JPH01113444A - タイヤトレッド用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤトレッド用ゴム組成物

Info

Publication number
JPH01113444A
JPH01113444A JP62269482A JP26948287A JPH01113444A JP H01113444 A JPH01113444 A JP H01113444A JP 62269482 A JP62269482 A JP 62269482A JP 26948287 A JP26948287 A JP 26948287A JP H01113444 A JPH01113444 A JP H01113444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
frictional resistance
weight
parts
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62269482A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Yagi
八木 良彦
Nobuo Igarashi
信夫 五十嵐
Akinori Tokieda
時枝 明記
Yasushi Ishimoto
靖 石本
Hitoshi Umemura
梅村 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd, Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP62269482A priority Critical patent/JPH01113444A/ja
Publication of JPH01113444A publication Critical patent/JPH01113444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、雪上あるいは氷結路面での摩擦抵抗を著しく
向上させ、かつその優れた運動性能を長期にわたり維持
し得るタイヤトレンド用ゴム組成物に関する。
〔従来技術〕
自動車の走行する路面状態の中で氷結した路面状態は最
も滑り易く、危険である。従って、氷結した路面を走行
する頻度の高い寒冷地においては、タイヤトレンド部に
金属製のスパイクを打ち込んだり、チェーンを装着した
りした自動車用タイヤが広く用いられている。ところが
、寒冷地といえども冬期に常時道路が氷結していること
は少なく、むしろ冬期の大部分は氷結していない路面状
態にある場合が多い。自動車交通の発達とともに、寒冷
地においてスパイクを打ち込んだりチェーンを装着した
タイヤを装備した自動車が頻繁に氷結していない路面状
態の道路を往来するようになった今日、スパイクやチェ
ーンが道路を損傷して粉塵公害を誘発したり、損傷した
道路の補修に多大の費用を要するという社会問題が顕在
化してきている。この問題に対処すべく、氷結した路面
でもスパイクやチェーンを用いることなく安全に走行で
きるタイヤの開発が要望されている。このようなタイヤ
を得る方法のひとつとして、氷結した路面での摩擦抵抗
の大きなトレッド用ゴム材料を開発することが挙げられ
る。
ゴム材料の摩擦特性を決める主要因は原料ゴム(エラス
トマー)成分であり、乾燥路面や湿潤路面のような一般
的な路面状態では、スチレン−ブタジェン共重合体ゴム
(S B R)のようなガラス転移温度(Tg)が比較
的高い原料ゴムを用いると、摩擦抵抗が大きくなる。一
方、氷結路面においてはその逆であり、天然ゴム(NR
)やポリブタジェンゴム(BR)のようなTgの低い原
料ゴムを用いると摩擦抵抗が太き(なる。BRは、氷の
温度が低くなるほど摩擦抵抗を高める効果が大基<、冬
期用タイヤのトレッドゴム用の原料ゴムとして広く用い
られているのであるが、一般路面、特に湿潤路面での摩
擦抵抗を著しく低下させるため、その使用量には限度が
ある。このように、氷結路面での摩擦抵抗と湿潤路面で
の摩擦抵抗とは一般的に相反する特性とされている。
ところで、タイヤは一般に走行時に発熱し、トレッド内
部の温度は60℃以上にもなる。特に、トレッド表面は
、路面に対する加速や減速時の摩擦により走行時には1
00℃以上の高温になっていると推定される。タイヤト
レンドでは、このような高温雰囲気中においてゴム組成
物の一部が揮散したり、あるいは空気中の酸素と反応し
、劣化してその硬さが上昇することが知られており、こ
の硬さ上昇により氷結路面の摩擦抵抗が低下する。そこ
で、硬度上昇を防止するために老化防止剤を添加するこ
とが従来から行われている。しかし、老化防止剤を多量
に添加するのは好ましくなく、ゴム組成物にそれを溶解
度以上添加するとその一部が得られたタイヤトレッド中
に異物として存在することになる。これでは該トレッド
の劣化を防止して硬さの上昇を抑制する役割を果たし得
ない。しかも、耐疲労物性もその異物により低下すると
いわれている。
このように、従来の技術では、湿潤路面での摩擦抵抗を
著しく低下させることなく氷結路面での摩擦抵抗を顕著
に向上させ、しかもその性質を長期にわたって維持し得
るトレッドを得ることは困難であった。
〔発明の目的〕
本発明は、湿潤路面での摩擦抵抗を低下させずに氷結路
面での摩擦抵抗を著しく向上させ、その性能を長く維持
し得るタイヤトレッド用ゴム組成物を提供することを目
的とする。このゴム組成物は、冬期用タイヤあるいはオ
ールシーズンタイヤのトレッド用ゴム材料として利用で
きる。
〔発明の構成〕
