JPH01114480A - 感熱記録シート - Google Patents

感熱記録シート

Info

Publication number
JPH01114480A
JPH01114480A JP62272026A JP27202687A JPH01114480A JP H01114480 A JPH01114480 A JP H01114480A JP 62272026 A JP62272026 A JP 62272026A JP 27202687 A JP27202687 A JP 27202687A JP H01114480 A JPH01114480 A JP H01114480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
color
sensitive
recording sheet
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62272026A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Igarashi
明 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62272026A priority Critical patent/JPH01114480A/ja
Publication of JPH01114480A publication Critical patent/JPH01114480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は感熱記録シートに関し、さらに詳しくは、ポス
ター等の掲示物に使用される感熱記録シートに関する。
(従来技術) 感熱記録シートとは、熱エネルギーによる物質の物理的
、化学的変化を利用して画傭記録を得るもので非常に多
くのプロセスが研究されている。
熱による物質の物理的変化を利用したものとして、いわ
ゆるワックスタイプ感熱記録シートなるものが古くから
知られており、心電図などに利用されている。また、熱
による化学変化を利用したものは、種々の発色機構によ
るものが提案されているが、とりわけ二成分発色系感熱
記録シートと呼ばれるものが代表的である。
二成分発色系感熱記録シートは、二種類の熱反応性化合
物を微粒子状に分散し、これにバインダー等を混合して
二種類の熱反応性比合物をバインダー等により隔離され
るようにして支持体上に塗布するか、または、マイクロ
カプセル等により両者をかく離して支持体上に塗布し、
発色性物質の一方、あるいは両方またはカプセル等が加
熱により溶融、軟化し、両者が接触して生じる発色反応
を利用して記録を得るものである。この二種類の熱反応
性化合物は、電子供与性化合物と電子受容性化合物と呼
ばれるものの他、ジアゾ化合物とカプラーなどがある。
これら二成分発色系感熱記録シートは、(11−次発色
であり現像が不要である。(2)紙質が一役紙に近い、
(3)取扱いが容易であるなど記録シートとして利点が
多い。特に、電子供与性化合物として無色染料上用いた
ものは、さらに、(4)発色濃度が高い、(51111
1々の発色色相の感熱記録シートが容易にできる等の利
点があり利用価値が大きい。従って、感熱記録素材とし
て最も多く利用されている。
近来、電子技術の発達に伴い、ファクシミリ、計測器、
プリンター等、情報をプリントアウトする手段として感
熱記録紙が注目されている。嘔らには、ポスター等掲示
を目的とした用途にまで使用されている。それに従って
記録紙に対する要求も多様化し、従来の白地に有色の画
像を得るだ叶では満足できなくなっている。即ち、ポス
ター等の掲示目的に使用する場合、利用者に対して注目
される必賛性が生じ、従来の感熱記録シートでは、その
要望が満されなくなってきている。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述したような感熱記録シートに対す
る多様な要求、特に印字物の印象を向上させる仁とであ
る。
(発明の構成) 本発明の目的は、感熱記録シートの記録面に螢光を有す
る着色をほどこすことにより達成される。
具体的には、感熱発色層中に螢光全方する有色の染料ま
たは顔料を含有させ、感熱発色面の可視分光吸収の最大
値を0./j以上i、o以下とすることにより達成され
る。好ましくは、0.20以上0.jO以下である。
次に本発明の感熱シートの製法金、塩基性無色染料と、
電子受容性化合物の組合わせを例にとって述べる。
本発明の感熱シートは、塩基性無色染料(以下発色剤と
称する)及び電子受容注出合物(以下顕色剤と称する)
を各々別々に、ボールミル、サンドミル、アトライタ、
三本ローラばル等の手段を用い、水溶性高分子溶液中で
平均粒径0./iミクロンいし10ミクロンに分散する
。また、熱感度を向上させる必要のあるときには、融点
j0°C以上1jOoC以下の熱可融性物′INを同様
な手段で分散する。熱可融性物質は、発色剤または顕色
剤と混合して分散しても良い。
発色剤、顕色剤、必要に応じ熱可融性物質は分散後混合
され、必要に応じ無色ないし淡色の吸油性顔料、ワック
ス分散物、離型剤分散物等を加える。
本発明の螢光を有する有色の染料または顔料は、上述し
た分散の過程で同時に分散するか、単独で分散して加え
る。
混合時における発色剤と血色剤の好ましい比率はl:l
ないしl:jである。また、熱可融性物質を加える場合
には、顕色剤に対し10ないし200重量重量−セント
が好ましい。吸油性顔量としては、JIS−に−j/ 
0/IfCLるe油量カフ0継7ioot以上のものが
好ましく、その添加量は発色剤、顕色剤、熱可融性物質
の総和の!Oないし200重量ノ司−セントが好ましい
。ワックス、離型剤を添加する場合は発色剤のIO!貴
