JPH01113317A - 抗不整脈剤 - Google Patents

抗不整脈剤

Info

Publication number
JPH01113317A
JPH01113317A JP63240610A JP24061088A JPH01113317A JP H01113317 A JPH01113317 A JP H01113317A JP 63240610 A JP63240610 A JP 63240610A JP 24061088 A JP24061088 A JP 24061088A JP H01113317 A JPH01113317 A JP H01113317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
phenyl
dihydro
cyanoguanidino
pyridazinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63240610A
Other languages
English (en)
Inventor
Alan L Rothaul
アラン・レスリー・ロスオール
Lars M Wood
ラース・マイケル・ウッド
Robert W Gristwood
ロバート・ウィリアム・グリストウッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GSK PLC
Original Assignee
GlaxoSmithKline PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GlaxoSmithKline PLC filed Critical GlaxoSmithKline PLC
Publication of JPH01113317A publication Critical patent/JPH01113317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、6−[4−(N3−メチル−N2−シアノグ
アニジノ)フェニル]−5−メチル−4゜5−ノヒドロ
ー3(2H)−ピリダジノンの抗不整脈剤としての使用
、それを含有する医薬組成物および抗不整脈剤として用
いる薬剤の製造におけるその使用に関する。
従来の技術 この化合物はEP−A−150937において、陽性変
力性、血管拡張、気管支拡張および血小板凝集抑制作用
を有する選択的ホスホジェステラーゼ■型阻害剤として
開示されている。EP−A−150937に開示される
この化合物の主な用途はうっ血性心不全の治療における
ものである。比変、この化合物が、El”A−1509
37には開示されていない有用な抗不整脈活性を有する
ことが判明した。
発明の概要 本発明は、抗不整脈剤として用いる薬剤の製造における
6−[4−(N3−メチル−N2−シアノグアニジノ)
フェニル]−5−メチル−4.5−ジヒドロ−3(2H
)−ピリダジノンまたはその医薬上許容される塩の使用
を提供するものである。
また、本発明は、6−[4−(N3−メチル−N2−シ
アノグアニジノ)フェニル]−5−メチル−4.5−ジ
ヒドロ−3(2H)−ビリダジノンまたはその医薬上許
容される塩および医薬上許容される担体からなることを
特徴とする抗不整脈用医薬組成物を提供するものである
発明の詳説 6−[4−(N3−メチル−N2−シアノグアニジノ)
フェニル]−5−メチル−4.5−ジヒドロ−3(21
()−ビリダジノンまたはその医薬上許容される塩をヒ
トまたは他の哺乳動物の治療に用いるには、通常、標準
的な製剤化法に従って医薬組成物として処方する。
6[4(N3−メチル−N2−ンアノグアニジノ)フェ
ニル]−5−メチル−4.5−ジヒドロ−3(2H)−
ビリダジノンおよびその医薬上許容される塩は該病気の
治療のための標準的な方法、例えば、経口、非経口、経
皮、経直腸、吸入または口腔内(via  bucca
l)投与により投与できる。好ましくは、6−[、4−
(N3−メチル−N2−シアノグアニノノ)フェニルコ
ー5−メチル−4.5−ジヒドロ−3(2H)−ビリダ
ジノンは経口投与される。
6−[4−(N3−メチル−N2−ンアノグアニジノ)
フェニル]−5−メチル−4.5−ジヒドロ−3(2H
)−ビリダジノンおよびその経口または口腔内投与で活
性な医薬上許容される塩はシロップ、錠剤、カプセルお
よびロゼンジとして処方できる。シロップ処方は、一般
に、該化合物またはその塩の、フレーバーまたは着色剤
を含む、例えば、エタノール、グリセリンまたは水のよ
うな液体担体中の懸濁液または溶液からなる。組成物が
錠剤の形の場合は、固体処方の調製に日常用いられてい
るいずれもの担体ち使用できる。この上うな担体にはス
テアリン酸マグネソウム、澱粉、乳糖およびショ糖が包
含される。組成物がカプセルの場合は、日常行なわれて
いるカプセル化のいずれもが好適であり、例えば、ハー
ドゼラチンカプセル殻中での面記のような担体の使用挙
げられる。組成物がソフトゼラチン殻カプセルの形の場
合、分散液または懸濁液調製に日常用いられているいず
れもの担体、例えば、水性ガム、セルロース、シリケー
