JPH01114425A - 不飽和ポリエステル樹脂化粧板の製造方法 - Google Patents

不飽和ポリエステル樹脂化粧板の製造方法

Info

Publication number
JPH01114425A
JPH01114425A JP62271630A JP27163087A JPH01114425A JP H01114425 A JPH01114425 A JP H01114425A JP 62271630 A JP62271630 A JP 62271630A JP 27163087 A JP27163087 A JP 27163087A JP H01114425 A JPH01114425 A JP H01114425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
unsaturated polyester
film
resin
plywood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62271630A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ito
実 伊藤
Kanji Uchino
内野 完治
Masao Miyake
三宅 正夫
Norio Miyano
宮野 規雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIICHI MOKUZAI KK
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
DAIICHI MOKUZAI KK
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIICHI MOKUZAI KK, Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical DAIICHI MOKUZAI KK
Priority to JP62271630A priority Critical patent/JPH01114425A/ja
Publication of JPH01114425A publication Critical patent/JPH01114425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は不飽和ポリエステル樹脂化粧板の製造方法に関
する。更に詳しくは樹脂のロスが少く、製品の表面光沢
性が良好で、連続大量生産に適した不飽和ポリエステル
樹脂化粧合板の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
不飽和ポリエステル樹脂化粧板は1ffi築物内装壁板
、天井板などの建築材料、或は家具類の材料として広く
使用されている。従来、その製造方法としては、 ■ フローコーター法 細良いスリットから硬化剤入り不飽和ポリエステル樹脂
と、硬化促進剤入り不飽和ポリエステル樹脂とを薄い膜
状に連続的に流下させておき、その下に印刷紙或いはチ
タン紙を接着した合板をくぐらせ表面を被覆する方法。
■ フィルム法 あらかじめ合板に接着させた印刷紙或いはチタン紙の上
に、不飽和ポリエステル樹脂と硬化剤と硬化促進剤とを
混合したものをKl fiしてのu1直ちに枠付フィル
ムで覆って、その上からローラーで押し拡げながら塗布
及び脱泡を行い、一定の表面硬化を得たら、フィルムを
取り除いて14利用する方法であり、我が国においては
本方法が主流を占めている。
■ プレス法 硬化剤入り不飽和ポリエステル樹脂をあらかじめ化粧紙
に含浸させて半硬化状のプリプレグをつくり、これを合
板に重ねて熱板プレスにて加熱加圧し1合板との接着と
表面樹脂の硬化を同時に行う方法が一般的に知られてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記の従来の製造方法においては、それぞれ次の如き問
題点がある。
■ フローコーター法は一応連続生産システムであるが
、樹脂使用量を多くして表装厚みが出て、深みを感じさ
せる仕上りを求める場合には適しているが、それ以外の
場合には材料費が大きくなり、コスト高となる。
■ フィルム法は半連続式であるので、高生産性を得る
には不都合である。又ローラーでの押し拡げ、脱泡の際
に樹脂のロスが防ぎきれず、損失が出てコスト高となる
■ プレス法は硬化剤入り樹脂を予め化枡紙に含浸させ
たプリプレグを熱板プレスで加熱加圧する関係で表面光
沢性が劣り、又連続式でないので連続大量生産性に問題
があり、この而からコスト高となる。
本発明の目的は、樹脂厚みを厳しく管理できて、樹脂の
ロスが少く、しかも製品の表面光沢が良好であり、連続
人聞生産に適し、コスト低減に適応した不飽和ポリエス
テル樹脂化粧板の製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は前記問題点を解決するため鋭意研究を行い
、不飽和ポリエステル樹脂と硬化剤との混合だけの段階
では硬化時間に未だ充分の余裕があること、樹脂と硬化
剤、樹脂と硬化促進剤とを予め充分混合しておくことで