パーセントないしJOO!童ノーモノ−セントしい。
本発明に用いられる発色剤としては、トリアリールメタ
ン系化合物、ジフェニルメタン系化合物、キサンチン糸
化合物、チアジン系化合物、スピロピラン系化合物など
があげられる。これらの一部上例示すれば、3.3−ビ
ス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド(即チクリスタルバイオレットラクトン)、
J、3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド
、3−(p−ジメチルアずノフェニル)−3−(l。
コーラメチルインドール−3−イル)フタリド、3−(
p−ジメチルアばノフェニル)−3−(,2−メチルイ
ンドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルア
ミノフェニル)−j−(J−フェニルインドール−3−
イル)フタリド、3.3−ヒス−(/、λ−ジメチルイ
ンドールー3−イル)−j−ジメチルアミノフタリド、
3.3−ビス(/ 、!−ジメチルインドールー3−イ
ル)−6−シメチルアばノフタリド、3.3−ビス(デ
ーエチルカルバゾール−3−イル)−!−ジメチルアi
ノフタリド、3,3−ビス−(2−フェニルインドール
−3−イル)−!−ジメチルアミノフタリド、3−p−
ジメチルアミノフェニル−3−(/−メチルビロール−
2−イル)−6−ジメチル−アミノフタリド3−ジエチ
ルアばノー7−メドキシフルでラン、3−ジエチルアご
ノーt−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
t−メチル−7−7ニリノフルオラン、3−N−エチル
−N−トリルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、j−N−メチル−N−トリルアミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−クロロ−7−アニリノフルオラン、J−N−シクロヘ
キシル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ピペラジノ−6−メチル−7−(p−
メチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(0−クロルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルア
ばノー7−ブチルアばノフルオラン、3−ジエチルアご
ノー7−ジベンジルアミノフルオラン、3.7−ビス(
メチルトリルアミノ)フルオラン、3−ピペリジノ−7
−フエネチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
ツーフェニルフルオラン、3ジエチルアばノー7、!−
ベンゾフルオラン等がある。
これらは単独で、あるいは色調詞整の目的で混合して用
いてもさしつかえない。
本発明に用いられる顕色剤としては、フェノール化合物
、ヒドロキシ安息香酸誘導体、サリチル酸誘導体等があ
る。その例を示せば、コ、コービス(参′−ヒドロキン
フェニル)プロノン(ビスフェノールA)、J、J−ビ
ス(μmヒドロキシフェニル)ペンタン、コ、λ−ビス
(参′ −ヒトoキシ−J’  、j’ −ジクロロフ
ェニル)フロパン、l、l−ビス(4c# −ヒドロキ
ンフェニル)シクロヘキサン、λ、2−ビス(弘′ −
ヒドロキシフェニル)ヘキサン、/、/−ビス(≠′−
ヒドロキシフェニル)プロパン、/、/−ビス(≠′−
ヒドロキシフェニル)ブタン、ll/−ビス(≠′−ヒ
ドロキンフェニル)ペンタン、I、/−ビス($I−ヒ
ドロキシフェニル)ヘキサン、/、/−ビス(μ′−ヒ
ドロキシフェニル)へブタン、/、l−ビス(μ′ −
ヒドロキシフェニル)オクタン、/、l−ビス(弘′ 
−ヒドロキシ7エ二ル)−コーメチルーペンタン、/、
/−ビス(弘−ヒドロキシフェニル)−コーエチルーヘ
キサン、/、/−ビス(μ′−ヒドロキシフェニル)ド
デカンp−りばルフェノール、p−フェニルフェノール
、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、p−ヒトロキシ安
息香酸ブチル、p−ヒドロキシ安息香酸フェネチル、3
.!−ジーターシャリブチルサリチル酸、3.!−ジー
α−メチルベンジルサリチル酸、3−α−メチルベンジ
ルサリチル酸等がある。サリチル酸誘導体はその亜鉛、
アルミニウム塩等の金属塩も使用できる。
本発明に用いる熱可融性物質としては、高級脂肪酸アば
ド、安息香酸エステル酵導体、ナフトール誘導体、ナフ
トエ酸誘導体、芳昏族エーテル化合物尿素酵導体等があ
げられる。具体的にはステアリン酸アミド、パルゼチン
酸アゼド、オレイン酸アミド、エルカ酸アばド、エチレ
ンビスステアロアミド、p−ベンジルオキシ安息香酸ベ
ンジル、p −フ)キシ安息香酸ベンジル、β−ナフト
ールベンジルエーテル、α−ナフトールベンジルエーテ
ル、α−ヒドロキシ−β−ナフトエ酸フェニルエステル
、β−ヒドロキシ−α−ナフトエ酸フェニルエステル、
β−ナフトエ酸フェニルエステル、β−ナフトール−(
p−クロロベンジル)エーテル/、J−ジ(3−メチル
フェノキシ)エタン等があげられる。
吸油性顔料の具体例としては、炭酸カルシウム、水酸化
アルばニウム、炭酸バリウム、@ffバリウム、タルク
、ロウ石、カオリン、焼成カオリン、酸化亜鉛、ケイソ
ウ土、非晶質シリカ、リトポン、酸化チタン、尿素−ホ
ルマリン樹脂フィラー、ポリエチレンフィラー等がある
ワックスの具体例としては、ポリエチレンワックス、パ
ラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、カ