このため、本発明は、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、
およびジエン系ゴムからなる群から選ばれた1種又は2
種以上のゴム100重量部に対し、カーボンブラック4
0−100重量部、′水酸基価150KOHmg/g未
満のトリメチロールプロパンの脂肪酸エステル20〜3
5重量部、および石油系軟化剤5〜30重量部を配合し
たことを特徴とするタイヤトレッド用ゴム組成物を要旨
とするものである。
以下、本発明の構成について詳しく説明する。
(1)  原料ゴム。
天然ゴム(NR)、ポリイソプレンゴム(IR)及びジ
エン系ゴムから選ばれた少なくとも1種または2種以上
のゴムを用いる。ジエン系ゴムとしては、例えば、ポリ
ブタジェンゴム(BR)、スチレン−ブタジェン共重合
体ゴム(SBR)である。これらの配合物を用いること
が好ましく、その配合比は、NRまたはIRが100〜
O重量部、BRO〜75重量部、5BRO〜70重量部
がよい。例えば、氷結路面での摩擦抵抗を格段に高める
ことを目的とする場合には、NRま     。
たはIRや1.2−結合単位含有量が20%以下のBR
(低ビニルBR)が原料ゴム成分として用いられる。但
し、低ビニルBRは、温度が低くなるほど氷結路面での
摩擦抵抗を高める効果が顕著となるが、氷の融点近傍で
は逆に氷結路面での摩擦抵抗を低下させる場合もあると
同時に、湿潤路面での摩擦抵抗を著しく低下させるので
、その使用量は全原料ゴム成分の75重量%以下にとど
めることが好ましい。
また、氷結路面での摩擦抵抗を高めることは必要である
が、湿潤路面での摩擦抵抗もいわゆる夏タイヤの水準に
可能なかぎり近付けたいという場合には、結合スチレン
量が30重量%以上のSBRが使用されるが、原料ゴム
100重量部中SBRが70重量部を越すと氷結路面で
の摩擦抵抗が低下し、好ましくない、さらに、NRまた
はIRとBRおよびSBRの3者ブレンドゴムでは、S
BR,BRが原料ゴム成分の10〜70重量%の範囲で
用いると望ましい氷結路面での摩擦抵抗が得られるので
特に好ましい。
(2)  カーボンブラック。
通常、タイヤに用いられる補強性カーボンブラックを使
用すればよい。
(3)トリメチロールプロパンの脂肪酸エステル。
本発明においては、氷結路面での摩擦抵抗を向上させる
ために、上記原料ゴム、カーボンブラックに、水酸基価
150KOHmg/g未満のトリメチロールプロパンの
脂肪酸エステルを配合する。
水酸基価が150KOHmg/g以上になると氷結路面
での摩擦抵抗を充分に上げられず、また、ゴムとの相溶
性が低下するので好ましくない。
トリメチロールプロパンの脂肪酸エステルを構成する酸
としては、Cオ〜C!!の飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸が
あり、例えば、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸
、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデカン
酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、ペンタ
デカン酸、パルミチン酸、ヘプタデカン酸、ステアリン
酸、イソステアリン酸、ノナデカン酸、ヘンエイコ酸、
ラウロレイン酸、ツズ酸、フィセトレイン酸、ミリスチ
ン酸、ゾウマリン酸、パルミトレイン酸、ペトロセン酸
、バクセン酸、ガドレン酸、オレイン酸、リノール酸、
リルン酸等の脂肪酸またはそれらの混合脂肪酸を挙げる
ことができ、好ましくはCI4〜CZOの脂肪酸または
それらの混合脂肪酸を挙げることができるが、特にこれ
らに限定されるものではない。
(4)  石油系軟化剤。
ここで、石油系軟化剤とは、粘度比重恒数(V。
G、 C)が0.80〜1.OOからなるパラフィン系
プロセス油、ナフテン系プロセス油、アロマ系プロセス
油である。石油系軟化剤は、その一部または全量を原料
ゴム製造の際に予め伸展油として原料ゴムに含浸させて
おいても良い。
(5)  本発明のゴム組成物は、上記原料ゴム100
重量部に対し、上記カーボンブラック40〜100重量
部、水酸基価150KOHmg/g未満のトリメチロー
ルプロパンの脂肪酸エステル20〜35重量部、および
上記石油系軟化剤5〜30重量部を配合してなるもので
ある。
カーボンブラックの配合量は40重量部未満では耐摩耗
性が低下し、100重量部を超えると生産性が低下して
好ましくない。
また、トリメチロールプロパンの脂肪酸エステルの配合
量は、20重量部未満では氷結路面での摩擦抵抗を充分
に上げられず、35重量部超では耐摩耗性が低下し、好
ましくない。
石油系軟化剤は、湿潤路面での摩擦抵抗の低下の抑制及
びゴムに対するトリメチロールプロパンの脂肪酸エステ
ルの相溶性を向上するために加えられるが、その配合量
は原料ゴム100重量部に対し5〜30重量部である。
5重量部未満ではその効果が小さく、30重量部を超え
て加えてもその効果の向上は望めず、かえって耐摩耗性
が低下する。
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物には、上記の配合
剤に加えて、酸化亜鉛、ステアリン酸、老化防止剤、加
硫促進剤、硫黄等の配合剤が任意に適量配合される。
以下、実施例および比較例により本発明を具体的に説明
する。
実施例1〜3および比較例1〜9 下記第1表に示す配合(重量部)で原料ゴムおよび各種
配合剤をバンバリーミキサ−により混練し、ゴム組成物
を調製した。このゴム組成物を160℃で15分間加硫
し、摩耗量(ピコ摩耗)、摩耗抵抗測定用のサンプルを
