JP2001313022A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JP2001313022A
JP2001313022A JP2000169816A JP2000169816A JP2001313022A JP 2001313022 A JP2001313022 A JP 2001313022A JP 2000169816 A JP2000169816 A JP 2000169816A JP 2000169816 A JP2000169816 A JP 2000169816A JP 2001313022 A JP2001313022 A JP 2001313022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing body
metal
secondary battery
electrolyte secondary
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000169816A
Other languages
English (en)
Inventor
Koyo Watari
亘  幸洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2000169816A priority Critical patent/JP2001313022A/ja
Publication of JP2001313022A publication Critical patent/JP2001313022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】電池容器と注液孔封孔体との溶接部への電解液
の浸透を低減し、信頼性が高い電解液注液孔封孔構造を
備えた非水電解質二次電池を提供する。 【解決手段】金属製電池容器2と、前記電池容器に設け
られた電解液注液孔1を封孔するための封孔体とを備
え、封孔体が金属製封孔体本体41とゴム栓体42とで
構成されていることを特徴とする非水電解質二次電池と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非水電解質二次電池
に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、実用に供されている主な二次電池
としては、鉛蓄電池、ニッケルカドミウム蓄電池、ニッ
ケル水素電池、酸化銀亜鉛電池、非水系電池等がある。
【0003】鉛蓄電池は、正極活物質に二酸化鉛、負極
活物質に鉛、電解液に希硫酸を用いるもので、約2Vの
作動電圧を有している。この電池は、品質、信頼性、価
格の点でバランスを有し、自動車用、電気車用、無停電
電源装置用等として広く普及している。また、近年にな
って小型密閉化の技術が進歩し、各種コードレス機器用
としても有用性が増している。
【0004】ニッケルカドミウム蓄電池は、正極活物質
にオキシ水酸化ニッケル、負極活物質にカドミウム、電
解液に水酸化カリウム水溶液を用いるもので、約1.2
Vの作動電圧を有する。この電池は、内部抵抗が小さく
大電流放電が可能、長サイクル寿命、過充電・過放電に
強い、使用温度範囲が広い等の特徴を持つことから、コ
ンシューマ機器用途を中心として広く用いられている。
【0005】ニッケル水素電池は、正極活物質にオキシ
水酸化ニッケル、負極活物質に水素吸蔵合金、電解液に
水酸化カリウム水溶液を用いるもので、作動電圧は約
1.2Vである。高エネルギー密度であり、各種コンシ
ューマ機器を中心に実用化されている。
【0006】酸化銀亜鉛電池は、正極活物質に酸化銀、
負極活物質に亜鉛、電解液に水酸化カリウムを用いるも
のである。高出力、高エネルギー密度を有する反面、高
価ということから大型のものは宇宙用や深海用としての
用途が主であるが、小型のものは時計用や電卓用として
広く普及している。
【0007】非水系電池の代表的なものはリチウムイオ
ン二次電池であり、これは正極活物質にLiCoO2、
LiNiO2、LiMn2O4等のLiイオンを吸蔵放
出するLi金属複合酸化物を、負極活物質にLiイオン
を吸蔵放出する炭素質材料を、電解液に有機溶液を使用
したものが一般的で、3V台の作動電圧を有している。
高作動電圧、高エネルギー密度、メモリー効果がない等
の利点から、コンシューマ用として急速に用途が拡大し
ている。
【0008】上述のような実用二次電池は、用途に応じ
て角形、円筒形、ボタン形、シート形等の形で提供され
る。これら二次電池に使用される電池容器には種々のも
のがあるが、大きく分けると樹脂製と金属製とラミネー
トフィルム製である。
【0009】樹脂製電池容器を用いた二次電池は、例え
ば自動車用鉛蓄電池で周知であり、樹脂製電池容器の材
質としては、ポリプロピレン樹脂、ポリオレフィン樹
脂、スチレン樹脂等があるが、硫酸やアルカリといった
電解液の種類、耐衝撃性、耐熱性等々、使途目的に応じ
て選択される。
【0010】金属製電槽を用いた二次電池も携帯電話用
等の偏平薄角型電池で周知であり、鉄ニッケルメッキ製
電槽やアルミニウム製電槽が一般に用いられている。そ
して、金属製電槽を正極端子もしくは負極端子として用
いることも多い。
【0011】ラミネートフィルム製のものは、例えば特
開平9−199099号に開示されているように、ポリ
エチレンシートとアルミニウムシートとのラミネート材
で袋状の電槽となし、これに発電要素を収納したのち、
開口部を接合するものである。これは、ポータブル機器
用として今後の使途拡大が期待されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、産業
用や据置用等において大容量二次電池、とりわけ、高電
圧、高エネルギー密度を有するリチウムイオン二次電池
への期待が高まっている。現在、使用されているリチウ
ムイオン二次電池は金属製電池容器を備えたものが主流
である。この金属製電池容器を備えたリチウムイオン二
次電池は、正極と負極とセパレータとの積層体あるいは
渦巻体を前記電池容器に収納し、ついで電池容器に設け
た電解液注液孔から電解液を注入し、その後この電解液
注液孔を封孔体で密封して製造される。
【0013】このような金属製電池容器を備えたリチウ
ムイオン二次電池の電解液注液孔の封孔方法としては、
例えば特開平8−45488号に開示されているように
(図1参照)、電池容器2に設けた注液孔1に球状の封
孔体4を嵌め合せ、超音波ホーン3を用いて超音波溶接
する方法がある。しかし、この方法には、超音波溶接の
ホーンを電池容器の形状に合せて加工しなければならな
いという課題や、封孔の信頼性が必ずしも十分でないと
いう問題がある。尚、図1(A)は注液孔封孔前、図1
(B)は封孔後の状態を示す模式図である。
【0014】上記とは別に、抵抗溶接により電池容器と
封孔体とを一体化させる方法もある。しかし、抵抗溶接
法には、スパークの発生に伴う有機電解液の着火の危険
性がある。
【0015】また他の方法として、図2に示すような、
いわゆるコマ状(円錐台状)の封孔体4を用い、これを
電池容器2に設けた電解液注液孔1に嵌め合せ、レーザ
ー溶接により両者を接合するという方法もある。作業性
等の点から比較的この方法が一般的であるが、この方法
には、封孔体と電解液注液孔との隙間に電解液が浸透し
た場合、溶接不良が発生し易いという課題がある。尚、
図2(A)は注液孔封孔前、図2(B)は封孔後の状態
を示す模式図である。本発明は上記のような課題を解決
するためになされたものであり、電解液注液孔の封孔信
頼性が高い注液孔封止構造を備えた非水電解質二次電池
を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になした第1の発明は、金属製電池容器と、金属製電池
容器に設けられた電解液注液孔を封孔するための封孔体
とを備え、封孔体は金属製封孔体本体とゴム栓体とで構
成されていることを特徴とする非水電解質二次電池であ
る。
【0017】第2の発明は、金属製電池容器と金属製封
孔体本体とが、ともにアルミニウム製であることを特徴
とする、第1の発明にかかる非水電解質二次電池であ
る。
【0018】第3の発明は、金属製封孔体本体が、直径
0.3〜5mm、厚さ0.1〜3mmの円盤状であるこ
とを特徴とする、第1もしくは2の発明にかかる非水電
解質二次電池である。
【0019】第4の発明は、ゴム栓体が金属製電池容器
内面側に向かって径が小さくなる円錐台形であることを
特徴とする、第1、2もしくは3の発明にかかる非水電
解質二次電池である。
【0020】第5の発明は、金属製封孔体本体が、楕円
状もしくは多角形状であることを特徴とする、第1、2
もしくは4の発明にかかる非水電解質二次電池である。
【0021】第6の発明は、電解液注液孔が、金属製封
孔体本体を嵌合する凹部と、ゴム栓体を嵌合する孔部と
で構成されたことを特徴とする、第1、2、3、4もし
くは5の発明にかかる非水電解質二次電池である。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明は、金属製電池容器に設け
られた電解液注液孔を封孔体で塞ぐに際し、電解液が注
液孔と封孔体との間隙に浸透することによる溶接不良を
排することを目的とし、封孔体本体とゴム栓体とで構成
される封孔体を用いることで前記目的を達成するもので
ある。すなわち、ゴム栓体により注液孔の孔部を封鎖
し、電池容器と封孔体本体の溶接部まで電解液が浸透す
るの防止することにより、電解液の付着による溶接不良
を低減するものである。
【0023】尚、電池容器は、極板や電解液を収納する
容器本体と容器本体を塞ぐ蓋とで構成されるが、本発明
ではこれらを合せて電池容器と称している。そして、電
解液注液孔が電池容器本体に設けられることもあれば、
蓋に設けられることもあることは周知である。また、ゴ
ム栓体は耐非水電解質性を有することが好ましく、例え
ばフッ素ゴムやEPDMを用いることができる。
【0024】さらに、金属製封孔体本体とゴム栓体は、
接着剤で接合されていてもよく、図5に示すように嵌合
により一体化されていても良い。さらに、まずゴム栓体
を注液孔に装着し、ついで金属製封孔体本体を装着した
後、電池容器と金属製封孔体本体とを接合してもよい。
尚、接着の場合には耐非水電解質性を有する接着剤を用
いるのが好ましい。
【0025】
【実施例】図3は、本発明の一実施例を示す模式図であ
り、1は、厚み0.3mmのアルミニウム製電池容器2
に形成された電解液注液孔である。41は厚み0.2m
m、直径1.5mmのアルミニウム製円盤よりなる金属
製封孔体本体、42は円錐台状のEPDM製の栓体であ
り、金属製封孔体本体41とゴム製栓体42とはアクリ
ル系接着剤で一体に接合されている。11は注液孔1の
上部(電池容器外側)に形成された円状凹部であり、金
属製封孔体本体41と嵌合するよう構成されている。1
2はゴム栓体42と嵌合するよう構成された孔部であ
り、電池容器内側に向かって径が小さくなっている。こ
れら円状凹部11と孔部12とで注液孔1が構成されて
いる。
【0026】尚、ゴム栓体42が孔部12に嵌合された
とき両者の隙間を通って電解液が浸透するのを防止する
趣旨から、ゴム栓体42の径は孔部12に圧入される寸
法関係にあるのが好ましい。
【0027】上記注液孔に封孔体を嵌め合せ、レーザ溶
接により両者を接合し非水電解質二次電池を得た。尚、
電池寸法は5.2×35×47mmの角型形状であり、
電解液注入量は約3gである。比較のため、図2に示す
注液孔を封孔体とを備えた以外は上記実施例と同じ非水
電解質二次電池を得た。
【0028】尚、正極としてはLiCoO2活物質をア
ルミニウム箔に保持させたものを用い、負極としては炭
素質活物質を銅箔に保持させたものを用い、電解液とし
てはエチレンカーボネートとジエチルカーボネートの混
合溶媒にLiPF6を添加したものを用いた。しかし、
これに限るものではなく、正極活物質としては、Lix
MO2(ただし、Mは一種以上の遷移金属)を主体とす
る化合物を単独でまたは二種以上を混合して使用するこ
とができ、特に放電電圧の高さから遷移金属MとしてC
o、Ni、Mnからなる一種もしくは二種以上の遷移金
属を使用することが望ましい。
【0029】また、LiMn204などを用いることも
可能である。また、負極は天然黒鉛、コークス類、ガラ
ス状炭素類、グラファイト類、難黒鉛化性炭素類、熱分
解炭素類、炭素繊維、あるいは金属リチウム、リチウム
合金、ポリアセン等を単独でまたは二種以上を混合して
使用することができる。さらに、非水電解液について
は、エチレンサルファイト、リン酸トリメチル、フッ素
化エーテル以外の溶媒としては、エチレンカーボネート
とエチルメチルカーボネートとの混合溶媒あるいはエチ
レンカーボネートとジメチルカーボネートとの混合溶媒
