JPH01106059A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH01106059A
JPH01106059A JP26286787A JP26286787A JPH01106059A JP H01106059 A JPH01106059 A JP H01106059A JP 26286787 A JP26286787 A JP 26286787A JP 26286787 A JP26286787 A JP 26286787A JP H01106059 A JPH01106059 A JP H01106059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
heating
humidity
temperature
photosensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26286787A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ishikawa
稔 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP26286787A priority Critical patent/JPH01106059A/ja
Publication of JPH01106059A publication Critical patent/JPH01106059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明レモ像様露光後所定の処理を行なって記録材料上
に可視像を得る画像記録装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点1 画像記録材料として、例えば支持体上に少なくとも感光
性ハロゲン化銀、還元剤、重合性化合物および色画像形
成物質が塗設されており、少なくとも該重合性化合物お
よび色画像形成物質は同一のマイクロカプセルに封入さ
れている感光性組成物から成る感光材料が本出願人の出
願に係わる特開昭61−275742号明細書に開示さ
れている。
この感光材料を用いて画像を記録する画像記録方法とし
て、例えば本出願人の出願に係わる特開昭61−278
849号明細書に開示されているものがある。この画像
記録方法は、まず、像様露光を行って潜像を形成し、そ
の後加熱によって現像を行い、潜像が存在する部分の重
合性化合物を重合して高分子化合物を生成させてマイク
ロカプセルを硬化させる。ついで色画像形成物質が転写
し得るような受像層を有する受像材料と重ねて加圧し、
潜像が存在しない部分のマイクロカプセルの少なくとも
一部を破裂させ、色画像形成物質を受像材料に転写させ
て受像材料上に画像を得るものである。
そして、上述の感光材料を用い、この感光材料に像様露
光後、加熱現像を行い、次いで受像材料と重ね合せてこ
れらを加圧して転写により受像材料に画像を得るまでを
自動により行う画像記録装置としては、例えば、本出願
人の出願に係わる特願昭61−51896号明細書に開
示されている。
この種の画像記録装置における加熱現像装置としては、
加熱ドラムとこれの外周に接するニスドレスベルトによ
り感光材料を挟持搬送して加熱する澤のが一般的である
画像記録装置内が高湿の状態であると、感光材料内に存
在する水分量が増加する。この状態で加熱ドラムとエン
ドレスベルトに挾まれて感光材料が加熱されると、感光
材料内に含まれる水分が蒸発し、エンドレスベルトと感
光材料、又は加熱ドラムと感光材料との間の接触圧力の
低い部分に集まるように水蒸気が閉じ込められ、水蒸気
分布に不均一を生じる。この不均一な水蒸気分布をもっ
た感光材料は水蒸気が感光材料から飛ぶ過程において、
不均一な感光材料の収縮を生じ感光材料にシワを発生さ
せる。
また、該感光材料は水分が現像を助長する働きを持つた
め、水(または水蒸気)の感光材料表面における不均一
な分布は感光材料の不均一な現像を発生させ、画像ムラ
の原因となる。
さらに、高湿下では受像材料にも水分が吸収され、転写
部において感光材料と重ね合わされ加圧されると、色画
像形成物質に接着力が生じ、感光材料と受像材料との剥
離が困難となる。
また、画像記録装置内が低温状態となると、画像転写時
における転写効率が低下し、さらに、転写後の受像材料
上の画像濃度が十分な値になるまで長時間が必要となる
〔発明の目的〕
本発明の目的は上述の問題を解決し、画像記録装置内の
湿度・温度による画像及び搬送に対する影響を抑えるこ
とのできる画像記録装置を提供することにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明の装置は上述の目的を、像様露光後所定の処理を
行なって記録材料上に可視像を得る画像記録装置におい
て、該画像記録装置内の温度を検出する温度測定手段と
、該画像記録装置内の湿度を検出する湿度測定手段と、
前記記録材料を加熱する加熱手段と、前記温度測定手段
による検出温度が所定値以下の場合又は前記湿度測定手
段による検出湿度が所定値以上の場合に前記加熱手段を
作動させる加熱制御手段とを有する構成により達成して
いる。
すなわち、高湿度下では記録材料を加熱することによっ
て水分を蒸発させ、記録材料の搬送性を良くし、低温下
におい−〔は、加熱することKより記録材料上に得られ
る画像の顕像化反応を促進させることができる。
本発明において、記録材料とは像様露光して可視像を得
るタイプのものであればどのようなものであっても良い
例えば、熱現像を行なって得られる画像を加熱により受
像材料へ転写するいわゆる熱現像感光材料がある。この
熱現像感光材料にあっては、加熱により画像状に可動性