ルナパロクワックス等がある。
離型剤としては、高級脂肪酸の金属塩が好ましく、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸アルばニウム、ステアリン
酸カルシウム等がある。
発色剤及び顕色剤の分散時には、保繰コロイドとして水
浴性高分子を加えるが、これらの水溶性高分子としては
、24r 0cの水に対し、5%以上溶解する化合物が
望ましく、具体的には、メチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、デン
プン類、ゼラチン、アラビアゴム、カゼイン、スチレン
−無水マレイン酸共重合体塩、エチレン−無水マレイン
酸共重合体塩、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体
塩、ポリビニルアルコール、カルボキン変成ポリビニル
アルコールなどがあげられる。
これらの水浴性高分子は、感熱素材を支持体上に塗布す
る際の結着剤の役割りも果す。
本発明に用いられる螢光を有する有色の染料または顔料
としては、紙、繊維、塗料工業等で用いられているもの
が使用可能である。具体的には以下の化合物等がある。
CH=N−N=CH O α これらの染料及び顔料は、単独もしくは混合して用いる
。その便用意は螢光を有する染料及び顔料の吸光度によ
って異るが、10■/1rL2ないしj00rn9/m
2、好1しくは20F119/ m 2fxイシ200
〜/rIL2でるるが、本発明の効果を得るためには、
塗工面の可視分光吸収の最大値が0./j以上i、o以
下であることが必要である。ここでいう可視分光吸収の
最大値とは、波長310nmから7rOnmまでの単色
光を照射したときの吸光度の最大値である。
このようにして得られた塗液ば、支持体である原紙、P
ETフィルム上に通常の塗工方法、例えばパーコーp 
−、y’フレードーター、エアーナイフコーター、ロー
ルコータ−、クラヒアコーター等の手段で塗布、乾燥さ
れ、必要に応じカレンダ処理をして仕上げを行う。
好ましい塗工歓は、固型分として39/m2ないり、2
0t/m2、さらに好ましくは4’ 7 / ?FE 
2ないしI t / z 2である。
また支持体としてコート紙、合成紙等の紙類似のもの全
使用することも可能である。
カレンダ処理をする場合、塗工面の平滑度は、200秒
以上、2000秒以下、さらには弘00秒以上7000
秒以下であることが好ましい。
(発明の実施例) 以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。
実施例/〜よ 電子供与性染料として、コーアニリノー3−クロロー乙
−ジエナルアミノフルオランlOffjチボリビニルア
ルコール(クラン PVA/ aj)水溶液1oorと
ともに一昼夜ボールミルで分散し、A液とする。
λ、ココ−ス(p−ヒドロキシフェニル)プロノリ弓0
9をj%ポリビニルアルコール水浴液tooy、ステア
リン酸アミド60tとともに一昼夜分散し、B液とする
焼成カオリン(エンゲルハルト社Ansilexり0)
100ffへキサメタリン酸ナトリウム/チ溶液/ 0
09とともにホモジナイザーで分散し、C液とする。
A液、B液、C液を混合し、ステアリン酸亜鉛の30c
6分散液(中層油脂 )−イドリン・z−7)toy及
び第−表の螢光染料20%分散物20ft加え1盛熱塗
液とする。これを坪量j Of / ?W 2を有する
上質紙上に乾燥塗布量が397m2となる工うにメイヤ
ーバーで塗布し、zo 0cで5分間乾燥し、キャレン
ダ処理を行い、入面の平滑度が100秒(ベラクンとな
る:うに仕上げた。
得られた感熱紙は、印字濃度、記録感度、発色体の保存
性等、感熱記録紙に要求される性能を全て満し、かつ、
地肌の色は各々目的の色相に着色することができ次。
比較例1−λ 実施例1の螢光染料に変え、螢光金有しない染料を使用
した他は、実施例1と全<PIatに行った。
比較例3 実施例1において螢光染料の添加を行わなかった。
得られた感熱記録紙は、電々公社ば二ファクス■型ファ
クシミリで、コピーモードに2いて印字!1度を測定し
た。測定にはマクベスRD−タtlr型反射濃度計を使
用し、ビジュアルモードで行った。印字部と地肌のコン
トラスト、地肌の鮮やかさ(彩度)を目視で判定した。
結果を第−表に示す。
第1衣 使用染料または顔料     色相 米 実施例/ Kayaset Mile Yellow黄
−2Kayaset Mile GreenG米緑誉 j KayasetMileRedJ赤米 u  Kayaset Mile OrangeD  
  橙米 j Mikacion Yellow IGJ黄比較例
1 ハンザイエロー          黄λ ナフト
ールグリーン        緑3     無  し
                     自棄いず
れも日本1ヒ薬■の商品名 地肌の可視最大吸収   印字濃度   コントラスト
  地肌の彩度0.2/      /、コ3    
 良    非常に良0.31 /、2コ良 o、z3i、2r良 σ、λI /、λ≠良 0、/r 1,2弘良

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱により呈色反応を生じる、感熱発色層を支持体上に
    設けた感熱記録シートにおいて、上記感熱発色層中に有
    色の螢光を有する染料または顔料を含有し、感熱発色面
    の可視分光吸収の最大値を0.15以上1.0以下とし
    たことを特徴とする感熱記録シート。
