JPH01115898A - 酸化物超伝導体膜の製造方法 - Google Patents

酸化物超伝導体膜の製造方法

Info

Publication number
JPH01115898A
JPH01115898A JP62273820A JP27382087A JPH01115898A JP H01115898 A JPH01115898 A JP H01115898A JP 62273820 A JP62273820 A JP 62273820A JP 27382087 A JP27382087 A JP 27382087A JP H01115898 A JPH01115898 A JP H01115898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide superconductor
substrate
superconductor film
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62273820A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaaki Aizaki
尚昭 相崎
Shinji Matsui
真二 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62273820A priority Critical patent/JPH01115898A/ja
Publication of JPH01115898A publication Critical patent/JPH01115898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は酸化物超伝導体膜の製造方法に関し、特にエレ
クトロニクスへの応用に重要な低温での薄膜の製造方法
に関するものである。
(従来の技術) 酸化物超伝導体をエレクトロニクス分野に応用するため
には、薄膜化が不可欠である。現在までに、真空蒸着法
やスパッタ法を用いて酸化物超伝導体膜をマグネシア(
MgO)やサファイヤ(Al□o3)基板上にlpm程
度被着しく第2図(a))、引き続き酸素雰囲気中90
0〜950°Cで数時間熱処理することにより、液体窒
素温度(77K)以上の高い超伝導転移温度を示す薄膜
が得られている(第2図(b))。
(発明が解決しようとする問題点) 以上述べた方法では、900〜950’Cという高温で
数時間という長時間の熱処理を必要とするので、半導体
回路の配線等に応用した場合にはすでに形成されている
素子の特性を劣化させてしまうという問題点があった。
本発明の目的は、このような従来技術の欠点を取り除い
た酸化物超伝導体膜の製造方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、基板上に被着した酸化物超伝導体膜を大気中
または酸素雰囲気中で加熱しに後、大気中または酸素雰
囲気中で基板を加熱したままでレーザビームを照射し、
レーザビームもしくは上記基板を走査することによって
前記酸化物超伝導体膜を順次溶融、冷却し、再結晶化し
て前記酸化物超伝導体膜を高温超伝導化することを特徴
とする酸化物超伝導体膜の製造方法である。
(作用) 本発明では、酸化物超伝導体膜面内をレーザビームで走
査しながら、ビーム照射部を溶融再結晶化する。したが
って、基板温度を低温にして処理することができ、基板
内にすでに形成されている素子の特性を劣化させてしま
うという問題点を回避できる。しかし、このままではビ
ーム照射部の酸化物超伝導体膜はわずかの酸素欠損によ
り超伝導性を示さない。したがって、あらかじめ酸化物
超伝導体膜を大気中または酸素を含む雰囲気中で加熱し
て膜中に酸素を補給しておくことにより高温超伝導性を
示す膜を形成する。
(実施例) 次に本発明の一実施例を示す。
まず、Y−Ba−Cu−0系ターゲツトを用いたスパッ
タ法により、表面を2μm膜厚の酸化シリコシ膜(81
02)12 テ被覆したシリコン基板(Si)11上に
、YBa2Cu3O7に近い組成を持つ酸化物超伝導体
膜13をlpm被着する(第1図(a))。スパッタは
アルゴン(Ar)と酸素(0□)との混合ガス雰囲気中
で、基板温度は室温ないし700°Cで行う。この段階
では酸化物超伝導体膜13はアモルファスかアモルファ
スに近い多結晶体で超伝導性は示さない。次に、酸化物
超伝導体膜を被着したシリコン基板を大気中または酸素
雰囲気中で300°Cないし500°Cにて20分以上
加熱して熱処理し膜中に酸素を補給しておく。さらに、
大気中または酸素雰囲気中で基板温度を300°Cない
し500°Cに保ったままで酸化物超伝導体膜13表面
にArレーザビームを照射して溶融、冷却し、再結晶化
領域14を形成する(第1図(b))。酸化物超伝導体
膜13面内でArレーザビームを走査することによって
前記酸化物超伝導体膜を順次溶融、冷却して再結晶化し
た酸化物超伝導体膜15を作製する(第1図(C))。
レーザ再結晶化条件はビーム直径80ないし1100p
、出力3ないし5W、走査速度10ないし60mm/s
ecである。得られた酸化物超伝導体膜15は、組成が
ほぼYBa2Cu3O7で、結晶構造が規則的な酸素配
列をもつ斜方晶系になるため、高温超伝導性を示し、8
0に以上の高い超伝導転移温度を示す。実施例で示した
ように、本発明による方法を用いれば、基板温度は50
0’C以下という低温に保ったままで処理することがで
き、基板内にすでに形成されている素子の特性を劣化さ
せることがない。さらに基板温度を低温化することは、
レーザービームのパワーを上げることなどにより、可能
となる。また、レーザ照射を行う前の熱処理温度につい
ても、プラズマや光を利用することによりさらに低温化
できる。また、この方法はアモルファス状のSiO□上
にも適用可能なことから、多層構造にも用いることがで
き、広くデバイスへの応用が期待できる。
本実施例では、酸化物超伝導体膜にスパッタ法により被
着したY−Ba−Cu−0系薄膜を用いたが、蒸着法や
CVD法など他の成膜技術や、La−8r−Cu−0系
などの他の酸化物超伝導体を用いることもできる。
また、基板には表面をSiO□で被覆したSi基板を使
用したが、MgOや5rTtO3など他の物質でなる基
板を用いてもよい。さらに、本実施例のにレーザビーム
に変えて、CO2あるいはYAGレーザビームを用いて
も良く、再結晶化後に酸素雰囲気中での400ないし6
00°Cの熱処理を追加するのであれば電子ビームを用
いてもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、基板温度を低温に保ったままで、熱酸
化膜やスパッタ法、CVD法などで被着された通常の絶
縁膜上にも高温超伝導性の酸化物超伝導体膜を作製する
ことができ、基板内にすでに形成されている素子の特性
を劣化させることがない。したがって、多層の酸化物超
伝導体膜を必要とする電子デバイスへの応用が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は本発明の酸化物超伝導体膜の製
造方法を工程順に示す断面図、第2図(a)〜(b)は
従来の酸化物超伝導体膜の製造方法を示す断面図である
。 図において、11.21は基板、12は酸化シリコン膜
、13.22は酸化物超伝導体膜、14は再結晶化領域
、15.23は高温超伝導性の酸化物超伝導体膜である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  基板上に被着した酸化物超伝導体膜を大気中または酸
    素を含む雰囲気中で熱処理した後、大気中または酸素を
    含む雰囲気中で基板を加熱した状態でレーザビームを照
    射し、レーザビームもしくは上記基板を走査することに
    よって前記酸化物超伝導体膜を順次溶融、冷却し、再結
    晶化して前記酸化物超伝導体膜を高温超伝導化すること
    を特徴とする酸化物超伝導体膜の製造方法。
JP62273820A 1987-10-28 1987-10-28 酸化物超伝導体膜の製造方法 Pending JPH01115898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62273820A JPH01115898A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 酸化物超伝導体膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62273820A JPH01115898A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 酸化物超伝導体膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01115898A true JPH01115898A (ja) 1989-05-09

