JPH01105886A - 自動車ドアのロック装置 - Google Patents

自動車ドアのロック装置

Info

Publication number
JPH01105886A
JPH01105886A JP62262456A JP26245687A JPH01105886A JP H01105886 A JPH01105886 A JP H01105886A JP 62262456 A JP62262456 A JP 62262456A JP 26245687 A JP26245687 A JP 26245687A JP H01105886 A JPH01105886 A JP H01105886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
lock
full
initial position
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62262456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603484B2 (ja
Inventor
Ryuji Nishinomiya
西宮 龍治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP26245687A priority Critical patent/JP2603484B2/ja
Publication of JPH01105886A publication Critical patent/JPH01105886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603484B2 publication Critical patent/JP2603484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は自動車ドアのロック装置に関し、特にハーフロ
ック状態を検出して確実にフルロツク状態とするように
したものである。
B、従来の技術 自動車ドアを閉じる際、ドアと車体開口部を密封するウ
ェザ−ストリップの反力や車室に閉じ込められる空気の
反力で閉じ力が大きく重い。このため、閉じ力が小さい
とドアロック装置がハーフロック状態になるため大きい
閉じ力で閉めなければならなかった。ドアの閉力を軽減
するため、ドアロック装置がハーフロック状態になった
ときにフルロツク状態まで自動的にドアを作動させ、ド
アを完全に閉じるようにしたものとして、実開昭60−
137067号公報に開示されている装置が知られてい
る。第8図(a)、(b)はその従来装置の概略を説明
するもので、(a)がハーフロック状態を、(b)がフ
ルロツク状態を示している。ラッチプレート1、ボール
2.駆動レバー3は図示しないスライドドア側に設けら
れ、スライドドアを矢印六方向に閉めると、まず車体側
のストライカ4とラッチプレート1とが図示のようにハ
ーフロック状態で係合する。そこで、このハーフロック
状態を検出して図示しないモータにより駆動レバー3を
図示B方向に回転する。これにより、ストライカ4に係
合しているラッチプレート1がラッチレバー1aを介し
てC方向に回転しドアが矢印六方向に強制的に閉成され
るとともに、ラッチプレート1がボール2を乗り越えて
第8図(b)のフルロツク状態となるから、ボール2は
ラッチプレート1のドア開放方向(時計方向)の運動を
阻止する。そして、このフルロツク状態をドアが完全に
閉まるとオフするドアスイッチにより検出してモータ駆
動を停止する。
ドアを開放するために図示しないドアハンドルを操作す
るとボール2が図示り方向に回転し、ラッチプレート1
をいったん反時計方向に回転させることにより両者の係
合が解かれ、ドアを図示E方向に開けるとラッチプレー
ト1とストライカ4との係合が解放されてドアが開放さ
れる。
C0発明が解決しようとする問題点 この従来技術では、フルロツク状態でドアハンドルを操
作したとき、ラッチプレート1がストライカから解かれ
るようにラッチレバー1aが時計方向に回転するため、
駆動レバー3がラッチレバーlaと所定の間隔をおいて
停止しなければならない。このため、ハーフロック状態
で駆動開始したモータの通電をドアが完全に閉まったと
きにドアスイッチにより断って駆動レバー3を停止させ
