JPH01117408A - 高周波可変減衰器 - Google Patents

高周波可変減衰器

Info

Publication number
JPH01117408A
JPH01117408A JP27319387A JP27319387A JPH01117408A JP H01117408 A JPH01117408 A JP H01117408A JP 27319387 A JP27319387 A JP 27319387A JP 27319387 A JP27319387 A JP 27319387A JP H01117408 A JPH01117408 A JP H01117408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
pin diode
circuit
characteristic
attenuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27319387A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Okubo
陽一 大久保
Yasuo Sera
泰雄 世良
Michio Norichika
則近 道夫
Tateo Horisawa
健郎 堀沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP27319387A priority Critical patent/JPH01117408A/ja
Publication of JPH01117408A publication Critical patent/JPH01117408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Attenuators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の属する分野 本発明は無線機回路で使用する高周波可変減衰器に関す
るものである。
(2)従来技術とその問題点 従来のPINダイオードすなわち直流電流を流すことに
より高周波抵抗が変わるPINダイオードを利用した減
衰器は、第1図(a)、Φ)に示すような回路構成を有
するものが用いられている。両図中D+、Dzはそれぞ
れPINダイオードを、またR、、R,はそれぞれの抵
抗を、Pは特性インピーダンスZoで長さλ/4の伝送
線路を、またZ。
は線路の特性インピーダンスを、Cは高周波パスおよび
直流阻止用コンデンサを、Bはバイアス回路を示す。
ところで第1図(a)の回路ではその減衰量に対するP
INダイオードの抵抗値R,,R,が第2図(a)から
明らかなように異なるので、所定の減衰量を得るために
は別々にバイアスを行う必要であり、バイアス回路が複
雑となる欠点がある。またバイアス回路を簡易にすると
、所定の減衰量を得るPINダイオードD+、Dzの抵
抗値が理想値よりずれて反射特性が悪(なる。ところで
この反射特性は信号人力がどれだけ回路側に吸収できる
かの特性で、これは通常VSWR(反射)で表される。
また第1図(b)の回路では第2図(b)のようにPI
NダイオードD、、Dtの減衰量に対する抵抗値R1が
同一でよく、図示のような共通のバイアス回路Bの電圧
を変化すればよいので、バイアス回路が簡単となる利点
がある。しかし次のような欠点がある。その理由を次に
説明する。
第1図(b)においてその入力側と出力側のインピーダ
ンスL、Zzはそれぞれ次の(1)、 (2)式で表さ
れる。
R1+Z6    Z。
なお第1図(b)における減衰量Lossは次の(3)
式で示される。
(1)式が示すように入力インピーダンスZlはライン
の特性インピーダンスZ、と等しくなるので入力波は反
射しない、しがし出力側インピーダンスZ2は(2)式
から明らかなように、PINダイオードの抵抗R1が大
となるに従って20との差が大となり反射特性が悪くな
る。
ところで反射特性の不良な減衰器を用いると次のような
欠点がある。例えば第3図(a)(図中■は濾波器、■
は減衰器、■は増幅器)に示すような回路において、入
出力とも特性インピーダンスで終端された場合には、濾
波器■の特性曲線は第3図ら)の実線のように伝送帯域
内では平坦となるが、減衰器■の入力反射特性がよくな
いときは点線で示すように波状となる。また出力反射特
性がよくないときは同様に減衰器■と増幅器■との間で
反射を繰返すと濾波器■の特性曲線は同様に波状となり
、これは伝送帯域内偏差が劣化することを示している。
(3)発明の目的 本発明は、上記のような従来の減衰器の欠点を除き、し
かも簡単な構成で入出力側とも反射特性のよい減衰器の
提供を目的とするものである。以下本発明について詳細
に説明する。
(4)発明の構成と作用 第4図は本発明の一実施例の回路図でlは特性インピー
ダンス2で長さλ/4の伝送線路、Zoは入力側及び出
力側の終端インピーダンス、Dl。
Dt、DsはPINダイオードで、これらは直流的に直
列に接続されて同一電流が流れるため同一抵抗R1とな
る。なお回路に挿入されたコンデンサCは高周波用パス
コンおよび直流阻止用コンデンサ、Bはバイアス回路で
ある。
図から明らかなようにバイアス回路BからPINダイオ
ードD3.Dt 、Dzに同一電流を流し、その大きさ
でPINダイオードの抵抗値を変えることにより可変減
衰器が得られることは説明するまでもない。そしてこの
回路でDlが導通したとき、■、■端子からそれぞれの
λ74線路(1)、(n)を見たインピーダンスはωで
あるから回路は第5図(a)となり、またDlが不導通
のときは第5図(b)に示すように2となる。そしてZ
が20に近い場合には入出力端から見たインピーダンス
は殆ど反射がない状態となる。このときのVSWRはz
/Z0(Z>Z(1CD場合)またはL/Z (z<z
、 の場合)で示されるが、R1の抵抗を42Ωから6
oΩに変化させた場合のVSWRを計算すると第6図の
ようになり、極めてsvwR(反射)の少ない良好な特
性を示す。
なおVSWRの一般式は次式で示される。
R1 またこの回路の減衰量は次の(5)式で示される。
(5)発明の効果 上述のように本発明の高周波可変減衰器は、特性インピ
ーダンスZ0に近いインピーダンスZで長さλ/4の伝
送線路の終端にインピーダンスZとPINダイオードと
の並列回路を接続してなる同一の2つの回路がそれぞれ
の始端がPINダイオードを介して接続されると共に、
それぞれのPINダイオードは直列に接続されて共通の
バイアス回路から同一の電流を流しうるように構成され
ており、その共通の電流を調整するだけで極めて反射特
性のよい可変減衰器が得られるのみでな(、その構成は
比較的簡単でバイアス回路も共通のものでよく、実用に
供し大きな効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)はそれぞれ従来の高周波可変減
衰器の回路図、第2図(a)、 (b)はそれぞれ第1
図(a)。 (ロ)の回路における減衰量対PINダイオード抵抗特
性図、第3図(a)、[有])は減衰器を使用した回路
側図と、この回路の濾波器の特性図、第4図は本発明の
一実施例回路図、第5図(a)、(ト))は第4図の回
路の動作説明図、第6図は本発明減衰器のVSWR(反
射波)と減衰量の計算値を示す特性図である。 D+、Dt、Dz・・・PINダイオード、B・・・バ
イアス回路、i・・・長さλ/4の伝送線路、■・・・
濾波器、■・・・減衰器、■・・・増幅器、R1* R
Z +R1・・・PINダイオードの抵抗、2・・・イ
ンピーダンス、Zo・・・特性インピーダンス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  特性インピーダンスZ_0に近いインピーダンスZの
    λ/4線路の終端にインピーダンスZとPINダイオー
    ドを並列に接続した2つの回路のそれぞれのλ/4線路
    の始端間をPINダイオードで接続すると共に、それぞ
    れのダイオードが直流的に直列接続された状態になり共
    通のバイアス回路から同一の電流を流しうるようにそれ
    ぞれの極性が選定された回路で構成され、よい反射特性
    が得られることを特徴とする高周波可変減衰器。
JP27319387A 1987-10-30 1987-10-30 高周波可変減衰器 Pending JPH01117408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27319387A JPH01117408A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 高周波可変減衰器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27319387A JPH01117408A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 高周波可変減衰器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01117408A true JPH01117408A (ja) 1989-05-10