トまたは油が考えられ、ソフトゼラチン殻内に処方され
る。
典型的な非経口組成物は該化合物または塩の、所望によ
り、例えば、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロ
リドン、レシチン、落下牛油またはゴマ油のような非経
口的に許容される油を含有する滅菌水性または非水性担
体中の溶液または懸濁液からなる。
典型的な坐剤処方は、6−[4,−(N3−メチル−N
2−シアノグアニジノ)フェニル]−5−メヂルー4,
5−ジヒドロ−3(21()−ビリダンノンまたはこの
様式による投与で活性なその医薬上許容される塩と、結
合および/または潤滑剤、例えば、ポリグリコール、ゼ
ラチン、ココアバターまたは他の低融点植物ワックスま
たは油脂からなる。
典型的な経皮処方は通常の水性または非水性ビヒクル、
例えば、クリーム、軟膏、ローションまたはパスタから
なり、あるいは薬用膏薬、パッチまたはメンプランの形
である。
典型的な吸入用組成物は、ジクロロジフルオロメタンま
たはトリクロロフルオロメタンのような通常の噴射材を
用い、エアゾルの形で投与できる溶液、!8局液または
エマルジョンの形である。
好ましくは、該組成物は、患者が自分自身で単一投与量
を投与できるように、例えば、錠剤、カプセルまたは計
量ニアゾル薬のような単位投与形である。
経口投与用の各投与単位は、適当には、0、OI zg
/k !?〜3 mg/k g、好ましくは、0.05
.ig/kg〜1.5z9/ky含有し、非経口投与用
の各投与単位は、適当には0.001z9/k 9〜I
H/に9の遊離塩基換算の6−[4−(N3−メチル−
N2−ソアノグアニジノ)フェニル]−5−メヂルー4
.5−ジヒドロ−3(28)−ピリダンノンまたはその
医薬上許容される塩を含有する。
経口投与用の1日の投与量は、適当には、遊離塩基換算
の6−[4−(N3−メチル−N2−ソアノグアニジノ
)フェニル]−5−メチル−4.5−ジヒドロ−3(2
H)−ビリダジノンまたはその医薬上許容される塩0.
01m?/k g〜l 2究g/kgである。非経口投
与用の1日の投与量は、適当には、遊離塩基換算の6−
44−(N”−メチル−N2−シアノグアニジノ)フェ
ニル」−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−
ピリダジノンまたはその医薬上許容される塩約0,00
] z9/k y 〜4 x9/k 9、例えば、約o
、01xy/に9〜to/kgである。該活性成分は1
日1〜4回投与できる。本発明の組成物は抗不整脈活性
を有し、不整脈の治療および予防のために用いられる。
このような症状は経口、経直腸、非経口または吸入投与
によって治療できる。吸入により投与するには、投与量
はバルブで調節でき、有利には6−[4−(N3−メチ
ル−N2−シアノグアニジノ)フェニル]−5−メチル
−4.5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノンまたは
その医薬上許容される塩0.1〜5.01である。該化
合物またはその塩はこれらの投与量にて何らの毒性も示
さない。
該化合物またはその塩は他の活性化合物と、例えば、組
合せて、同時にあるいは順次に共同投与することができ
る。有利には、該化合物またはその塩と、他の活性化合
物または化合物類を1つの医薬組成物に処方する。6−
[4−(N3−メチル−N2−シアノグアニジノ)フェ
ニル]−5−メチル−4.5−ジヒドロ−3(2)I)
−ピリダジノンと共に医薬組成物に含有させることので
きる化合物の例としては、ヒドララジンのような血管拡
張剤、カプトプリルのようなアンジオテンシン変換酵素
阻害剤、イソソルバイト・ニトレート、グリセリル・ト
リニトレートおよびペンタエリスリトール・テトラニト
レートのような抗アンギナ剤、キニジン、プロカインア
ミドおよびリゴカインのような抗不整脈剤、ジゴキシン
およびジギトキシンのような強心性配糖体、ベラパミル
およびニフェジピンのようなカルシウム拮抗剤、チアジ
ドおよび関連化合物、例えば、ベンドロフルアジド、ク
ロロチアジド、クロロサリドン、ヒドロクロロチアジド
のような利尿剤、フルセミドおよびトリアムテレンのよ
うな他の利尿剤、ニトラゼパム、フルラゼバムおよびジ
アゼパムのような鎮静剤が挙げられる。
6−[4−(N3−メチル−N2−シアノグアニジノ)
フェニル]−5−メチル−4.5−ジヒドロ−3(2H
)−ピリダジノンおよびその医薬上許容される塩はEP
−A−150937に開示されろ方法によって製造でき
ろ。
つぎに、生物テスト法、データおよび実施例を挙げて本
発明をさらに詳しく説明する。
6−[4−(N3−メチル−N2−シアノグアニジノ)
フェニル]−5−メチル−・1.5−ジヒドロ−3(2
H)−ピリダジノンの抗不整脈活性はつぎのテスト系に
よって示される。
雄性ニューシーラント白ウサギにザファン(Saffa
n)12zyを静喋内およびα−クロラロースI OO
yg/k yを投与した。サファン[英国、ウクスブリ
ッジ、グラクツベト・リミテッド(Glaxovet 
 Lim1ted、Uxbridge)の商標]の活性