の色素を放出させこの可動性の色素を、水などの溶媒に
よって媒染剤を有する受像材料(色素固定材料)に転写
が行なわれるもの、高沸点有機溶剤により受像材料に転
写が行なわれるもの、受像材料に内蔵された親水性熱溶
剤により受像材料に転写されるもの、あるいは、可動性
の色素が熱拡散性または昇華性であり、支持体等の色素
受容材料に転写するもの等が知られており、具体的には
、米国特許筒4,463,079号、同第4,474,
867号、同第4,478,927号、同第4,507
,380号、同第4,500,626号、同第4,48
3,914号;特開昭58−149046号、同58−
149047号、同59−152440号、同59−1
54445号、同59−165054号、同59−18
0548号、同59−168439号、同59−174
832号、同59−174833号、同59−1748
34号、同59−174835号、などに開示されてい
る。
また、他の例としては像様露光により生じた画像を受像
層を有する受像材料へ圧力により転写させて可視像を得
るいわゆる感光感圧性材料がある。
この感光感圧性材料としては、例えば本出願人の出願に
係わる特開昭57−179836号公報に開示された像
様露光により重合性化合物を像様に硬化させ、その後受
像材料と重ねて圧力を加えて可視像を得るタイプのもの
がある。この感光感圧性材料は支持体上にビニル化合物
、光重合開始剤、および着色プリカーサ−を含有する合
成高分子樹脂壁カプセルを担持したものである。
この発展形として前述の特開昭61−278849号公
報に開示されたものがある。
〔実施態様〕
以下、記録材料として感光感圧性の熱現像材料を使用す
る場合を例にとって本発明の実施態様を説明する。
第1図は画像記録装置の断面図である。
ハウジング1の上面には原稿を載置する透明な支持ガラ
ス板2を備え、このガラス板2の下方には露光装置3を
備えている。露光装置3はハウジング1内に固定されて
おり、ガラス板2は図示しない駆動手段により露光装置
3上を矢印Aで示す水平方向に往復移動する。
感光材料Sはロール状に巻回されてマガジン4内に収納
され、一対の繰り出しローラ5によりマガジン4から引
き出される。このマガジン4の着脱は上部カッ々−37
をその右端を中心に回動して開いてから行なわれる。マ
ガジン4から引き出された感光材料Sは、搬送ローラ7
.8.9により露光部へと搬送され、露光されながらカ
ッタ6により所定長に切断される。
露光像を有し、シート状に切断された感光材料Sは、続
いて搬送ローラ10,11により加熱現像装置12に搬
送される。
加熱現像装置12は、断熱性のハウジング13内に、中
空円筒状の加熱ローラ14と、4つのベルト支持ローラ
15と、支持ローラ15に張架され加熱ローラ14の外
周に約240°の角度で巻き付けた無端ベルト16とを
備え、感光材料Sが予加熱ローラ51を通運後、感光材
料SをRルト16と加熱ローラ14との間に挟持しなが
ら搬送して、加熱ローラ14内に備えたハロゲンランプ
17により約120℃で加熱している。
加熱現像装置12によって加熱現像されハウ・ジンク1
3から排出された感光材++Sは、搬送ローラ18によ
り重ね合わせ部19へ搬送され、受像紙カセット20も
しくは手差し部2工から搬送ローラ76によって供給さ
れ受像紙加熱装置60(第2加熱手段)を通ってくる受
像紙Cと重ね合わせ部19で重ね合わされ、加熱プレー
ト72(第3加熱手段)を通過し、加圧転写装置22へ
搬送される。
加圧転写袋e22は圧接した一対の加圧口−ラ23と、
それぞれの加圧ローラ23に圧接した・々ツクアップロ
ーラ24とからなっている。重ね合わされた感光材料S
と受像紙Cは約550 Ky/lydの圧力で加圧され
る。そして感光材料Sに記録された画像が受像紙Cに転
写されると、重ね合わされた感光材料Sと受像紙Cは剥
離装置25に搬送される。
剥離装置25は搬送ローラ26と剥離爪27とからなり
、剥離爪27が搬送ローラ26の下流で揺動することに
より、先端が感光材料Sと受像紙Cとの間に入り込んで
両者を引き剥す。
剥離装置25によって受像紙Cから剥離された感光材料
Sは、搬送ローラ28,29.30によって廃棄トレイ
31へ搬送され廃棄されると共に収納される。一方、画
像を転写された受像紙Cは感光材料Sから剥離された後
、搬送ローラ32゜35の間の受像紙加熱装置70(第
4加熱手段)を通過し、取り出しトレイ36へ送出され
る。
湿度センサSW1はマガジン4の感光材料出口付近に配
置され、湿度センサSW2は受像紙カセット20の供給
部付近に配置され、さらに、温度センナSW3が剥離装
置25の下流付近へ配置される。
加熱制御装置(図示せず)には湿度センサSW1゜SW
2及び温度センサSW3が接続されており、センサSW
1によって測定された湿度が使用されている感光材料S
の所望の値より高いと判断した場合に、発熱体を内蔵す
る予加熱ローラ51(第1加熱手段)をオンすることに
よって感光材料Sを加熱し、子分の水分を蒸発させる6
また該加熱制御装置がセンサSW2において測定された
湿度が受像紙Cに対する所望の値より高いと判断した場
合、受像紙加熱装置60において、発熱体を内蔵する加
熱ローラ52の該発熱体をオンし、ニップローラ53に
よって受像紙Cを弱い圧力で挟持搬送しながら加熱する
。加熱ローラ52に受像紙Cが付着しても、剥離爪54
によって剥離され重ね合わせ部19へ向う。さらK、該
加熱制御装着が温度センサSW3において測定された温
度が転写効率または転車後の転写紙Cにおける所望の画
像濃度の発現速度に必要な温度以下であると判断した場
合、それぞれf対して前記加熱プレート72または受像
紙加熱装置70をオンすることでそれぞれの位置におけ
る温度を上昇させる。受像紙加熱装置70は前記受像紙
加熱装置60を同様の構造である。
