JPH01118477A - 熱転写インクリボン - Google Patents

熱転写インクリボン

Info

Publication number
JPH01118477A
JPH01118477A JP62275435A JP27543587A JPH01118477A JP H01118477 A JPH01118477 A JP H01118477A JP 62275435 A JP62275435 A JP 62275435A JP 27543587 A JP27543587 A JP 27543587A JP H01118477 A JPH01118477 A JP H01118477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat
base material
heat resistant
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62275435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2534279B2 (ja
Inventor
Tetsuya Abe
哲也 阿部
Satoru Shinohara
悟 篠原
Naoki Sugai
菅井 直喜
Yoshio Fujiwara
良夫 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP62275435A priority Critical patent/JP2534279B2/ja
Publication of JPH01118477A publication Critical patent/JPH01118477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534279B2 publication Critical patent/JP2534279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J31/00Ink ribbons; Renovating or testing ink ribbons
    • B41J31/05Ink ribbons having coatings other than impression-material coatings

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱式プリンタ等に用いられる熱転写インクリ
ボンに関する。
〔従来の技術〕
インク層を有するインクリボンにサーマルヘッドから熱
エネルギーを印加し、インク層に含有される染料を記録
紙に転写する技術は、いわゆる転写型感熱記録として知
られている。この転写型感熱記録は、ワックスと混合し
てインクリボンに塗布された染料が熱により溶融して記
録紙に転写される溶融転写法と、インクリボンに塗布さ
れた昇華性染料が熱により気化して記録紙に転写される
昇華転写法とに大別される。
従来の熱転写インクリボンは、たとえば昇華転写法の場
合、一般にポリエステル等の耐熱性プラスチック・フィ
ルムからなる厚さ4.5〜6μmの基材の一方の面に、
サーマルヘッドから印加される熱による基材の変形を防
止したりサーマルヘッドとの摺接性を改善する目的で厚
さ0.5〜2μmの耐熱滑性層が設けられ、また上記基
材の他方の面には昇華性染料を含むインク層が形成され
た構成を有する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、従来のインクリボンには耐熱滑性層等の耐熱
性を有する層が基材の片面にしか設けられていないため
、基材の変形防止作用が不十分であった。基材に変形が
生ずると、その上に積層されたインク層も変形する。一
方、インク層と接触する感熱記録紙の染料受容層はポリ
エステル樹脂等の高分子材料を主体とするものであり、
感熱記録時には染料の受容性を考慮してガラス転移点(
T9)以上の温度に加熱される。したがって、変形した
インク層が加熱された染料受容層に押し当てられると、
該染料受容層にもリボンの変形が写し取られ、感熱記録
紙の表面の平滑さが損なわれる。すると感熱記録紙の表
面において乱反射が生じ、印字濃度の低下や画像品位を
著しく低下させる原因となる。
上述のような問題の解決策として耐熱滑性層を厚く形成
することも考えられるが、基材の変形は防止できるもの
の染料の転写に必要な温度を得にくくなり、感度(印加
する熱エネルギーに対する記録濃度の比)が低下する。
そこで本発明は、上述のような基材の変形を防止し、鮮
明な画像を得ることを可能とする熱転写インクリボンの
提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述の問題点を解決するために提案されたもの
である。すなわち本発明にかかる熱転写インクリボンは
、耐熱性プラスチックフィルムからなる基材と、上記基
材の両面に形成された一対の耐熱層を有し、上記一対の
耐熱層のうちいずれか一方に接してインク層が形成され
たことを特徴とするものである。
このような熱転写インクリボンの概略断面図を第1図に
示す。ここで、耐熱性プラスチックフィルムからなる基
材(1)の両面には一対の耐熱層(2a)、 (2b)
が形成されており、さらに一方の耐熱層(2a)の上に
は染料をバインダー樹脂あるいはワックスに分散させて
なるインク層(3)が積層されている。
ここで、上記基材の材料となる耐熱性プラスチックフィ
ルムとしては、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド
、トリアセテート等を使用するこ一3= とができる。基材の厚さは3〜20μmとし、より好ま
しい範囲は4〜9μmである。
上述のような基材の両面には、一対の耐熱層が形成され
る。この耐熱層の材料は、日本工業規格の定める環球法
(J I S  K2531)にしたがって測定した際
に軟化点が100°C以上である樹脂、より好ましくは
150°C以上の樹脂を選択して使用する。これらの樹
脂は、紫外線照射、電子線照射あるいは加熱等による架
橋反応により軟化点を上昇させたものであっても良い。
たとえば、アクリレート系樹脂やメタクリレート系樹脂
を使用すれば紫外線照射や電子線照射により架橋反応を
起こすことができる。また硬化剤の併用により加熱によ
る軟化点の上昇が期待できる。また耐熱層の厚さは0.
