JPH01118430A - 表皮付ポリスチレン樹脂発泡成形物の製造方法 - Google Patents

表皮付ポリスチレン樹脂発泡成形物の製造方法

Info

Publication number
JPH01118430A
JPH01118430A JP62276669A JP27666987A JPH01118430A JP H01118430 A JPH01118430 A JP H01118430A JP 62276669 A JP62276669 A JP 62276669A JP 27666987 A JP27666987 A JP 27666987A JP H01118430 A JPH01118430 A JP H01118430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
steam
polystyrene resin
sheet
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62276669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0813478B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yamaji
弘行 山路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority to JP62276669A priority Critical patent/JPH0813478B2/ja
Publication of JPH01118430A publication Critical patent/JPH01118430A/ja
Publication of JPH0813478B2 publication Critical patent/JPH0813478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は平滑で強靭な樹脂表皮に包まれた皮付きポリス
チレン樹脂発泡成形物の製造方法に係り、特に容器のコ
ーナ一部が鋭角に成形された、平滑で強靭な表皮に包ま
れたポリスチレン樹脂発泡成形物の製造方法に関するも
のである。
し従来の技術] 従来、ポリスチレン樹脂発泡成形物は断熱性及び軽量性
を有していることから、魚、果物などの容器や遊泳用の
浮きなどに使用されている。
しかしながら、該ポリスチレン樹脂発泡成形物は損傷し
易く耐久性が乏しいために、浮子などの用途に使用され
るものでは、その表面を非発泡ポリエチレンなどで覆っ
た耐久性のある製品に転換されつつある。
このような、ポリエチレンなどによって表面が被覆補強
されたポリスチレン樹脂発泡体の型物は、例えば、小さ
な孔を多数開けた合成樹脂フィルムの袋内に発泡性合成
樹脂のビーズを充填し、その上方の開口部をシールした
後、雌型及び雄型の中で加熱加圧して両型に成形する方
法(特公昭47−8948号公報)などによって製造さ
れるが、該ポリスチレン樹脂発泡体を被覆するフィルム
の延展性が小さいために、複雑な形状のポリスチレン樹
脂発泡成形品を製造することができないといった欠点が
ある。
前記方法以外にも、金型の内面形状に倣って表皮用シー
トを配設し、次いで型のキャビティー内に発泡性ポリス
チレン粒子を充填し、加熱発泡する方法とか、あるいは
金型の内面に類似する型を用いて予め成形した表皮用シ
ートを金型に配設し、発泡性ポリスチレンビーズを充填
し、加熱発泡する方法などがあるが、これらの方法はビ
ーズ充填後に蒸気加熱をすると、前記の予め賦型された
表皮用シートに残存応力が残っているために、加熱と共
に表皮用シートに収縮などの変形が生じ、特に容器のコ
ーナ一部のシートの端縁が収縮応力により外れて移動し
たりする。その結果、容器のコーナ一部の表皮用シート
が丸みおびたり、また、表皮と発泡体との接着力が悪く
て、発泡体のコーナ一部とは程遠い端にある表皮用シー
トが容器のコーナ一方向にひっばられ、発泡体容器の底
に近い側壁に表皮用シートで被覆されない部分が生じる
といったことがある。
本発明者らはこのような平滑で強靭な表皮に包まれたポ
リスチレン樹脂発泡成形物の製造法として、前に特開昭
54−46289号公報に記載される製造法を提案した
該ポリスチレン樹脂発泡成形物の製造法は、金型内面形
