JPS62248684A - 感熱転写媒体 - Google Patents

感熱転写媒体

Info

Publication number
JPS62248684A
JPS62248684A JP61091824A JP9182486A JPS62248684A JP S62248684 A JPS62248684 A JP S62248684A JP 61091824 A JP61091824 A JP 61091824A JP 9182486 A JP9182486 A JP 9182486A JP S62248684 A JPS62248684 A JP S62248684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
resin
film
thermal transfer
acrylic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61091824A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Murakami
邦夫 村上
Minoru Kishida
稔 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP61091824A priority Critical patent/JPS62248684A/ja
Publication of JPS62248684A publication Critical patent/JPS62248684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本頴発明は、特殊表面粗面化フィルムを支持体とした感
熱転写媒体に関するもので、艶消し転写あるいは多数回
転写等に使用でき、しかもサーマルヘッドとのスティッ
ク防止性に優れている。
(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点)感熱
転写記録には、従来、平滑なポリエステルとが多く、イ
ンキ層とは反対の面から支持体を加熱してインキを被転
写紙に転写する方法が採られてきた。
この従来の方法では、熱溶融型の場合、転写されたイン
キの表面が平滑であるため非常に光沢があり、−見きれ
いに見えるが2反面、見づらくまた安価に見える場合が
あり、艶消し調の転写が新たに要求されるようになって
きた。
また、従来の感熱転写媒体は1回限りの使い捨てが多く
、コスト的に問題が多かった。一方、従来ノ支持体は平
滑であるためにサーフA″′ドとのスリップ性が悪く、
いわゆるスティック現象が発生し易い。これを防止する
ために支持体のサーマルヘッド側に耐熱易滑コートが施
される場合が多い。また、静電気によるトラブルを防止
するために帯電防止コートが施されることも多い。
これらの問題の解決のために、たとえば特開昭60−1
01083号公報には、支持体フィルム上にマット層を
設け、その上にインキ層を積層する方法が記載されてい
る。また、特開昭60−101084号公報ではサンド
ブラスト処理あるいは無機微粒子混線によりマット化さ
れたフィルムを支持体とする方法が述べられている。ま
た、特開昭60−13594号公報では0.5〜3μm
の粗面化された支持体上に昇華性インキ層を設ける方法
が記載されている。これらはいずれも通常の方法でフィ
ルムな粗面化する心安があるためコストが高く、また粗
面の精度も良くなかった。
(問題点を解決するための手段) 本願発明者等は、かかる問題について検討を重ねた結果
9次のような感熱転写媒体を発明するに至った。
すなわち、テレフタル酸とイソフタル酸(但し。
テレフタル酸基とイソフタル酸基のモル比は9:1ない
し1:9)及び2価のフェノール性化合物とよりなるポ
リアリレート樹脂1〜20部と、線状ポリエステル樹脂
60〜98部及びアクリル系樹脂1〜30部とよりなり
、かつ下記の範囲を満足する組成の混合物であり、少な
くとも一方向に1.5倍以上延伸されていることを特徴
とする粗面化フィルムを支持体とした感熱転写媒体であ
る。
A−10≦S≦A+15 ここで、A:ポリアリレート樹脂(部)Sニアクリル系
樹脂(部) 以下2本願発明の詳細な説明する。
本願発明に述べるポリアリレート樹脂は、テレフタル酸
とイソフタル酸およびビスフェノール類とよりなる共重
合ポリエステルであって、その製造方法としては水と相
溶しない有機溶剤に溶解したテレフタル酸およびイノフ
タル酸のジクロリドとアルカリ水溶液に溶解したビスフ
ェノール類とを界面重合する方法、テレフタル酸および
イソフタル酸のジクロリドとビスフェノール類とを有機
溶剤中で重合する方法、テレフタル酸およびイソフタル
酸とビスフェノール類とを無水酢酸の存在下で加熱溶融
重合する方法、テレフタル酸およびイノフタル酸のフェ
ニルエステルとビスフェノール類とを加熱溶融重合する
方法、テレフタル酸およびイソフタル酸とビスフェノー
ル類とをジアリルカーボネートの存在下で加熱溶融重合
する方法等があるが、特にこれらに限定されるものでは
ない。
また、これらのポリアリレート樹脂の分子鎖中に1〜5
0moleq/lonの酸無水物結合基を設けることに
よりマット性及び帯電防止性が改善される。
マット性が改善されるのは酸無水物結合基が線状ポリエ
ステルとの相溶性を疎外するためと考えられ、また、帯
電防止性が改善されるのは酸無水物結合基を有する共重
合ポリアリレート樹脂はプラスに帯電するのに対して線
状ポリエステル樹脂はマイナスに帯電し2両者を複合化
して適当に配列することKよりプラス、マイナスの電荷