JP62272026A 1987-10-28 1987-10-28 感熱記録シート Pending JPH01114480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62272026A JPH01114480A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 感熱記録シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62272026A JPH01114480A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 感熱記録シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01114480A true JPH01114480A (ja) 1989-05-08

Family

ID=17508093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62272026A Pending JPH01114480A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 感熱記録シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01114480A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386229A (en) * 1977-01-07 1978-07-29 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Thermosensitive recording body
JPS54118846A (en) * 1978-03-07 1979-09-14 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Heat sensitive recorder
JPS54128349A (en) * 1978-03-28 1979-10-04 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Heattsensitive record
JPS6337252B2 (ja) * 1979-12-13 1988-07-25 Honda Motor Co Ltd
JPS63209883A (ja) * 1987-02-25 1988-08-31 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録体
JPS63214477A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386229A (en) * 1977-01-07 1978-07-29 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Thermosensitive recording body
JPS54118846A (en) * 1978-03-07 1979-09-14 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Heat sensitive recorder
JPS54128349A (en) * 1978-03-28 1979-10-04 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Heattsensitive record
JPS6337252B2 (ja) * 1979-12-13 1988-07-25 Honda Motor Co Ltd
JPS63209883A (ja) * 1987-02-25 1988-08-31 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録体
JPS63214477A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03173680A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH04164687A (ja) 感熱記録体
JPS61181680A (ja) 感熱記録紙
JPH01114480A (ja) 感熱記録シート
JPH03128285A (ja) 感熱記録シート
JPS61130085A (ja) 感熱記録紙
JPS63132087A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS61139485A (ja) 感熱記録紙
JPH0562079B2 (ja)
JPH0647311B2 (ja) 感熱記録材料
JPS591294A (ja) 多色感熱記録材料
JPS59140096A (ja) 感熱記録材料
JPH01115681A (ja) 感熱記録紙
JP2720231B2 (ja) 記録材料
JPS6127285A (ja) 感熱記録材料
JPH029684A (ja) 感熱記録シート
JPH0281670A (ja) 感熱記録体
JPS63120760A (ja) フルオレン化合物及びそれを用いた記録材料
JPS63231983A (ja) 感熱記録材料
JPH03290287A (ja) 感熱記録材料
JPS63182182A (ja) 感熱記録材料
JPS6179694A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS63115788A (ja) 感熱記録材料
JPS61262184A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS61137771A (ja) 感熱記録紙