01〜5μmとし、より好ましくは0.5〜5μmとす
る。
ところで、上記一対の耐熱層の一方はインク層と積層さ
れ、他方はサーマル・ヘッドと摺接する耐熱滑性層とな
るものである。このうち、インク層と積層される側の耐
熱層中の樹脂は、基材とインク層とのプライマー的役割
を果たすものであれば一層好ましい。例示すれば酢酸セ
ルロース、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン
等の塩素化ポリオレフィン、ポリビニルブチラール等で
ある。また耐熱滑性層となる側の耐熱層には、サーマル
・ヘッドとの摺接性を向上させる観点から、上述の樹脂
にシリコンオイル等を内添することが好ましい。あるい
は初めから縮合シリコン樹脂、シリコーン変成アクリル
ポリオールのイソシアネート架橋物等の摺接性に優れた
樹脂を使用しても良い。上記耐熱滑性層の厚さは0.0
1〜5μmとするのが良く、さらに好ましくは0.5〜
2μmとする。
上記インク層は、たとえば昇華転写用インクリボンの場
合はバインダー樹脂中にアントラキノン系染料、アゾ系
染料、メチン系染料等の従来公知の昇華性染料を分散さ
せたものであり、また熔融転写用インクリボンの場合は
カーボンフィラー等の顔料がワックスを主体とするバイ
ンダー中に分散されたものである。ここで、上記昇華性
染料と混練されるバインダー樹脂としては、ポリエステ
ル、アクリル酸エステル、セルロースエステル等のエス
テル系樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカー
ボネート等のビスフェノール系樹脂、ポリビニルブチラ
ール、塩化ビニル、酢酸ビニル等のビニル系樹脂等が使
用できる。このとき、昇華性染料とバインダー樹脂の混
合比は8:2から1=9の範囲で適宜設定する。また溶
融転写用インクリボンの場合には、インク層の組成はワ
ックスを主体とするものであれば特に限定されるもので
はないが、100°Cにおける粘度が2000 cps
未満であることが望ましい。さらにインク層には染料の
分散性を改良するための添加剤等が含有されていても良
い。
〔作用〕
本発明においては、従来基材の片面に1層しか設けられ
ていなかった耐熱層を基材の両面に設けることにより、
基材の熱による変形を両側から抑制することが可能とな
る。したがって、基材の変形がインク層にまで波及する
ことがなく、高品位の印字が可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の好適な実施例について説明する。
実施例1〜実施例3 本実施例は、ポリエステル・フィルムからなる基材の一
方の面に酢酸セルロースを主体とする耐熱滑性層が形成
され、他方の面に飽和ポリエステル、塩素化ポリオレフ
ィンあるいは電子線硬化エポキシアクリレートからなる
耐熱層が形成され、該耐熱層の上にアントラキノン系染
料を含有するインク層が積層されてなる昇華転写用イン
クリボンの例である。
まず、耐熱滑性層を形成するため、下記の組成を有する
耐熱滑性塗料組成物を調製した。
酢酸no−x  (ダイ七)ト化学工業社製、 L−7
0)  9重量部シリコーン、オイル  (東し・シリ
コーン 社製、  5F8410)   1重量部−7
= メチルエヂルケトン         63重量部ジア
セトンアルコール        27重1部上記耐熱
滑性塗料組成物を6μm厚のポリエステル・フィルムの
片面に乾燥後の膜厚が1μmとなるようにグラビアコー
ターで塗布し、耐熱滑性層を形成した。
次に耐熱層を形成するため、第1表に示す組成にしたが
って各耐熱塗料組成物を調製した。なお、表中の数字は
重量部を表す。またこの表には、後述の比較例2にかか
る耐熱層塗料組成物の組成も併せて示しである。
なお、実施例3において使用したエポキシアクリレート
は、電子線硬化袋W(エナジー・サイエンシズ・インコ
ーホレーテッド社製、 cB175/15/1BOL)
を使用して線量10 mradにて硬化し、軟化点を上
昇させたものである。
(以下余白) これらの各耐熱塗料組成物を、前述のポリエステル・フ
ィルムの耐熱滑性層の形成面とは反対側の面に乾燥後の
膜厚が1μmとなるようにグラビアコーターで塗布して
耐熱層を形成した。
次に、インク層を形成するため、以下の組成にしたがっ
て各昇華性インク組成物を調製した。
エチルヒドロキシエチルセルロース (米国バーキュリーズ社製)     5重量部アント
ラキノン系染料 (イ主友化学社製、 スミプラストレット FB)  
     5重量部メチルエチルケトン       
  90重量部これらの各昇華性インク組成物を、前述
の耐熱層の上に乾燥後の膜厚が1μmとなるようにグラ
ビアコーターで塗布して昇華転写用インクリボンを作成
した。
比較例1 耐熱層を設けない他は、実施例1〜3と同じ基材、耐熱
滑性層、インク層を使用して同様に昇華転写用インクリ
ボンを作成した。
比較例2 本比較例は、耐熱層に使用される樹脂の軟化点が100
°C未満と低い例である。耐熱層の組成は前述の第1表
に示したとおりである。このような耐熱層を使用した他
は、実施例1〜3と同じ基材。
耐熱滑性層、インク層を使用して同様に昇華転写用イン
クリボンを作成した。
以上、実施例1〜3.比較例1および比較例2において
作成された各昇華性インクリボンを使用して感熱記録紙
に対する印字試験を行った。
ここで、感熱記録紙は以下のようにして作成した。まず
、感熱記録紙の表面に昇華性染料の受容層を形成するた
め、次の組成にしたがって受容層塗料組成物を調製した
飽和ポリエステル樹脂 (東洋紡績社製、バイuy #200)     20
重量部イソシアナート  (日本ポリウレタン社製、 
コロネート L)    2重量部メチルエチルケトン
         39重量部トルエン       
       39重量部次に、上記受容層塗料組成物
をポリプロピレン合成紙(王子油化製、ユポPPG−1
50)の片面に乾燥後の膜厚が15μmとなるように塗
布して受容層を形成し、感熱記録紙を作成した。
上記感熱記録紙と各昇華転写用インクリボンを熱転写型
プリンタにセットし、80 mJ/mm2の熱エネルギ
ーを印加して印字試験を行い、感熱記録紙の表面におけ
る反射濃度を測定した。この結果を第2表に示す。なお
この表には、後述の比較例1および比較例2にかかる結
果も併せて示す。
なおここで熱ラミネート処理とは、感熱記録紙の表面の
乱反射を押さえるために施されるものである。
第2表 この表をみると、実施例1〜3では熱ラミネート処理を
行わなくともこれを行った場合と同等の高い反射濃度が
感熱記録紙上で得られている。しかし、耐熱層を形成し
ない場合(比較例1)および耐熱層に使用された樹脂の
軟化点が96°Cと低い場合(比較例2)は、熱ラミネ
ートを行わないといずれも感熱記録紙上における反射濃
度が低下した。これは、耐熱層が設けられなかったか、