に、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、
ビニレンカーボネート、トリフルオロプロピレンカーボ
ネート、γ−ブチロラクトン、2−メチル−γ−ブチル
ラクトン、ジブチルカーボネート等を単独でまたは二種
以上を混合して使用することができる。
【0030】非水電解液の溶質としての電解質塩として
は、LiClO4、LiAsF6、LiBF4、LiC
F2SO3等を単独でまたは二種以上を混合して使用す
ることができる。
【0031】上記実施例電池と比較例電池とを、各々1
00個づづ用意し、真空容器中に24時間放置したの
ち、目視により封孔部からの漏液有無を調べた。その結
果、実施例では漏液発生率がゼロであったのに対し、比
較例の漏液発生率は5%であった。
【0032】この結果から明らかなように、比較例電池
に比べ、実施例電池のほうが明らかに耐漏液性能におい
て優れている事が分かる。これは注液孔の孔部12がゴ
ム栓体42で液密に封鎖されることにより、製造工程中
における電池容器と封孔栓との溶接部への電解液付着な
いし毛管現象による浸透が防止されたためと推測され
る。
【0033】これに対し、比較例の場合には、封孔栓4
が注液孔1に嵌合しているとはいえ、僅かな隙間を伝っ
て電解液が浸透し、溶接部まで到達したため溶接不良が
多く発生したと推測される。
【0034】上記実施例は、円盤状の封孔体本体に円錐
台状のゴム栓体を形成したものであるが、図4(A)に
示すように、円錐台状の封孔体本体41と円錐台状のゴ
ム栓体42とを有する封孔体としてもよいし、図4
(B)に示すように、円盤状の封孔体本体41と、中間
部の環状突部を有する円柱状ゴム栓体42としてもよ
い、
【0035】また、封孔体本体は、図6の(A)に示す
円盤状に限ることなく、楕円状(B)、矩形状(C)、
ひし形状(D)等にすることもできるが、溶接工程を考
慮すると円盤状もしくは円錐台状が好ましい。その場
合、封孔体本体は、溶接の信頼性の点から、直径0.3
〜5mm、厚さ0.1〜3mmであることが好ましい。
【0036】また、電池容器と封孔体との接合はレーザ
溶接によるのが好適であるが、他の方法を排除するもの
ではない。さらに、電池容器と封孔体本体とは、重量効
率等の点からアルミニウム製であることが好ましいが、
鉄ニッケルメッキ製のものを採用することもできる。
【0037】
【発明の効果】本発明は、金属製電池容器に設けられた
電解液注液孔を封孔体で塞ぐに際し、電解液が注液孔と
封孔体との間隙に浸透することによる溶接不良を排する
ことを目的とし、封孔体本体とゴム栓体とで構成される
封孔体を用いることで前記目的を達成するものである。
すなわち、ゴム栓体により注液孔の孔部を封鎖し、電池
容器と封孔体本体の溶接部まで電解液が浸透するの防止
することにより、電解液の付着による溶接不良を低減す
ることができる。これにより、電解液注液孔の封孔信頼
性が高い電解液注液孔封孔構造を備えた非水電解質二次
電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例を示す模式図である。
【図2】従来例を示す模式図である。
【図3】実施例を示す模式図である。
【図4】実施例を示す模式図である。
【図5】封孔体実施例を示す図である。
【図6】封孔体本体例の平面視である。
【符号の説明】
1 電解液注液孔 11 凹部 12 孔部 2 電池容器 4 封孔体 41 封孔体本体 42 ゴム栓体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属製電池容器と、金属製電池容器に設け
    られた電解液注液孔を封孔するための封孔体とを備え、
    封孔体は金属製封孔体本体とゴム栓体とで構成されるこ
    とを特徴とする非水電解質二次電池。
  2. 【請求項2】金属製電池容器と金属製封孔体本体とが、
    ともにアルミニウム製であることを特徴とする、請求項
    1記載の非水電解質二次電池。
  3. 【請求項3】金属製封孔体本体が、直径0.3〜5m
    m、厚さ0.1〜3mmの円盤状であることを特徴とす
    る、請求項1もしくは2記載の非水電解質二次電池。
  4. 【請求項4】ゴム栓体が金属製電池容器内面側に向かっ
    て径が小さくなる円錐台形であることを特徴とする、請
    求項1、2もしくは3記載の非水電解質二次電池。
  5. 【請求項5】金属製封孔体本体が、楕円状もしくは多角
    形状であることを特徴とする、請求項1、2もしくは4
    記載の非水電解質二次電池。
  6. 【請求項6】電解液注液孔が、金属製封孔体本体と嵌合
    する凹部と、ゴム栓体と嵌合する孔部とで構成されたこ
    とを特徴とする、請求項1、2、3、4もしくは5記載
    の非水電解質二次電池。
JP2000169816A 2000-04-28 2000-04-28 非水電解質二次電池 Pending JP2001313022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169816A JP2001313022A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169816A JP2001313022A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 非水電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001313022A true JP2001313022A (ja) 2001-11-09

Family

ID=18672617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000169816A Pending JP2001313022A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001313022A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449763B1 (ko) * 2002-09-11 2004-09-22 삼성에스디아이 주식회사 캡조립체 및 이를 채용한 이차전지
KR100624968B1 (ko) * 2005-02-01 2006-09-19 삼성에스디아이 주식회사 캡 조립체와 이를 구비하는 리튬이온 이차전지
JP2006324108A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Nec Tokin Tochigi Ltd 密閉型電池
KR100684732B1 (ko) * 2005-05-06 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2007103286A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形電池およびその製造方法
KR100731464B1 (ko) * 2005-07-07 2007-06-21 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이를 이용한 이차 전지의 제조방법
JP2007193969A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toyota Motor Corp 密閉型電池及びその製造方法
KR100779002B1 (ko) 2005-12-23 2007-11-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지 및 그 제조방법
KR100858806B1 (ko) * 2002-09-04 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 전지
EP1840985A3 (en) * 2006-03-27 2009-11-25 Samsung SDI Co., Ltd. Secondary battery and method of manufacture
EP2141758A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-06 Samsung SDI Co., Ltd. Sealing Member for an Electrolyte Injection Hole in a Battery, Cap Assembly for a Battery and Method of Fabricating a Secondary Battery
US7662511B2 (en) 2003-05-21 2010-02-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery having an enlarged electrolytic solution inlet
JP2013025977A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Toyota Motor Corp 電池及びその製造方法
JP2014203615A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
JP2014229444A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2017045660A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
US9614200B2 (en) 2011-05-25 2017-04-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hermetically sealed battery
JP2019024008A (ja) * 2016-08-04 2019-02-14 昭和電工株式会社 集電板及びレドックスフロー電池
US10446825B2 (en) 2016-12-07 2019-10-15 Greatbatch Ltd. Closure system for the electrolyte fill port of an electrochemical cell
JP2023521121A (ja) * 2020-09-02 2023-05-23 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 エンドカバーアセンブリ、電池セル、電池、電力消費用装置及び注液方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100858806B1 (ko) * 2002-09-04 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 전지
CN1314139C (zh) * 2002-09-11 2007-05-02 三星Sdi株式会社 包括盖组件的二次电池和用于二次电池的插塞
KR100449763B1 (ko) * 2002-09-11 2004-09-22 삼성에스디아이 주식회사 캡조립체 및 이를 채용한 이차전지
US7241529B2 (en) * 2002-09-11 2007-07-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery including improved cap assembly and plug for the secondary battery
US7662511B2 (en) 2003-05-21 2010-02-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery having an enlarged electrolytic solution inlet
KR100624968B1 (ko) * 2005-02-01 2006-09-19 삼성에스디아이 주식회사 캡 조립체와 이를 구비하는 리튬이온 이차전지
KR100684732B1 (ko) * 2005-05-06 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2006324108A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Nec Tokin Tochigi Ltd 密閉型電池
KR100731464B1 (ko) * 2005-07-07 2007-06-21 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이를 이용한 이차 전지의 제조방법