る際、ラッチレバー1aと所定の間隔をおいてその時計
方向の回転を確実に停止させるのが難しい。
さらにドアを開閉したときハーフロック状態で駆動レバ
ー3を再度時計方向へ回転させるため、フルロツク状態
から次のハーフロック状態名の間にこの停止を解除しな
ければならず、これらの制御が難しかった。
本発明の目的は、確実にドアがロックされるようにした
自動車ドアのロック装置を提供することにある。
D1問題点を解決するための手段 クレーム対応図である第1図により説明すると、本発明
は、ドア40側に枢着されたラッチ部材12を車体30
側に固設されたストライカ13に係合させてドアがロッ
ク可能に形成され、ラッチ部材12のアンロック側への
回動を抑止するためラッチ部材12と係合可能な抑止部
材14がドア側に枢着され、ドアの閉時に抑止部材14
がラッチ部材12と第1の係合位置で係止した時ハーフ
ロック状態となり、該ハーフロック状態後に抑止部材1
4とラッチ部材12とが第2の係合位置で係止した時フ
ルロツク状態となるように構成され、ドアハンドル21
の操作時に、抑止部材14がラッチ部材12の回動を抑
止しない位置に運動するようにその抑止部材14がドア
ハンドル21に連結された自動車のドアロック装置に適
用される。
そして上述の問題点は、ハーフロック状態にあるラッチ
部材12を押動しフルロツク状態にする押動部材15が
初期位置とフルロツク位置との間で運動するようにドア
側に設けられ、押動部材15を駆動する駆動手段104
と、該駆動手段104の駆動を制御する駆動制御手段5
00と、ハーフロック状態を検出するハーフロック検出
手段SW3と、フルロツク状態を検出するフルロツク検
出手段105と、初期位置を検出する初期位置検出手段
106とを有し、ハーフロック状態が検出されると、駆
動手段104により押動部材15を初期位置からフルロ
ツク位置に向けて駆動してラッチ部材12をフルロツク
状態へ駆動するとともに。
フルロツク状態が検出されると、駆動手段104により
押動部材15を逆方向に駆動してこの押動部材15をフ
ルロツク位置から初期位置へ復帰せしめ、さらに初期位
置が検出されると、駆動手段104が停止されるように
構成して解決される。
80作用 ハーフロック検出手段SW3がハーフロック状態を検出
すると、駆動手段104が駆動されて押動部材15が初
期位置からフルロツク位置へ駆動され、これによりラッ
チ部材12がハーフロック状態からフルロツク状態に駆
動される。フルロツク検出手段105がフルロツク状態
を検出すると。
駆動手段104により押動部材15が逆の方向に運動し
てフルロツク位置から初期位置に復帰する。
初期位置検出手段106により押動部材15の初。
期位置が検出されると、駆動手段104が停止する。し
たがって、押動部材15がハーフロック状態で必ず初期
位置に位置することになる。
F、実施例 第2図〜第6図に基づいて一実施例を説明する。
(I)ラッチ装置の構成 第2図はハーフロック状態にあるラッチ装置の斜視図で
あり、図示しないスライドドアに設けられた筐体11に
ラッチプレート(ラッチ部材)12が回動可能に支持さ
れている。ラッチプレート12が図示しない車体に固着
されたストライカ13と係合することにより、スライド
ドアが車体に対して閉成してロックされる。
第3図(a)〜(c)は、スライドドアを矢印F方向に
閉成するときのストライカ13とラッチプレート12と
の係合の変化を示す図であり、まず(a)のようにラッ
チプレートの一方の突部121にストライカ13が当リ
スドライカ13により突部121が押動され、ラッチプ
レート12が時計方向に回動して、(b)に示すハーフ
ロック状態となる。ドアを更にF方向にフルロツク状態
まで閉めると、(c)に示すようにラッチプレート12
の突部122がポール14を乗り越え、ポール(抑止部
材)14によりラッチプレート12のドア開放運動を確
実に抑止するとともに、ドアが完全に閉成される。(Q
)のフルロツク状態から図示しないドアハンドルの操作
により周知のドアリモコン装置を介してポール14を反
時計方向に回動すると、ポール14はラッチプレート1
2をいったん時計方向に回動して突部122との係合が
解かれる。この結果、スライドドアを図示G方向に開放
移動すると、ラッチプレート12とストライカ13との
係合が解かれてドアが開放できる。
ところで、スライドドアが第3図(b)に示すようなハ
ーフロック状態で閉成していると半ドア状態になるから
、この発明では、ハーフロック状態を検出してモータに
て強制的にフルロツク状態としている。
そのため、第2図に示すように筐体11の上面に駆動レ
バー(押動部材)15が回動可能に支持され、後述する
モータ104にて駆動される扇形駆動歯車17に連結さ
れたケーブル16がその駆動レバー15に連結されてい
る。駆動レバー15の回動軌跡上にはラッチプレート1
2が突出しているから、歯車17を正転させ駆動レバー
15を図示反時計方向に回動すると、ラッチプレート1
2が時計方向、すなわちフルロツク状態となる方向に回
動する。一方、筐体11には、ケーブル19が連結され
たポール駆動レバー18が回動可能に支持されている。
ケーブル18はドアリモコン装置20と連結され、ドア
ハンドル21を操作するとドアリモコン装置20を介し
てケーブル19が押されてポール14が反時計方向に回
動し、ポール14によるラッチプレート12の拘束を解
く。なお、105.は後述するフルロツクスイッチであ
る。
(n)モータと駆動系の構成 第4図に示すように、スライドドアに固定されたプレー
ト51にモータ104が固着されている。
モータ出力軸にはウオーム52が設けられ、プレート5
1に回転可能に支持されたウオームホイール53と噛合
している。ウオームホイール53と一体に歯車54が設
けられ、プレート51に揺動可能に支持された扇形駆動
歯車17と噛合している。この駆動歯車17には上述の
ケーブル16が連結され、また、駆動歯車17が中立位
置のときにオフする中立スイッチ106がプレート51
に固着されている。
(III)制御回路の構成 第5図は本実施例による制御回路100の回路と、上述
したラッチ装置を模式的に示したものである。
バッテリに接続されたプラス接点31と、ボディアース
されているマイナス接点32.33とが車体30からド
アの開閉軌跡上に突設されている。スライドドア40か
らは、これら各接点31〜33と対峙して可動接点41
〜43が突設されている。接点31と41および33と
43により導電スイッチSWI、SW2が構成され、接
点32と42によりハーフロック検出スイッチ(ハーフ
ロック検出手段)SW3が構成される。各スイッチSW
I〜SW3がオンするとき、可動接点41〜43はばね
61によりドア側に若干退避する。制御回路100は、
正転リレー102と逆転リレー103を制御するRリレ
ー101と、モータ104に正方向に通電するための正
転回路を形成する正転リレー102と、モータに逆方向
に通電するための逆転回路を形成する逆転リレー103
と、ラッチプレート12がフルロツク状態(第3図(C
))となるとオフしそれ以外でオンするフルロツクスイ
ッチ(フルロツク検出手段)105と、駆動歯車17が
中立位置(初期位置)でオフそれ以外でオンする中立ス
イッチ(初期位置検出手段)106と、Rリレー101
に通電される時間を制御するタイマ107とから成る。
モータ104は扇形駆動歯車17を正逆方向に揺動せし
め、駆動歯車17にケーブル16で連結された駆動レバ
ー15を回動する。初期位置にある駆動歯車17が正転
すると駆動レバー15が反時計方向に回動してラッチプ
レート12を時計方向に回動せしめる。駆動歯車17を
逆転すると駆動レバー15が時計方向に回動して初期位
置に復帰する。ここで、モータ104、駆動歯車17、
ケーブル16が駆動手段を構成し、リレー101゜10
2.103により駆動制御手段500(第1図に示す)
を構成する。
(IV)実施例の動作 第6図のタイムチャートにより実施例の動作を説明する
スライドドアを閉じるとまず、導電スイッチSWl、S
W2がオンする。更にスライドドアを閉じるとハーフロ
ック検出スイッチSW3がオンし、これにより、導電ス
イッチSWI→フルロツクスイッチ105→タイマスイ
ッチ107 S4Rリレーコイル10IC→ハーフロツ
ク検出スイツチSW3→アースの回路が形成され、Rリ
レーコイル1oICが励磁される。このハーフロック検
出スイッチSW3がオンするハーフロック状態が第2図
、第3図(b)、第5歯に示す状態である。この結果、
Rリレースイッチ1oISはa、C接点が接続し、導電
スイッチSW1→タイマ107→Rリレースイッチa、
c接点→導電スイッチSW2→アースの回路と、導電ス
イッチSWI→正転リレーコイル102C−)Rリレー
スイッチa、c接点→導電スイッチSW2→アースの回
路が形成される。したがって、タイマ107が計時を開
始するとともに、正転リレースイッチ102Sはa。
C接点が接続し、導電スイッチSWI→逆転リレースイ
ッチ103Sのa、b接点→モータ104→正転リレー
スイッチ102Sのa、Q接点→導電スイッチSW2→
アースの正転回路(第1の回路)が形成され、モータ1
04が正転する。
これにより駆動歯車17が第5図中時計方向に揺動し、
ケーブル16を介して駆動レバー15が反時計方向に回
動してラッチプレート12を押動する。ラッチプレート
12は時計方向に回動し、ストライカ13によりスライ
ドドアがF方向に強制的に駆動され、第3図(c)に示
すフルロツク状態となる。以上の各部の運動において、
駆動歯車17が初期位置から揺動すると中立スイッチ1
06はオフからオンとなる。
ラッチプレート12がフルロツク状態まで回動するとフ
ルロツクスイッチ105がオフし、Rリレーコイル10
1Cが消磁されRリレースイッチ101Sはa、b接点
が接続される。この結果、正転リレーコイル102Cが
消磁されてそのスイッチ102Sはa、b接点が接続さ
れ、正転回路が開放される。このとき、導電スイッチS
WI→逆転リレーコイル103C→中立スイッチ106
→Rリレースイッチ1oISのa、b接点→導電スイッ
チSW2→アースの回路が形成され、逆転リレー103
がオンしてそのa、Q接点が接続される。この結果、導
電スイッチSWI→正転リレースイッチ102Sのa、
b接点→モータ104→逆転リレースイッチ103Sの
a、c接点→導電スイッチSW2→アースの逆転回路(
第2の回路)が形成され、モータ104が逆転する。
これにより、駆動歯車17が逆転方向に揺動し、駆動レ
バー15はケーブル16を介して時計方向に回動する。
駆動歯車17が初期位置(中立位置)まで復帰すると中
立スイッチ106がオフし、逆転リレーコイル103C
が消磁されてそのスイッチ103Sはa、b接点が接続
される。したがって逆転回路が開放されてモータ104
が停止する。
以上のようにこの実施例では、スライドドアのハーフロ
ック状態を検出してモータ104を駆動し、ストライカ
13との係合がフルロツク状態となるようにラッチプレ
ート12を回動する。これにより、スライドドアは完全
に閉じかつフルロツク状態となる。また、ラッチプレー
ト12のフルロツク状態を検出してモータ104を逆転
させて駆動歯車17を初期位置に復帰させ、中立スイッ
チ106により初期位置が検出されるとモータ104へ
の通電を断ってモータ104を停止する。
なお、モータ正転時(ハーフロック状態→フルロツク状
態)において、タイマ107に設定した所定時間が経過
してもフルロツクスイッチ105がオフしない場合、タ
イマ107のタイムアツプによりタイマスイッチ107
Sが開き、モータ104の正転回路が開放されて逆転回
路が形成される。この結果、モータ104が逆転し駆動
歯車17が初期位置に復帰すると上述のとおり停止する
。このため、スライドドアと車体との間に異物が挾まっ
ている等の異常によ・リフルロツク状態が得られない場
合には、各部材を初期位置に復帰せしめ、異常原因を除
去してから、再度スライドドアを閉めれば正常にドアが
ロックされ、あるいはハーフロック状態から再び本装置
が働いて確実にフルロツク状態が得られる。また、これ
によりモータ104の保護が図られる。
(V)変形例 第7図は、導電スイッチSWI、SW2とハーフロック
検出スイッチSW3とを共通化した変形実施例の制御回
路200を示す。
車体30側からプラス接点131.マイナス接点132
が突設され、スライドドア40側から可動接点141,
142がそれらと対峙して突設されている。接点131
と141および132と142で導電スイッチ5WII
、5W12が形成される。ハーフロック状態で導電スイ
ッチ5W11.5W12が導通すると、導電スイッチ5
W11→タイマスイツチ207Sのa、b接点→フルロ
ツクスイッチ205のa、b接点→正転リレーコイル1
02C→導電スイッチ5W12→アースの回路が形成さ
れ、正転リレースイッチ102Sはa、c接点が接続さ
れる。これにより、導電スイッチSWI l→正転リレ
ースイッチ102Sのa、c接点→モータ104→逆転
リレースイッチ103Sのa、b接点→導電スイッチS
WI 2→アースの正転回路が形成されてモータ104
が正転する。
次いで、モータ正転により上述のようにしてフルロツク
