JPH01116899A - 警報送信装置 - Google Patents

警報送信装置

Info

Publication number
JPH01116899A
JPH01116899A JP27517287A JP27517287A JPH01116899A JP H01116899 A JPH01116899 A JP H01116899A JP 27517287 A JP27517287 A JP 27517287A JP 27517287 A JP27517287 A JP 27517287A JP H01116899 A JPH01116899 A JP H01116899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
security
information
guard
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27517287A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Tachibana
橘 一朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27517287A priority Critical patent/JPH01116899A/ja
Publication of JPH01116899A publication Critical patent/JPH01116899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、火災、侵入、ガス漏れなどの異常状態の発生
を検出したとき、この発生全通信回線を介して監視セン
タに設置されている遠隔監視装置へ送信する警報送信装
置に関し、特に警備解除中に最近の警備状況を確認する
ことができる警報送信装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の警報送信装置は、感知器により感知信号
を取り込み、通信回線を介して遠隔監視装置へ警報信号
として送信している。そして夜間、休日など無人となる
時間帯の警備開始信号を送信してから警備解除信号送信
するまでt警備中として前記感知信号を警報信号として
送信しているが、警備解除中は、特定の警報、たとえば
非常通報、火災等の限られた警報のみを送信している。
(発明が鱗決しようとする問題点) 上述した従来の警報送信装置は、警備開始信号、警備解
除信号などの警備信号は、これらt受信する遠隔監視装
置側にお帆て時間的な監視が行われてAるが、警報送信
装置側にそれらの記憶がないので、これを知るためには
電話などによって遠隔監視装置が設置されている監視セ
ンタへ問い合わせをしなければならないと力う欠点があ
る。
また、最近−週間の警備状況や、1ケ月間の警備状況な
どは、監視センタの遠隔監視装置でしか知ることはでき
ない。
本発明の目的は、このような欠点ヲ祷消し。
警備開始、警備解除および警報の送信時刻を記憶し、必
要に応じてプリントアウトでき、また警報発生に対する
処理状況も知ることができるような警報送信装置を提供
することにある。
(問題点t−解決するための手段) 前記の目的を達成するため1本発明の警報送信装置は%
警報信号を通信回線を介して遠隔監視装置へ送信する警
報送信装置において、謬備開始信号22.e備解除信号
23の送信とその送信時刻全記憶する手段6と、警備解
除中に記憶されている最新の警備開始信号22.警備解
除信号23の送信時刻を記憶する手段6から読み出しそ
の内容を印字する手段8.9と、前記遠隔監視装置に対
して、ロ備開始信号22.警備解除信号23、警報信号
25などの警備情報が受付けられ処理された状況會内容
とする警備信号受付情報の送信を要求する手段12.1
1゜5と、前記要求に対し前記遠隔監視装置から送られ
てくる警備信号受付情報を受信しその内容を印字する手
段4.8.9を備えた構成とする。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は1本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図に示すように1本実施例は、網制御部1、電話番
号設定部2%端末番号設定W53、受信情報分析部4.
送信データ編集部5.偕備情報記憶部6、感知部7.プ
リンタインタフェース8.プリンタ9、警備/′w+除
設定部10.警備状況要求部11.テンキー12により
構成され、Cs 、Cg・・・・、、cnは感知部7に
接続される感知器を示している。
図において、網制御部lは1通信回線at−介して1図
示しない交換機に接続されており、交換機に対し、自動
ダイヤルするか%または交換機からの自動着信を行なう
ことにより図示しない遠隔監視装置と接続される。
警備/解除設定部10は、IF備開始が設定されると警
備開始信号22を、また警備解除が設定されると轡備解
除信号23を警備情報記憶部6に与える。
感知部7は、異常を感知する感知器CI 、C2・・・
・・・Cnから感知入力信号24t−受けとり、感知器
に対応するアドレス會付加し、火災系、侵入系、設備系
などの警報信号に対応した感知情報25t−出力する。
警備情報記憶部6は、f#備/解除設定部lOから警備
開始信号22または警備解除信号23が与えられると1
時計部13から時計データ26を得て警備情報として時
刻とともにこれらの信号を記憶する。また感知部7から
の感知情報25が与えられたときも、同様に時刻ととも
にこれを記憶する。さらにこの記憶動作を終了すると網
制御部IK対し、網制御起動信号27t−送る。
網制御部lは、網制御起動信号27が与えられると、遠
隔監視装置の電話番号を記憶している電話番号設定部2
から電話番号情報28t−読み出し1図示しない交換機
に対し自動ダイヤルを行なう。自動ダイヤル後、交換機
を介して遠隔監視装置く接続されると、送信データ鴫大
部5は、警備情報記憶部6に記憶されている警備開始情
報または警備解除情報、あるいは警報などの警備情報を
データバス29を介して読み出し、さらに端末番号設定
部3から端末番号情報21t−得て、それらを送信する
ためのデータ配列に編集し、網制御部lを介して前記遠
隔監視装置へ送信する。
また正常に送信が終了したことを示す遠隔監視装置から
の信号を受信すると送信デーグ編集部5は、警備情報記
憶部6に対し確受信号30全送る。
確受信号30が与えられると送信が正常に終了したと判
断し、常備情報全送信終了状態に設定し1時計部13よ
り時計データ26を得て送信時刻全記憶する。
警備状況要求部11は、テンキー12により。
警備開始信号の送信時刻または餐備酔除信号の送信時刻
、警報の送信時刻の印字要求が入力されたとき%g備情
報印字要求情報31を警備情報記憶部6に与える。
警備情報記憶部6は、警備情報印字要求情報31が与え
られると、警備開始時刻と警備開始信号送信時刻、また
は口備屏除時刻と警備解除信号送信時刻および警報の発
生時刻とその送信時刻などの印字データ34をプリンタ
インタフェース8に与える。プリンタインタフェース8
は、印字データ34が与えられるとプリンタに印字する
フォーマットに変換し、プリンタ9にその内容を印字さ
せる。
また警備状況要求部11は、テンキー12により特に口
備情報が遠隔監視装置で受付けられ警報の発生に対し対
処した経過の送信要求が入力されたときは、警備信号受
付情報要求信号32全送信データ編集部5に与える。
送信データ編集部5は、警備信号受付情報要求信号32
が与えられると、端末番号設定部3から端末番号情報2
1t−得て、警備信号受付情報の要求を示すデータ配列
に編集すると同時に網制御部1を起動し、前記遠隔監視
装置に対し送信する。
受信情報分析部4は、遠隔監視装置から送られてくる警
報の発生に対する対処状況を、網制御部1および受信デ
ータ線33を介して受信し、たとえば警報全受付けた時
刻1g備員に連絡した時刻%j報に対する処理結果など
の警備信号受付情報を分析し、印字データ35としてプ
リンタインタフェース8に与える。プリンタインタフェ
ース8は、印字データ35が与えられるとプリンタに印
字するフォーマットに変換し。
プリンタ9にその内容を印字させる。
また、受信情報分析部4において、前記警備信号受付情
報受信中に、警備情報記憶部6に感知情報25が与えら
れると、警備情報記憶部6は受信停止信号36t−受信
情報分析部4に送る。゛受信情報分析部4は、受信停止
信号36が与えら、れると、網制御部1および図示しな
い交換機を介して接続されて論る遠隔監視装置に対し。
受信中断信号を送信し、受信の中断を指示すると同時に
、送信データ編集部5に対し、警備情報の送信1−要求
する警備情報送信要求信号37を送る。
送信データ編集部5は、警備情報送信要求信号37が与
えられると、データバス29t″介して警備情報記憶部
6より警備情報音読み出し。
潮宋番号設定部3から端末番号情報21を得て。
それらを送信するためのデータ配列に編集し。
網制御部1t−介して前記遠隔監視装置へ送信する。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、警備開始、警備解除、お
よび警報の送信時刻を記憶し、テンキーからのコマンド
入力により、記憶されている警備情報の送信時刻をプリ
ントアウトさせることにより、また警報の発生に対する
処理状況を、テンキーからのコマンド入力で要求し遠隔
監視装置から情報を得ることにより、従来、必要に応じ
て電話等により遠隔監視装置が設置されている監視セン
タへ%論ちいち問い合わせる必要がなくなるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・網制御部  2・・・電話番号設定部3・・・
端末番号設定部  4・・・受信情報分析部5・・・送
信データ編集部 6・・・警備情報記憶部7−al1部
  8・・・プリンタインタフェース9・・・プリンタ
  10・・・警備/解除設定部11・・・警備状況要
求部  12・・・テンキー13・・・時計部   a
・・・通信回線C1,ex、Cn・”感知器 代理人 弁理士 井 ノ ロ   壽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 警報信号を通信回線を介して遠隔監視装置へ送信する警
    報送信装置において、警備開始信号、警備解除信号の送
    信とその送信時刻を記憶する手段と、警備解除中に記憶
    されている最新の警備開始信号、警備解除信号の送信時
    刻を前記記憶する手段から読み出しその内容を印字する
    手段と、前記遠隔監視装置に対して、警備開始信号、警
    備解除信号、警報信号などの警備情報が受付けられ処理
    された状況を内容とする警備信号受付情報の送信を要求
    する手段と、前記要求に対し前記遠隔監視装置から送ら
    れてくる警備信号受付情報を受信しその内容を印字する
    手段を備えたことを特徴とする警報送信装置。
JP27517287A 1987-10-30 1987-10-30 警報送信装置 Pending JPH01116899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27517287A JPH01116899A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 警報送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27517287A JPH01116899A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 警報送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01116899A true JPH01116899A (ja) 1989-05-09