硬化剤、硬化促進剤を充分に樹脂に分散させることがで
きること、ロールコータ−等のコースタ−を使用すれば
、樹脂へみを厳しく管理して塗布し19ることに看目し
本発明を完成するに到った。
すなわち本発明はあらかじめ印刷紙又はチタン紙を接着
した合板(以下紙詰合板と称す。)の表面に不飽和ポリ
エステル樹脂と硬化剤との混合物を塗布し、この面に不
飽和ポリエステル樹脂と便化促進剤との混合物を1布し
たフィルムを重ね合わせ、フィルムの上からロールで両
混合物を押圧混合すると共に脱泡して連続的に合板上に
樹脂とフィルムよりなる表面層を密着硬化させることを
特徴とする不飽和ポリエステル樹脂化粧板の製造方法で
ある。
先づ不飽和ポリエステル樹脂と硬化剤を充分に混合する
が、硬化促進剤の入らない段階では、硬化時間が充分に
良いので、ここで急速に硬化するおそれはない。予め合
板上に化粧印刷紙又はチタン紙等を接着し、この合板を
コンベアで流しながらこの表面にロールコータ−の如き
コーディング厚みを厳しく管理し4ηる塗布機を用いて
、連続的に樹脂、硬化剤混合物を塗布する。
一方フィルムも帯状に走らせながら、その下面に不飽和
ポリエステル樹脂と硬化促進剤を予め充分に混合したも
のを、ロールコータ−の如き]−ティング厚みを厳しく
管理し得る塗布機を用いて連続的に塗布する。
合板上の樹脂と硬化剤、フィルム上の樹脂と硬化促進剤
とは予め充分に混合されているので、樹脂中への分散は
完全に行われる。
フィルムに樹脂と硬化促進剤の混合物を塗布する前に、
アクリルウレタン、ビニルウレタン、イソプレンゴム、
又はウレタン等の不飽和ポリエステル樹脂との親和性の
よい高分子コーティング材をフィルム面に塗布しておく
ことが好ましい。
フィルムとしては例えばビニロンフィルム、ボリプ日ピ
レンフィルム、セロハンフィルム、ポリエチレンテレフ
タレートフィルム、又はエチレンビニロンフィルム等の
フィルムを挙げることができる。
硬化剤としては例えば55%メチルエチルケトンパーオ
キサイド等のバーオキサイド類が挙げられる。
硬化促進剤としてはナフテン酸コバルト、チオキサント
ン、イルガキュア907(日本チバガイギー社商品名)
などを例示できる。
樹脂と硬化剤の混合物を塗布した合板の表面に、裏面に
樹脂と硬化促進剤の混合物を塗布したフィルムを重ね合
わせ、フィルムの上からロールで4混合物を押圧して、
混合し、同時に脱泡する。
この時フィルム面へ紫外線又は遠赤外線の照射を行い、
30〜70℃の比較的低温度において迅速に硬化させる
事が好ましい。
不飽和ポリエステル樹脂には顔料その他の添加剤を適宜
添加することができる。
〔作 用〕
不飽和ポリエステル樹脂と硬化剤を混合しても硬化まで
には時間的余裕があり、また該樹脂と硬化促進剤とを混
合しても硬化は起らないので、樹脂への混合を充分に行
っても、コンベアで輸送中の硬化による障害は起らず、
またロールコータ−などのロール上に一定量づつ滞留さ
せて、O−ル間隙を一定にコントロールしつつ塗布する
塗布機を使用し得るので、塗布厚みを極めて簿い水準に
もでき、また厚み制御も厳密にする事ができる。
樹脂と硬化剤、硬化促進剤王者が混合するのは合板とフ
ィルムが重ね合わせられてからであり、この段階で面上
の各部に王者が均等に分散されているので直ちに硬化反
応が生起し、また紫外線又は遠赤外線等を照射して信金
促進させる事も一層効果的となる。
70−コーター法のように細長いスリットより流下させ
るものでないので、樹脂層を極めて薄い水準から任意の
厚さに制御できる。またフィルム法のように樹脂組成物
のローラーによる即し拡げを合板上で行わないので、樹
脂のロスもない。ロールによる押圧をフィルムの上から
行うので表面光沢も良好である。合板とフィルムの重ね
合わせ段階まで硬化反応は迅速には生起しないので流れ
連続作業にでき連続天吊生産に適した方法である。
〔実施例〕
本発明を以下に実施例によって具体的に説明するが、本
発明はこの実施例によって同等限定されるものではない
(実施例1) 第1図は本発明の方法の一実施例をフロー図により示し
たものである。
図において連続的に供給される紙詰合板2はロールコー
タ−4において不飽和ポリエステル樹脂又はこれに顔料
等の添加剤を混合した組成物に対し、1〜4%の硬化剤
(例えば55%メチルエチルケトンパーオキサイド等)
を添加したB液を50〜2009/1.65−程度に塗
布する。
一方フィルム1はビニロンフィルム又はボリア0ピレン
フイルムの如きものであるが、これに樹脂を塗布する面
に予めアクリルウレタン又はビニルウレタン等の樹脂と
親和性の良い高分子コーティング材を塗布しておき、こ
のフィルムをロールコータ−3に連続的に供給し、その
表面(図のロールコータ−3の位置における上面、合板
と重ね合す時の下面)に不飽和ポリエステル樹脂又はこ
れに顔料等の添加剤を混合した組成物に対し、0.5〜
10%の6%ナフテン酸コバルト等の硬化促進剤を添加
したものをA液として50〜2009/1.651dに
なる様に塗布する。
B液を塗布した紙詰合板とA液を塗布して反転したフィ
ルムは混合、脱泡ローラー5において各々の塗布面を合
わせて張り合せられ、ローラー5によって押圧、混合、
脱泡される。
ついで照射灯6によって紫外線又は遠赤外線の照射を行
