JPH01112691A - 薄膜el素子の製造方法 - Google Patents

薄膜el素子の製造方法

Info

Publication number
JPH01112691A
JPH01112691A JP62268559A JP26855987A JPH01112691A JP H01112691 A JPH01112691 A JP H01112691A JP 62268559 A JP62268559 A JP 62268559A JP 26855987 A JP26855987 A JP 26855987A JP H01112691 A JPH01112691 A JP H01112691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
dielectric
film
dielectric layer
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62268559A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nishikawa
雅博 西川
Jun Kuwata
純 桑田
Yosuke Fujita
洋介 藤田
Tomizo Matsuoka
富造 松岡
Atsushi Abe
阿部 惇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62268559A priority Critical patent/JPH01112691A/ja
Publication of JPH01112691A publication Critical patent/JPH01112691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は発光の均一な薄膜EL素子の製造方法に関す
るものであり、キャラクタやグラフィックスなどの表示
素子の製造に用いることができる従来の技術 例えば薄膜ELi子は、第2図に示すようなストライプ
状の透明電極群lOが形成されたガラス基板ll上に第
1誘電体層12を介してEL(エレクトロルミネッセン
ス)発光体層13を形成し、さらにその−Hに第2誘電
体M14を形成し、その上に上記透明電極群10と互い
に直交するようにストライプ状の背面電極群15を設け
た構成になっている。それぞれの電極群に接続された給
電線により切り換え装置を通して信号を加え、画電極の
交点部分の電場発光M(以下EL発光体層と略称する)
を発光させ(この交点の発光部分面を絵素と称する)、
発光した絵素の組み合わせによって文字記号、図形等を
表示させるものである。
第1誘電体層や第2誘電体層に用いる材料としては、誘
電率が大きく、絶縁破壊電界強度が大きい材料が低電圧
駆動に適している。前者は、主に透明電極および背面電
極により印加される電圧の、より多くの割合をEI、発
光体層に印加し、駆動電圧を低下させるためであり、後
者は主に絶縁破壊を起こさない安定な動作のために重要
である。このような低電圧で駆動ができ、安定性の優れ
た薄膜EL素子を構成するための誘電体層としては誘電
率が大きな酸化物誘電体膜の方が誘電率が小さな酸化珪
素や窒化珪素より適しており、酸化物誘電体膜を用いた
薄膜EL素子が広く研究されている。第2誘電体層の誘
電体膜は、従来から高周波マグネトロンスパッタリング
法で形成されている。
透明導電膜、第1誘電体層、およびEL発光体層が積層
されて形成されたガラス基板上に誘電体膜をスパッタリ
ング法で付着形成させる際、透明導電膜とスパッタリン
グ装置のアノード電極とを電気的に短絡し電子が自由に
出入り可能とすると、しばしば透明導電膜の一部が還元
されて黒化し、抵抗値が増大する現象が発生する。この
透明導電膜の還元現象の発生を防ぐための一方法として
、絶縁物で電極の取り出し部を覆ってアノード電極と絶
縁して、電子の出入りがないようにする方法が考えられ
た。 (特開昭60−68590号公報)発明が解決し
ようとする問題点 このように絶縁性マスクを用いて透明電極と装置のアノ
ード電極とを電気的に短絡させない方法でも、ストライ
プ状の透明電極群、第1誘電体層、およびEL発光体層
が積層されて形成されたガラス基板上に誘電体膜を高周
波マグネトロンスパッタリング法で付着形成させるとき
、スパッタリング中に発生する透明電極の抵抗値の増大
にの防止に対しては一応の効果が得られる。しかしスト
ライプ状の透明電極群、第1誘電体層、およびEL発光
体層が積層されて形成されたガラス基板をスパッタリン
グターゲットに対して移動させながらターゲットの誘電
体材料をスパッタリングする方法では、とくに誘電体膜
を形成しはじめるときに同一の透明電極上で電位差が生
じて電子の出入りか起こり、その結果抵抗値が部分的に
増大する。
したがって同一の透明電極上で抵抗値の大小部分が発生
し、薄膜EL素子を発光させたときの輝度ムラになると
いう問題点があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、透明導電膜
からなるストライプ状の透明電極群、第1誘電体層、お
よびE L発光体層が積層された透光性基板上に高周波
マグネトロンスパッタリング法によって誘電体膜を形成
するときの、スパッタリング中に発生する透明電極の抵
抗値のムラを防ぐことが可能な薄膜EL素子の製造方法
を提供するものである。
問題点を解決するための手段 透光性基板上に、透明導電膜からなる複数のストライプ
状透明電極、第1誘電体層、EL発光体層、第2誘電体
層、および前記透明電極と直交する方向の複数のストラ
イプ状背面電極を順次積層してなる薄膜EL素子の製造
方法において、前記第2誘電体層を形成する工程を、前
記透光性基板をスパッタリングターゲットに対して前記
透明電極のストライプの方向と直交する方向に動かしな