Family

ID=17551672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27517287A Pending JPH01116899A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 警報送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01116899A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056890A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Nec Corp 警報送信システム。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056890A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Nec Corp 警報送信システム。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310448A (ja) ファクシミリ装置
JPH01116899A (ja) 警報送信装置
NO800915L (no) Telefonisk alarmsender.
JPS63127399A (ja) 警備情報送信装置
JPH0462304A (ja) 熱機器の警報伝送装置
JP2733295B2 (ja) セキュリティシステム
JPH01297798A (ja) 警報送信装置
JP2958860B2 (ja) 警報送信装置
JPH0193253A (ja) 監視装置
JPH0325839B2 (ja)
JPS63231699A (ja) 警備情報送信装置
JPS6289199A (ja) 警報送信装置
JPS63216196A (ja) 警備情報の送信装置
JP3015401B2 (ja) 警備端末装置
JPS61166700A (ja) 警報送信装置
JPS62259200A (ja) 警備情報の送信装置
JPH01122254A (ja) ビル監視装置
JPH04271650A (ja) 遠方監視制御システム
JP3541574B2 (ja) 警報装置
JPS58165194A (ja) 防災警報自動通報装置
JPS596055Y2 (ja) 集中遠方監視システム
JPH0250520B2 (ja)
JPS63121998A (ja) 警報送信装置
JPS6326440B2 (ja)
JPS62197898A (ja) 非常通報装置