状に倣って蒸気透過孔を有する表皮用シートをパーティ
ングラインに亘って配設せしめ、閉型後、該シートによ
って形成される窩内に発泡性ポリスチレン樹脂粒子を充
填させ、スチームチャンバ内に蒸気を導入して樹脂粒子
を加熱し、該樹脂粒子を膨脹させると共に膨脹した粒子
の表面部を相互に融着させてポリスチレン樹脂発泡成形
物となし、しかる後、開放弁及びドレン弁を開はスチー
ムチャンバ内の圧力を大気圧と同圧にして、該スチーム
チャンバ内に冷却水を導入し、表皮付ポリスチレン樹脂
発泡成形物を冷却して取出す方法である。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記の方法で発泡成形されたポリスチレ
ン樹脂発泡成形物では、成形品のコーナ一部が丸くなる
という問題点があり、ポリスチレン樹脂発泡成形物の外
観を損なうだけでなく、特に複雑な形状をしたポリスチ
レン樹脂発泡成形物の成形が難しかった。
E問題点を解決するための手段] 本発明者等は上記の問題点に対して鋭意検討した結果、
発泡性ポリスチレン樹脂粒子(ビーズ)を加熱発泡成形
した直後に型のチャンバー内に冷却水を導入していたた
め、ビーズの発泡力にシートの収縮応力が打ち勝ち、シ
ート絞り比の大きなコーナ一部が特に収縮しやすい結果
、容器のコーナ一部の発泡体成形物が丸く賦形すること
が判明し、本発明を達成した。
すなわち本発明は、雌雄二つの金型の少なくとも一方の
内面に、該金型の内面形状に倣って表皮用シートを配設
し、両金型を閉型することによって形成されるキャビテ
ィー内に発泡性ポリスチレン樹脂粒子を充填した後、両
金型のスチームチャンバ内に水蒸気を導入して加熱発泡
させ、発泡粒子同志を溶融させ、ついで水蒸気の導入を
停止し、スチームチャンバ内に冷却水を導入して発泡成
形体を冷却して、ポリスチレン樹脂発泡成形物を製造す
る方法において、水蒸気により加熱発泡成形した後、ス
チームチャンバ内に冷却水を導入する前に、シート貼合
わせ側の金型のスチームチャンバ内を減圧状態にして、
軟化状態のシートを該金型に密着させると共に、スチー
ムチャンバ内の水の気化及び水蒸気の断熱膨張によって
スチームチャンバ内を冷却させることを特徴とする表皮
付ポリスチレン樹脂発泡成形物の製造方法である。
[発明の詳細な説明] 本発明のポリスチレン樹脂発泡成形物の製造方法に用い
られる金型は、一般に雄型と雌型との二つの金型とから
構成されて郁り、両金型を閉型した時にキャビティーが
形成される。該金型の雄型及び雌型には各々スチームチ
ャンバを備えており、該スチームチャンバとキャビティ
ーとの間には蒸気透過孔が多数穿設されている。
該金型の雄型又は雌型の内面形状に倣って装着される表
皮樹脂シートは、一般に片方の型にのみ装着されるが、
両方の型に装着する場合には、少なくともその片方には
樹脂粒子を充填するための充填孔と蒸気により加熱する
ための蒸気透過孔が必要である。
本発明のポリスチレン樹脂発泡成形物の製造方法におけ
る表皮樹脂シートは、一般には雌型内面用のシートある
いは雄型内面用のシートのいずれか一方もしくは両方を
もって足りるが、形状構造が複雑である場合などには必
要箇所を数多く分割した多数枚のシートを接着あるいは
融着して構成することもできる。
該表皮樹脂シートは型のキャビティー内面に類似する型
を用いて予め真空成形、圧空成形、プレス成形して得ら
れるシート成形品であり、雄雌両方の型にシート成形品
を装着する場合には、少なくともその一方のシートに小
孔を穿設したりパンチ孔を設けて蒸気透過孔を穿設して
用意することを必要とする。
前記発泡性樹脂粒子を金型内に充填させるために金型及
びシートに穿設する充填口の大きさは、市販の充填ガン
の大きさに合せておくのが合理的であり、一般にその直
径は15〜30mmφである。
前記表皮樹脂シートの肉厚としては、通常0.1〜2I
I1m程度のもので、この程度の厚さであれば金型内面
に添設するための装着作業が容易で、しかも安価に実施
できるので好ましい。
表皮樹脂シートに用いられる材料としては、低密度ポリ
エチレン、ポリプロピレン、塩化ビニル樹脂、高耐衝撃
性ポリスチレン樹脂()IIPS)、スチレン・アクリ
ロニトリル共重合体樹脂、ABS樹脂などの熱可塑性樹
脂が用いられるが、耐衝撃性及びポリスチレン樹脂発泡
体との融着性の面から考慮するとHIPS及びスチレン
φアクリロニトリル共重合体が好ましい。