成分はアルファキサロンおよびアルファドロン・アセテ
ートで20%W/Vポリオキンエチレンヒマシ油で食塩
水中に可溶化されている。頚動脈および頚静脈に川向圧
測定および薬物投与のカニユーレを付した。
肢誘導IIE、C,G(心電図)をモニターした。胸を
第4肋間隙のところで開いた。回旋動脈の起点に接近し
た所および左前下行動脈(LAD)の心房付随肢縁に接
近した所の下に結紮糸を位置させた。この操作が血圧を
60mmHg以下に低下させ、不整脈をきたすか、虚血
と合致したE、C,G。
S−Tセグメント変化をきたす動物は除いた。ついで、
動物を15分間安定化させに0薬物処理群(ランダムに
選択)には、6−[4−(N3−メチル−N2−シアノ
グアニジノ)フェニル]−5−メチル−4.5−ジヒド
ロ−3(2H)−ピリダジノンのラセミ体(化合物A)
31.6μ9/に9を静脈内投与した。その結果、心拍
数が著しく増加(268±7から285±9b p m
 、スチューデントのし一テスト、p <0.001)
したが、平均血圧へ影響はなかった(75±7から76
±5mmHg)。15分後、回旋動脈を閉塞し、虚血を
示す著しいE、C,G、、S−Tセグメント変化を生じ
させた。20分間生存した動物(対照群4匹、薬物処理
群7匹)をLAD閉塞させ、さらにE、C,G 変化を
生じさせた。20分間生存したウサギ(対照群3匹、薬
物処理群6匹)を、ついで、回旋動脈再潅流、つづいて
5分後、LAD再潅流させた(対照群中1匹死亡、薬物
処理群は死亡O)。
これらの実験の結果を以下の表に示す。表から明らかな
ごとく、化合物Aは心室異所性拍(VEB)の平均数ま
たは心室頻拍(VT)の持続に対しては有意な効果を有
しなかった。しかしながら、化合物Aは心室細動の発生
を有意に減少させ、その結果、死亡率を著しく減少さU
゛た。
表中、数値は平均値±SE(平均の標準誤差)を表わし
、カッコ内の数値はその不整脈を示した動物数である。
スチューデントのt−テスト、p<0.05゜ *フィッシャー精度(EX a c t )テスト(t
wo  5ided)  p<0.05すなわち、これ
らのデータは化合物Aが虚血および再潅流誘発細動に対
して芯保護的であり、このモデルにおける死亡率を減少
することを示している。したがって、化合物Aは抗不整
脈剤として有用であり、心筋虚血に伴ううっ血性心不全
の治療に有用である。
実施例1 6−[4−(N3−メチル−N2−シアノグアニジノ)
フェニルゴー5−メチル−4,5−ンヒドロー3(2H
)−ピリダジノン0.02gを25711Qのポリエチ
レングリコール300中に加熱溶解して非経口投与の医
薬組成物を製造した。この溶液を注射剤用の水で希釈し
て100zQとした。この溶液ヲ0 、22ミクロンの
メンプラン・フィルターで滅菌濾過し、滅菌容器に密封
した。
ボリエヂレングリコール300中、6−[4−(N3−
メチル−N2−シアノグアニジノ)フェニル]−5−メ
チル−4.5−ジヒドロ−3(2H)−ビリダジノン0
.04gを含む組成物を同様にして製造した。
実施例2 つぎの処方により、経口投与用の医薬組成物を製造した
成   分            %w/w6−[4
−(N3−メチル  0.5 3.0 7.14ht−
シアノグアニジノ) フェニル] −4,5−ノヒド ロー5−メチル−3(21〜l) 一ピリダジノン 大豆油中、2%w /w     90.458g、2
 84.41大豆レンチン 硬化植物油ショートニン   9,05 8.8 8.
45グおよびミツロウ これらの成分を個々のソフトゼラチンカプセルに充填し
た。
特許出願人 スミス・クライン・アンド・フレンチ・ラ
ボラドリース・ リミテッド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)抗不整脈剤として用いる薬剤の製造における6−
    [4−(N^3−メチル−N^2−シアノグアニジノ)
    フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H
    )−ピリダジノンまたはその医薬上許容される塩の使用
  2. (2)6−[4−(N^3−メチル−N^2−シアノグ
    アニジノ)フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒドロ
    −3(2H)−ピリダジノンまたはその医薬上許容され
    る塩および医薬上許容される担体からなることを特徴と
    する抗不整脈剤。
JP63240610A 1987-09-28 1988-09-26 抗不整脈剤 Pending JPH01113317A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8722776 1987-09-28
GB878722776A GB8722776D0 (en) 1987-09-28 1987-09-28 Chemical compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01113317A true JPH01113317A (ja) 1989-05-02