上述の様に、加熱現像装置は画像記録装置内が多湿の場
合にのみ予加熱ローラ51または受像紙加熱装置60を
オンにし、同じく装置内が低温の場合のみ加熱プレート
72または受像紙加熱装置70をオンにする。従って画
像記録装置内が高温で乾燥している場合には上記4つの
加熱装置を作動させない。加熱制御装置に設定された温
度、湿度の境界値は、感光材料及び受像紙の種類により
設定を変更されるが、温度ではほぼ15〜35℃、湿度
では30〜70%程度となる。
なお、画像記録装置内の湿度の部分的片寄りはそれほど
大きくないので湿度センサを1個とすることができる。
加熱装置のうち加熱を発熱体内蔵のローラによって行な
うものにおけるローラ材質はアルミニウム等の熱伝導性
のよいものがよく、ニップローラの材質としてはシリコ
ンビム等がよい、また発熱体としては通常ハロゲンラン
プが使用される。
受像紙加熱袋f60,70の加熱ローラ52゜55を受
像紙Cの画像面と接触させないように、加熱ローラ52
.55とニップローラ53 、56の間隔を受像紙Cの
厚みよりわずかに大きくすることで、画像記録特質の加
熱ローラ52.55への付着を防ぐことができる。この
際、剥離爪54゜57を省略することができる。また、
加熱ローラ52.55及びニップローラ53.56に代
えてそれぞれ板状の加熱部材及び受像紙支持部材等を開
いてもよい。
加熱装置の他の例として、@2図に示す加熱装置140
は、発熱体142を有する加熱ドラム144と、4つの
ベルト支持ローラ146と、加熱ドラム144とベルト
支持ローラに張架された無端4ルト148とを有する。
加熱ドラム144は図示しない駆動手段により回転駆動
され、またベルト支持ローラ146の少なくとも1つは
図示しない駆動手段により回転駆動され、ガイド板14
9によって案内されたシート材料を加熱ドラム144と
無端4ルト148との間に挟持して搬送しながら加熱す
る。
第3図は他の加熱装置150の断面図であり、加熱部材
152と、複数のベルト支持ローラ154と、ベルト支
持ローラ154に張架され加熱部材152に密接する無
端ベルト156とを有する。
ベルト支持ローラ154の少なくとも1つは図示しない
駆動手段により回転駆動され、ベルト156と加熱部材
152との間にシート材料を挟持して加熱部材152の
表面の摩察係数を低くしてすべらせて搬送しながら、シ
ート材料を加熱する。
第2図及び第3図に示した加熱装置140は特に受像紙
第2加熱装e70への適用が好ましいが、その他にも受
像紙加熱装置60や加熱プレート72に代えて適用する
ことが可能である。
なお、本発明の画像記録装置は、上述の実施態様以外に
も熱現像と転写を同時期に行なうもの、あるいは、感光
材料と受像材料の2シートを用いるものでなくモノシー
トタイプの記録材料を用いるものであっても良い。
〔発明の効果〕
上述のように、画像記録装置内の温度、湿度に対応して
適所に位置した加熱装置のオン・オフを制御することに
よって、記録材料を適度な湿度及び温度とすることがで
き、良好な画像及び搬送性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例の画像記録装置の断面図、第2図
は加熱装置の他の実施態様を示す断面図、第3図は加熱
装置のさらに他の実施態様を示す断面図である。 図中符号:1・・・ハウジング、2・・ガラス根、3・
・・露光装置、4・・・マガジン、5・・・繰り出しロ
ーラ、6・・・カッタ、7,8,9.10,11・・・
搬送ローラ、12・・・加熱現像装置、13・・・ハウ
ジング、14・・・加熱ローラ、15・・・ベルト支持
ローラ、16・・・ベルト、17・・・ハロゲンランプ
、18・・・搬送ローラ、19・・・重ね合わせ部、2
0・・・受像紙カセット、21・・・手差し部、22・
・・加圧転写装置、23・・・加圧ローラ、24・・す
々ツクアップローラ、25・・・剥離装置、26・・・
搬送ローラ、27・・・剥離爪、28゜29.30・・
・搬送ローラ、31・・・廃棄トレイ、32・・・搬送
ローラ、35・・・搬送ローラ、36・・・取出トレイ
、37・・・上部カバー、51・・・予加熱ローラ、5
2.55・・・加熱ロー5.53.56・・・ニップロ
ーラ、54.57−・・剥離爪、60.70・・・受像
紙加熱装置、72・・・加熱プレート、140,150
・・・加熱装置、144・・・加熱ドラム、146・・
・支持ローラ、148・・無端ベルト、152・・・加
熱部材、154・・・支持ローラ、156・・・無端ベ
ルト、sw、。 SW2・・・湿度センサ、SW3・・・温度センサ、S
・・・感光材料、C・・・受像紙 第  2  図 第  3  図 9n

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)像様露光後所定の処理を行なつて記録材料上に可視
    像を得る画像記録装置において、該画像記録装置内の温
    度を検出する温度測定手段と、該画像記録装置内の湿度
    を検出する湿度測定手段と、前記記録材料を加熱する加
    熱手段と、前記温度測定手段による検出温度が所定値以
    下の場合又は前記湿度測定手段による検出湿度が所定値
    以上の場合に前記加熱手段を作動させる加熱制御手段と
    を有することを特徴とする画像記録装置。 2)前記記録材料が感光材料に像様露光した後受像材料
    上に転写により可視像を形成するタイプのものであり、
    前記加熱手段が転写前の感光材料を加熱する第1加熱手
    段と、転写前の受像材料を加熱する第2加熱手段と、転
    写時の重ね合わされた感光材料および受像材料を加熱す
    る第3加熱手段とから成ることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の画像記録装置。 3)画像が転写され感光材料から剥離された受像材料を
    加熱する第4の加熱手段を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第2項に記載の画像記録装置。
JP26286787A 1987-10-20 1987-10-20 画像記録装置 Pending JPH01106059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26286787A JPH01106059A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26286787A JPH01106059A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01106059A true JPH01106059A (ja) 1989-04-24

Family

ID=17381730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26286787A Pending JPH01106059A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01106059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993000613A1 (en) * 1991-06-27 1993-01-07 Seiko Epson Corporation Image formation apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5695239A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd Controlling method for drying section of photosensitive material processing apparatus
JPS60259490A (ja) * 1984-05-17 1985-12-21 ザ、ミード、コーポレーシヨン 高光沢画像を形成する際に有用な顕色剤シートを使用するマイクロカプセル化転写画像形成システム
JPS61137151A (ja) * 1984-12-06 1986-06-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱現像転写装置
JPS62148956A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5695239A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd Controlling method for drying section of photosensitive material processing apparatus
JPS60259490A (ja) * 1984-05-17 1985-12-21 ザ、ミード、コーポレーシヨン 高光沢画像を形成する際に有用な顕色剤シートを使用するマイクロカプセル化転写画像形成システム
JPS61137151A (ja) * 1984-12-06 1986-06-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱現像転写装置
JPS62148956A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993000613A1 (en) * 1991-06-27 1993-01-07 Seiko Epson Corporation Image formation apparatus
US5414488A (en) * 1991-06-27 1995-05-09 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus having temperature control for photosensitive member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63259663A (ja) 画像記録装置
JPH01106059A (ja) 画像記録装置
JPH01203158A (ja) 画像記録装置
JPH07109504B2 (ja) 画像形成用シート加熱方法
JPH01203128A (ja) シート材料供給装置
JPH01201662A (ja) 画像記録方法
JPS63252848A (ja) シ−ト供給装置
JPH01102560A (ja) 画像記録装置
US4885608A (en) Picture recording apparatus
JPS63178235A (ja) 加熱現像方法
JPH01237545A (ja) 画像記録装置
JPS63315271A (ja) 画像記録方法
JPS63253363A (ja) 画像記録装置
JPH01201644A (ja) 画像記録方法
JPH01315740A (ja) 画像記録装置
JPH01229254A (ja) 画像記録装置
JPH01187562A (ja) 加熱現像装置
JPH01201661A (ja) 画像記録方法
JPS63250644A (ja) 画像記録方法
JPS63259568A (ja) 画像記録装置
JPH01138559A (ja) 画像記録装置
JPH01214853A (ja) 加熱現像装置の加熱方法
JPH01231052A (ja) 熱現像装置
JPH01123234A (ja) 後加熱装置
JPH0582932B2 (ja)