が打ち消し合りて見掛は上帯電しにくくなるものと推定
される。
複合した場合の帯電量について検討を加えた結果、帯電
量は共重合ポリアリレートと線状ポリエステル樹脂との
比およびそれらの配列混合状態により異なることがわか
った。この配列混合状態は。
ポリアリレートの酸無水物結合基の量により異なり、実
施例にも示す如く適当な範囲、すなわち1〜50mol
eq/lonの範囲において帯電量が著しく減少するこ
とがわかった。
また1本発明者らはこの適切な配列を安定して得るため
に鋭意研究を重ねた結果2次のような条件下に溶融混合
すればよいことを見い出した。
すなわち、前記の組成物に対して0.001〜5重量悌
の一般式 %式%) (式中、n′は1〜3で示される整数である。RはC1
〜CIOのアルキル基である。但し、アルキル基の水素
原子はハロゲン原子あるいは炭化水素基との置換が可能
である。) で示されるリン化合物を添加して溶融混合するととによ
り、帯電性の改良されたマットフィルムが得られること
を見い出した。
リン化合物の例としては。
CX(CHQi−0→、、 P −0f((式中、Xは
同種または異種のハロゲン原子を示す)あるいは CX (CH2) )−−o−p −(oH)2(式中
、Xはハロゲン原子を示す)あるいは[:X(CH2ム
ーO−れ−P −OHおよび(X (CH2)2−)−
O−P −(OH入の混合物あるいは (X(CH2−人−o−%−p (式中、Xは同種または異種のハロゲン原子を(式中、
 XI、X2.X3.X4は句種または異種のハロゲン
原子を示す)あるいは (式中、XI、X2は同種または異種のハロゲン原子を
示し、R1,RJは同種または異種の炭化水素を示す) 等が好ましい例であるが、特にこれら忙限定はされない
本発明に述べた酸無水物結合基の定量は、 1820お
よび17605  での赤外線吸収スペクトルのピーク
値により測定できる。
本発明における摩擦帯電量は、20℃、 40%RHの
雰囲気中で京大化研式ロータリースタティックテ3ター
でフィルム同志を摩擦した時の帯電量を測定したもので
あり、この値がtooovを超えると帯電によるトラブ
ルが発生し実用上好ましくない。
また9本願発明に述べる線状ポリエステル樹脂は、テレ
フタル酸、イソフタル酸、パラオキシ安息香酸等の酸成
分とエチレングリコール、テトラメチレングリコール等
のジオール成分との重縮合物であって、これらの2種以
上の混合物でもよい。
代表的なものとして、ポリエチレンテレフタレートある
いはポリブチレンテレフタレートがあり。
これらは性能的9価格的に見て良好なものである。
また、架橋剤を添加しておいたり、架橋可能が分岐を設
けたりして延伸前あるいは延伸後に熱。
光あるいは放射線等で架橋させることも本願発明の範囲
に含まれるものである。
また9本願発明で述べるアクリル系樹脂は9分子鎖中に
50モルチ以上のアクリル酸エステルあるいはメタアク
リル酸エステルを含有する樹脂であり、メタアクリル酸
メチル樹脂、メタアクリル酸°エチル樹脂、メタアクリ
ル酸ブチル樹脂あるいはこれらの混合物等が挙げられる
が、特にこれらに限定はされない。これらの三つの成分
の混合量は。
ポリアリレート樹脂が1〜20部、好ましくは3〜15
部、線状ポリエステル樹脂が60〜98部、好ましくは
70〜92部、アクリル系樹脂が1〜30部。
好ましくは3〜20部の組み合わせが適切な範囲である
が、ポリアリレート樹脂とアクリル系樹脂の比率が極端
にアンバランスであると9表面の均一な粗面化が実現で
きず、また機械的特性も不十分なものしか得られない。
(作用) 本願発明におけるアクリル系樹脂は、フィルム表面に小
さな凹凸を形成して、ポリアリレート樹脂による大ぎな
凹凸の間を埋める働きがあり、結果的に均一な凹凸を持
った粗面化フィルムが得られる。ポリアリレート樹脂の
みでは大きな凹凸を持ったフィルムしか得られず、感熱
転写媒体として使用する場合、微細で均一な転写が困難
である等の問題があるが9本願発明フィルムではアクリ
ル系樹脂がポリアリレート樹脂より小さな凝集粒子とし
て析出するため微細で均一な転写が可能となる。
また1機械的特性についてもアクリル系樹脂を添加する
ことにより改善される。これはアクリル系樹脂がポリア
リレート樹脂と線状ポリエステル樹脂とのバインダーに
なっているためであると推定される。アクリル系樹脂の
添加量は前記した式を満足する範囲が適当であり、この
範囲をはずれると前述の相乗効果が得られず、実用可能
なフィルムは得られない。
また9本願発明の感熱転写媒体用フィルム中にTiO2
)5i02等の無機添加剤を加えることも可能である。
無機添加剤の量は0.3〜7部が適当である。
無機粒子の平均粒径は0.01〜30μmが好ましい。
また、無機粒子の材質は5102 、 TiO2)Ca
CO3、l1a−8O4、Ba2TiO4、Al2O3
、カオリン、マイカあるいはメルク等が好ましいが、特
にこれらに限定はされない。
本願発明の感熱転写媒体用フィルムは未延伸状態では表
面の凹凸が比較的滑らかであるが、延伸されることKよ
り凹凸が発現する。延伸倍率は。
感熱転写支持体用粗面化フィルムとして使用する場合、
少なくとも一方向に1.5倍以上、好ましくは2倍以上
が必要である。また、縦横二軸延伸すれば更に良好なフ
ィルムが得られる。この場合も。
縦横に各々少なくとも1.5倍以上二軸延伸することが
好ましい。
また9本願発明の感熱転写媒体用フィルムは単層でも使
用できるが、更に高強力化および低コスト化を計る場合
は、複層にしてもよい。すなわち。
線状ポリエステル樹脂フィルムの片面あるいは両面に本