作製した。
摩耗試験は、グツドリッチ弐ピコ摩耗試験機により摩耗
原料を測定して得た。比較例1の摩耗量を100として
指数表示した。指数が大きいほど良好である。
氷結路面および湿潤路面での摩擦抵抗は、ブリティシェ
ポータブルスキンドテスター(AsTM  E303)
により測定した。プリティッシュポータプルスキッドテ
スターは、道路の摩擦特性を評価する目的で開発された
試験機であり、タイヤトレッド用材料の各種路面に対す
る摩擦抵抗を測定するのに好適な試験機である。摩擦抵
抗の測定にあたりでは、氷結路面として一8℃の水盤を
用い、湿潤路面として冠水させたセーフティーウオーク
(スリーエム社製、屋外用タイプB)を用いてそれぞれ
測定した。結果は、比較例1の摩耗抵抗をそれぞれ10
0とした指数で表示した。摩擦抵抗指数が大きいほど摩
擦抵抗が大きく、良いことを示す。
さらに、第1表に示すゴム組成物をトレッド部に配置し
たPCタイヤ165SR13で一般舗装路にて実車走行
試験を行い、走行前と15000km走行後の硬度をJ
IS K 6301に従い測定した。結果は、走行前の
硬度を100として指数で示した。
数値が小さいほど物性変化が少なく、良好であることを
示す。
なお、トリメチロールプロパンの脂肪酸エステルの水酸
基価はJIS K 1557 (ポリウレタン用ポリエ
ーテル試験法)に準拠して測定した。
(本頁以下余白) 第1表において比較例1は、従来のトレッドゴム材料の
氷結路面での摩擦抵抗を高めるのに好適であるとされて
いるV、G、(:(粘度比重恒数)の小さなパラフィン
系のプロセス油を軟化剤として使用したゴム配合物であ
る。
比較例2.3は、それぞれオレイン酸ブチル、セバシン
酸ジオクチルを軟化剤として用いた例であるが、氷結路
面の摩擦抵抗はある程度向上するが、湿潤路面の摩擦抵
抗は低下する。
実施例1〜3は、トリメチロールプロパンの脂肪酸エス
テルと石油系軟化剤を併用したときの例である。水酸基
価が190KOHmg/gのエステルA、および水酸基
価150KOHmg/g未満のエステルB、Cでも配合
量20重量部以下になると氷結路面の摩擦抵抗の向上効
果は小さい。一方、石油系軟化剤の配合量が5重量以下
になると湿潤路面の摩擦が低下し好ましくない。これに
対し、実施例1.2および3は、湿潤路面の摩擦抵抗を
低下させることなく氷結路面の摩擦抵抗を大幅に向上さ
せることができ、しかも、タイヤ走行後の硬度変化率も
少ないことから長期にわたってその優れた運動性能を発
揮する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、タイヤトレッド用
ゴム組成物の軟化剤として、水酸基価150KOHmg
/g未満のトリメチロールプロパンの脂肪酸エステルと
石油系軟化剤をそれぞれ特定量使用することにより、湿
潤路面の摩擦抵抗を低下させることなく氷結路面での摩
擦抵抗を著しく向上させることができ、しかも長期にわ
たってその優れた運動性能を維持することが可能になる
このような効果を有する本発明のゴム組成物は、氷結路
面を走行する冬期用タイヤのトレッド用材料として好適
であるばかりでなく、上記特性を有することから一般路
面および積雪、氷結路面両用のいわゆるオールシーズン
タイヤのトレッド用材料としても利用することができる

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  天然ゴム、ポリイソプレンゴム、およびジエン系ゴム
    からなる群から選ばれた1種又は2種以上のゴム100
    重量部に対し、カーボンブラック40〜100重量部、
    水酸基価150KOHmg/g未満のトリメチロールプ
    ロパンの脂肪酸エステル20〜35重量部、および石油
    系軟化剤5〜30重量部を配合したことを特徴とするタ
    イヤトレッド用ゴム組成物。
JP62269482A 1987-10-27 1987-10-27 タイヤトレッド用ゴム組成物 Pending JPH01113444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269482A JPH01113444A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 タイヤトレッド用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269482A JPH01113444A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 タイヤトレッド用ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01113444A true JPH01113444A (ja) 1989-05-02

Family

ID=17473055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62269482A Pending JPH01113444A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 タイヤトレッド用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01113444A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04261443A (ja) * 1991-02-15 1992-09-17 Henkel Hakusui Kk ゴム用添加剤およびゴム組成物
US5852089A (en) * 1992-04-30 1998-12-22 The Yokohama Rubber Co,, Ltd. Rubber composition for tire treads
JPH11302458A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008150426A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2009299066A (ja) * 2009-08-10 2009-12-24 Bridgestone Corp サイドウォール部補強用ゴム組成物およびランフラットタイヤ
WO2024063052A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 Nok株式会社 Epdm組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6196684A (ja) * 1984-10-16 1986-05-15 株式会社小糸製作所 ランプソケツトならびにその成形方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6196684A (ja) * 1984-10-16 1986-05-15 株式会社小糸製作所 ランプソケツトならびにその成形方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04261443A (ja) * 1991-02-15 1992-09-17 Henkel Hakusui Kk ゴム用添加剤およびゴム組成物
US5852089A (en) * 1992-04-30 1998-12-22 The Yokohama Rubber Co,, Ltd. Rubber composition for tire treads
JPH11302458A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008150426A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2009299066A (ja) * 2009-08-10 2009-12-24 Bridgestone Corp サイドウォール部補強用ゴム組成物およびランフラットタイヤ
WO2024063052A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 Nok株式会社 Epdm組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0161793B1 (en) Low fuel consumption tire with all weather performances
KR920001620B1 (ko) 공기타이어
JP2010058563A (ja) 乗用車用スタッドレスタイヤ
CN110573567A (zh) 橡胶组合物
JPS60137945A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
EP0161792B1 (en) Pneumatic tire having all weather running performances
JPH01113444A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP7215104B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
KR100738672B1 (ko) 내마모성이 향상된 타이어 트레드 고무조성물
JPS58199203A (ja) 重荷重車両タイヤ用トレッドゴム組成物
JPH0745599B2 (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JPH0333187B2 (ja)
JPH03152140A (ja) スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物
JP7183798B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた重荷重用空気入りタイヤ
JP5394681B2 (ja) トラック・バス用またはライトトラック用スタッドレスタイヤ
EP0161791B1 (en) Low fuel consumption tire with all weather performances
KR102044886B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 윈터 타이어
JPS62253641A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JPH0790124A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0330621B2 (ja)
KR100593021B1 (ko) 고성능 타이어용 트레드 고무조성물
KR100693451B1 (ko) 내마모성이 향상된 타이어 트레드 고무조성물
JPS62253642A (ja) 低温特性が改良された高性能タイヤ
JPS60137946A (ja) トレツドゴム組成物
JPH04318044A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物