JPH0110737Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0110737Y2
JPH0110737Y2 JP1982187988U JP18798882U JPH0110737Y2 JP H0110737 Y2 JPH0110737 Y2 JP H0110737Y2 JP 1982187988 U JP1982187988 U JP 1982187988U JP 18798882 U JP18798882 U JP 18798882U JP H0110737 Y2 JPH0110737 Y2 JP H0110737Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
core
magnetic
groove
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982187988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5992421U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982187988U priority Critical patent/JPS5992421U/ja
Priority to KR2019830010608U priority patent/KR890006297Y1/ko
Publication of JPS5992421U publication Critical patent/JPS5992421U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0110737Y2 publication Critical patent/JPH0110737Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/265Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、磁気デイスク装置用磁気ヘツドに係
り、特に記録再生コアの形状の改良に関するもの
である。
第1図a,bに従来例の磁気ヘツドの構成を示
す。
同図aは分解外観斜視図であり、1は記録再生
ギヤツプ1aを形成したフエライト等の磁性材料
よりなる記録再生コアであり、脚部1bを設けて
いる。
2は記録再生コア1の両側に並設されるフエラ
イト等の磁性材料よりなる消去コアであり、それ
ぞれガラス等の非磁性物質3を設けている。4は
消去コア2を挿入する溝部4aを設けたセラミツ
ク等の非磁性物質からなる前面板であり、一対の
消去コア2,2及び一対の前面板4,4が記録再
生コア1を挟んで対向している。
同図bはこれら各部材を組み付けた状態の外観
斜視図である、この様に組み付けるに際しては、
消去コア2,2間に所定寸法の消去ギヤツプ2a
が形成されるように、この消去コア2,2を位置
決めして仮固定した後、ガラス等の結合材料によ
り固定する。
この様な従来の磁気ヘツドにおいては、記録再
生コア1は記録デイスクと対向する一端部から、
脚部1bに至るまでその板厚が均一となるように
構成されている。
ところで近年電子計算機等の普及により、その
外部記憶装置としての磁気デイスク装置が増加し
て来ていると同時に、その高速化、大容量化に伴
い、より記憶密度の向上が要求され、片面から両
面タイプ、単密度から倍密度、さらに記録トラツ
クの狭トラツク化と高密度化が進んでいる。
従来の磁気ヘツドにおいては、高密度、狭トラ
ツクに対応するために記録再生コア1の板厚を極
力薄くして来た。ところが前述の如く、この記録
再生コア1は全体に均一な板厚となつていたた
め、板厚を薄くすればする程その機械的強度は低
下する。その結果、前面板4より露出した脚部1
bが折れるという不具合が生じて来た。
本考案は以上の様な従来例の欠点に鑑みてなさ
れたものであり、高密度、狭トラツク化された磁
気デイスクに充分対応でき、しかも脚部の強度も
大きく、且つ組立性の良い磁気ヘツドを提供する
ことを目的とするものである。
そしてそのために記録再生コアのデイスク摺動
面となる先端部全体の幅を、脚部幅より細くし、
狭トラツクに充分に対応出来るようにすると共
に、脚部の機械的強度を先端部に比べて増強する
ようになされる。また、2つの消去コア同志を結
合・一体化した非磁性物質に、記録再生コアの先
端部幅に見合う溝部を構成し、この溝部を記録再
生コアの先端に嵌め込むようにさなされる。この
ように為すことによつて記録再生コアと消去コア
の位置合せ精度及び組立作業性が向上する。
以下本考案の構成を第2図に示す実施例に基づ
き説明する。尚第1図に示す従来例と同一個所は
同一符号とする。
第2図は第1図と上下関係を逆にした分解斜視
図で、同図に示すように記録再生コア1はデイス
ク摺動面となる先端部1cの幅を細く(狭く)
し、狭トラツクに対応させる一方、脚部1bの幅
を広くして、脚部1bの機械的強度の増強を計つ
てある。
5は2個の消去コア2,2を非磁性物質3で連
結した消去コアチツプであり、この非磁性物質3
の一端には、前記記録再生コア1の先端部の幅に
見合う所定寸法の溝部3aが形成されている。
6はセラミツク等からなる前面板であり、第1
溝6a、第2溝6b及び傾斜溝6cが形成されて
いる。
7はこれらの構成部材を結合する非磁性結合材
料である。これらの構成部材の組立てはまず前面
板6の第1溝6aに記録再生コア1を、第2溝6
bに消去コアチツプ5をそれぞれ挿入する。この
時、消去コアチツプ5の非磁性物質3の溝部3a
に記録再生コア1の先端部1cが挿入される。次
に前面板6の傾斜溝6cにガラス等の非磁性結合
材料7を置き各構成部材を結合する。この構造に
おいては、2つの消去コア2,2が予め一体化さ
れて、消去コアチツプ5の前記溝部3aに記録再
生コア1の先端部を嵌め込めば良いので、記録再
生コア1と消去コア2,2の位置合せ、組立てが
至つて容易・確実である。また、狭トラツクに対
応する磁気ヘツドを製造するためには、消去コア
チツプ5の非磁性物質3の溝部3aに挿入される
記録再生コア1の先端部1cの幅(厚み)を薄く
すると共に、第2図における両消去コア2,2先
端の端面間隔Sを可及的に小さくすれば、磁気ヘ
ツド全体のトラツク対応幅Sが小さくなることに
なる。このように上記Sを小さくしても、前記溝
部3aは縦溝であるのでその微細、精密加工は容
易であるので、記録媒体の狭トラツク幅化に充分
対応できる。
本考案は以上述べた様に高密度、狭トラツクを
有するデイスクに対応出来るのみでなく、折れが
生じ易い記録再生コア1の脚部の機械的強度を低
下させることがない。またこのため磁気回路を太
くとることが出来、磁気抵抗が少なくロスの少な
い高能率の磁気ヘツドが得られという効果もあ
る。更に又、位置合せ精度が良く組立性も良好で
あるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは従来の磁気ヘツドを示すもので
あり、同図aは分解外観斜視図、同図bは完成装
置の外観斜視図、第2図は本考案の実施例に係る
磁気ヘツドの分解外観斜視図である。 1……記録再生コア、1b……脚部、1c……
先端部、2……消去コア、3……非磁性物質、3
a……溝部、4,6……前面板、5……消去コア
チツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気デイスクと対向する先端部とこれに続く脚
    部を有する記録再生コアと、この記録再生コアの
    両側に非磁性物質を介在させて並設した消去コア
    と、前記記録再生コア及び消去コアを一体的に保
    持する非磁性物質よりなる前面板とからなり、前
    記記録再生コアの先端部全体の幅を脚部幅より細
    く形成すると共に、前記2つの消去コア同志を結
    合・一体化した非磁性物質に前記先端部幅に見合
    う溝部を形成し、該溝部を前記記録再生コアの先
    端部に嵌め込んだことを特徴とする磁気ヘツド。
JP1982187988U 1982-12-14 1982-12-14 磁気ヘツド Granted JPS5992421U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982187988U JPS5992421U (ja) 1982-12-14 1982-12-14 磁気ヘツド
KR2019830010608U KR890006297Y1 (ko) 1982-12-14 1983-12-13 자기 헤드

