JPH01109910A - シングルエンド又はステレオコンフィギュレーションからバランス又はブリッジコンフィギュレーションへそしてその逆に電子的にコミュートできる集積されたオーディオ増幅器 - Google Patents

シングルエンド又はステレオコンフィギュレーションからバランス又はブリッジコンフィギュレーションへそしてその逆に電子的にコミュートできる集積されたオーディオ増幅器

Info

Publication number
JPH01109910A
JPH01109910A JP63247270A JP24727088A JPH01109910A JP H01109910 A JPH01109910 A JP H01109910A JP 63247270 A JP63247270 A JP 63247270A JP 24727088 A JP24727088 A JP 24727088A JP H01109910 A JPH01109910 A JP H01109910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
terminal
audio amplifier
stage
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63247270A
Other languages
English (en)
Inventor
Edoardo Botti
エドアルド ボッチ
Aldo Torazzina
アルド トラツィーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SRL
Original Assignee
SGS Thomson Microelectronics SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGS Thomson Microelectronics SRL filed Critical SGS Thomson Microelectronics SRL
Publication of JPH01109910A publication Critical patent/JPH01109910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/68Combinations of amplifiers, e.g. multi-channel amplifiers for stereophonics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、モノリチックに集積されたオーディオ増幅器
に関する。
(従来技術の説明) 大きな出力パワーが、バッテリーで動作する集積オーデ
ィオ増幅器(カーラジオ、ポータプルラジオ及びテープ
プレーヤ等)で常に要求されている。これはブリッジコ
ンフィギユレーションで動作できる集積された増幅器を
ポピユラーにし、従ってサウンド再生システムのラウド
スピーカに、理論的にはサプライ(バッテリー)電圧の
2倍に等しいピーク電圧を送ることを可能にする。他方
、幾分劣った品質の電気製品の場合には、サプライ電圧
に等しい出力ダイナミックを有するシングルエンドコン
フィギユレーションが広く使用され、このようなコンフ
ィギユレーションは電力損失を減少し、より少ない数の
単一増幅段しか必要としない。
明らかな理由により、このような電気製品の製造者はで
きる限り少ない数の外部素子しか必要としない集積回路
の使用を好み、そして他方では小サイズのパッケージを
有するものを好む。
更に容易に理解できる理由によりそして在庫を少なくす
るため、これらの装置の製造者は、外部回路に接続でき
かつシングルエンド又はステレオコンフィギユレーショ
ンだけでなくブリッジコンフィギユレーションでも正確
に動作する単一の集積回路をストックする可能性を歓迎
する。
現在のところ、単一のチップ上にモノリチソクに集積さ
れた2個の増幅器をブリッジ又はステレオコンフィギユ
レーションで接続することを許容する商業的に入手可能
な集積デバイスは殆ど存在しない。これらの既知のデバ
イスは、外部回路との接続を通して、2個の集積された
増幅器のブリッジコンフィギユレーション又はステレオ
コンフィギユレーションのいずれかを得ること許容する
多数のピンを有するむしろ取り扱い難いパッケージを利
用している。勿論小さいサイズのセブンピンパッケージ
の集積回路をブリッジアプリケーション又はステレオア
プリケーションのいずれかに使用できるが、両者を使用
することはできない。
(発明の概要) 本発明の目的は、1対の増幅器により形成され、かつブ
リッジコンフィギユレーション又はシングルエンドステ
レオコンフィギユレーション(以下単にステレオという
ことがある)を取ることが可能であり、セブンピンのみ
を有してもよい小サイズパッケージ中に含まれる集積さ
れたオーディオ増幅器を提供することである。
この目的は、セブンピンパッケージ中で製造されるもの
であるが、特許請求の範囲で定義されるような、デバイ
スの1個のピンに連続的なバイアス電圧として加えられ
る電圧のレベルを単に修正することにより、その中に含
まれる2個の増幅器(演算増幅器)のブリッジ又はステ
レオコンフィギユレーションのいずれかを選択すること
を許容する本発明の集積されたオーディオ増幅器により
達成される。
(図面の簡単な説明) 第1図は、本発明の集積されたオーディオ増幅器の基本
的なブロックダイアグラムの例であり、第2図は、第1
図に示す態様とは異なった変形例である本発明の集積さ
れたオーディオ増幅器の基本的なブロックダイアグラム
であり、第3図は1、その態様の第1の例に従った第2
図の増幅器のブロックダイアグラムであり、第4図は、
第3図に示゛した増幅器のより詳細なブロックダイアグ
ラムであり、第5A図は、ステレオコンフィギユレーシ
ョンでコミュートされた場合の第4図の増幅器の機能的
なブロックダイアグラムであり、第5B図は、ブリッジ
コンフィギユレーションでコミュートされた場合の第4
図の増幅器の機能的なブロックダイアグラムであり、第
6図は、その異なった態様による第2図に示すタイプの
増幅器のブロックダイアグラムであり、第7図は、更に
他の態様による第2図に示すタイプの増幅器のブロック
ダイアグラムである。
(好ましい態様の説明) 以下本発明の好ましいB様を添付図面を参照しながら説
明するが、これは本発明を限定するものではない。
第1図及び第2図に示すように、本発明の一態様である
オーディオ増幅器は、その出力ターミナルが該デバイス
の2個のピン0UTI及び0UT2にそれぞれ接続され
たそれぞれG1及びG2である出力ゲイン段を含む実質
的に2個の演算増幅器1及び2を含んで成っている。各
演算増幅器の該ゲイン段(Gl及びG2)は差動入力段
により駆動される。
前記2個の演算増幅器の少なくとも1個(一連の図面に
示すブロックダイアグラムの殆どの場合において演算増
幅器2)には、2個の別個の第1及び第2の入力差動段
D2及びD’2段が設置されている。該2個の演算増幅
器の他方(図面に示すダイアグラムの殆どの場合におい
て演算増幅器l)には、第1図に示すように単一の入力
差動段D1が設置されていても、あるいは本発明の変形
例のように、この第1の演算増幅器1は第2のものと同
様に第2図に示すように2個の別個の入力差動段D1及
びD’lが設置されていてもよい。
更に該オーディオ増幅器には、それぞれβ1、β2及び
β3である3個の別個のフィードバック抵抗ネットワー
クが設置されている。該フィードバック抵抗ネットワー
クβlは、前記第1の演算増幅器のゲイン段Glと単一
の入力段(Dl)の正負変換入力の間(第°1図)、又
は前記ゲイン段G1と前記第1の演算増幅器1の2個の
別個の入力差動段D1及びD’lの第1の入力段DIの
正負変換入力の間(第2図)に接続されている。
フィードバック抵抗ネットワークβ2は、第2の演算増
幅器2のゲイン段G2の出力と、前記2個の別個の入力
差動段の第1の段(D2)の正負変換入力の間に接続さ
れている。
後に詳述するように、前記2個のフィードバック抵抗ネ
ットワークβ1とβ2は、前記2個の演算増幅器1及び
2をシングルエンドステレオ又は単にステレオコンフィ
ギユレーションで動作させるように設計されている。
第3のフィードバック抵抗ネットワークβ3は、第2の
演算増幅器2の前記2個の別個の入力差動段の第2の段
(D ’ 2)に接続された1個のターミナルと、前記
第1の演算増幅器1の単一の入力差動段D1の正負変換
入力に接続された他のターミナルを有する(第1図)か
、あるいは第2図の変形例中のように第1の演算増幅器
1用とされた前記2個の別個の入力差動段の第2の段(
D’l)の正負変換入力に接続された他のターミナルを
有している。
後述する通り、該フィードバック抵抗ネットワークβ3
は、ブリッジコンフィギユレーションにある前記2個の
演算増幅器の接続を与えるように設計されている。
第1図及び第2図に示すように図示の態様の集積デバイ
スは、更に、定参照電圧ソースVref及びコントロー
ル入力ターミナルCにより内部的に固定されたしきい値
を有するコンパレータ回路COM、その入力が該コンパ
レータCOMの出力ターミナルに接続されたインバータ
INV、及び図示の好適な抵抗を通してデバイスの残り
のピンへ、つまりシグナル入力ピンIN1及び■N2へ
、サプライピンVccへ、グラウンドピンCNDへそし
てSVRピンへ接続され、コモンモード除去機能を行う
ようにされている一般的な配線を含んでいる。
該集積オーディオ増幅器のステレオコンフィギユレーシ
ョンからブリッジコンフィギユレーションへの及びその
逆の電子的スイッチングは、好適な手段により内部的に
予備設定された前記コンパレータのしきい電圧値Vre
fより低いかあるいは高い電圧で、前記コンパレータC
OMの入力コントロールターミナルCをバイアスするこ
とにより行われる。該コンパレータCOMの出力は、少
なくとも前記第2の演算増幅器2の前記2個の別個の入
力差動段の第2の段(D’2)のスイッチングオン及び
オフを行うために少なくとも1個のコントロールターミ
ナルに接続され、一方インバータINVの出力は、前記
第2の演算増幅器2の前記2個の別個の入力差動段の少
なくとも第2の段(D2)のスイッチングオン及びオフ
を行うために少なくとも1個のコントロールターミナル
に接続されている(第1図)。
第2図に示す態様の場合にはその換わりに、前記コンパ
レータCOMの出力は、前記第1の演算増幅器1の前記
2個の別個の入力差動段の第2の段(D’l)のスイッ
チングオン及びオフを行うために少なくとも1個のコン
トロールターミナルにも接続され、かつインバータIN
Vの出力は、前記第1の演算増幅器1の前記2個の別個
の入力差動段の第1の段(Dl)のスイッチングオン及
びオフを行うために少なくとも1個のコントロールター
ミナルにも接続されている(第2図)。
従って、前記集積されたコンパレータのコントロールタ
ーミナルCに加えられる電圧を変化させることにより、
一方(2)又は両方(1及び2)の演算増幅器の前記2
個の別個の入力差動段の一方又は他方を「選択」するこ
とが可能になる。勿論該2個の別個の入力差動段の一方
又は他方の選択は、一方の場合には前記フィードバック
抵抗ネソトワークβ1及びR2の選択を意味し、又他方
の場合には第3のフィードバック抵抗ネットワークβ3
の選択を意味する。
ステレオコンフィギユレーションの場合には前記2個の
入力ピンINI及びIN2と大地のそれぞれの間で、又
ブリッジコンフィギユレーションの場合には前記入力ピ
ンINIと大地間でそれぞれ増幅されるオーディオシグ
ナルの好適な適用は、一方の又は他方のコンフィギユレ
ーションに対する集積されたオーディオ増幅器の傾向を
決定する。
前記別個の入力差動段D1、D”1、D2及びD’2を
スイッチングオン及びオフするための前記コントロール
ターミナルは、当業者に周知の一般技術に従って、それ
ぞれの入力差動段のトランジスタの差動入力対のバイア
ス電流発振器の1個を形成するトランジスタのゲートタ
ーミナル又はベースターミナルにより都合良く表すこと
ができる。前記集積オーディオ増幅器の前記2個の可能
なコンフィギユレーションの一方又は他方を選択するた
めに前記コンパレータのコントロールターミナルCに加
えられる電圧により前記再入力ターミナルのために決定
される前記インバータINVの入力の状態だけでなく前
記コンパレータCOMの入力の状態にも依存して、前記
コンパレータ及び前記インバータの前記出力ターミナル
に存在する電圧のレベルは、種々の別個の入力差動段の
バイアス電流発振器の対応するトランジスタをターンオ
ン又はターンオフし、前記2個の演算増幅器1及び2の
一方のそして結局は他方の増幅器の前記2個の別個の入
力段の一方の又は他方のスイッチングオフ又はスイッチ
ングオンを決定する。
決定された電圧レベルを前記集積コンパレークCOMの
コントロールターミナルCに加える方法は変化すること
がある。第1の態様によると、オーディオ増幅器の1つ
のコンフィギユレーションから他のコンフィギユレーシ
ョンへのスイッチングは、内部参照電圧Vrefより大
きい値に故意にバイアスされていてもよいIN2ピン(
ブリッジコンフィギユレーションのオーディオ増幅器の
所望の接続の場合には使用されずに残る)のDC電圧を
センシングすることにより行うことができる。この第1
の態様は、第2図の基本的なダイアグラムに対応、する
第3図に示すように、前記コンパレータCOMの前記コ
ントロールターミナルCを該デバイスの前記IN2ピン
に内部的に接続することにより実施することができる。
本発明のコミュートできる集積オーディオ増幅器の第1
の態様による、より詳細なダイアグラムが第4図に示さ
れている。
R1及びR2により形成される集積された電圧デバイダ
は、2個の演算増幅器1及び2のそれぞれの出力0UT
I及び0UT2をDCバイアスするためにSVRピンの
DC電圧をセットする。ユニタリゲインバッファ段BF
は、前記2個の演算増幅器1及び20入力差動段の正負
非変換入力のDCバイアスノードから前記SVRピンを
デカップルさせ、これはそれぞれの入力抵抗Ril、R
12及びRi3を通して行われる。
集積オーディオ増幅器がステレオ(シングルエンド)コ
ンフィギユレーションで使用されるべきときは、増幅さ
れるべきオーディオシグナルは前記入力ピンINI及び
IN2に加えられ、該■N2ピンは抵抗Ri2によりD
CC入力バイアス圧Vinocに内部的にバイアスされ
る。
集積オーディオ増幅器がブリッジコンフィギユレーショ
ンで使用されるべきときは、前記ピンIN2はサプライ
電圧Vccに外部的に接続されてもよい。
従って前記コンパレータCOMは、前記IN2ピンの電
圧を、集積デバイスで内部的に発生しその値が前記IN
2ピンにより取られることのある電圧の前記2個のリミ
ットレベル間に予備設定された定参照電圧Vrefと比
較する。つまり参照電圧Vrefを次の式を満足するよ
うな値にセットする。
VinDc<Vre f<Vcc 従ってステレオコンフィギユレーションが望ましい場合
には、Vin、、cに等しいIN2ピンの電圧が、前記
入力差動段D1及びD2をターンオンし前記入力差動段
D’l及びD’2をターンオフするコンパレータの状態
の選択を決定し、従って第5A図に示すような内部回路
ダイアグラムを決定する。
ブリッジコンフィギユレーションを選択スる場合には、
IN2ピンの電圧がVccに等しくなり、そしてこれが
先行する状態と反対のコンパレータの状態を決定し、従
って入力差動段D1及びD2がターンオフされ一方入力
差動段り’l及びり。
2がターンオンされ、従って第5B図に示すような内部
回路ダイアグラムを決定する。
前記3個の別個のフィードバック抵抗ネットワークβ1
、R2及びR3はそれぞれ次の抵抗により形成される。
R3、R4、R5及びR6(β1)、 R17、R15、RlB及びR16(R2)、R10,
R9、R7、R8、R11、R12、R13、R14及
びR19(R3)。
第5A及び5B図に示すように、2個の異なったコンフ
ィギユレーションで得られるフィードバックネットワー
クは既知のタイプのネットワークである。第5A図に示
すステレオ(シングルエンド)コンフィギユレーション
の場合には、DCゲインは、抵抗R5、R6、R16及
びRlBの値に明白に依存し、一方ACゲインは、ステ
レオコンフィギユレーションで接続された2個のそれぞ
れの演算増幅器1及び2のための抵抗R3、R4、R5
、R6及びR15、R16、R17及びR18の値によ
り決定される。
第5B図に示すブリッジコンフィギユレーションの場合
には、前記2個の演算増幅器のDCゲインは抵抗R7、
R8及び13、R14の値により決定され、一方ACゲ
インは抵抗R7、R8、R9、RIO,R11、R12
、R13及びR14の値により決定される。
理解されるように、2個の意図されたコンフィギユレー
ション(ステレオ及びブリッジ)の2個の集積演算増幅
器のフィードバック抵抗ネットワークは都合の良いこと
に互いに完全に依存せず、従ってそれらがコミュートす
る2個の異なったコンフィギユレーションにある2個の
集積演算増幅器の望ましいゲインの正確な限定のための
集積デバイスの大きな多様性を提供する。
本発明の集積オーディオ増幅器の第2の態様によると、
第6図のダイアグラムに示すように、コンパレータCO
MのコントロールターミナルCは、前記集積オーディオ
増幅器の1つのコンフィギユレーションから他のコンフ
ィギユレーションへのスイッチングを決定するために、
デバイスのSVRピンに直接接続されている。この変形
例によると、コンパレータCOMの状態及び従って集積
オーディオ増幅器の内部コンフィギユレーションは、外
部電圧デバイダによりSVRピンに加えられるDC電圧
のレベルを修正することにより決定され、これにより前
記バイアス電圧レベルは予備設定された内部的に発生す
る参照電圧Vrefより高くなるか又は低くなる。ステ
レオコンフィギユレーションでは、増幅されるべきオー
ディオシグナルはデバイスの2個の入力ピンINI及び
IN2に加えられ、一方ブリッジコンフィギユレーショ
ンでは、増幅されるべきオーディオシグナルはピンIN
Iに加えられ、この場合IN2ピンは使用されずに残り
好ましくはコンデンサを通して接地されている。
この変形例の場合にも、一方又は他方のコンフィギユレ
ーションの選択は、第4、第5A及び第5B図のダイア
グラムに関連して既に述べたものと同じコンフィギユレ
ーションを有することのある対応するフィードバック抵
抗ネットワークβ1、R2及びR3の選択を決定する。
本発明の集積オーディオ増幅器の第3の変形例によると
、取られることのある2個のコンフィギユレーションの
一方又は他方の選択は、集積デバイスの分離された(第
8の)外部ピンに故意に接続されたコンパレータCOM
のコントロール入力ターミナルCを個々にバイアスする
ことにより起こることがある。勿論この最後の態様は、
コンパレータのコントロールターミナルを外部手段によ
り直接バイアスするためのこのような分離ピンの利用性
を有するために、7より大きいピン数のパッケージを必
要とする。本発明のオーディオ増幅器のこのような態様
のブロックダイアグラムが第7図に示されている。
実質的に操り返しになるダイアグラムによる煩わしい説
明を避けてきたが、当業者は、2個の集積演算増幅器の
2個の可能なコンフィギユレーション間の選択の方法の
全部で3種類になる変形例が、2個の演算増幅器のうち
の第1の演算増幅器に、第2図中に示された態様の2個
の別個の入力差動段の換わりに単一の入力差動段D1が
設置された第1図の基本的なブロックダイアグラム中に
示した態様にも完全に適用できることを容易に理解する
であろう。そしてそれは前記2個のコンフ。
イギュレーション間の内部スイッチングを行うための3
種類の可能な方法を説明するために使用されている。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の集積されたオーディオ増幅器の基本
的なブロックダイアグラムであり、第2図は、第1図に
示す態様とは異なった変形例である本発明の集積された
オーディオ増幅器の基本的なブロックダイアグラムであ
り、第3図は、その態様の第1の形態に従った第2図の
増幅器のブロックダイアグラムであり、第4図は、第3
図に示した増幅器のより一詳細なブロックダイアグラム
であり、第5A図は、ステレオコンフィギユレーション
でコミュートされた場合の第4図の増幅器の機能的なブ
ロックダイアグラムであり、第5B図は、ブリッジコン
フィギユレーションでコミエートされた場合の第4図の
増幅器の機能的なブロックダイアグラムであり、第6図
は、その異なった態様による第2図に示すタイプの増幅
器のブロックダイアグラムであり、第7図は、更に他の
態様による第2図に示すタイプの増幅器のブロックダイ
アグラムである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コモンノードシグナル除去機能のための2個の出
    力ピン、2個の入力ピン、電力サプライピン、グラウン
    ドピン及びSVRピンの少なくとも7個のピンを有する
    パッケージ中で、ステレオコンフィギュレーションから
    ブリッジコンフィギュレーションへ及びその逆方向のコ
    ミュートをすることのできる集積オーディオ増幅器であ
    って、その出力ターミナルがそれぞれ集積オーディオ増
    幅器の前記2個の出力ピンの1個に接続されているそれ
    ぞれの出力ゲイン段;及び、それぞれ少なくとも単一の
    入力差動段と、その出力ターミナルが共通して対応する
    出力ゲイン段の入力に接続されている少なくとも2個の
    別個の第1及び第2の入力差動段とにより、それぞれが
    形成された第1及び第2の演算増幅器と; 出力ゲイン段の出力ターミナルと;少なくとも前記単一
    の入力差動段の正負変換入力ターミナル間、及び前記2
    個の別個の入力差動段の少なくとも第1の差動段の正負
    変換入力ターミナル間のそれぞれに接続されたステレオ
    コンフィギュレーションのための2個の別個のフィード
    バック抵抗ネットワークと; 前記2個の出力ゲイン段の出力ターミナル間に接続され
    、かつ少なくとも前記単一の入力差動段の正負変換入力
    ターミナルと前記2個の別個の入力差動段の第2の差動
    段の正負変換入力ターミナルに接続されたブリッジコン
    フィギュレーションのための第3のフィードバック抵抗
    ネットワークと; それぞれ前記2個の入力ピンの一方及び他方に接続され
    た、少なくとも前記単一の入力差動段の正負非変換入力
    と前記2個の別個の入力差動段の第1の差動段の正負非
    変換入力と; 前記集積オーディオ増幅器のコモンポテンシャルノード
    に接続された前記第2の演算増幅器の前記2個の別個の
    入力差動段の第2の差動段の正負非変換入力と; 定参照電圧により固定されたトランジションしきい値を
    有しかつ入力と出力ターミナルを有するコンパレータと
    ; 前記第2の演算増幅器の前記2個の別個の入力差動段の
    少なくとも該第2の差動段のオンオフコントロールター
    ミナルに接続され、かつ前記第2の演算増幅器の前記2
    個の別個の入力差動段の少なくとも第1の差動段の少な
    くともオンオフコントロールターミナルに接続された出
    力ターミナルを有するインバータ段の入力ターミナルに
    接続された前記コンパレータの出力ターミナルと;その
    電圧レベルが前記集積オーディオ増幅器の外部から加え
    られるコモンポテンシャルノードに接続された前記コン
    パレータの入力ターミナルと;前記集積オーディオ増幅
    器に電力を与えるための手段と; 増幅されるべきオーディオシグナルを前記入力ピンにカ
    ップリングさせるための手段、及びDC電圧を、前記電
    力サプライピンに加えられる電圧と前記グラウンドピン
    の電圧の間にある中間の電圧を有する前記SVRピンに
    加えることのできる手段、とを含んで成り、 かつ加えられる前記電圧レベルが、前記コンパレータの
    状態と、少なくとも前記第2の演算増幅器の前記第1及
    び第2の別個の入力差動段の一方のスイッチングオンと
    他方のスイッチングオフとを決定するものである集積オ
    ーディオ増幅器。
  2. (2)第1の演算増幅器にも、その出力ターミナルが共
    通して対応する出力ゲイン段の入力ターミナルに接続さ
    れた少なくとも2個の別個の第1及び第2の入力差動段
    が設置され、 ステレオコンフィギュレーションのための対応するフィ
    ードバック抵抗ネットワークが第1の演算増幅器の第1
    の入力差動段の正負変換入力に接続され、 ブリッジコンフィギュレーションのための第3のフィー
    ドバック抵抗ネットワークが第1の演算増幅器の第2の
    入力差動段の正負変換入力に接続され、 第1の演算増幅器の第1及び第2の入力差動段の正負非
    変換入力が共通して入力ピンの少なくとも1個に接続さ
    れ、 コンパレータの出力ターミナルが更に第1の演算増幅器
    の第2の入力差動段のオンオフコントロールターミナル
    に接続され、インバータの出力ターミナルが更に第1の
    演算増幅器の第1の入力差動段のオンオフコントロール
    ターミナルに接続されている請求項1に記載の集積オー
    ディオ増幅器。
  3. (3)コンパレータの入力ターミナルがSVRピンに接
    続されている請求項1又は2に記載の集積オーディオ増
    幅器。
  4. (4)コンパレータの入力ターミナルが増幅器の2個の
    入力ピンの1個に接続されている請求項1又は2に記載
    の集積オーディオ増幅器。
  5. (5)コンパレータの入力ターミナルが集積オーディオ
    増幅器の8番目のピンに接続されている請求項1又は2
    に記載の集積オーディオ増幅器。
JP63247270A 1987-09-30 1988-09-30 シングルエンド又はステレオコンフィギュレーションからバランス又はブリッジコンフィギュレーションへそしてその逆に電子的にコミュートできる集積されたオーディオ増幅器 Pending JPH01109910A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8783659A IT1214255B (it) 1987-09-30 1987-09-30 Amplificatore audio commutabile elettronicamente dalla configurazione stereo alla configurazione bridge.
IT83659A/87 1987-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01109910A true JPH01109910A (ja) 1989-04-26

Family

ID=11323703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63247270A Pending JPH01109910A (ja) 1987-09-30 1988-09-30 シングルエンド又はステレオコンフィギュレーションからバランス又はブリッジコンフィギュレーションへそしてその逆に電子的にコミュートできる集積されたオーディオ増幅器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4879526A (ja)
EP (1) EP0310575B1 (ja)
JP (1) JPH01109910A (ja)
DE (1) DE3886649T2 (ja)
IT (1) IT1214255B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4203353A1 (de) * 1992-02-06 1993-08-12 Philips Patentverwaltung Tonsignal-verstaerker
US5875250A (en) * 1998-02-02 1999-02-23 Kuo; Mark Single package three channel audio signal amplifier
GB2357644B (en) * 1999-12-20 2004-05-05 Ericsson Telefon Ab L M Low-voltage differential signal (LVDS) input circuit
EP1523095A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-13 Sony Ericsson Mobile Communications AB Audio output circuit
US8217809B2 (en) * 2010-06-22 2012-07-10 Microsoft Corporation Low power sensing via resistive sensor matrix
US9997081B2 (en) 2013-09-20 2018-06-12 Bose Corporation Audio demonstration kit
US10134295B2 (en) 2013-09-20 2018-11-20 Bose Corporation Audio demonstration kit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4494077A (en) * 1981-12-02 1985-01-15 Nippon Electric Co., Ltd. Amplifier system switchable between two amplifying operations
DE3234400A1 (de) * 1982-09-16 1984-03-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Halbleiter-verstaerkerschaltung
DE3235289A1 (de) * 1982-09-23 1984-03-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integrierte verstaerkerschaltung
JPS61224712A (ja) * 1985-03-27 1986-10-06 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤト 集積増幅回路
NL8600292A (nl) * 1986-02-07 1987-09-01 Philips Nv Brugversterker.

Also Published As

Publication number Publication date
DE3886649T2 (de) 1994-04-21
IT8783659A0 (it) 1987-09-30
EP0310575A3 (en) 1990-04-04
EP0310575B1 (en) 1993-12-29
EP0310575A2 (en) 1989-04-05
IT1214255B (it) 1990-01-10
DE3886649D1 (de) 1994-02-10
US4879526A (en) 1989-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI502883B (zh) 驅動放大器系統
JPH01109910A (ja) シングルエンド又はステレオコンフィギュレーションからバランス又はブリッジコンフィギュレーションへそしてその逆に電子的にコミュートできる集積されたオーディオ増幅器
US4827221A (en) Integrated audio amplifier commutable in a bridge or stereo configuration in a seven pin package
JP2648126B2 (ja) 低周波増幅器
US4801889A (en) Amplifier for amplifying input signal voltage and supplying the same
US5745587A (en) Hearing aid amplifier circuitry
US5787182A (en) Audio signal amplifier circuit and a portable audio equipment using the same
JP3499234B1 (ja) 音響駆動回路
TWI757016B (zh) 電容性揚聲器驅動電路
JPS59207712A (ja) 増幅器
JP2004538694A (ja) スイッチモード回路における出力インピーダンス整合のための回路および方法
JP2739952B2 (ja) オーディオ増幅回路
JP2003046347A (ja) 高出力増幅器
JPS631768B2 (ja)
JPH02146806A (ja) シングルエンドコンフィギュレーションからバランスコンフィギュレーションへ又はその逆に内部的にコミュートできる集積された増幅器ペア用バイアスネットワーク
JPH01268302A (ja) 増幅回路
JP3243888B2 (ja) 半導体装置
JPS59813Y2 (ja) 増幅回路
JPS645367Y2 (ja)
US6812793B2 (en) Power supply rejection circuit for an audio amplifier
JPH071871Y2 (ja) 半導体集積回路
JP2001218364A (ja) 交流電圧レギュレータ回路
JPS5913410A (ja) 電力増幅器
JPH026715Y2 (ja)
JPH0345568B2 (ja)