願発明組成物層が設けられており、少なくとも一方向に
1.5倍以上延伸したフィルムである。この場合は9機
械的特性は線状ポリエステル層で保持されており、しか
も混合組成物が表層にしか使用されていないので安価で
ある。
フィルムの延伸方法は特に限定されないが、−軸延伸、
逐次二軸延伸、同時二軸延伸等が適用できる。また、そ
れに用いる延伸装置も2本ロール式−軸延伸機、テンタ
一式横延伸機、テンタ一式あるいはチューブラ一式同時
二輪延伸機等が適用できるかり特にこれらに限定はされ
ない。
また、フィルムの延伸温度は線状ポリエステル樹脂フィ
ルムの通常の延伸温度より高い温度範囲の方がマット性
は良好であり、90℃以上125℃以下が好ましい。
粗面化フィルムの表面粗さは、中心面平均粗さで0.0
5〜3 mμ、好ましくは0.08〜2.5 mμが適
当である。中心面平均粗さはフィルム表面の山の部分の
総和と谷の部分の総和とが等しくなる面を中心面とし、
中心面からの山あるいは谷までの平均距離を表している
粗面化フィルムの厚さは10〜1.5μm、好ましくは
6〜2,5μmが適当である。これらの粗面化されたフ
ィルムへのインキ層のコーティングは、主にホットメル
トコート法、グラビアコート法、リバースコート法等で
実施される。インキは熱溶融型の場合、顔料とワックス
類あるいはポリエステル系樹脂、エチレン・酢酸ビニル
樹脂等の混合物が適当であり、熱昇華型の場合は、昇華
性染料とポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、
酢酸ビニル系樹脂等の低融点あるいは低軟化点の樹脂の
混合物が適当であるが、特にこれらに限定はされない。
(実施例) 実施例1 テレフタル酸ジクロリド/イソフタル酸ジクロリドの比
が5:5の混合酸クロリドの塩化メチレン溶液と、アル
カリ水溶液に溶解したビスフェノールAとの界面重合法
により、ポリアリレート樹脂を製造した。該ポリアリレ
ート樹脂10部とポリ合しチップ化した。
次にこれらのチップを50m押出機で280℃に溶融し
、Tダイより押出して厚さ約20μのフィルムを成膜し
た。該フィルムを2本ロール式−軸延伸機により95℃
で3.5倍に一軸延伸した。
この延伸フィルムにパラフィンワックス10部、カルナ
ーバワックス3(1,エステルワックス40部。
顔料20部の混合物をホットメルトコー)LJlす4μ
のインク層を設げた。積層フィルムをマイクロ、X I
Jワット、サーマルプリンター(ブラザー工業製「ピコ
ワード」)を使用して熱転写を行った。
転写されたインキの表面の光沢度を光沢度計(村上色彩
研究新製、入射角60)で測定したところ23の値であ
り、良好な艶消し印刷が得られた。
実施例2 40m+押出機を3台備えた共押出成膜装置を使用して
中央に40μのポリエチレンテレフタレート層。
両端に各々10μの実施例1と同じ組成の混合樹脂層が
来るように積層された未延伸フィルムを作った。この未
延伸フィルムをロール式縦延伸機により90℃で縦方向
に3.3倍延伸し、続いて100℃でテンタ一式延伸機
により横方向に3.4倍延伸して、直ちに230℃で熱
セットを行った。
この延伸フィルムに、パラフィンワックス10部。
カルナーハワックスaO部、エステルワックス40部、
顔料20部の混合物をホットメルトコートし。
厚さ4μのインキ層を設けた。積層フィルムなマイクロ
スリットし、サーマルプリンター(ブラザー工業製「ピ
コワード」)を開用して熱転写を行りた。転写されたイ
ンキの表面の光沢度を光沢度計(村上色彩研究新展、入
射角60)で測定したところ18の値であり、良好な艶
消し印刷が得られた。
実施例3 実施例1と同じ組成比で共重合ポリアリレートとポリエ
チレンテレフタレートおよびポリメチルメタアクリレー
トをブレンドし、さらに該混合物K         
   O [CH3(CH2)30 )、7 P −OHの構造式
を持つリン化合物を0.5wt%添加しなから二軸押出
機で加熱溶融しチップ化を行った。次にこれらのチップ
を505m押出機で280℃に溶融し。
Tダイより押出して厚さ35μのフィルムを成膜した。
これらのフィルムを縦横3×3倍に二軸延伸した後、2
0℃、 40俤RHの昇囲気中で京大化研式ロータリー
スタティックテスターを用いてフィルム同志の摩擦帯電
量を測定したところ420vであり、少ない帯電量であ
った。
この延伸フィルムに、パラフィンワックス10部。
カルナーバワックス30部、エステルワックス40部。
顔料20部の混合物をホットメルトコートシ、厚す4μ
のインキ層を設けた。積層フィルムをマイクロスリット
し、サーマルプリンター(ブラザー工業展「ピコワード
」)を使用して熱転写を行った。
転写されたインキの表面の光沢度を光沢度計(村上色彩
研究新製、入射角60)で測定したところ16の値であ
り、良好な艶消し印刷が得られた。
(発明の効果)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テレフタル酸とイソフタル酸(但し、テレフタル
    酸基とイソフタル酸基のモル比は9:1ないし1:9)
    および2価のフェノール性化合物とよりなるポリアリレ
    ート樹脂1〜20部と、線状ポリエステル樹脂60〜9
    8部及びアクリル系樹脂1〜30部とよりなり、かつ下
    記の範囲を満足する組成の混合物であり、少なくとも一
    方向に1.5倍以上延伸されていることを特徴とする粗
    面化フィルムを支持体とした感熱転写媒体。 A−10≦S≦A+15 ここで、A:ポリアリレート樹脂(部) S:アクリル系樹脂(部)
