JPH01116915A - 磁気抵抗効果型磁気ヘッド - Google Patents

磁気抵抗効果型磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH01116915A
JPH01116915A JP27404287A JP27404287A JPH01116915A JP H01116915 A JPH01116915 A JP H01116915A JP 27404287 A JP27404287 A JP 27404287A JP 27404287 A JP27404287 A JP 27404287A JP H01116915 A JPH01116915 A JP H01116915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
thin films
magnetically sensitive
sensitive part
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27404287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2668897B2 (ja
Inventor
Hideo Suyama
英夫 陶山
Tokiharu Yamada
山田 時晴
Norio Saito
憲男 斎藤
Munekatsu Fukuyama
宗克 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62274042A priority Critical patent/JP2668897B2/ja
Publication of JPH01116915A publication Critical patent/JPH01116915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2668897B2 publication Critical patent/JP2668897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気抵抗効果型磁気ヘッドに関わる。
〔発明の概要〕
本発明は少くとも一方が磁気抵抗効果を有する第1及び
第2の強磁性金属薄膜が非磁性絶縁中間。
層を介して積層された積層型構成をとる感磁部よりなる
磁気抵抗効果型磁気ヘッドにおいて、このg6f1部に
対する電極の被着部を電極上に直接的に連接するを回避
して感磁部のその第1及び第2の強磁性金属薄膜の端面
で連接するようにして電極と強磁性金属薄膜との接触に
よる磁気的特性の劣化を回避して安定して優れた磁気的
特性を有し信頼性に優れた磁気抵抗効果型磁気ヘッドを
構成する。
〔従来の技術〕
磁気抵抗効果型磁気ヘッド(以下MR型磁気という)に
おいて、その感磁部すなわち磁気抵抗効果素子を、非磁
性絶縁中間層を介して積層された磁気抵抗効果(以下M
R効果という)を有する2枚の強磁性薄膜或いは一方が
MR効果を有する2枚の強−磁性薄膜の積層体によって
構成し、両薄膜に同一方向のセンス電流を通ずるように
したMR型磁気、ヘッドが例えば特開昭61−1826
20号公報及び特開昭62−52711 号公報に開示
されている。このような構成によるMR型磁気ヘッドに
おいては、その感磁部が非磁性中間層の介在によって静
磁的に結合された磁気抵抗薄膜の積層によって、各磁性
薄膜において同一方向のセンス電流によって互いに反平
行の磁化が発生するようになされて、全体として単磁区
構成となり、磁壁の発生が回避されてバルクハウゼンノ
イズの発生が抑制されるようになされている。
このようなMR型磁気ヘッドは、例えば第7図にその断
面図を示すように、基板(1)上に感磁部(2)が形成
され、その両端に電極金属層(3)及び(4)が被着さ
れて画電極金属層(3)及び(4)間にセンス電流iが
通ずるようになされる。この場合、感磁部(2)の表面
には、表面絶縁層(14)が被着され、これに電極金属
層(3)及び(4)を感磁部(2)に被着するに供する
電極コンタクト窓(14,a ) 及び(14b)  
が穿設され、この絶縁層(14)を介して感磁部(2)
上を横切って、これに所要のバイアス磁界を与えるバイ
アス導体(5)が形成される。感磁部(2)上には、少
くとも感磁部(2)上を含んで絶縁層(6)を介して上
部レールド磁性体(7)が被着される。(8)は磁気記
録媒体との対接ないしは対向面で、感磁部(2)の前方
端面がこの面(8)に臨むようになされ、この面(8)
側から磁気記録媒体上の記録情報によって与えられる信
号磁界とセンス電流iの通電方向が平行関係にあるよう
に選定され、バイアス導体(5)にはバイアス電流がセ
ンス電流1と直交する方向に与えられて感磁部(2)に
所要のバイアス磁界が与えられて感磁部(2)がその抵
抗変化の直線性に優れた部分において動作するようにな
される。
感磁部(2)は、MR効果を有する例えばパーマロイ(
NiFe合金)等の第1及び第2の強磁性金属薄膜(1
1)及び(12)が非磁性絶縁中間層(13)を介して
積層されてなり、電極金属層(3)及び(4)は例えば
モリブデンMo、タングステンW等の金属層によって構
成されこれが表面絶縁層(14)に形成された電極コン
タクト窓(14a) 及び(14b)  を通じて感磁
部(2)上に連接するように感磁部(2)の上層の強磁
性金属薄膜(12)に跨るように被着される。
この構成において感磁部(2)における磁気記録媒体か
らの信号磁界による抵抗変化をセンス電流の通電による
電圧変化としてとり出して磁気記録媒体上の記録を読み
出すようになされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したMR型磁気ヘッドによれば、バルクハウゼンノ
イズの改善が効果的に図られるものであるが、特にその
感磁部(2)を構成する磁性薄膜としてパーマロイ等の
金属薄膜が用いられる場合、二〇感磁部(2)の形成後
における磁気ヘッドの製造過程で経る熱処理工程、ある
いは磁気ヘッドの完成後においての使用時における磁気
ヘッドを具備する磁気ヘッド装置の磁気媒体との対接等
に基づく温度上昇等によって特性劣化を招来するという
経時変化及び信頼性に問題がある。
本発明は、このような特性劣化ないしは信頼性の低下が
特に感磁部(2)の磁性薄膜として金属薄膜を用いる場
合、この金属薄膜と電極金属層(3)及び(4)との接
触部においてこれら金属相互の拡散に基づいて生ずるこ
とを究明し、これに基づいて上述した諸問題の解決を図
る。
すなわち、上述したように感磁部(2)に対してセンス
電流の方向と磁気記録媒体からの信号磁界の方向とを平
行に選定する場合、その感磁部(2)にセンス電流を通
ずるための一方の電極金属層(3)は感磁部(2)の前
方端すなわち磁気記録媒体との対接ないしは対向面(8
)に臨む端部において被着されることが必要であり、こ
こにおける磁気的特性劣化は感磁部〔2)の信号再生に
大きく寄与することから特に問題となるところである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、第1図にその拡大平面図を示し、第2図にそ
のA−A線上の拡大断面図を示すように、基板(1)上
に少くとも一方が磁気抵抗効果を有する第1及び第2の
強磁性金属薄膜(11)及び(12)が非磁性絶縁中間
層を介して積層された感磁部(2)が設けられた構成を
とるものであるが、この感磁部(2)に一対の電極金属
層(3)及び(4)が感磁部(2)の特にその端面で限
定的に電気的に連結されるようになされる。すなわち、
感磁部(2)を構成する第1及び第2の強磁性金属薄膜
(11)及び(12)と同パターンをもって上層の第2
の強磁性金属薄膜(12)上に薄膜例えば数百人の厚さ
を有する薄膜パターン絶縁層(15)が被着されてなり
、これの上に表面絶縁層(14)が被着されて、これの
感磁部(2)の前方及び後方両端に電極コンタクト用窓
(14a)及び(14b) が穿設されて電極金属層(
3)及び(4)が感磁部(2)の第1及び第2の強磁性
金属薄膜(11)及び(12)の端面すなわち側端縁に
おいてのみ直接的に連接するようになされて電気的に連
結するようになされる。
尚、第1図及び第2図において第7図と対応する部分に
は同一符号を付して重複説明を省略する。
〔作用〕
上述の本発明構成によれば、電極金属層(3)及び(4
)が感磁部(2)の第1及び第2の強磁性金属薄膜(1
1)及び(12)に対して、その端縁においてのみ相互
に連接するようにしたことによって、この接触によって
磁気的特性に問題が生じたとしても画電極(3)及び(
4)の感磁部(2)における主たるセンス電流l゛の通
電部においては電極金属層(3)及び(4)の直接的接
触が回避されていることによって磁気的特性の劣化が回
避されるので感磁部どしての特性の劣化が効果的に回避
される。
〔実施例〕
第1図及び第2図を参照して本発明の一例を詳細に説明
する。基板(1)は例えばMn−2n系フエライトある
いはNi−Zn系フェライト等の磁性基板より構成し得
、必要に応じてこれの上に絶縁層(図示せず)を介して
感磁部(2)が形成される。この感磁部(2)の形成は
、例えば第3図へに示すように基板(1)上に順次例え
ば全面的に例えばN iFe系合金よりなる第1の強磁
性金属薄膜(11)、これの上にこの金属薄膜(11)
に対して高温処理によっても拡散の生じない例えばAl
zOs よりなる非磁性絶縁中間層(13)、さらにこ
れの上に第2の例えば同様にNiFe系合金よりなる強
磁性金属薄膜(12)、またさらにこれの上に例えばA
j!、口、よりなる同様に高温処理によって金属薄膜(
12)に対して拡散の生じない絶縁層(15)を被着形
成する。
次に、図示しないがこれの上に最終的に得る感磁部(2
)のパターンに応じた例えばフォトレジストよりなるマ
スクを形成し、これをマスクとしてイオンエツチングに
よってis層(15)、第2の強磁性金属薄膜(12)
、非磁性絶縁中間層(13)及び第1の強磁性金属薄膜
(11)をエツチングし、第3図Bに示すように所要の
パターンを有する感磁部(2)を形成する。
その後、第3図Cに示すように全面的に表面絶縁層例え
ば513N4等の絶縁層(14)を被着し、図示しない
が所要のマスクを形成し、プラズマエツチング等によっ
て選択的に電極コンタクト窓(14a)及び(14b)
を穿設する。
13図りに示すようにこれら電極コンタクト窓(14a
)及び(14b) を通じて電極金属層(3)及び(4
)を被着形成感磁部C)の窓(14a)及び(14b)
 間の特に薄膜パターン絶縁層(15)が被着されてい
ない金属薄膜(11)及び(12)の端縁の端面におい
てのみ連接させて形成すると共に、さらにバイアス導体
(5)を形成する。これら電極金属層(3)及び(4)
とバイアス導体(5)はそれぞれ金属を全面的に蒸着し
これをフォトエツチングによってパターニングして同時
に形成し得る。前方の電極金属層(3)は感磁部(2)
の長平方向と直交する方向に延在するように形成され更
にこれより後方に屈曲導出するようになされる。
感磁部(2)の第1及び第2の強磁性金属薄膜(11)
及び(12)の厚さは数百A程度に、非磁性絶縁中間層
(13)の厚さは両薄膜(11)及び(12)間に交換
相互作用に比し静磁的結合が支配・的に生ずる厚さで数
百Å以下とする。
そして、第1図及び第2図で示すように少くとも感磁部
(2)を有する部分上にSin、等の絶縁層(6)を介
して上層のシールド磁性体(7)を被着する。そして、
この感磁部(2)の前方端が臨むように基板(1)から
上部シールド磁性体(7)に跨って磁気記録媒体との対
接ないしは対向面(8)を研磨する。
このような構成において電極金属層(3)及び(4)間
において両強磁性金属薄膜(11)及び(12)に同方
向のセンス電流を通ずるものであるが、この場合感磁部
(2)の6第1及び第2の強磁性金属薄膜の磁化困難軸
方向はセンス電流の通電方向に選定され、すなわち磁気
記録媒体からの信号磁界の印加方向に形成される。そし
て、このような構成において電極金属層(3)及び(4
)間にセンス電流iを通電し、一方バイアス導体(5)
にバイアス電流を通ずることによって所要のバイアス磁
界を感磁部(2)に与える。
このようにすれば磁気記録媒体との対接ないしは対向面
に対接ないしは対向する磁気記録媒体からの記録に基づ
く信号磁界が感磁部(2)にその磁化困難軸方向及びセ
ンス電流iの通電方向に与えられ、これによって電極金
属層(3)及び(4)間の抵抗変化に基づく例えば電圧
変化として電気的出力として導出される。
尚、上述した例においては第1及び第2の強磁性金属薄
膜(11)及び(12)がそれぞれNiFeより構成さ
れた場合であるが、他の磁気抵抗効果を有する例えばN
iFeCo系合金あるいはNlCo系合金等によって構
成することができる。
また感磁部(2)の両弾磁性金属薄膜<11) (12
)に対して)JR効果を有するものによって構成する場
合に限らず一方についてはMR効果がほとんどないか全
くない金属薄膜によって構成することもできる。
しかしながらいずれの場合においても両弾磁性金属薄膜
(11)及び(12)が非磁性絶縁中間層によって静磁
的に結合された状態でその飽和磁束密度、厚さ等の選定
によって両薄膜(11)及び(12)の磁束量が一致す
るようにしてその磁束が両阿膜(11)及び(12)に
対して全体的に閉じるようにして単磁区構造として磁壁
の発生が生じないようにする。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によれば、感磁部(2)の全パタ
ーンと同一パターンをもってその上面に薄膜パターン絶
縁層(15)が形成され、電極金属層(3)及び(4〕
が感磁部(2)の各第1及び第2の強磁性金属薄膜(1
1)及び(12)の端面においてのみ接触するようにし
たことによって、電極金属層(3)及び(4)と第1及
び第2の強磁性金属薄膜(11〉及び(12)との相互
拡散による磁気的特性の変化が感磁&1S (2)の磁
気記録媒体からの信号に基づく抵抗変化に寄与すべき部
分においてはは止んどが影響されないようにすることが
でき、したがって特性に優れたMR型磁気ヘッドを構成
することができる。
これについて説明するに、今数百人の厚さを有するNi
Feの初期状態における磁化B−磁界Hのヒステリシス
カーブを測定すると第4図に示すようになる。第4図に
おいて実線曲線は磁化容易軸方向に関するB−H特性曲
線を示し、破線曲線は磁化困難軸方向のB−H特性曲線
を示す。このような特性を有する金属薄膜上に電極金属
としての例えばMOを全面的に被着し、250℃、2時
間のアニール処理を行って後、同様のB−H特性曲線を
測定したところ第5図に破線及び実線によって示すよう
な磁化困難軸方向及び磁化容易軸方向のB−H特性が変
化し、また300℃2時間のアニール処理を施した場合
の同様のB−H特性曲線は、第6図の破線及び実線を示
すようになった。第5図で示されるように250℃2時
間のアニール処理をした場合、磁化困難軸及び磁化容易
軸方向の各保磁力Hch及びHce はかなり大きくな
り、異方性の分散も悪くなっていることがわかるが、こ
の場合まだ飽和磁束密度Bsの変化はほとんど見られな
い。
ところが、300℃2時間アニール処理したものにおい
ては、第6図より明らかなように飽和磁束密度Osにつ
いても大幅に低下していることがわかる。
しかしながら、いずれのアニール処理を施したものにつ
いても透過率μの劣化は大きくなっている。
そして、FeN i、 FeCo、 N iCo、 N
 1CoFe等の金属薄膜上に他の金属、例えばTi、
  Wなどを被着した場合の同様のアニール処理を施し
た場合においても、その磁気特性の変化は上述した例と
ほとんど同様であった。尚、MOに変えてへg、Aji
!、Cr等の他の金属では、さらにその特性の変化が著
しかった。
これに比し、本発明による磁気ヘッドにおいては、その
感磁部(2)の磁気記録媒体からの信号磁界−の検出に
寄与する主たる部分においては、絶縁層(15)を被着
して直接的に電極金属層(3)及び(4)の被着を回避
するようにしたので上述した磁気的特性の変化による感
磁部(2)の機能の低下を回避することができ、感度の
高いMR効果型磁気ヘッドを得ることができる。
そして、さらにその第1及び第2の強磁性金属薄膜(1
1)及び(12)間に介在させる非磁性絶縁中間層(1
3)として、また表面の絶縁層(15)として特にAj
!20.あるいはSi、N4 を用いるときは強磁性金
属薄膜(11)及び(12)に対する拡散が例えばSi
n、、あるいはSiOを用いる場合に比し、上述した熱
処理工程によってもほとんど生じないことによって、こ
の絶縁層による感磁部(2)の磁気的特性の劣化を回避
することができることが確かめられた。
また、特に絶縁層(13)及び(15)としテAA’z
03を用いる場合、このAIJs は最もl’eN1等
の第1及び第2の強磁性金属薄膜に対する拡散の影響が
小さいことによって安定した特性を有する感磁部(2)
を構成する上で好ましく、さらにAlzr:h はN1
ce、 FeCo、 NiFeCo等の各金属薄膜のエ
ツチング、特にイオンエツチングの選択性がほとんどな
いことによって第3図で説明したように第1の強磁性金
属薄膜(11)、非磁性絶縁中間層(lj)及び第2の
強磁性金属薄膜(12)、絶縁層(15)を全面的に形
成してこれを同時にパターン化して感磁部(2)を構成
し得ることから、層(13)及び(15)としrAi’
20sを用いる場合は感磁部(2)のパターン化製造が
極めて有利となる。
また、表面絶縁Jl(14)としてSi、N、薄膜によ
って構成する場合は、これに対する選択的エツチングが
比較的容易に行われることから、これに対する電極コン
タクト窓(14a) 及び(14b) の穿設が容易に
行い得るという利益を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁気ヘッドの一例の路線的拡大平
面図、第2図は第1図のA−A線上の拡大断面図1.第
3図A−Dは本発明による磁気ヘッドの感磁部の製造工
程図、第4図〜第6図は本発明の説明に供するB−H特
性曲線図、第7図は従来構造の磁気ヘッドの断面図であ
る。 (1)は基板、(2)は感磁部、(3)及び(4)は電
極金属層、(11)及び(12)は第1及び第2の強磁
性金属薄膜、(13)は非磁性絶縁中間層、(14)は
表面絶縁層、(15)は薄膜パターン絶縁層である。 第2図 1・・・・・蕃猛 11・・・・・累1め鏑ム性金属透縛 12・・・・・第2+1Xt性7を属清暖13・・・・
・1P肩匡性絶林中蘭層 6・・・・・絶株層 5・・・・・バ°イアλ薯4F 第3図 B−H特4I曲輪図 第5図 B−H脣性曲線囚 第6図 1・・・を項 11  ・1陽瑣臘性令11・膜 12・・・・藁2社!!臘+モ應1膿 13・・・・・神m性絶純寸聞漕 14・・・・長面対I秀漕 2・・・・蔓5跋部 14a、14b・・・・・f廚シコ〉タクト名3.4・
・・11糧金1層 6・・・・縫縄層 5・・・・・ハ゛イアズ落pド ア・・・・・シーLドA踵4壬クト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に、少くとも一方が磁気抵抗効果を有する第1及
    び第2の強磁性金属薄膜が非磁性絶縁中間層を介して積
    層された感磁部が設けられ、該感磁部に一対の電極金属
    層が、それぞれ上記第1及び第2の強磁性金属薄膜の端
    面で電気的に連結されてなることを特徴とする磁気抵抗
    効果型磁気ヘッド。
JP62274042A 1987-10-29 1987-10-29 磁気抵抗効果型磁気ヘッド Expired - Fee Related JP2668897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274042A JP2668897B2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 磁気抵抗効果型磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274042A JP2668897B2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 磁気抵抗効果型磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01116915A true JPH01116915A (ja) 1989-05-09
JP2668897B2 JP2668897B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=17536154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62274042A Expired - Fee Related JP2668897B2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 磁気抵抗効果型磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2668897B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0459404A2 (en) * 1990-05-30 1991-12-04 Sony Corporation Magnetoresistance-effect thin film head
WO1994019794A1 (en) * 1993-02-25 1994-09-01 Sony Corporation Magnetoresistive magnetic head

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182620A (ja) * 1985-02-07 1986-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜磁気ヘッド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182620A (ja) * 1985-02-07 1986-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜磁気ヘッド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0459404A2 (en) * 1990-05-30 1991-12-04 Sony Corporation Magnetoresistance-effect thin film head
US5351158A (en) * 1990-05-30 1994-09-27 Sony Corporation Magnetoresistance effect thin film head with interconnected electrode structure
WO1994019794A1 (en) * 1993-02-25 1994-09-01 Sony Corporation Magnetoresistive magnetic head

Also Published As

Publication number Publication date
JP2668897B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6424507B1 (en) Spin valve magnetoresistive sensor for high temperature environment using iridium manganese
US4896235A (en) Magnetic transducer head utilizing magnetoresistance effect
US6721147B2 (en) Longitudinally biased magnetoresistance effect magnetic head and magnetic reproducing apparatus
JP2005044490A (ja) Cpp型巨大磁気抵抗効果ヘッド
JP2004335071A (ja) Cpp型巨大磁気抵抗効果ヘッド
JP2003092442A (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JPH0950613A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁界検出装置
JP2001014616A (ja) 磁気変換素子、薄膜磁気ヘッドおよびそれらの製造方法
US7099124B2 (en) Magnetoresistive-effect thin film, magnetoresistive-effect element, and magnetoresistive-effect magnetic head
US6556391B1 (en) Biasing layers for a magnetoresistance effect magnetic head using perpendicular current flow
JPH0969211A (ja) 磁気抵抗効果膜,磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP2001007420A (ja) 磁気抵抗効果膜とこれを用いた磁気読取りセンサ
JP3868975B2 (ja) 磁気抵抗センサ及びその製造方法
JPH1091920A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH01116915A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2668925B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH07220246A (ja) 磁気抵抗効果膜、磁気抵抗効果型ヘッド及び磁気記録再生装置
JPH07296339A (ja) デュアル・エレメント磁気抵抗センサ
JPH0473210B2 (ja)
JP2661068B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
US20020114113A1 (en) Spin valve magnetoresistive sensor for high temperature environment using iridium managnese
JP2001006932A (ja) 磁気抵抗効果膜とこれを用いた磁気読取りセンサ
JP2508475B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JP2669376B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JPH08249616A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees