JPH01110672A - ピリジルアセトアミド化合物及び農園芸用殺菌剤 - Google Patents

ピリジルアセトアミド化合物及び農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JPH01110672A
JPH01110672A JP26521587A JP26521587A JPH01110672A JP H01110672 A JPH01110672 A JP H01110672A JP 26521587 A JP26521587 A JP 26521587A JP 26521587 A JP26521587 A JP 26521587A JP H01110672 A JPH01110672 A JP H01110672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound expressed
compound
drug
agricultural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26521587A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiko Ishii
輝彦 石井
Masatoshi Motoyoshi
政俊 元吉
Hiromi Yamaguchi
山口 弘実
Toshiya Kimata
木全 敏也
Shunji Hayashi
俊次 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SDS Biotech Corp
Original Assignee
SDS Biotech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SDS Biotech Corp filed Critical SDS Biotech Corp
Priority to JP26521587A priority Critical patent/JPH01110672A/ja
Publication of JPH01110672A publication Critical patent/JPH01110672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は新規な化合物、及び該化合物を有効成分として
含有する農園芸用殺菌剤に関し、更に詳しくは一般式(
I) 〔式中、R1,R2は同一または相異なる低級アルキル
基を表わす。〕 で示されるピリジルアセトアミド化合物及び該化合物を
有効成分として含有する農園芸用殺菌剤に関する。
口、従来の技術及び問題点 従来、ピリジルアセトアミド誘導体を有効成分とする殺
菌剤については、例えば特開昭59−42368 、同
81−178566に記載されているが、これらは本発
明化合物とは異なり、しかもそれらの殺菌作用は必ずし
も満足すべきものではない。
さらに、ヨードアセトアニリド誘導体が殺菌作用を示す
ことが、例えば特開昭80−92252 、同60−1
12748に記載されている。しかし、これらの殺菌作
用は本発明化合物と比較して充分なものではない。
近年、ベノミル、チオファネートメチル等のベンズイミ
ダゾール・チオファネート系殺菌剤やプロシミドン、イ
プロジオン等の環状イミド系殺菌剤が優れた農園芸用殺
菌剤として盛んに使用されてきたが、一方で、これらの
殺菌剤に耐性を示す菌が発生し、農作物の病害防除の観
点で、これらの薬剤耐性菌の発生が重大なる問題となっ
ている。
ハ1問題点を解決するための手段 本発明者らは新規な農園芸用殺菌剤の開発を目的に各種
のピリジン系化合物を合成し、それらの化合物の殺菌活
性に関する研究を進める中で、本発明化合物のすぐれた
殺菌特性を見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は前記−数式(I)で示されるピ4ら リジルアセト−誘導体及び該ピリジルアセトアミド化合
物を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤を提供せん
とするものである。
本発明の一般式(’I)で示されるピリジルアセトアミ
ド化合物について代表的なものを例示すれば表−1の如
くである。表中、NMR値のs、d。
q、m、brは各々シングレット、ダブレット、カルチ
ット、マルチプレット、広幅を示し、内部標準はテトラ
メチルシランである。なお、以後の説明は表中の化合物
番号を用いて行う。
本発明化合物(I)は例えば次式に従って製造すること
ができる。
〔式中、R1、R2は前記のとおりを表わし、Mはナト
リウムまたはカリウムを表わす。〕化合物(n)とクロ
ロアセチルクロリド又はクロロ酢酸無水物とを適当な溶
媒、例えばN、N −ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ベン
ゼン、トルエン、塩化メチレン等、を使用して反応させ
、化合物(III)を得る。この反応では、場合によっ
ては、N、N−ジエチルアニリン、ピリジン、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナ
トリウム等の塩基を使用することによって反応を促進さ
せることができる。
次に、得られた化合物(m)をヨウ化ナトリウムまたは
ヨウ化カリウムを例えば、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン等の溶媒中で加熱還流して反応させることによ
り、本発明化合物(1)を得ることができる。
なお、本発明化合物(1)の合成原料である化合物(I
I)は、例えば特開昭61−176586に記載されて
いる方法を応用して得ることができる。
次に製造例を示す。
製造例 N−(5,6−ジェトキシ−2−ピリジル)−
2−ヨードアセトアミドの合成 2−アミノ−5,6−ジェトキシピリジン3.64g。
トリエチルアミン2.83gを塩化メチレン100m1
に溶かし、これにクロロアセチルクロライド2.71g
を水冷上滴下した。さらに室温にて3時間撹拌した後、
水洗した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、塩化
メチレンを減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出し
、溶媒を減圧下留去することによりN −(5,6−ジ
ェトキシ−3−ピリジル)−2−クロロアセトアミドの
淡褐色固体を得た。次に、これをメチルエチルケトン1
00m1に溶かし、ヨウ化ナトリウム12.0gを加え
、2時間撹拌下加熱還流した。溶媒を減圧下留去した後
、残渣に水を加え、塩化メチレンで抽出した。有機層を
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、塩化メチレンを減圧下留
去することにより、淡褐色固体を得た。
これを酢酸エチルから再結晶化することにより、目的物
を白色結晶として4.30g得た。理論収量の61%。
本発明化合物を農業用及び園芸用殺菌剤として用いる場
合は、他の何らの成分も加えずそのままで用いてもよい
が通常固体担体、液体担体、界面活性剤その他の製剤用
補助剤と混合して乳剤、水和剤、懸濁剤、粒剤等に製剤
して用いてもよい。
これらの製剤には、有効成分として一般式で表わされる
本発明化合物を重量比で0.1〜99.9%、好ましく
は0.2〜8.0%含有する。
固体担体には、カオリンクレー、アッタパルジャイトク
レー、ベントナイト、酸性白土、パイロフィライト、タ
ルク、珪藻土、方解石、合成含水酸化珪素等の微粉末あ
るいは粒状物があり、液体担体にはキシレン、メチルナ
フタレン等の芳香族炭化水素、イソプロパツール、エチ
レングリコール、セロソルブ等のアルコール、アセトン
、シクロヘキサノン、イソホロン等のケトン、大豆油、
綿実油等の植物油、ジメチルスルホキシド、アセトニト
リル等がある。
乳化、分散、湿展等のために用いられる界面活性剤には
、アルキル硫酸エステル塩、アルキル(アリール)スル
ホン酸塩、ジアルキルスルホこはく酸塩、ポリオキシエ
チレンアルキルアリールエーテルりん酸エステル塩、ナ
フタレンスルホン酸ホルマリン縮合物等の陰イオン界面
活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオ
キシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー
、ソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤等
がある。
製剤用補助剤にはリグニンスルホン酸塩、アルギン酸塩
、ポリビニルアルコール、アラビアゴム、カルボキシメ
チルセルロース、酸性リン酸イソプロピル等がある。
次に本発明の化合物の製剤実施例を示すが、添加物及び
添加割合は、これら実施例に限定されるものではなく、
広い範囲に変化させることが可能であることは言うまで
もない。
実施例 1  粉 剤 表中にある化合物          3部り  し 
 −                       
40部タ  ル  り               
       57部実施例 2  水和剤 表中にある化合物         25部ポリオキシ
エチレン アルキルアリルエーテル     9部ホワイトカーボ
ン          IB部タ  ル  り    
                  50部実施例 
3  乳 剤    100m1中重量表中にある化合
物         20gツルポール2680■  
       10gキ  シ  し  ン     
             残なお、ツルポール26I
liO[F]は東邦化学工業■製を使用した。
散布量については必ずしも制限はないが、通常は作物の
生育する圃場に散布する場合には、有効成分化合物(A
、1.)として1〜500 g / 10a 、又、土
壌中に施用する場合には0.1〜5kg (A、1.)
 /10a程度が適当である。
勿論、これは一つの目安であり、作物の種類、病害の種
類、及びひがいの程度、時期、天候、薬剤の剤型等の要
因を考慮して、必要に、応じて適宜加減される。
二0発明の効果 本発明化合物はベノミル、フベリタゾール、チアベンタ
ゾール、カルペンダジム、チオファネートメチル、チオ
ファネートなどのベンズイミダゾール・チオファネート
系殺菌剤に耐性を示す植物病原菌(以下薬剤耐性菌とい
う。)に対し、選択的に強い殺菌効果を示すことを特徴
としている。
また、この薬剤耐性菌には、上記のベンズイミダゾール
・チオファネート系殺菌剤に耐性を有し、且つプロシミ
ドン、イプロジオン、ビンクロゾリンなどの環状イミド
系殺菌剤にも耐性を有する菌も含まれる。
本発明化合物はベンズイミダゾール・チオファネート系
殺菌剤の使用により出現が予想されるか、または既に出
現している薬剤耐性菌の防除に使用することができる。
このような薬剤耐性菌の主なものを例示すれば以下のも
のが挙げられる。
水   稲 :馬鹿苗病、苗立枯病、等巾   麦 :
紅色雪腐病、うどんこ病、アイスポット病、等 ジ ャ ガ芋:黒あざ病、褐斑病、炭そ病、等豆類 大
 豆:斑点病、褐斑病、菌核病、紫斑病、等 小 豆:褐斑病、うどんこ病、すすかび病、立枯病、等 落花生:褐斑病、黒渋病、菌核病、等 タ バ コニ菌核病、腰折病、白星病、うどんこ病、等 ビ −  ト:褐斑病、苗立枯病、等 野菜トマト:灰色かび病、葉かび病、菌核病、すすかび
病、萎凋病、苗立枯病、 等 す  ス:灰色かび病、半身萎凋病、黒枯病、うどんこ
病、等 ウ リ類;灰色かび病、菌核病、黒星病、炭そ病、つる
枯病、つる割病、 うどんこ病、苗立枯病、等 玉ネギ:灰色腐敗病、炭そ病、等 レタス:灰色かび病、菌核病、等 イチゴ:灰色かび病、うどんこ病、萎黄病、等 鑑賞植物 菊:うどんこ病、等 シクラメン:灰色かび病、等 バラ:黒星病、うどんこ病、等 果樹 カンキツ:青かび病、灰色かび病、そうか病、等 りんご:黒星病、モニリア病、うどんこ病、等 す  シ:黒星病、等 モ  モ:灰星病、黒星病、ホモプシス腐敗病、等 ブ ドウ:うどんこ病、灰色かび病、晩腐病、黒とう病
、等 以下、本発明化合物の効果を具体的に説明するため、代
表的な試験例を示す。
各試験例で比較対照に用いた化合物A−Gは表−2に示
す化合物を意味する。
表 −2比較対照化合物 表  −2(続き) 試験例1 寒天希釈法による灰色かび病菌菌糸に対する
抗菌試験 所定濃度の各薬剤を含んだジャガイモ寒天培地を直径9
cmのペトリ皿に20m1流し込み固化したのち、あら
かじめ同培地に培養した薬剤耐性又は薬剤感受性の灰色
かび病菌(匣江xJh己ueq鶴)の菌叢先端部の切片
(直径6III11)を接種した。25℃下で3日間培
養後、菌叢直径を測定し、薬剤無添加培地上での生育に
対して90%の阻止を示す濃度(EC9o値)を求めた
その結果表−3に示すように本発明化合物はいずれも薬
剤耐性菌を接種した場合には、優れた抗菌活性を示した
。一方、対象化合物A−Gは、全く抗菌活性を示さなか
った。
試験例2 キュウリ灰色かび病防除効果試験鉢植えの3
葉期のキュウリ(ひかり3号P型)に所定濃度に希釈し
た薬液を、葉表に均一に付着するまで噴霧散布した。風
乾後、薬剤耐性又は薬剤感受性の灰色かび病菌(匣江■
is 己l圧競)の分生胞子懸濁液に、市販酵母エキス
(1%相当量)と市販グルコース(10%相当量)を添
加して噴霧接種した。これを、22℃湿度100%の暗
黒条件下に3日問おき発病させたのち、以下の基準に従
がい調査した。
発病度算出式 n:発病程度別葉数 f:発病程度別指数 N:調査葉数 発病程度別指数 0:無発病の葉数(発病面積:   0%)1:徴発病
の葉数(発病面積=1〜10%)2:少発病の葉数(発
病面積:11〜25%)3:中介病の葉数(発病面積:
26〜50%)4:多発病の葉数(発病面積:51〜1
00%)防除価算出式 その結果表−4に示すように本発明化合物はいずれも、
薬剤耐性菌を接種した場合優れた防除効果を示した。一
方、対照薬剤A−Gはほとんど防除効果を示さなかった
試験例3 リンゴ黒星病防除効果試験 鉢植のリンゴ(品種:ふじ)に、所定濃度に希釈した薬
液を十分量噴霧散布した。風乾後、薬剤耐性または薬剤
感受性のリンゴ黒星病菌(L吐■ム…旺仙紅b)の分生
胞子懸濁液を噴霧接種し、20℃の温室中に3日問おい
た。その後、20〜22℃の温室内に15日問おき発病
させたのち、以下の基準に従がい調査した。
発病度算出式 %式% : 発病程度別指数      1葉当り病斑数発病程度別
指数      1葉当り病斑数2         
 2〜5 3          6〜10 4           11〜 防除価算出式 その結果表−5に示すように、本発明化合物はいずれも
、薬剤耐性菌を接種した場合に優れた防除効果を示した
試験例4 落花生褐斑病防除効果試験 直径10cmのプラスチック製ポットに植えた落花生(
品種:早生層)に、所定濃度に希釈した薬液を十分量散
布した。風乾後、薬剤耐性または薬剤感受性の落花生褐
斑病菌(伽ム皿皿n1ILlll、肛叶凶n)の分生胞
子懸濁液を噴霧接種し、22℃湿度100%温室内に2
週問おき発病させたのち、以下の基準に従がい調査した
発病度算出式 %式% : 発病程度別指数      1葉当り病斑数2    
      2〜5 3          6〜10 4          11以上 防除価算出式 その結果表−6に示すように本発明化合物はいずれも薬
剤耐性菌を接種した場合に優れた防除効果を示した。
試験例5 キュウリうどんこ病防除効果試験子葉期の鉢
植のキュウリ(品種:ひかり3号P型)に所定濃度に希
釈した薬液を、10m115鉢の割合で噴霧散布した。
風乾後、薬剤耐性または薬剤感受性のうどんこ病菌(鋤
り虹区胚Ω伍−山逼)の分生胞子をハケで強制落下接種
した。
これを22℃のガラス室内に14日間放置後、以下の基
準に従がい調査した。
発病度算出式 %式% : 発病程度別格数    1葉当り病斑面積(%)1  
       1〜10 2          11〜25 発病程度別指数    1葉当り病斑面積(%)3  
       26〜5゜ 4          51以上 防除価算出式 その結果表−7に示すように、本発明化合物はいずれも
薬剤耐性菌を接種した場合に優れた防除効果を示した。
表  −3 10,1850,201>10 2       0.097     0.124  
     >103       0.190    
 0.230       >104     0.1
15   0.138     >1OA      
   >10       >10       >1
0B         >10       >10 
      >10C>10       >10  
     >10D         >10    
   >10       >t。
E         >10       >10  
     >10F         >10    
   >10       >10G        
 >10              >10※ベ  
ノ  ミ  ル         >io      
     >10         0.083※チオ
フアネートメチル  >10       >10  
   0.102※カルペンダジム     >10 
      >10     0.091※プロシミド
ン0.098      >10     0.103
※:市販薬剤 薬剤耐性菌(1)−ベンズイミダゾール系殺菌剤及びチ
オファネート系殺菌剤に耐性を示す閑 薬剤耐性菌(クーベンズイミダゾール系殺菌剤、チオフ
ァネート系殺菌剤及び環状イミド系殺菌剤のいずれにも
耐性を示す菌(以下の試験例にも同様の表示を用いた。
)表  −4 A2000       0       0B   
 200     0       0       
0C200000 D    200     0       0   
    0E    200     15     
 10       8F    200     0
       0       0G    200 
    0       0       0ベノミル
   200       0         0 
        9gチオファネートメチル カルベンダジム 200     0  ’       0     
  95プロシミドン 表   −5 22[1[11000 4100100O A         100        0   
     0B         +00      
 0       0C10000 D         too        0   
    0E         100       
15       10F         100 
      0       0G         
100       0       0ベ  )  
ミ  ル         200         
    0           100チオフアネー
トメチル  200        0       
100カルペンダジム     200       
0      100表  −6 薬剤耐性d1)を 薬剤感受性菌を 供試化合物  有効成分濃度(ppIll)  接種し
た場合の 接種した場合の防除価(%)  防除価(%
) ベノミル  200    0   100チオフアネ
ートメチル ZOo         0      
100表  −7 防除価(%)  防除価(%)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2は同一または相異なる低級アル
    キル基を表わす。〕 で示されるピリジルアセトアミド化合物。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2は同一または相異なる低級アル
    キル基を表わす。〕 で示されるピリジルアセトアミド化合物を有効成分とし
    て含有することを特徴とする農園芸用殺菌剤。
JP26521587A 1987-10-22 1987-10-22 ピリジルアセトアミド化合物及び農園芸用殺菌剤 Pending JPH01110672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26521587A JPH01110672A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 ピリジルアセトアミド化合物及び農園芸用殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26521587A JPH01110672A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 ピリジルアセトアミド化合物及び農園芸用殺菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01110672A true JPH01110672A (ja) 1989-04-27