Family

ID=10624484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63240610A Pending JPH01113317A (ja) 1987-09-28 1988-09-26 抗不整脈剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4963549A (ja)
EP (1) EP0310313A3 (ja)
JP (1) JPH01113317A (ja)
GB (1) GB8722776D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512328A (ja) * 1999-10-22 2003-04-02 オリオン コーポレーション レボシメンダンの新規用途
DE102009052531A1 (de) * 2009-11-11 2011-05-12 Hoerbiger Automatisierungstechnik Holding Gmbh Maschinenpresse

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2266841A (en) * 1992-05-06 1993-11-17 Orion Yhtymae Oy Compounds for use as anti-ischemic medicaments
US5935945A (en) 1996-10-31 1999-08-10 Merck & Co., Inc. Methods of treating or preventing cardiac arrhythmia
US5969017A (en) * 1996-10-31 1999-10-19 Merck & Co., Inc. Methods of treating or preventing cardiac arrhythmia
US5958926A (en) * 1996-11-01 1999-09-28 Nitromed, Inc. Nitrosated and nitrosylated phosphodiesterase inhibitor compounds, compositions and their uses
CA2895414A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-26 Cormatrix Cardiovascular, Inc. Intra-myocardial agent delivery device, system and method
CN110117257B (zh) * 2018-02-05 2022-12-06 安徽省新星药物开发有限责任公司 一种含胍基的p2y12受体拮抗剂、制备方法及其用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8000869A (nl) * 1979-02-16 1980-08-19 Eisai Co Ltd Cyanoguanidine-derivaten en werkwijze voor de bereiding daarvan.
GB8400863D0 (en) * 1984-01-13 1984-02-15 Smith Kline French Lab Chemical compounds
US4591591A (en) * 1984-03-08 1986-05-27 Eli Lilly And Company Pyridazinone derivatives as inotropic agents
US4584299A (en) * 1984-05-21 1986-04-22 Warner-Lambert Company Method of treating heart failure and medicaments therefor
JPS61158969A (ja) * 1984-12-24 1986-07-18 ワーナー‐ランバート・コンパニー 4,5‐ジヒドロ‐4,4‐ジアルキル‐6‐(置換)フエニル‐3(2h)‐ピリダジノン類

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512328A (ja) * 1999-10-22 2003-04-02 オリオン コーポレーション レボシメンダンの新規用途
DE102009052531A1 (de) * 2009-11-11 2011-05-12 Hoerbiger Automatisierungstechnik Holding Gmbh Maschinenpresse

Also Published As

Publication number Publication date
GB8722776D0 (en) 1987-11-04
US4963549A (en) 1990-10-16
EP0310313A2 (en) 1989-04-05
EP0310313A3 (en) 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2711493C2 (ja)
JP3313714B2 (ja) 抗虚血薬剤
JPS58134031A (ja) 多発性硬化症処置におけるジヒドロシクロスポリンd
JP5680412B2 (ja) レオヌリンの使用およびその組成物
JPS59112948A (ja) コレステロ−ルレベル低下剤
JPH01113317A (ja) 抗不整脈剤
KR950002884B1 (ko) 아세트알데히드의 독성을 감소시키는 조성물
US4451485A (en) Treatment of cardio-vascular diseases with 3-(2,2,2-trimethylhydrazinium) propionate dihydrate
JPS647045B2 (ja)
CA2335280C (en) Method of treating pulmonary hypertension
CA2376930C (en) A method for the treatment or prevention of coronary graft vasospasm
DE3407509A1 (de) Neue arzneimittelkombination zur behandlung von bluthochdruck und thromboembolischen erkrankungen
JPS59205318A (ja) コデルゴクリンとカルシウム拮抗剤からなる製剤
JPH01131114A (ja) 心臓疾患治療剤
JPS5938204B2 (ja) 再生不良性貧血治療剤
DE60016038T2 (de) Neue verwendung von levosimendan
US3969525A (en) Method for reducing the heart beat frequency
JP3758700B2 (ja) 徐脈性不整脈治療剤
CA1185528A (en) Pharmaceutical composition for the treatment of cardio-vascular diseases
JPS61236725A (ja) 脳浮腫抑制剤
JPH01294622A (ja) 白血球の粘着又は凝集抑制剤
KR970001702B1 (ko) 심장질환 치료용 조성물
JPS6360926A (ja) 感冒薬
JP2003512328A5 (ja)
EP1294380A1 (en) A method for treating septic shock