Family

ID=17533013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62273820A Pending JPH01115898A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 酸化物超伝導体膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01115898A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207009A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 超電導体の作製方法
JPS6417330A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Semiconductor Energy Lab Manufacture of superconductor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207009A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 超電導体の作製方法
JPS6417330A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Semiconductor Energy Lab Manufacture of superconductor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000150974A (ja) 高温超伝導ジョセフソン接合およびその製造方法
JPH0577347B2 (ja)
JPS63239742A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH0297427A (ja) 酸化物超伝導薄膜の製造方法
JPH01115898A (ja) 酸化物超伝導体膜の製造方法
JPH01208327A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH01119076A (ja) 酸化物超伝導体膜の製造方法
JP3096050B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63273371A (ja) 超電導電気回路の製造方法
JPH01152770A (ja) 超電導薄膜を有する基板
JPH01115899A (ja) 酸化物超伝導体膜の製造方法
JPH01203203A (ja) 超伝導材料層の形成方法
JP2702711B2 (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH0375204A (ja) 酸化物超伝導膜パターン作製法
JPH01100096A (ja) 酸化物超伝導体膜の製造方法
JPH01220847A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JPS63224270A (ja) 超伝導コイルの作製方法
JP2976427B2 (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JP2817299B2 (ja) 複合酸化物超電導薄膜の作製方法
JPS63224271A (ja) 超伝導体
JPS63299019A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH01100095A (ja) 酸化物超伝導体配線の作製方法
JP2505849B2 (ja) 超電導セラミックス薄膜の製法
JPH03261608A (ja) 高温超電導薄膜の作製方法
JPH02196004A (ja) 酸化物超伝導膜の作製方法