JPH0111574Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0111574Y2
JPH0111574Y2 JP1981080612U JP8061281U JPH0111574Y2 JP H0111574 Y2 JPH0111574 Y2 JP H0111574Y2 JP 1981080612 U JP1981080612 U JP 1981080612U JP 8061281 U JP8061281 U JP 8061281U JP H0111574 Y2 JPH0111574 Y2 JP H0111574Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garnish
roof side
side rail
clip
garnishes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981080612U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57192851U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981080612U priority Critical patent/JPH0111574Y2/ja
Publication of JPS57192851U publication Critical patent/JPS57192851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0111574Y2 publication Critical patent/JPH0111574Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、車両等の内装部材であるガーニツ
シユの取付構造に関し、さらに詳しくは2つのガ
ーニツシユの継目における取付構造に係る。
従来のガーニツシユ取付構造としては、例えば
第1図〜第3図に示すようなものがある(実開昭
55−34947号及び実開昭53−74817号公報参照)。
図中1はルーフサイドレールガーニツシユで、一
端にウインドシールドピラーガーニツシユ2(以
下W/Sピラーガーニツシユ2で説明する)の一
端が重ね合わせられ、他端にリヤコーナーガーニ
ツシユ3の一端が重ね合わせられている。第2図
には、ルーフサイドレールガーニツシユ1の中間
位置での構造が示されている。ルーフパネル4に
は車両上方両側で前後方向に延びるルーフサイド
レール6が固着されている。ルーフサイドレール
6はルーフサイドレールアウター6aとルーフサ
イドレールインナー6bとが上下のフランジ部6
c,6cでスポツト溶接されて形成されている。
この下方のフランジ部6cにはガーニツシユ取付
用クリツプ7が数ケ所に装着され、ガーニツシユ
取付用クリツプ7にはルーフサイドレールガーニ
ツシユ1が装着されて成形天井5を支持してい
る。
また、第3図には、ルーフサイドレールガーニ
ツシユ1の一端とW/Sピラーガーニツシユ2の
一端とが重ね合わせて装着された継目の構造が示
されている。この継目にはガーニツシユ取付用ク
リツプ7が設けられておらず、この継目の両ガー
ニツシユ1,2の一端は自由端となつている。
またルーフサイドレールガーニツシユ1の一端
とリヤコーナーガーニツシユ3の一端との重ね合
わせられた継目でも両者は自由端となつている。
ところでルーフサイドレール6はルーフサイド
レールアウター6aとルーフサイドレールインナ
ー6bとが上下のフランジ部6c,6cでスポツ
ト溶接されて形成されており、このスポツト溶接
により上下のフランジ部6c,6cが蛇行してい
る。従つて、クリツプ7の取付け位置によつては
自由端となつているルーフサイドレールガーニツ
シユ1の一端とW/Sピラーガーニツシユ2の一
端との継目は、下方のフランジ部6cの影響を受
けて、それぞれ捩れ傾く等して互いに整合してい
ない。
また、ルーフサイドレールガーニツシユ1の他
端とリヤコーナーガーニツシユ3の一端とが重ね
合わせられた継目でも上記の場合と同様となつ
て、互いに整合していない。
さらに、例えばW/Sピラーガーニツシユ2が
接続部での自由端で正規の位置にあるとき、ルー
フサイドレールガーニツシユ1の自由端が第3図
のように成形天井5に当接して押されることによ
り傾きを生じて両者間の継目に隙間Bが生じて整
合しないこともある。
このように自由端で整合しないため、見栄えが
悪いという問題点があつた。
この考案は、このような従来の問題点に着目し
てなされたもので、ルーフサイドレールのフラン
ジ部に、クリツプを介してルーフサイドレールガ
ーニツシユと、ウインドシールドピラーガーニツ
シユ又はリヤコーナーガーニツシユとの突合せ部
を装着するガーニツシユの取付構造であつて、前
記クリツプには、前記フランジ部を挟持する挟着
部が両端部に一対設けられ、該両挟着部の間に、
前記両ガーニツシユの突き合わせ部を支持する支
持部が形成され、該支持部に複数の嵌合孔を開設
する一方、該嵌合孔に嵌合される凸部を前記両ガ
ーニツシユに形成することにより上記問題点を解
決することを目的としている。
以下、この考案を図面に基づいて説明する。
従来と同一ないし均等な部材については同一の
符号を付し重複した説明を省略する。
第4図〜第7図は、この考案の第1実施例を示
す図である。
まず構成を説明すると、第4図には、ルーフサ
イドレールガーニツシユ11と、W/Sピラーガ
ーニツシユ12またはリヤコーナーガーニツシユ
3とを下方のフランジ部6cに固定するクリツプ
13が示されている。クリツプ13は中央横断面
が略U字状を呈しており、両端部に下方のフラン
ジ部6cを挾着する挾着部13aを有し、中間に
両ガーニツシユ11,12の装着される支持部1
3bを有している。支持部13bは両ガーニツシ
ユ11,12を滑らかに装着できる幅でU字状に
対向しており、それぞれ長手方向に2つの嵌合孔
としての長孔13cが並んで穿設されている。こ
のクリツプ13が下方のフランジ部6cに挾着部