前記雄雌両方の型にシート成形品を装着する場合の表皮
シートに、予め開けられる蒸気透過孔の大きさは、直径
が0.1〜1.5mmφであることが好ましい。0.2
mm未満では孔が開は難いし、1.5mmを超えると製
品の外観が損なわれるので好ましくない。
前記裁断、接着あるいは溶融加工した表皮シートを用い
る場合、表皮付ポリスチレン発泡体容器の底面側には表
皮シートを用いないときには表皮シートに蒸気透過孔を
穿設する必要がない。
シートの蒸気透過孔の位置は金型の蒸気透過孔に一致さ
せてもさせなくてもよい。
本発明の表皮付ポリスチレン樹脂発泡成形物の製造方法
においては、型のチャンバ内に水蒸気を導いて発泡性ポ
リスチレン樹脂粒子(予備発泡粒子を含む)を加熱膨張
させると共に膨張した樹脂粒子の表面部を相互に融着さ
せてポリスチレン樹脂発泡成形物となした後、スチーム
の供給を止め、スチームチャンバ内に冷却水を導入する
前に、シートの装着された側の金型のスチームチャンバ
内を減圧状態にする。この減圧により、軟化状態のシー
トが該金型に密着すると共に、スチームチャンバ内の水
蒸気は断熱脹によってチャンバ内、キャビティの温度が
低下し、スチームチャンバが冷却され、シートは金型に
密着した状態で60〜85°Cに冷却される。
シートが冷却した後、開放弁及びドレン弁を開はスチー
ムチャンバ内の圧力を大気圧と同圧とした後、スチーム
チャンバに冷却水を導入して金型を冷却し、冷却水の供
給を止めた後、チャンバ内に空気を吹き込んでから金型
を開放して成形品を取り出す。
この減圧による金型の冷却は、減圧の程度及び時間によ
りその効果が異なる。一般に減圧の程度は大気圧に対し
て−5〜−78Q m+nHg、好ましくは250〜7
60 mmHgであり、減圧時間は5〜60秒、好まし
くは5〜30秒である。
減圧によって金型の冷却される温度は一般に70〜10
0°Cであり、好ましくは70〜90℃とである。
この時にあまり急激に冷却しすぎることは、シートが十
分固化する前に収縮応力が強く現われ、本発明の効果を
損なうおそれがある。
[実施例] 本発明の表皮付ポリスチレン樹脂発泡成形物の製造方法
についてさらに詳細に説明するために、以下に本発明の
実施例及び図面を挙げて具体的に説明する。
実施例1 第1図は本発明の表皮付ポリスチレン樹脂発泡成形物の
製造方法に用いられる発泡成形用金型の一例の断面図で
ある。
第1図において、金型lは雄型(固定側)2及び雌型(
移動側)3よりなり、蒸気透過孔4a  。
4bが穿設されている。該金型lの雌型金型3の内壁3
aに、寸法が縦374mm X横271mm X高さ1
13 mm、肉厚1.0mmの真空成形された耐衝撃性
ポリスチレン樹脂()IIPS)シート5を装着した後
、吸引弁13から雌型側金型3のスチームチャンバ6a
内を−500mmHgGに減圧して、上記シート5を雌
型側金型3の内壁3aに密着させた。
次に、両金型2,3を型締めすることによって形成され
るキャビティー7内に、予め20kg/m’に予備発泡
された予備発泡ポリスチレン樹脂粒子8を金型2側に装
着された充填ガン9より装填し、充填口及び吸引弁13
を閉じ、ドレン弁11a 。
11bを開放して金型内圧力を大気圧に戻した後、ドレ
ン弁11a、llbを閉じ、スチーム弁10a、10b
を開けて両金型2,3のスチームチャンバ6a、6b内
に蒸気圧力0.8kg/cmzGの蒸気を導入し、30
秒間加熱して予備発泡ポリスチレン樹脂粒子8を膨脹さ
せると共に膨脹した発泡樹脂粒子8の表面部を相互に融
着させて発泡成形物とした。
水蒸気の供給を止めて加熱を終了させた後、スチームチ
ャンバ6a、6bの底部のドレン弁11a、llbを開
放してスチームチャンバ6a、6b内の圧力を大気圧と
同圧にした。この時の金型温度は105°Cであり、)
IIPSシート5は軟化状態(90〜105°C)にあ
る。
次いで、ドレン弁11aを閉め、吸引弁13を開けて雌
型金型3のスチームチャンバ6a内を減圧し、−500
mmHgGで15秒間保持して、軟化状態にあるシート
5を雌型金型3の内壁3aに密着させると共に、スチー
ムチャンバ6a内の水の気化及び水蒸気の断熱膨脂によ
ってスチームチャンバ6a内が80°Cに冷却された。
また、同時に雄型金型2のスチームチャンバ6bをも減
圧し、スチームチャンバ6b内の水蒸気の断熱膨脂及び
水の気化熱によってスチームチャンバ6b内を80°C
に冷却させた。
その後、雄型2、雌型3の両型のスチームチャンバ6a
、6b内に装着される冷却水弁12a 。
12bを開けてスチームチャンバ6a、6b内に冷却水
を20秒間流して両型2,3並びkこ成型品を冷却した
後、水を抜いてさらに25秒間放置冷却してから成型品
を金型より取り出した。
得られた成形品の収縮度の評価は次の方法により測定し
た。
収縮度合の評価 ×:コーナ一部全体が収縮した Δ:コーナ一部全全体丸く変形した O:コーナ一部の一部が丸く変形した ■:コーナ一部全全体鋭角に成形されたその結果を表−
1示す。
実施例2〜9 実施例1のスチームチャンバ6aの減圧条件を表−1示
す通りに変えた以外は、実施例と同様に実施した。
その結果を実施例1と共に表−1示す。
比較例1* 実施例1とほぼ同様であるが、加熱終了後、スチームチ
ャンバ6a、6bを減圧にする工程を除いた成型法。
実施例1のスチームチャンバ6aを減圧しないで加熱発
泡成形した直後にスチームチャンバ6a、6b内に冷却
水を流して両型2,3並びに成型品を冷却(35〜55
°C)シ、−成型品を企画より取り出した以外は、実施
例と同様に実施した。
その結果を実施例と共に表−1示す。
表−1 [発明の効果] 本発明のポリスチレン樹脂発泡成形物の製造方法は、加
熱発泡成形した直後、シート貼合せ側の金型のスチーム
チャンバ内を減圧状態にして、軟化状態のシートを該金
型に密着させると共に、その状態でスチームチャンバ内
の水の気化及び水蒸気の断熱miによって金型を冷却し
、シートを軟化状態から固化させるので、発泡成形され
たポリスチレン樹脂発泡成形物は金型に密着された状態
で冷却され、成形物のコーナ一部においても角部が正確
に成形され、従来のようにコーナ一部が丸く成形される
ことがなく、複雑な成形品であっても正確に成形するこ
とができる。
したがって、見映えの良い外観に優れた成形品を得るこ
とができるので、工業的に極めて有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のポリスチレン樹脂発泡成形物の製造方
法に用いられる成形用金型の断面図である。 l:金型      2:雄型(移動側)3:雌型金型
(固定側) 3a :内壁     4:蒸気透過孔5:耐衝撃性ポ
リスチレン樹脂(HIPS)シート6a ニスチームチ
ャンバ(固定側) 6b ニスチームチャンバ(移動側) 7:キャビティー  8=樹脂粒子 9:充填ガン 10a ニスチーム弁(固定側) 10b ニスチーム弁(移動側) 11a :ドレン弁(固定側) 11b :ドレン弁(移動側) 12a :冷却水弁(固定側) 12b :冷却水弁(移動側) 13 :吸引弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)雌雄二つの金型の少なくとも一方の内面に、該金
    型の内面形状に倣って表皮用樹脂シートを配設し、両金
    型を閉型することによって形成されるキャビティー内に
    発泡性ポリスチレン樹脂粒子を充填した後、両金型のス
    チームチャンバ内に水蒸気を導入して加熱発泡させて発
    泡粒子同志を融着させ、ついでスチームチャンバ内に冷
    却水を導入し冷却して表皮用樹脂シートが貼合わされた
    ポリスチレン樹脂発泡成形物を製造する方法において、
    水蒸気により加熱発泡成形した後、スチームチャンバ内
    に冷却水を導入する前に、表皮用樹脂シート貼合わせ側
    の金型のスチームチャンバ内を減圧状態にして、軟化状
    態の表皮用樹脂シートを該金型に密着させると共に、ス
    チームチャンバ内の水の気化及び水蒸気の断熱膨張によ
    ってスチームチャンバ内を冷却させることを特徴とする
    表皮付ポリスチレン樹脂発泡成形物の製造方法。
  2. (2)前記減圧状態を−5〜−500mmHgGとする
    特許請求の範囲第1項に記載の表皮付ポリスチレン樹脂
    発泡成形物の製造方法。