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載された混合物が線状
    ポリエステル樹脂フィルムの片面あるいは両面に積層さ
    れており、かつ少なくとも一方向に1.5倍以上延伸さ
    れていることを特徴とする粗面化フィルムを支持体とし
    た感熱転写媒体。
JP61091824A 1986-04-21 1986-04-21 感熱転写媒体 Pending JPS62248684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61091824A JPS62248684A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 感熱転写媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61091824A JPS62248684A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 感熱転写媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62248684A true JPS62248684A (ja) 1987-10-29

Family

ID=14037363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61091824A Pending JPS62248684A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 感熱転写媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62248684A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118477A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Sony Chem Corp 熱転写インクリボン
JPH0247092A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Diafoil Co Ltd 感熱転写用二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH0281678A (ja) * 1988-09-20 1990-03-22 Diafoil Co Ltd 感熱転写用プラスチックフィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118477A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Sony Chem Corp 熱転写インクリボン
JPH0247092A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Diafoil Co Ltd 感熱転写用二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH0281678A (ja) * 1988-09-20 1990-03-22 Diafoil Co Ltd 感熱転写用プラスチックフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998002308A1 (fr) Film polyester antistatique et stratifie a film antistatique
JP2006334966A (ja) 空洞含有白色積層ポリエステルフィルム
CA2082373A1 (en) Laminated polyester film
JP2014050961A (ja) 成形同時転写用ポリエステルフィルム
JPS62248684A (ja) 感熱転写媒体
JP2004142179A (ja) 離型用二軸配向ポリエステルフィルム
JPH03207694A (ja) 被熱転写シート
JPS62248683A (ja) 感熱転写媒体
JPH08217892A (ja) 再生フイルム
JP4101602B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JPH0226739A (ja) 複合フイルム及びプリンター用印字基材
JPH0931222A (ja) 制電性フイルム
JPH03213398A (ja) 感熱転写媒体
JPS62261480A (ja) 感熱転写媒体
JPH08217893A (ja) 再生フイルム
JP4313614B2 (ja) 離形フィルム
JP4707206B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2586664B2 (ja) 積層フィルム
JP2014162219A (ja) 成形同時転写用フィルム
JP3341512B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム及び積層体
JPS62251191A (ja) 感熱転写媒体
JP2013039764A (ja) 再生利用可能なポリエステルフィルム
JP2677583B2 (ja) 感熱転写記録用基材フィルム
JP4182579B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP4747441B2 (ja) 白色ポリエステルフィルム