い、雰囲気温度30〜70℃において迅速に硬化させて
、カッター7により最後に各単板フィルム付化粧板とし
て切り離される。
この本発明の製造方法と従来のフィルム法、70−コー
タ法との生産性、硬化剤(触媒)と促進剤の混合性、製
品の密着性、−枚当りのコスト、塗布Vの安定性、色調
のバラツキ、硬度を比較すると次のようになる。
本発明方法 フィルム法 フローコータ法生   産 
  性     0       Δ        
O製品の密着性   O○     × −枚当りのコスト   Ox       Δ塗布量の
安定性    ○     Δ      ○色調のバ
ラツキ    ○     Δ      ○硬   
   度     ○      OΔ(実施例2) 樹脂及びその他の材料を特定した場合の製品化粧板の品
質について述べる。
■紙詰合板:2.5m厚、寸法91CmX182Cm(
3尺×6尺、1.65−Id) 45 y/*チタン紙接着 ■樹  fi:不飽和ポリエステル樹脂(三井東圧化学
ニスターD117Δ)に酸化チ タン20%混合したもの。
■フィルム:ビニロンフィルム ■A  液(樹脂組成物): (130g/l、65Trt> m  lid脂■ (ii)  硬化促進剤(イルガキュア907(日本チ
バガイギーネJ商品名)〕 ・・・66.0%iii)
硬化促進助剤(チオキサントン)・・・0.6% ■B  液(樹脂組成物): (130g/l、65Td> (i)  樹脂■ (ii)  硬化剤(55%メチルエチルケトンパーオ
キサイド〕       ・・・2.0%■加熱照射:
メタルハライドランプ 100Wca+。
50℃ 本発明の製造方法による不飽和ポリニスアル樹脂化粧板
は第1表に示したように、化粧板としての各種試験に合
格するばかりでなく、従来品と比較して光沢に優れてお
り、他の物性も同等以上の品質を保持している。
〔発明の効果〕
本発明の方法においては、硬化促進剤入り樹脂と硬化剤
入り樹脂をフィルムと紙詰合板に夫々個別に塗布し、こ
れを次の段階で合体させてローラーにより押圧混合する
ことにより塗布工程での目−ルコーターにおける樹脂液
の硬化を防止することができる。
従ってロールコータ−による樹脂液の塗布も極めて精度
良く均一に行われる。又押B−混合の後は紫外線あるい
は遠赤外線の照射を征進剤の効果に加えることで迅速に
硬化させる事ができる。
高品質な保護フィルム付樹脂化粧板を連続的に天吊製造
することが容易となり、産業に利するところ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の不飽和ポリエステル樹脂化粧板のyJ
造方法の一実施例を示すフロー図である。 1・・・フィルム、2・・・紙詰合板、3・・・フィル
ム用ロールコータ−14・・・紙詰合板用ロールコータ
−15・・・U合、脱泡ローラー、6・・・照射灯、7
・・・カッター、8・・・△液:硬化促進剤混合不飽和
ポリエステル樹脂、9・・・B液:硬化剤混合不飽和ポ
リエステル樹脂。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、あらかじめ印刷紙又はチタン紙を接着した合板の表
    面に不飽和ポリエステル樹脂と硬化剤との混合物を塗布
    し、この面に不飽和ポリエステル樹脂と硬化促進剤との
    混合物を塗布したフィルムを重ね合わせ、フィルムの上
    からロールで両混合物を押圧混合すると共に脱泡して連
    続的に合板上に樹脂とフィルムよりなる表面層を密着硬
    化させることを特徴とする不飽和ポリエステル樹脂化粧
    板の製造方法。 2、フィルムの不飽和ポリエステル樹脂と硬化促進剤と
    の混合物を塗布する面にあらかじめ不飽和ポリエステル
    樹脂との親和性の良い高分子コーティング材を塗布して
    おき、不飽和ポリエステル樹脂との密着により、そのま
    ま化粧板の保護フィルムに兼用し、保護フィルム付樹脂
    化粧板とする特許請求の範囲第1項記載の不飽和ポリエ
    ステル樹脂化粧板の製造方法。 3、樹脂とフィルムよりなる表面層を合板上に硬化させ
    るに当つて、フィルム面へ紫外線又は遠赤外線の照射を
    併用することにより硬化を促進させる特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載の不飽和ポリエステル樹脂化粧板の
    製造方法。
JP62271630A 1987-10-29 1987-10-29 不飽和ポリエステル樹脂化粧板の製造方法 Pending JPH01114425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271630A JPH01114425A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 不飽和ポリエステル樹脂化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271630A JPH01114425A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 不飽和ポリエステル樹脂化粧板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01114425A true JPH01114425A (ja) 1989-05-08