あるいは耐熱層の耐熱性が不足したために、基材の熱に
よる変形がインク層に波及し、ひいては感熱記録祇の平
滑性にも悪影響を与えたためである。
なお、本実施例および比較例は昇華転写用インクリボン
について説明したが、溶融転写型インクリボンについて
も同様のことが言える。
〔発明の効果〕
以上の説明からも明らかなように、本発明にかかる熱転
写インクリボンにおいては、基材の両面に一対の耐熱層
が設けられることにより、該基材の熱による変形を両側
から抑制し、これを最小限に押さえることが可能となる
。またこれらの耐熱層の膜厚は極めて薄いので、感度を
低下させることもない。したがって、このような熱転写
インクリボンを使用すれば、高品位記録が効率的に実現
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる。熱転写インクリボンの一例を
示す概略断面図である。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耐熱性プラスチックフィルムからなる基材と、上記基材
    の両面に形成された一対の耐熱層を有し、上記一対の耐
    熱層のうちいずれか一方に接してインク層が形成された
    ことを特徴とする熱転写インクリボン。
JP62275435A 1987-10-30 1987-10-30 熱転写インクリボン Expired - Lifetime JP2534279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62275435A JP2534279B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 熱転写インクリボン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62275435A JP2534279B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 熱転写インクリボン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01118477A true JPH01118477A (ja) 1989-05-10
JP2534279B2 JP2534279B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=17555478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62275435A Expired - Lifetime JP2534279B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 熱転写インクリボン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534279B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557467A (en) * 1978-07-03 1980-01-19 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd Heat-sensitive transfer material
JPS62248684A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Unitika Ltd 感熱転写媒体
JPS62248683A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Unitika Ltd 感熱転写媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557467A (en) * 1978-07-03 1980-01-19 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd Heat-sensitive transfer material
JPS62248684A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Unitika Ltd 感熱転写媒体
JPS62248683A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Unitika Ltd 感熱転写媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2534279B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0694232B2 (ja) 昇華転写記録用被熱転写シートの製造方法
JPH0569677A (ja) 感熱転写記録用受像シート及びその製造方法
JP3055109B2 (ja) 熱転写シート
JPS61279582A (ja) Ohp用フイルム
JPH11180052A (ja) 受容層転写シートおよび画像形成方法
JPH01118477A (ja) 熱転写インクリボン
US5958833A (en) Thermal transfer sheet and method for manufacturing same
JPH0630969B2 (ja) 感熱転写シート
JP3236670B2 (ja) 染料受容層転写シート及び複合熱転写シート
JPH082117A (ja) 熱転写受像シートの製造方法
JP2895492B2 (ja) 熱転写シート
GB2269236A (en) Thermal transfer recording process
GB2273992A (en) Thermal transfer sheet
US5397761A (en) Heat transfer image-receiving sheet
JP2000229483A (ja) 熱転写シートおよびその製造方法
JPH0640171A (ja) 熱転写シート
JP2724701B2 (ja) 透過型原稿作成用被熱転写シート
JP3070938B2 (ja) 複合熱転写シート
JPS62201291A (ja) 昇華型熱転写受像体
JP2000326641A (ja) 熱転写シート
JP3055805B2 (ja) 熱転写シート及び画像形成方法
JPH01291985A (ja) 透過型原稿作成用被熱転写シート
JPS63115790A (ja) 感熱転写シ−ト
JP2724700B2 (ja) 透過型原稿作成用被熱転写シート
JPH0740670A (ja) 熱転写受像シート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12