JP2007103286A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形電池およびその製造方法
KR100779002B1 (ko) 2005-12-23 2007-11-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지 및 그 제조방법
JP2007193969A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toyota Motor Corp 密閉型電池及びその製造方法
EP1840985A3 (en) * 2006-03-27 2009-11-25 Samsung SDI Co., Ltd. Secondary battery and method of manufacture
US8092938B2 (en) 2006-03-27 2012-01-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery and method of fabricating the same
US8021774B2 (en) 2006-03-27 2011-09-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery and method of fabricating the same
EP2141758A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-06 Samsung SDI Co., Ltd. Sealing Member for an Electrolyte Injection Hole in a Battery, Cap Assembly for a Battery and Method of Fabricating a Secondary Battery
JP2013048105A (ja) * 2008-07-03 2013-03-07 Samsung Sdi Co Ltd キャップ組立体、二次電池及び二次電池の製造方法
US9209437B2 (en) 2008-07-03 2015-12-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery having electrolyte injection hole and method of fabricating the same
US9614200B2 (en) 2011-05-25 2017-04-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hermetically sealed battery
JP2013025977A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Toyota Motor Corp 電池及びその製造方法
JP2014203615A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
JP2014229444A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2017045660A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2019024008A (ja) * 2016-08-04 2019-02-14 昭和電工株式会社 集電板及びレドックスフロー電池
US10446825B2 (en) 2016-12-07 2019-10-15 Greatbatch Ltd. Closure system for the electrolyte fill port of an electrochemical cell
JP2023521121A (ja) * 2020-09-02 2023-05-23 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 エンドカバーアセンブリ、電池セル、電池、電力消費用装置及び注液方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6538650B2 (ja) 円筒形密閉電池
US6866961B2 (en) Lithium secondary battery and manufacturing method thereof
JP2001313022A (ja) 非水電解質二次電池
JP3368877B2 (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JPWO2015146078A1 (ja) 円筒形密閉電池及び電池パック
KR20090106841A (ko) 전극조립체 및 이를 구비한 이차전지
JP2016110838A (ja) 密閉型電池およびその製造方法
JP2009048968A (ja) 密閉型電池
JP4892842B2 (ja) リチウム二次電池
JP2011086382A (ja) 密閉形電池
JP2007250413A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000353502A (ja) 非水電解質二次電池
JP4455008B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2005243336A (ja) 渦巻状電極群を備えた電池
JP2000306556A (ja) 枠付き電池
JP2018147574A (ja) 角形リチウムイオン二次電池
JP2011210690A (ja) 密閉形電池
JP2001176455A (ja) 円筒形二次電池
JP2009302019A (ja) 密閉型電池
JP2003077448A (ja) 非水電解液電池
JP3550953B2 (ja) 非水電解液電池
JP4661145B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造法
JP2016091711A (ja) 二次電池および二次電池の製造方法
JP2000294202A (ja) 薄型電池
JP5377472B2 (ja) リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213