Family

ID=17414125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26521587A Pending JPH01110672A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 ピリジルアセトアミド化合物及び農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01110672A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2987786A4 (en) * 2013-04-19 2016-12-28 Ind Acad Coop Found Of Yeungnam Univ AMIDOPYRIDINOL DERIVATIVE OR PHARMACEUTICAL, SALT AND PHARMACEUTICAL COMPOSITION THEREFOR AS ACTIVE SUBSTANCE

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2987786A4 (en) * 2013-04-19 2016-12-28 Ind Acad Coop Found Of Yeungnam Univ AMIDOPYRIDINOL DERIVATIVE OR PHARMACEUTICAL, SALT AND PHARMACEUTICAL COMPOSITION THEREFOR AS ACTIVE SUBSTANCE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6052146B2 (ja) N−ピリジルアニリン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
WO1987003591A1 (en) Novel imidazole derivatives, bactericides containing them, and process for their preparation
JPH01110672A (ja) ピリジルアセトアミド化合物及び農園芸用殺菌剤
JPS6058918B2 (ja) チオフエン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS63227502A (ja) 防菌防カビ剤
JPH01117864A (ja) 置換ニコチン酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
KR100613690B1 (ko) 4-퀴놀린온 유도체 및 이를 포함하는 농원예용 살균제조성물
KR840001107B1 (ko) N-피리딜 아닐린계 화합물의 제조방법
JPH01211568A (ja) N−〔(3r)−1,1,3−トリメチル−4−インダニル〕−2−メチルニコチン酸アミド、その製造法、それを有効成分とする農園芸用殺菌剤及びその中間体
KR0146504B1 (ko) 아졸아미드 유도체
JPH01230569A (ja) 置換カルボン酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH01254680A (ja) 複素環化合物、その製造法およびそれを有効成分とする殺菌剤
JPS6342621B2 (ja)
KR100508496B1 (ko) 불소화 스티렌 치환기를 가진 프로페노익 에스테르 및아미드 유도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 살균제조성물
JPH0240374A (ja) 置換ヘテロ環カルボン酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
KR910007974B1 (ko) 새로운 이미다졸 유도체의 제조방법
JPH01230579A (ja) 置換チアゾールカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH0434543B2 (ja)
JPH0240384A (ja) 置換ヘテロ環カルボン酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS6054927B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS6157542A (ja) フツ素化イソフタロニトリル系化合物及び非医療用殺菌剤
JPH027563B2 (ja)
JPS6121553B2 (ja)
JPS5846080A (ja) 1,2,4−ジチアゾリジン−3,5−ジオン類、その製造法およびそれを有効成分とする殺菌剤
JPH01254653A (ja) 尿素誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