JPH01120586A - 複写機等の現像剤供給量制御装置 - Google Patents

複写機等の現像剤供給量制御装置

Info

Publication number
JPH01120586A
JPH01120586A JP62277280A JP27728087A JPH01120586A JP H01120586 A JPH01120586 A JP H01120586A JP 62277280 A JP62277280 A JP 62277280A JP 27728087 A JP27728087 A JP 27728087A JP H01120586 A JPH01120586 A JP H01120586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
housing
auger
load
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62277280A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Aikawa
相川 幸二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP62277280A priority Critical patent/JPH01120586A/ja
Publication of JPH01120586A publication Critical patent/JPH01120586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は複写機等に設けられた現像装置へ供給される
現像剤の供給量を制御する現像剤供給量制御装置に関す
る。
〔従来の技術′〕
従来−成分現像剤を使用した複写機においては、現像装
置内の現像剤が不足すると像抜けするため、常に一定レ
ベル以上の現像剤を供給する必要がある。
このため従来では現像装置のハウジング内に、圧電セン
サや光センサなどの現像剤検出器を設けて現像剤の量を
検出し、現像剤の量が設定値以下になったら現像剤を供
給して、常にハウジング内に一定量以上の現像剤が収容
されているように制御している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし上記のような現像剤供給制御装置では、現像剤量
を一定範囲とするために現像剤の上限を検出するまで供
給したり、下限を検出したら一定量を供給した後停止す
るなどの制御を行っており、検出器や制御回路を必要と
するため複雑かつ高価となるなどの不具合があった。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕この発明は上
記不具合を改善する目的でなされたもので、現像装置の
ハウジング内に、該ハウジング内へ現像剤を搬入する現
像剤搬送手段を設けた複写機等において、上記現像剤搬
送手段とこれを駆動する駆動系の間に、上記現像剤搬送
手段に加わる負荷が増大するとスリップし、減少すると
接続されるすべ、リフラッチ手段を設けたことにより、
ハウジングに現像剤の残量を検出する現像剤検出器を設
けることなくハウジング内に常に一定量の現像剤が収容
できるようにした複写機等の現像剤供給量制御装置を提
供しようとするものである。
〔実 施 例〕
この発明の一実施例を図面を参照して詳述すると、図に
おいては複写機等の感光体、2はその近傍に設置された
現像装置で、感光体1と対向する面が開口するハウジン
グ2aの開口部2b内側に上記感光体lと近接するよう
現像ロール3が設けられている。上記ハウジング2a内
には一成分現像剤4が収容されていて、後述する駆動モ
ータ11により回転される撹拌部材5により撹拌される
ようになっていると共に、上記現像ロール3の近傍には
、ハウジング2a内の現像剤4を現像ロール3の表面に
層状に付着させる現像剤層形成部材6が設けられている
また上記ハウジング2aの後側内部には、収容すべき現
像剤4の下限位置付近に、ハウジング2a内へ現像剤4
を搬送する現像剤搬送手段7が設けられている。
上記現像剤搬送手段7は両端側がハウジング2a側に回
転自在に支承されたオーガ7aと、このオーガ7aの下
側に設けられた半円筒状のケーシング7bよりなり、図
示しない現像剤供給ボックスよりオーガ7aの回転とと
も″に現像剤4をハウジング2a内へ搬入するようにな
っていると共に、上記オーガ7aの一端側にはスリッピ
ングクラッチや粘性クラッチ等のすべりクラッチ手段8
の出力側が接続されている。上記すべりクラッチ手段8
の入力軸8aには歯車9が設けられていて、この歯車9
と上記撹拌部材6の一端側に設けられた歯車10は駆動
モータ11の回転軸11aに取付けられた歯車12に噛
合されていて、この駆動モータ11によりオーガ7aと
撹拌部材5が同時に回転されるようになっている。
次に上記構成された現像剤供給装置の作用を説明すると
、複写機の複写工程中は駆動モータ11が回転して撹拌
部材5及び現像剤搬送手段7のオーガ7aを回転させる
が、ハウジング2a内に第3図(イ)に示すようにオー
ガ7aが埋没する規定量の現像剤4が搬入されていると
、オーガ7aに負荷が加わり、この負荷によりすべりク
ラッチ手段8がすべるため、駆動モータ11が回転して
いても第3図(ロ)に示すようにオーガ7aは回転され
ず、従ってハウジング2a内への現像剤4の搬入は停止
される。
その後複写機枚数が進んで現像剤4が消費され、第4図
(イ)に示すように下限に達すると、オーガ7aに接し
ている現像剤4が少なくなってオーガ7aに加わる負荷
が減少し、この負荷がすべりクラッチ手段8のすべりト
ルクより小さくなると、すべりクラッチ手段8が接続さ
れてオーガ7aが第4図(ロ)に示すように回転される
ため、オーガ7aによりハウジング2a内に現像剤4が
搬入される。
以下上記動作を繰返すことによりハウジング2a内には
常に一定量の現像剤が収容されるようになる。
〔発明の効果〕
この発明は以上詳述したように、複写を繰返すことによ
りハウジング内の現像剤が減小すると、現像剤搬送手段
に加わる負荷が減小してすべりクラッチ手段が接続され
、ハウジング内に自動的に現像剤が補給されるため、ハ
ウジング内に常に一定量の現像剤が収容されるようにな
る。
これによって現像剤の不足による像抜けが防止できるこ
とから、常に鮮明な複写が得られるようになる。
また従来のようにハウジングに現像剤の残量を検出する
現像剤検出器を設ける必要がないため、現像装置自体の
価格低減が図れると共に、現像剤検出器を設置するため
のスペースを考慮する必要がないため現像装置を設計す
る上で自山皮が増すなどの効果もある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は現像装置の
断面図、第2図は同内部の斜視図、第3図(イ)、(ロ
)及び第4図(イ)、(ロ)は作用説明図である。 2は現像装置、2aはハウジング、4は現像剤、7は現
像剤搬送手段、8はすべりクラッチ手段。 出願人  富士ゼロックス株式会社 代理人  弁理士  米 原 正 章