13aにより取り付けられている。
そして、両ガーニツシユ11,12はそれぞれ
に設けられた凸部11a,12aが長孔13cに
嵌込まれて突き合わされた状態でクリツプ13に
装着されている。
この両ガーニツシユ11,12は継目14にお
いて面一となつて滑らかになつている。
次に取り付けを説明すると、クリツプ13を下
方のフランジ部6cの所定位置に挾着部13aで
挾着して固定する。そしてこのクリツプ13の支
持部13bをルーフサイドレールガーニツシユ1
1で挾むようにして、凸部11aを長孔13cに
嵌込み、ルーフサイドレールガーニツシユ11を
クリツプ13に装着する。W/Sピラーガーニツ
シユ12も同様に凸部12aを長孔13cに嵌込
みクリツプ13に装着する。
以上説明してきたように、この考案によれば、
クリツプの支持部に、複数の嵌合孔を形成し、両
ガーニツシユにこれに嵌合する凸部を形成するこ
とにより、この嵌合により両ガーニツシユを位置
決めできて両ガーニツシユの突合せ部を滑らかに
連続させることができ、外観品質を向上させるこ
とができる。また、ルーフサイドレールフランジ
部を挟持する挟着部がクリツプの両端部に形成さ
れているため、クリツプをルーフサイドレールフ
ランジ部に強固に固定できる、という実用上有益
な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車室の一部を示す斜視図、第2
図は第1図の−断面図、第3図は第1図の
−断面図、第4図はこの考案の第1実施例に係
るクリツプの斜視図、第5図はこの考案の第1実
施例に係る正面図、第6図は第5図の−断面
図、第7図は第5図の−断面図である。 3……リヤコーナーガーニツシユ、6……ルー
フサイドレール、6c……フランジ部、11……
ルーフサイドレールガーニツシユ、11a……凸
部、12……ウインドシールドピラーガーニツシ
ユ、13……クリツプ、13a……挟着部、13
b……支持部、13c……長孔(嵌合部)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ルーフサイドレールのフランジ部に、クリツプ
    を介してルーフサイドレールガーニツシユと、ウ
    インドシールドピラーガーニツシユ又はリヤコー
    ナーガーニツシユとの突合せ部を装着するガーニ
    ツシユの取付構造であつて、 前記クリツプには、前記フランジ部を挟持する
    挟着部が両端部に一対設けられ、該両挟着部の間
    に、前記両ガーニツシユの突き合わせ部を支持す
    る支持部が形成され、該支持部に複数の嵌合孔を
    開設する一方、該嵌合孔に嵌合される凸部を前記
    両ガーニツシユに形成したことを特徴とするガー
    ニツシユの取付構造。
JP1981080612U 1981-06-02 1981-06-02 Expired JPH0111574Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981080612U JPH0111574Y2 (ja) 1981-06-02 1981-06-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981080612U JPH0111574Y2 (ja) 1981-06-02 1981-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57192851U JPS57192851U (ja) 1982-12-07
JPH0111574Y2 true JPH0111574Y2 (ja) 1989-04-05

Family

ID=29876162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981080612U Expired JPH0111574Y2 (ja) 1981-06-02 1981-06-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0111574Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113670U (ja) * 1979-02-06 1980-08-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57192851U (ja) 1982-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0999857A (ja) 自動車の車体構造
CA2225099C (en) Frame brace universal mounting bracket assembly
JPH0111574Y2 (ja)
JPS6329661B2 (ja)
JPH07257435A (ja) 自動車の車体構造
JP3385715B2 (ja) ピラートリムの取付け構造
JPS6019018Y2 (ja) センタピラ−の上部結合構造
JPH0113668Y2 (ja)
JPH086580Y2 (ja) トラック用サンバイザの取付構造
JP2534173Y2 (ja) 自動車のフロントフレーム構造
JPH06107233A (ja) 自動車の側部車体構造
JPH07309252A (ja) 自動車の後部車体構造
JPH0333551B2 (ja)
JPH0592742A (ja) 車両用ガーニツシユの結合構造
KR200156989Y1 (ko) 자동차 차체의 래터럴 링크 브라켓
JP3488992B2 (ja) 自動車用ドア
JP3488995B2 (ja) 自動車用ドアの補強構造
JPH035154Y2 (ja)
JPH1149027A (ja) 車体フレームの連結構造
JPH0541046Y2 (ja)
JP3222589B2 (ja) ウエザーストリップ取付構造
JPS645632Y2 (ja)
KR0128174Y1 (ko) 개선된 대시패널 하부 용접결합 구조
JPH046376Y2 (ja)
JPH08282565A (ja) 自動二輪車のフレーム構造