がら誘電体材料をスパッタリングすることにより行なう
作用 上記のように、基板をスパッタリングターゲットに対し
て前記ストライプ状の透明電極のストライプの方向と直
交する方向に動かしながら誘電体材料をスパッタリング
することにより、薄膜EL素子を発光させたときに画面
内における輝度ムラの原因となる透明電極抵抗値の長さ
方向の不均一化を防ぐことができたものと考えられる。
実施例 第1図は本発明にかかる薄膜EL素子の製造方法の第1
実施例を説明するための図である。図において、1はガ
ラス基板であり、コーニング7059ガラスを用いた。
ガラス基板1上に、スパッタリング法により厚さ200
nmの錫添加酸化インジウム薄膜を形成し、ホトリソグ
ラフィ技術により幅0−15mm、長さ200mn+の
ストライプ状に加工し透明電極2とした。その上に第1
誘電体層としてチタン酸ジルコン酸ストロンチウム[5
r(TixZr+−ア)09]を基板温度400℃でス
パッタリングすることにより厚ざ600nmの酸化物誘
電体膜3を形成した。その上には、共蒸着法により、基
板温度200℃で厚さ500nmのマンガン添加硫化亜
鉛薄膜からなるEL発光体層4を形成した。その後真空
中・500℃で1時間熱処理の後、このガラス基板を基
板ホルダ5に設置して、1、 5mm/minの一定速
度で、図中の矢印で示すようにカソード6上のスパッタ
リングターゲット7に対して透明電極2の長さ方向と直
交する方向に移動させながら高周波マグネトロンスパッ
タリング法にて、スパッタリングターゲット7をスパッ
タリングしてEL発光体層4の上に第2誘電体層として
タンタル酸バリウム[BaTa2O61膜からなる厚さ
200nmの酸化物誘電体膜8を形成した。
このときの基板温度は100℃であった。この基板Eに
さらに引き続いて第3図に示すようζこ厚さ150nm
のA1を真空蒸着し、ホトリソグラフィ技術により、透
明電極2とは直交する方向にストライプ状の背面電極9
を形成し、薄膜EL素子を完成した。
このようにして完成した薄膜EL素子を交流パルス電圧
を印加し発光させ、透明電極に沿った方向の輝度ムラを
従来の薄膜11.I、素子の製造方法で作製した薄膜E
L素子の輝度ムラと比較すると、発光開始の駆動電圧よ
り18V高い駆動電圧で発光させたときに、従来の製造
方法による薄膜EL素子は透明電極に沿った方向の輝度
の最大値と最小値の差が25%以上あったのに対し、本
発明の薄膜EL素子の製造方法の一実施例を用いて作製
した薄膜E L素子では、4.8%以下であった。
EL発光体層は活性物質を含む硫化亜鉛(ZnS)を用
いることができる。活性物質としてはMn、  Cu。
Ao、 An、 TbF:+、 SmF:+、  Er
F3.TmF3.  DyFt、 PrF3゜EuF3
などが適当である。EL発光体層は活性物質を含む硫化
亜鉛以外のものでもよく、たとえば活性物質を含むSr
SやCaSなどの電場発光を示すものであればよい。
E L発光体層の熱処理温度は、EL発光体Jiの発光
特性を向旧させるために施され、450℃以上で効果が
あるが、望ましくは500℃以上の方が高い輝度が得ら
れ易い。また650℃以上ではガラス基板の変形などが
発生するようになり、実用的でなくなる。
第1誘電体層に用いる酸化物誘電体膜の厚さは、第2誘
電体層より厚くしたほうが、絶縁破壊に対する安定性が
高い。厚い第1誘電体層を用いるに゛ は、誘電体膜の
比誘電率が大きいほど好ましく、実験結果からは15以
上が好ましかった。比誘電率が15より小さい場合、1
00〜180Vの電圧で安定に駆動できる薄膜EL素子
を形成するのは田作であった。このような酸化物誘電体
膜としては、ペロブスカイト形の結晶構造を含む薄膜が
、Pa破壊電圧の面からも適していた。その中でも5r
Ti03. SryMg+−xTi03+ 5rTix
Zr+−x03+  あるいはSrwMg+−xTi、
、Zr+−1103などのチタン酸ストロンチウム系の
簿膜を、第1誘電体層に用いることにより極めて安定な
薄膜EL素子を構成することができた。
第2誘電体層の一つとしては、比誘電率が約22のタン
タル酸バリウム系薄膜が適しており、タンタル酸バリウ
ム系薄膜を用いることにより、伝播性絶縁破壊を抑淋1
することができ、信頼性の高い薄膜EL素子を形成する
ことができた。このタンタル酸バリウム系薄膜は第一誘
電体層として用いても優れた特性を示し、高耐圧で安定
な薄膜EL、W子を形成することができた。
発明の効果 本発明によれば、透明電極に沿った方向の輝度ムラが極
めて小さい薄膜EL素子を効率的に再現性良く製造する
ことができ、コンピュータ端末などの薄形、高品位デイ
スプレィなどに広く利用でき、実用的価値が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明にかかる薄膜EL素子の製造方
法の一実施例を説明するための正面図、第1図(b)は
それを下方より見た図、第2図は薄膜EL素子の構造を
示す模式的断面図、第3図(a)は、第1図に示した薄
膜EL素子の製造方法を用いて製造した薄膜ET、素子
の平面図、第3図(b)はそのB−B’断面図である。 1・・・ガラス基板、2・・・透明電極、3・・・誘電
体膜、4・・・EL発光体層、5・・・基板ホルダ、6
・・・カソード、7・・・スパッタリングターゲット、
8・・・誘電体膜、9・・・背面電極、 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第1図 (a) (b)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 透光性基板上に、透明導電膜からなる複数のス
    トライプ状透明電極、第1誘電体層、EL発光体層、第
    2誘電体層、および前記透明電極と直交する方向の複数
    のストライプ状背面電極を順次積層してなる薄膜EL素