JP62276669A 1987-10-31 1987-10-31 表皮付ポリスチレン樹脂発泡成形物の製造方法 Expired - Fee Related JPH0813478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276669A JPH0813478B2 (ja) 1987-10-31 1987-10-31 表皮付ポリスチレン樹脂発泡成形物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276669A JPH0813478B2 (ja) 1987-10-31 1987-10-31 表皮付ポリスチレン樹脂発泡成形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01118430A true JPH01118430A (ja) 1989-05-10
JPH0813478B2 JPH0813478B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=17572665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62276669A Expired - Fee Related JPH0813478B2 (ja) 1987-10-31 1987-10-31 表皮付ポリスチレン樹脂発泡成形物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813478B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017177429A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 有限会社ジャパン通商 積層板および積層板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017177429A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 有限会社ジャパン通商 積層板および積層板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0813478B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3039911A (en) Process for the production of shaped plastic articles
JP2000218682A (ja) 樹脂中空成形品のブロー成形方法
JPH01118430A (ja) 表皮付ポリスチレン樹脂発泡成形物の製造方法
JP2000218684A (ja) 樹脂中空成形品のブロー成形方法
JP4689213B2 (ja) 複合成形品の製造方法
US3931378A (en) Foam bead bottom plastic cup and method of making same
JPH09510413A (ja) ポリスチレン発泡体シートの熱成形方法
JP2549074B2 (ja) 表皮付スチレン系樹脂発泡成形物の製造方法
JP2001138385A (ja) 表皮付き複合発泡樹脂成形体の製造方法
JPS624211B2 (ja)
JP2002292669A (ja) 表皮付き発泡樹脂成形品の製造方法
JPS6234533B2 (ja)
JPS6021532B2 (ja) 複数層発泡成形品の製法
JPH02198823A (ja) 少なくとも二つのポリオレフィンシート及び細胞状組織の中間挿入体から成る複合断熱材の造形品を熱成形によって製造する方法
JPH06104338B2 (ja) 表面化粧層を有する樹脂発泡成形品の製造方法
JPH01283130A (ja) 表皮付き熱可塑性樹脂発泡成形物の製造方法
JP2004181630A (ja) 発泡体内装中空成形品およびその製造方法
JP3356333B2 (ja) 発泡樹脂製複合成形体の製造方法
JPS6058012B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡シ−トの成形法
JP3139956B2 (ja) 発泡成形用金型
JPH0535672B2 (ja)
JPH06293080A (ja) 発泡樹脂製複合成形体の製造方法
JP2005271501A (ja) 複合多層発泡成形品
JPH042093B2 (ja)
JP2002326246A (ja) 表皮付き発泡樹脂成形品の製造方法および成形品

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees