JPH01227395A - 薄膜el素子の製造方法 - Google Patents

薄膜el素子の製造方法

Info

Publication number
JPH01227395A
JPH01227395A JP63054208A JP5420888A JPH01227395A JP H01227395 A JPH01227395 A JP H01227395A JP 63054208 A JP63054208 A JP 63054208A JP 5420888 A JP5420888 A JP 5420888A JP H01227395 A JPH01227395 A JP H01227395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
layer
dielectric
calcium sulfide
cas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63054208A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Onishi
大西 繁喜
Masahiro Nishikawa
雅博 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63054208A priority Critical patent/JPH01227395A/ja
Publication of JPH01227395A publication Critical patent/JPH01227395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はキャラクタやグラフィックスなどの表示に用い
るものであシ、さらに詳しくは発光特性が長期間にわた
って安定な薄膜ICL素子の製造方法に関する。
従来の技術 従来よシミ場発光蛍光体を用いた個体映像表示装置とし
てX−Yマトリクス表示装置が知られている。この装置
は電場発光層の両面に水平平行電翫群と垂直平行電極群
とを互いに直交するように配置し、それぞれの電極群に
接続された給電線により切り換え装置を通して信号を加
え、画電極の交点部分の電場発光層(以下EL発光体層
と略称する)を発光させ(この交点の発光部分面を絵素
と称する)、発光した絵素の組み合わせによって文字記
号、図形等を表示させるものである。
ここで用いられる個体映像表示装置の表示板としては、
通常ガラス等の透光性基板上に透明な平行電極群を形成
し、その上に第一誘電体層、EL発光体層、第二誘電体
層を順次積層し、その上に背面平行電極群を下層の透明
平行電極群に直交する配置で積層して形成する。一般に
透明平行電極としては平滑なガラス基板上に酸化錫を被
着するなどによシ形成される。これに直交し、対向する
背面電極としてはアルミニウムが真空蒸着などによシ形
成される。
第1誘電体層や第2誘電体層に用いる材料としては、誘
電率が大きく、絶縁破壊電界強度が太きい材料が低電圧
駆動に適している。前者は、主に透明電極および背面電
極によシ印加される電圧のよシ多くの割合をEL発光体
層に印加し、駆動電圧を低下させるためであり、後者は
主に絶縁破壊を起こさない安定な動作のために重要であ
る。このような低電圧で駆動ができ、安定性の優れた薄
膜EL素子を構成するための誘電体層としては誘電率が
大きな酸化物誘電体膜の方が誘電率が小さな酸化珪素や
窒化珪素よシ適しており、酸化物誘電体膜を用いた薄膜
EL素子が広く研究されている。
発明が解決しようとする課題 マトリクス状電極を有する薄膜EL素子を、−斉反転方
式によシ線順次駆動し、1走査期間で2回の発光を行わ
せる場合、透明電極と背面電極に挟まれた各絵素におい
ては、正極性のパルスが印加されてから逆方向のパルス
が印加されるまでの時間と、逆極性のパルスが印加され
てから正極性のパルスが印加されるまでの時間とが異な
る。このような正・逆パルスの位相が異なる駆動法によ
υ従来技術による薄膜EL素子を長時間駆動した場合表
示情報に応じて発光させた絵素では、発光させなかった
絵素と比較して、発光開始電圧が数ボルト変動するとい
う問題点があった。
本発明の目的は、前記問題点を解決し、位相が異なる交
流パルスや正・逆方向の振幅が異なる交流パルスで駆動
しても、長期間に渡り安定した動作が可能な薄膜EL素
子の製造方法を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明は、透光性基板上に、透明電極、第1誘電体層、
少なくとも硫化カルシウムを含む薄膜、EL発光体層、
少なくとも硫化カルシウムを含む薄膜、第2誘電体層−
および背面電極を順次積層して薄膜EL素子を形成する
工種において、前記少なくとも硫化カルシウムを含む薄
膜がホットプレス法により形成された焼結体ベレットを
蒸発源として電子ビーム蒸着法を用いて形成することで
上記問題点を解決した。
作用 発光開始電圧の変動は、ICL発光体層と誘電体層との
界面に種々の深さのトラップ準位が形成される事や、E
L発光体層と誘電体層との反応により生じるものである
。EL発光体層と誘電体層との間に少なくとも硫化カル
シウムを含む薄膜を介在させることによシ、トラップ準
位の形成が抑制され、長期間に渡り安定した動作が可能
になった。
実施例 第1図は本発明にかかる薄膜EL素子の製造方法の第1
実施例によシ作製した薄膜EL素子の断面構造を示す。
図において、1はガラス基板であシ、コーニング705
9ガラスを用いた。ガラス基板1上に、スパッタリング
法により厚さ200nmの錫添加酸化インジウム薄膜を
形成し、ホトリングラフィ技術によりストライプ状に加
工し透明電極2とした。その上にチタン酸ジルコン酸ス
トロンチウム(Sr (’rixzr1−X ) Os
 〕を基板温麿40o℃でスパッタリングすることによ
り厚さ6QQnmの酸化物誘電体薄膜3を形成した。そ
の上に、ホットプレス法により形成した硫化カルシウム
焼結体ベレットを蒸発源として基板温度280℃で電子
ビーム蒸着することによシ厚さ6Qnmの硫化カルシウ
ム薄膜4、を形成した。硫化カルシウム薄膜4の上には
、共蒸着法によシ、基板温度200’Cで厚さ4QQn
mのマンガン添加硫化亜鉛薄膜からなるEL発光体層5
を形成した。その上に再びホットプレス法にて形成した
硫化カルシウム焼結体ペレットを蒸発源として基板温度
28Q℃で電子ビーム蒸着することによシ厚さ8Qnm
の硫化カルシウム薄膜らを形成し、更にその上に、硫化
亜鉛ペレットを蒸発源として基板温度280℃で電子ビ
ーム蒸着することによシ厚さ5Qnmの硫化亜鉛薄膜7
を形成した。その後真空中・520Cで1時間熱処理の
後その上にタンタル酸バリウム(BaTa2O6”l焼
結体を基板温度100℃でスパッタリングすることによ
り厚さ200nmの酸化物誘電体薄膜8を形成した。最
後にその上に厚さ’+sonmO五lを真空蒸着し、ホ
トリングラフィ技術により、透明電極2とは百交する方
向にストライプ状の背面電極9を形σし、薄膜EL素子
を完成した。
本発明の第1実施例にかかる薄膜EL素子と、本発明の
第1実施例にかかる薄膜EL素子から硫化亜鉛薄膜7と
硫化カルシウム薄膜4および6を除いた従来の薄膜EL
素子とに、第2図に示すような位相の異なる交流パルス
電圧を印加し、発光開始電圧の経時変化を測定したとこ
ろ、第3図に示すように、従来の薄膜xL素子では10
0時間で約6.3%発光開始電圧が低下(第3図a)し
たのに対し、本発明の薄膜EL素子では1%以下(第3
図b)であった。
第4図は本発明にかかる薄膜ICL素子の製造方法の第
2実施例によシ作製した薄膜EL素子の断面構造を示す
。図において、21けガラス基板でアリ、コーニング7
o69ガラスを用いた。ガラス基板21上に、スパッタ
リング法により厚さsoonmの錫添加酸化インジウム
薄膜を形成し、ホトリソグラフィ技術によりストライプ
状に加工し透明電極22とした。その上にタンタル酸バ
リウム(BaTa2O6)焼結体を基板温度200℃で
スパッタリングすることにより厚さ300nmの酸化物
誘電体薄膜23を形成した。その上に、ホットプレス法
にて形成された硫化カルシウムと硫化亜鉛との混合ペレ
ットを蒸発源として基板温度290℃で電子ぐ−ム蒸着
することによシ厚さ5Qnl11の硫化カルシウム混合
薄膜24(硫化カルシウムの含有量は約10%であった
)を形成した。硫化カルシウム混合薄膜24の上には、
共蒸着法によシ、基板温度180℃で厚さsoonmの
マンガン添加硫化亜鉛薄膜からなるEL発光体層25を
形成した。その上に、再びホットプレス法にて形成され
た硫化カルシウムと硫化亜鉛との混合ペレットを蒸発源
として基板温度290Cで電子ビーム蒸着することによ
シ厚さ60nmの硫化カルシウム混合薄膜26を形成し
、更にその上に、硫化亜鉛ペレットを蒸発源として基板
温度290℃で電子ビーム蒸着することによシ厚さ7Q
nmの硫化亜鉛薄膜27を形成した。その後真空中・6
70℃で1時間熱処理の後、その上にタンタル酸バリウ
ムCBILT&206 )焼結体を基板温度1oO℃で
スパッタリングすることにより厚さ2QQnmの酸化物
誘電体薄膜28を形成した。
最後にその上に厚さ16Qnl!1のムlを真空蒸着し
、ホトリソグラフィ技術により、透明電極22とは直交
する方向にストライプ状の背面電極29を形成し、薄膜
ICL素子を完成した。
本発明の第2実施例にかかる薄膜EL素子と、本発明の
第2実施例にかかる薄膜RL素子から硫化亜鉛薄膜28
と硫化カルシウム混合薄膜24および26を除いた従来
の薄膜EL素子とに、第2図に示すような位相の異なる
交流パルス電圧を印加し、発光開始電圧の経時変化を測
定したところ、第3図に示すように、従来の薄膜EL素
子では100時間で約5.5%発光開始電圧が低下(第
3図d)したのに対し、本発明の薄膜EL素子では1%
以下(第3図e)であった。
本実施例では、少なくとも硫化カルシウムを含む薄膜の
形成に、ホットプレス法を用いて形成した焼結体ペレッ
トを用いたが、通常の整形ペレットを用いても前述の素
子の経時変化に対する安定性に於ては効果は殆ど同じで
あるが、その場合には、大きさ10μ程度のペレットか
らの微小クラスターが発光体層の膜中に多数飛来して付
着する。
そのため、クラスターを中心として素子の構成膜間で剥
離が発生したり、或は絶縁破壊が発生し易くなることが
ある。
本実施例では少なくとも硫化カルシウムを含む薄膜と第
2誘電体層との間に硫化亜鉛薄膜を設けたが、取シ除い
た場合でも、前述のEL素子の経時変化に対する安定性
においてはほとんど効果は失われないが、少なくとも硫
化カルシウムを含む薄膜と第2誘電体層との間の硫化亜
鉛薄膜を取り除いた場合には、背面電極形成工程時に少
なくとも硫化カルシウムを含む薄膜と第2誘電体層との
間で膜の剥離が発生しゃすくなシ、歩留まシが著しく低
下した。
少なくとも硫化カルシウムを含む薄膜の厚さは、10n
mよシ薄い場合は、発光開始電圧の経時変化を抑制する
効果が少なく、200nmより厚くした場合は、硫化カ
ルシウムの誘電率は小さいため、素子を駆動するのに必
要な電圧が高くなり過ぎて好ましくない。
少なくとも硫化カルシウムを含む薄膜の形成には電子ビ
ーム蒸着法を用いたが、他の方法例えばスパッタリング
法の場合には、長時間の駆動に対して発光開始電圧の変
動を効果的に抑制するという作用が大きく低下してしま
い、とくにEL発光体層の熱処理温度を高くする程、そ
の傾向は顕著であった。
少なくとも硫化カルシウムを含む薄膜に含まれる硫化カ
ルシウムの量は多いほど良く、100%の場合が最も効
果的であるが、他の薄膜との付着力の関係や、他の製造
工程との関係で他の材料を混合しても良い。この場合硫
化カルシウムの量の比率としては5%程度以上であれば
実用的な効果は得ることが出来た。硫化カルシウムと混
合する他の材料としては、EL素子の特性を損ねるもの
でなければ特に限定されるものではな論が、硫化物はお
おむね良論結果が得られ、なかでも硫化亜鉛は最も効果
的であった。
硫化亜鉛薄膜の厚さは、10nmよシ薄い場合は、薄膜
間の剥離を防止する効果が少なく、1100nより厚く
した場合は、硫化亜鉛の誘電率は小さいため、素子を駆
動するのに必要な電圧が高くなシ過ぎて好ましくない。
EL発光体層は活性物質を含む硫化亜鉛(ZnS)を用
いることができる。活性物質としてはMn 。
Cu 、ムg、ムu 、 TbF3  、 SmF3 
、 KrF5 。
TmF3  、 D7F3 、 PrF3 、 KuF
5 などが適幽である。EL発光体層は活性物質を含む
硫化亜鉛以外のものでもよく、たとえば活性物質を含む
SrSやCaSなどの電場発光を示すものであればよい
EL発光体層の熱処理温度は−EL発光体層の発光特性
を向上させるために施され、450℃以上で効果がある
が、望ましくは5oO℃以上の方が高い輝度が得られ易
い。また650℃以上ではガラス基板の変形などが発生
するようになシ、実用的でなくなる。
第1誘電体層に用いる酸化物誘電体膜の厚さは、第2誘
電体層よシ厚くしたほうが、絶縁破壊に対する安定性が
高い。厚い第1誘電体層を用いるには、誘電体膜の比誘
電率が大きいほど好ましく、実験結果からは16以上が
好ましかった。比誘電率が16よシ小さい場合、100
〜1 aovの電圧で安定に駆動できる薄膜EL素子を
形成するのは困難であった。このような酸化物誘電体薄
膜としては、ペロブスカイト形の結晶構造を含む薄膜が
、絶縁破壊電圧の面からも適していた。その中でも5r
Ti03 、 SrzMg、−2Ti05  、5rT
izZr1z05、あるいはSrzMgl −2Tiy
Zr 1−y03 などのチタン酸ストロンチウム系の
薄膜を、第1誘電体層に用いることにより極めて安定な
薄膜EL素子を構成することができた。
第2誘電体層の一つとしては、比誘電率が約22のタン
タル酸バリウム系薄膜が適しておシ、タンタル酸バリウ
ム系薄膜を用いることにより、伝播性絶縁破壊を抑制す
ることができ、信頼性の高い薄膜EL素子を形成するこ
とができた。このタンタル酸バリウム系薄膜は第一誘電
体層として用いても優れた特性を示し、高耐圧で安定な
薄膜EL素子を形成することができた。
発明の効果 以上のように本発明によれば、長時間の駆動に対しても
発光開始電圧の変動が極めて小さく、構成層間の剥離や
絶縁破壊の極めて少ない薄膜EL素子を効率的に再現性
良く製造することができ、コンピュータ端末などの薄形
、高品位デイスプレィなどに広く利用でき、実用的価値
が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の薄膜EL素子の製造方法を用いて作製
した薄膜ICL素子の構成を示す断面図、第2図はその
薄膜EL素子の駆動電圧波形を示す図、第3図は発光開
始電圧の経時変化を示す特性曲線図、第4図は本発明の
方法によシ作製した他の薄膜EL素子の構成を示す断面
図である。 1・・・・・・ガラス基板、2・・・・・・透明電極、
3・・・・・・誘電体薄膜、4・・・・・・硫化カルシ
ウム薄膜、5・・・・・・・・・EL発光体層、6・・
・・・・硫化カルシウム薄膜、7・・・・・・硫化亜鉛
薄膜、8・・・・・・誘電体薄膜、9・・・・・・背面
電極。 第 2 図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 透光性基板上に、透明電極、第1誘電体層、少
    なくとも硫化カルシウムを含む薄膜、EL発光体層、少
    なくとも硫化カルシウムを含む薄膜、第2誘電体層、お
    よび背面電極を順次積層して薄膜EL素子を形成する工
    程において、前記少なくとも硫化カルシウムを含む薄膜
    がホットプレス法により形成された焼結体ペレットを蒸
    発源として電子ビーム蒸着法を用いて形成されたことを
    特徴とする薄膜EL素子の製造方法。
  2. (2) 少なくとも硫化カルシウムを含む薄膜の膜厚が
    10nmから200nmであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の薄膜EL素子の製造方法。
  3. (3) 少なくとも硫化カルシウムを含む薄膜が硫化カ
    ルシウムと硫化亜鉛との混合膜からなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項および第2項記載の薄膜EL素
    子の製造方法。
  4. (4) 第1誘電体層がペロブスカイト形構造の結晶部
    分を有する酸化物誘電体薄膜で構成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜EL素子の製
    造方法。
  5. (5) 第1誘電体層がチタン酸ストロンチウム系薄膜
    で構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の薄膜EL素子の製造方法。
  6. (6) EL発光体層がマンガンで活性化した硫化亜鉛
    薄膜であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の薄膜EL素子の製造方法。
JP63054208A 1988-03-08 1988-03-08 薄膜el素子の製造方法 Pending JPH01227395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054208A JPH01227395A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 薄膜el素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054208A JPH01227395A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 薄膜el素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01227395A true JPH01227395A (ja) 1989-09-11

Family

ID=12964135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63054208A Pending JPH01227395A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 薄膜el素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01227395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140155A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Sharp Corp 薄膜el素子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140155A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Sharp Corp 薄膜el素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0258888B1 (en) Thin film electroluminescence display device
JPH01227395A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JP2502560B2 (ja) 誘電体膜の形成方法
JPS6359519B2 (ja)
JPS63252392A (ja) 薄膜el素子
JPS63254699A (ja) 薄膜el素子およびその製造方法
JPS63128594A (ja) 薄膜el素子およびその製造方法
JPS6386388A (ja) 薄膜el素子
JPS63175379A (ja) 薄膜el素子
JPS6366897A (ja) 薄膜el素子およびその製造方法
JPS63119195A (ja) 薄膜el素子
JPH0516158B2 (ja)
JPS6124192A (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JPH088147B2 (ja) 薄膜el素子
JPS63116392A (ja) 薄膜el素子
JPS62147693A (ja) 薄膜el素子
JPH0824071B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子
JPS63239796A (ja) 薄膜el素子
JPS63126192A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS63119196A (ja) 薄膜el素子
JPS62115694A (ja) 薄膜el素子
JPS6147096A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS63116394A (ja) 薄膜el素子
JPS6366895A (ja) 薄膜el素子のエ−ジング方法
JPS60257096A (ja) 薄膜el素子