Family

ID=17502750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62271630A Pending JPH01114425A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 不飽和ポリエステル樹脂化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01114425A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5573629A (en) * 1994-08-03 1996-11-12 Herd Manufacturing, Inc. Tape application apparatus
US20160057849A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Shenzhen Newccess Industrial Co.,Ltd Printed circuit board backup plate and the preparation method thereof
CN111300958A (zh) * 2020-02-28 2020-06-19 北新集团建材股份有限公司 一种复合板材的生产工艺

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5573629A (en) * 1994-08-03 1996-11-12 Herd Manufacturing, Inc. Tape application apparatus
US20160057849A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Shenzhen Newccess Industrial Co.,Ltd Printed circuit board backup plate and the preparation method thereof
US9572262B2 (en) * 2014-08-22 2017-02-14 Shenzhen Newccess Industrial Co., Ltd Printed circuit board backup plate and the preparation method thereof
CN111300958A (zh) * 2020-02-28 2020-06-19 北新集团建材股份有限公司 一种复合板材的生产工艺
CN111300958B (zh) * 2020-02-28 2020-12-18 北新集团建材股份有限公司 一种复合板材的生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6238750B1 (en) Powder coating involving compression of the coating during curing
US4844764A (en) Process of in-line coating and decorative-layer lamination with panel board material employing electron beam irradiation
JPS5945153A (ja) 化粧層の積層方法及び化粧パネル
JPH01114425A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂化粧板の製造方法
JPS6011338A (ja) 合成樹脂製化粧シ−トのラミネ−ト方法
JPH0134667B2 (ja)
JPH0142748B2 (ja)
JPH0724986A (ja) ポリエステル化粧板の製造方法
JPH0759626A (ja) 化粧板
KR20190013686A (ko) 합판용 장식필름 및 그 제조방법
JPH04298350A (ja) 凹凸模様を有する耐傷性化粧シートの製造方法
JP2743197B2 (ja) ラミネート方法
JPS58112734A (ja) 木質板の表面処理方法
JPH0142747B2 (ja)
JPH0449034A (ja) 塗装ツキ板及びその製造方法
JP3244612B2 (ja) 両面化粧板の製造方法及び化粧板
JPH05293894A (ja) 化粧板の製造方法
JPH06218897A (ja) 化粧紙
JPH08192504A (ja) 化粧板の製造方法
JPH0631886A (ja) 化粧板の製造方法
JPS6075697A (ja) 電子線硬化による化粧紙の製造方法
JPH07285207A (ja) 樹脂化粧板の製造方法
JPH01120302A (ja) 成形合板の製法
JP2604739Y2 (ja) 化粧シート
JPS6078665A (ja) 紫外線硬化膜積層体の製造法