 (ja) | リチウム電池 | |
JPS59173965A (ja) | 非水電解質電池 | |
JPH0298056A (ja) | 無機非水電解液電池 | |
JPH0756805B2 (ja) | 非水電解質電池 | |
JPH0122708B2 (ja) |