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 現像装置2のハウジング2_a内に、該ハウジング2_
    a内へ現像剤4を搬入する現像剤搬送手段7を設けた複
    写機等において、上記現像剤搬送手段7とこれを駆動す
    る駆動系の間に、上記現像剤搬送手段7に加わる負荷が
    増大するとスリップし、減少すると接続されるすべりク
    ラッチ手段8を設けてなる複写機等の現像剤供給量制御
    装置。
JP62277280A 1987-11-04 1987-11-04 複写機等の現像剤供給量制御装置 Pending JPH01120586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62277280A JPH01120586A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 複写機等の現像剤供給量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62277280A JPH01120586A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 複写機等の現像剤供給量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01120586A true JPH01120586A (ja) 1989-05-12

Family

ID=17581329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62277280A Pending JPH01120586A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 複写機等の現像剤供給量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01120586A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211434U (ja) * 1985-07-05 1987-01-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211434U (ja) * 1985-07-05 1987-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1326877C (en) System for drive control of toner agitator in image-forming apparatus
KR100242296B1 (ko) 전자사진 프로세서의 양면인쇄 구동장치
JPS6432275A (en) Driving method for image forming device
JPH01120586A (ja) 複写機等の現像剤供給量制御装置
US5294958A (en) Image forming apparatus having photoconductor drum and fuser independently operable in timing
JP2986523B2 (ja) 現像装置におけるトナーエンド検出解除方法
KR970012028A (ko) 전자사진현상방식을 이용하는 기기의 구동시스템
EP0539663B1 (en) Developing unit with efficient developing powder exchange
JPS606848Y2 (ja) 電子写真複写機
JP3098568B2 (ja) トナー補給装置
JP2849278B2 (ja) 現像装置
JP2695720B2 (ja) 現像槽攪拌装置
JPH07234577A (ja) 現像装置
JP2004354643A (ja) 現像装置
JP3425003B2 (ja) 画像形成装置
KR20070039712A (ko) 화상형성장치의 현상장치
JPH0617125Y2 (ja) トナー供給装置
JPH0353230Y2 (ja)
JPH07134481A (ja) 現像装置
JPH0580651A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリツジ
JP3693818B2 (ja) 画像形成装置
JP2008233698A (ja) 画像形成装置
JPH0635249Y2 (ja) トナーホッパー
JP2006058377A (ja) 画像形成装置
JPS6289078A (ja) 一成分系現像装置