    子の製造方法において、前記第2誘電体層を形成する工
    程が、前記透光性基板をスパッタリングターゲットに対
    して前記透明電極のストライプの方向と直交する方向に
    動かしながら誘電体材料をスパッタリングすることによ
    り行なわれることを特徴とする薄膜EL素子の製造方法
  2. (2) スパッタリングが高周波マグネトロンスパッタ
    リングであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の薄膜EL素子の製造方法。
  3. (3) 第1誘電体層がペロブスカイト形構造の結晶部
    分を有する酸化物誘電体膜で構成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜EL素子の製造
    方法。
  4. (4) 第1誘電体層がチタン酸ストロンチウム系薄膜
    で構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の薄膜EL素子の製造方法。
  5. (5) 第2誘電体層が酸化物誘電体膜を含んで構成さ
    れ、その酸化物誘電体膜としてタンタル酸バリウム系薄
    膜を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の薄膜EL素子の製造方法。
  6. (6) EL発光体層がマンガンで活性化した硫化亜鉛
    薄膜であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の薄膜EL素子の製造方法。
JP62268559A 1987-10-23 1987-10-23 薄膜el素子の製造方法 Pending JPH01112691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62268559A JPH01112691A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 薄膜el素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62268559A JPH01112691A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 薄膜el素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01112691A true JPH01112691A (ja) 1989-05-01

Family

ID=17460211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62268559A Pending JPH01112691A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 薄膜el素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01112691A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181296A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 松下電器産業株式会社 誘電体膜の形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181296A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 松下電器産業株式会社 誘電体膜の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01112691A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPH0156517B2 (ja)
JPH11260560A (ja) El素子
JP2502560B2 (ja) 誘電体膜の形成方法
JPS6359519B2 (ja)
JP2621057B2 (ja) 薄膜el素子
JP2837007B2 (ja) Elディスプレイ素子
JPS6366895A (ja) 薄膜el素子のエ−ジング方法
JPS6124192A (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JPH0516158B2 (ja)
JPH01227395A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS6147096A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS6196696A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPH088147B2 (ja) 薄膜el素子
JPH0124358B2 (ja)
JPS61151995A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子
JPS62147693A (ja) 薄膜el素子
JPS61195587A (ja) エレクトロルミネセンス表示素子
JPS6314833B2 (ja)
JPS60257096A (ja) 薄膜el素子
JPH07118388B2 (ja) 薄膜el素子およびその製造方法
JPS6364293A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子
JPS6386388A (ja) 薄膜el素子
JPS6180793A (ja) 薄膜el素子
JPS6314835B2 (ja)