JPH01108348A - 低合金高速度工具鋼およびその製造方法 - Google Patents

低合金高速度工具鋼およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01108348A
JPH01108348A JP26356187A JP26356187A JPH01108348A JP H01108348 A JPH01108348 A JP H01108348A JP 26356187 A JP26356187 A JP 26356187A JP 26356187 A JP26356187 A JP 26356187A JP H01108348 A JPH01108348 A JP H01108348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
low
tool steel
alloy high
wear resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26356187A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Nishida
純一 西田
Norimasa Uchida
内田 憲正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP26356187A priority Critical patent/JPH01108348A/ja
Publication of JPH01108348A publication Critical patent/JPH01108348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、冷間、温間、熱間において、塑性加工用圧造
工具などに使用される耐衝撃性および耐摩耗性に優れた
低合金高速度工具鋼に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に圧造工具用に用いられる高速度工具鋼に要求され
る機械的性質として、 (1)優れた耐衝撃性を有すること、 (2)  優れた耐摩耗性を有すること、が挙げられる
これらの要求特性に対して特公昭42−20619号、
特公昭50−10808号、特公昭55〜49148号
、特公昭57−24063号、特公昭62−E1503
号、特開昭61〜213348号など低合金高速度工具
鋼の改良が行なわれてきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕 近年、被加工材の難加工化に伴い、圧造工具用としてさ
らに優れた耐衝撃性および耐摩耗性が必要となり、同時
にIi質後の工具成形時の成形性(コールドホビング性
)に対しても優れていることが要求されている。
これらの要求特性に対して特公昭42−20619号。
特公昭50−10808号、特公昭57−24063号
に開示された材料には、W、Mo、V等の炭化物生成元
素量が比較的多いため、1次炭化物が多くなり、耐摩耗
性は優れているが、耐Wf撃性の面で不足していた。
逆に特公昭55〜49148号に開示された材料は、炭
化物生成元素量が少量のために耐衝撃性に優れているが
、耐摩耗性に劣るなどの問題点がある。
一方、特開昭61〜213348号には、Siiを低く
することによって肋骨状共晶炭化物の生成を低減もしく
は阻止することが可能で、その結果1次炭化物景が減少
し、1次炭化物の平均粒径も小さくなり、高温強度およ
び靭性が向上したことを開示しているが、合金工具鋼の
観点からはSi以外の基本元素(C,Mn、Cr、Wl
Mo、Vなど)については複数の従来鋼種の規定範囲を
最大公約数的に枠決めし、その他の元素についても従来
技術を集大成したもので圧造工具としては耐衝撃性が不
十分である。
本発明は、1次炭化物をできるだけ低く抑え、基地の機
械的性質を改善するために。
(1)耐熱温度を向上させる(高速摩耗領域における耐
摩耗性の改善)。
(2)結晶粒を微細化する(耐衝撃性の向上)。
等について追及した結果、圧造工具として優れた耐摩耗
性、耐衝撃性を兼ね備えた低合金高速度工具鋼を見出す
に至り、その適正組成および製造方法を提供するもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は1重量%で、c o、5o〜0.70%、Si
0.05〜0,25%、 Mn 0.60%以下、 C
r 3.0−5.0%、Vo、5〜1.8%、Nb 0
.1〜1.0%、およびW 0.1〜5.0%。
Mo 1.5〜4.0%の1種または2種(ただしW 
+ 2 M 。
3.0〜8.0%)を含み、残部Feおよび不純物元素
からなることを特徴とする低合金高速度工具鋼である。
さらに望ましくはGo 0.5〜5.0%を含み、さら
に望ましくは鋼塊を熱間加工する前後いずれかの段階に
おいて、1150〜1190℃で2〜40時間加熱保持
する高温拡散処理(以下ソーキングと記す)を行なう。
次に本発明による低合金高速度工具鋼の成分範囲の限定
理由について説明する。
c : o、so〜0.70% CはW、Mo、V等、炭化物形成元素と結合して硬い複
炭化物を生成し、また一部マトリックス中に固溶してマ
ルテンサイト基地の硬さを高め。
耐摩耗性を改善するのに有効な元素である。このような
効果を得るためには最低0.5%が必要である。
しかし、多すぎるとマトリックスの靭性を極端に低下さ
せ、耐衝撃性が悪くなるため上限を0.7%とした。
Si:0.05〜0.25% 本発明では、耐衝撃性および耐摩耗性を改善するために
、SL添加量を低くしたことを特徴とする。SL添加量
を低くすることにより、マトリックスの靭性が著しく改
善され、また高温強度が改善されるため、高速摩耗領域
での耐摩耗性が向上する。さらに、焼なまし硬さが低下
し、コールドホビング性が向上する。このような効果を
得るためには、Si量が0.25%以下で発揮される。
しかし、Siは脱酸剤として通常添加するため下限を0
.05%とした。
Mn:0.60%以下 Mnは、通常脱酸剤として添加されるため上限を0.6
0%とした。
Cr : 3.0−5.0% Crは焼入性を良好にし、熱処理後工具鋼に必要な硬さ
および耐摩耗性を向上させる。このような効果を得るた
めには、3.0%以上の含有が必要である。しかし、C
r含有量が多くなりすぎると、マルテンサイト組織を粗
大化させるので、マトリックスの靭性が低下する。特に
、炭化物の縞状偏析部のマトリックスに偏析し易く、縞
状偏析部の靭性を著しく低下させる弊害がある。このた
め上限を5.0%とした。
W + 2Mo : 3.0〜8.0%WおよびMoは
、Cと結合して硬い複炭化物を形成し、耐摩耗性を高め
、さらに焼入れによって基地中に固溶して基地の焼もど
し硬さおよび耐熱性を高める作用がある。これらの効果
を得るためには、w o、t−s、o%、Mo 1.5
〜4.0%の範囲でW+2MO量が3.0%以上添加す
る必要がある。しかし、W + 2 M o Qが8.
0%を越えると材料が高価になるばかりでなく、複炭化
物の縞状偏析幅が増大し靭性が低下するのみならず、炭
化物量が多くなるため、Si量低下によるマトリックス
の機械的性質の改善の効果が小さくなるので、その範囲
を3.0〜8.0%とした。なお、本発明では等量(原
子パーセントで)のWとMoはほぼ等価の作用を有して
いる。
V : 0.S〜1.8% ■は炭素と結合し極めて硬い複炭化物を形成し耐摩耗性
を高めるが、添加量が多すぎると、粗大な炭化物(MC
型)を形成し靭性を阻害する。靭性と耐摩耗性のバラン
スから有効なVの範囲を0.5〜1.8%とした。
Nb : 0.1〜1.0% NbはVと同様、炭素と結合し極めて硬いMC型炭化物
を形成し、耐摩耗性を向上させる。さらにNbは焼入時
の結晶粒成長を抑え結晶粒を微細化し、靭性の改善に効
果がある。これらの特性を得るためには最低0.1%が
必要であり、1.0%を越えるとMC型炭化物が縞状に
偏析して靭性を阻害するために上限を1.0%とした。
Co:0.5〜5.0% Goはマトリックスに固溶し、マトリックスの耐熱性1
強度を高め、耐摩耗性を改善する。これらの効果を得る
ためには0.5%以上の含有が必要である。しかし、G
oが高価な元素であることから上限を5.0%以下とし
た。
本発明鋼の製造に当っては1wI塊を熱間加工する0「
後いずれかの段階において、1150〜1190℃で2
〜40時間ソーキング処理を行なう6ソーキングを行な
うことにより、非平衡炭化物は熱的に安定な平衡炭化物
となり、炭化物の形状もしだいに球状化する。また、炭
化物の縞状偏析部のマトリックスに偏析している元素を
均質、拡散化し、熱間加工と絡めて実施することにより
、炭化物の縞状偏析の軽減に極めて効果がある。ソーキ
ング温度は、1150℃未満だと十分な元素の拡散、均
質化が行なわれないため下限を1150℃とした。11
90℃を越えると一部炭化物が溶融し、機械的強度を下
げるため上限を1190℃とした。また保持時間が2時
間未満では、ソーキングの効果が不十分であり、40時
間を趙えるとスケールの発生による損失やエネルギーコ
スト高など経済的な理由がらその範囲を2〜40時間と
した。
〔実施例〕
次に実施例により本発明の詳細な説明する。
溶解炉にて第1表に示す化学成分の材料を溶製したのち
造塊してインゴットを得た6次にこのインゴットを11
70℃で10時間のソーキングを行なった後、鍛造し、
次いで焼なましを行なって供試材とした。また同時にソ
ーキングを行なわないで鍛造したものも比較に供した。
各供試材は、1150℃焼入れ一り60℃焼もどしの熱
処理を行ない、シャルピーr#撃試験、大館式迅速摩耗
試験を行なった。
この結果を第2表に示す。
第2表 ※1 : 10mmRノツチシャルピー衝撃試験片×2
:大越式J9耗試験条件は。
相手材: SCM415  摩擦速度: 2.86m/
5eeJ9e擦距離: 400m 第1表および第2表に示すように、化学成分上本発明の
範囲を満足するものは、この範囲を満足しないもの(比
較鋼)に比べて、シャルピー衝撃値が大きくかつ比摩耗
量も少ない。また鍛造前にソーキングを行なったものは
、ソーキングを行なわないものに比ベシャルピー衝撃値
が大きく耐衝撃性が優れている。
No、14〜No、22は従来鋼種であるが、本発明鋼
は従来鋼種と比較してみても、耐衝撃性が優れかつ耐摩
耗性も優れている。
No、17〜No、22はNbの代りにTa、  Zr
、 Hf、Ti、Sc、Yを添加したものであるが、シ
ャルピー衝撃値がやや小さく耐衝撃性の面で本発明鋼に
比べ劣っている。
〔発明の効果〕
本発明は、従来の圧造工具鋼よりも、耐衝撃性および耐
摩耗性が優れており、圧造工具に要求される性質を十分
に満足し、圧造工具分野において広く利用され得る。
出願人 日立金属株式会社 ′−) \、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%で、C0.50〜0.70%、Si0.05
    〜0.25%、Mn0.60%以下、Cr3.0〜5.
    0%、V0.5〜1.8%、Nb0.1〜1.0%、お
    よびW0.1〜5.0%、Mo1.5〜4.0%の1種
    または2種(ただしW+2Mo3.0〜8.0%)を含
    み、残部Feおよび不純物元素からなることを特徴とす
    る低合金高速度工具鋼。 2 重量%で、C0.50〜0.70%、Si0.05
    〜0.25%、Mn0.60%以下、Cr3.0〜5.
    0%、V0.5〜1.8%、Nb0.1〜1.0%、C
    o0.5〜5.0%、およびW0.1〜5.0%、Mo
    1.5〜4.0%の1種または2種(ただしW+2Mo
    3.0〜8.0%)を含み、残部Feおよび不純物元素
    からなることを特徴とする低合金高速度工具鋼。 3 重量%で、C0.50〜0.70%、Si0.05
    〜0.25%、Mn0.60%以下、Cr3.0〜5.
    0%、V0.5〜1.8%、Nb0.1〜1.0%、お
    よびW0.1〜5.0%、Mo1.5〜4.0%の1種
    または2種(ただしW+2Mo3.0〜8.0%)を含
    み、残部Feおよび不純物元素からなる鋼の製造工程で
    鋼塊を熱間加工する前後いずれかの段階において、11
    50〜1190℃で2〜40時間加熱保持する高温拡散
    処理を行なうことを特徴とする低合金高速度工具鋼の製
    造方法。 4 重量%で、C0.50〜0.70%、Si0.05
    〜0.25%、Mn0.60%以下、Cr3.0〜5.
    0%、V0.5〜1.8%、Nb0.1〜1.0%、C
    o0.5〜5.0%、およびW0.1〜5.0%、Mo
    1.5〜4.0%の1種または2種(ただしW+2Mo
    3.0〜8.0%)を含み、残部Feおよび不純物元素
    からなる特許請求の範囲第3項に記載の低合金高速度工
    具鋼の製造方法。
JP26356187A 1987-10-19 1987-10-19 低合金高速度工具鋼およびその製造方法 Pending JPH01108348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26356187A JPH01108348A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 低合金高速度工具鋼およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26356187A JPH01108348A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 低合金高速度工具鋼およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01108348A true JPH01108348A (ja) 1989-04-25

Family

ID=17391257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26356187A Pending JPH01108348A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 低合金高速度工具鋼およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01108348A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109306434A (zh) * 2018-09-28 2019-02-05 上大鑫仑材料科技(广东)有限公司 一种冷冲压成形模具用钢及其制备方法与应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109306434A (zh) * 2018-09-28 2019-02-05 上大鑫仑材料科技(广东)有限公司 一种冷冲压成形模具用钢及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009355404B2 (en) High-toughness abrasion-resistant steel and manufacturing method therefor
EP0523375B1 (en) Process for producing steel bar wire rod for cold working
JPS61213348A (ja) 合金工具鋼
JPS61213349A (ja) 合金工具鋼
JPH0555585B2 (ja)
JPH1112678A (ja) マルテンサイト・ベイナイト型熱間鍛造部品及びその製造方法
JPS62211351A (ja) 被削性の優れた工具鋼
JPS61213350A (ja) 被研削性に優れた高速度工具鋼
JPH01176055A (ja) 被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼
JPH0140901B1 (ja)
JPH04154936A (ja) 析出硬化型窒化用鋼
JPH01108348A (ja) 低合金高速度工具鋼およびその製造方法
JP3077567B2 (ja) 低温鉄筋用鋼材の製造方法
JPH01176031A (ja) 熱間鍛造用非調質鋼の製造方法
JPH01159349A (ja) 低合金高速度工具鋼およびその製造方法
JP3089424B2 (ja) 強靭非調質鋼の製造方法
JP3543581B2 (ja) フェライト・パーライト型非調質鋼
JPH04297548A (ja) 高強度高靭性非調質鋼とその製造方法
JPS62211354A (ja) 高速度工具鋼の製造方法
JPH07316739A (ja) 冷間工具鋼
JPH1129838A (ja) 非調質鋼
JPH01177338A (ja) 窒化用非調質鋼
JPH10237588A (ja) 球状化処理性に優れる高炭素鋼
JPH01129953A (ja) 高強度非調質鋼とその製造方法
JPH0351779B2 (ja)