Family

ID=17524398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27319387A Pending JPH01117408A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 高周波可変減衰器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01117408A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834988A (en) * 1997-03-12 1998-11-10 Zenith Electronics Corporation Frequency compensated PIN diode attenuator

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744314A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Nec Corp Variable attenuator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744314A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Nec Corp Variable attenuator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834988A (en) * 1997-03-12 1998-11-10 Zenith Electronics Corporation Frequency compensated PIN diode attenuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0474337A1 (en) Switched low-loss attenuator
US5119050A (en) Low loss 360 degree x-band analog phase shifter
JPS6223215A (ja) 可変減衰器
JPS63198408A (ja) バイアス回路
JPS61161001A (ja) 可変減衰器
JPH01117408A (ja) 高周波可変減衰器
JP2892279B2 (ja) 入力信号の処理装置
KR100225472B1 (ko) Vhf 및 uhf 대역용 소형 가변 감쇄기
JP3234777B2 (ja) マイクロ波用可変減衰器
JPS64841B2 (ja)
JPH10190301A (ja) 周波数特性補正回路
JPH06104676A (ja) 可変形抵抗減衰器
JPS61139110A (ja) 可変減衰器
JPH0744085Y2 (ja) 高周波可変減衰器
JPS60173901A (ja) ダイオ−ド回線切替器
JP3131342B2 (ja) 高周波検波回路
JP2003158438A (ja) Pinダイオードアッテネータ
JPS5888911A (ja) 可変減衰器
JPH0261165B2 (ja)
SU1712988A1 (ru) Сверхвысокочастотный режекторный фильтр
JPH09232815A (ja) 高周波用可変減衰器
JPH039363Y2 (ja)
JPS61172403A (ja) 反射形可変減衰器
JP2637974B2 (ja) マイクロ波帯可変減衰器
JPH03136403A (ja) T型固定減衰器