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982187988U JPS5992421U (ja) 1982-12-14 1982-12-14 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992421U JPS5992421U (ja) 1984-06-22
JPH0110737Y2 true JPH0110737Y2 (ja) 1989-03-28

Family

ID=30405652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982187988U Granted JPS5992421U (ja) 1982-12-14 1982-12-14 磁気ヘツド

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5992421U (ja)
KR (1) KR890006297Y1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740727A (en) * 1980-08-22 1982-03-06 Hitachi Metals Ltd Magnetic head device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740727A (en) * 1980-08-22 1982-03-06 Hitachi Metals Ltd Magnetic head device

Also Published As

Publication number Publication date
KR840006363U (ko) 1984-12-03
JPS5992421U (ja) 1984-06-22
KR890006297Y1 (ko) 1989-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993010524A1 (en) Composite type magnetic head
US3684841A (en) Multi-channel magnetic transducer structure having full width erase head in non-magnetic housing
JPH0110737Y2 (ja)
JPS60150615U (ja) 磁気記録ヘツド
JPS60261009A (ja) 磁気ヘツド
JPS632988Y2 (ja)
JPS5914113U (ja) 磁気ヘツド
JPS6346890Y2 (ja)
JP3180377B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JPS6323769Y2 (ja)
JP3194534B2 (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JPH03181007A (ja) 磁気ヘッド
KR890005693Y1 (ko) 자기 헤드
JP2522614Y2 (ja) 複合磁気ヘツド
JPS61107509A (ja) 磁気ヘッド
JP2522615Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPS642250Y2 (ja)
JPH0351768Y2 (ja)
JPS6226614A (ja) 磁気ヘツド
JPH0479041B2 (ja)
JPH0887714A (ja) 磁気ヘッド
JPS62109209A (ja) 磁気ヘツド
JPH02203408A (ja) 磁気ヘッド
JPS60180361U (ja) 磁気デイスク用磁気ヘツド装置
JPH0461010A (ja) フロッピーディスク用磁気ヘッド