状態となりフルロツクスイッチ105のa、a接点が接
続されると正転リレー102がオフし、逆転リレー10
3がオンする。この結果、導電スイッチSWI 1→逆
転リレースイツチ103Sのa、Q接点→モータ104
→正転リレ一スイツチ102Sのa、b接点→導電スイ
ッチ5W12→アースの逆転回路が形成されてモータ1
04が逆転する。そして、モータ逆転により上述のよう
にして駆動歯車17が初期位置まで揺動復帰すると中立
スイッチ106が開き、逆転回路が開きモータ104へ
の通電が断たれる。
一方、タイマ207は導電スイッチ5WII。
SWI 2が閉じてから計時を開始し、所定時間経過す
るまではタイマスイッチ207Sのa、b接点が接続さ
れ、所定時間経過するとタイマスイッチ207Sのa、
c接点が接続される。したがって、両スイッチ5WII
、5W12がオンした後に所定時間経過してもフルロツ
クスイッチ207Sの接点a、bが開かない場合には、
タイマスイッチ207Sの接点a、bを開くことにより
正転回路を開き、上述と同様に逆転リレー103をオン
してモータ104を逆転させ、更に駆動歯車17が中立
位置にくると中立スイッチ106を開いてモータ104
を停止する。
この実施例によれば、車体とスライドドアに設ける接点
数を低減できるとともに、Rリレーも不要となる。
なお、上記実施例においては、モータ104の正逆転に
より駆動レバー15を時計方向と反時計方向とに揺動さ
せたが、モータ104は一方向にのみ回転せしめ、カム
やリンクなどで構成された回転運動を揺動運動に変換す
る機構をモータ104と駆動レバー15との間に設ける
ことにより、駆動レバー15を時計方向および反時計方
向に駆動するようにしてもよい。なお、この場合は、モ
ータ104と回転→揺動変換機構とが駆動手段を構成す
る。
G8発明の効果 本発明によれば、ハーフロック状態が検出されると押動
部材によりラッチ部材をフルロツク状態へ駆動し、フル
ロツク状態が検出されると押動部材を逆方向に駆動し、
初期位置が検出されるとその位置で停止するようにした
から、ドアを閉じたときハーフロック状態からフルロツ
ク状態に自動的にドアが閉すドアの閉力が軽減され、か
つフルロツク状態でドアハンドルを操作したとき、ラッ
チ部材が押動部材に当ることなく、確実にドアのロック
を解除し、ドアを開けることが出来、安全性が向上する
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図である。 第2図〜第5図は本発明の一実施例を説明するもので、
第2図がラッチ装置の斜視図、第3図(a)〜(c)が
ラッチプレートとストライカとの係合状態を説明する図
、第4図がモータと駆動系を示す斜視図、第5図が制御
回路とラッチ装置を模式的に示す図、第6図が制御回路
の動きを説明するタイムチャートである。 第7図が制御回路の変形例である。 第8図(a)、(b)は従来例のラッチ動作を説明する
図である。 12:ラッチプレート  13ニストライカ14:ポー
ル      15:駆動レバー17:駆動歯車 20:ドアリモコン装置 30:車体    31〜33:接点 40ニスライドドア 41〜43:可動接点 100:制御回路    101:Rリレー102:正
転リレー   103:逆転リレー104:モータ 105:フルロツクスイッチ 106:中立スイッチ  107:タイマSWI、SW
2,5WII、5W12 :導電スイッチ SW3 :ハーフロック検出スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ドア側に枢着されたラッチ部材を車体側に固設されたス
    トライカに係合させてドアがロック可能に形成され、前
    記ラッチ部材のアンロック側への回動を抑止するためラ
    ッチ部材と係合可能な抑止部材がドア側に枢着され、ド
    アの閉時に前記抑止部材が前記ラッチ部材と第1の係合
    位置で係止した時ハーフロック状態となり、該ハーフロ
    ック状態後に前記抑止部材とラッチ部材とが第2の係合
    位置で係止した時フルロック状態となるように構成され
    、ドアハンドルの操作時に、前記抑止部材が前記ラッチ
    部材の回動を抑止しない位置に運動するように当該抑止
    部材がドアハンドルに連結されている自動車ドアのロッ
    ク装置において、前記ハーフロック状態にある前記ラッ
    チ部材を押動しフルロック状態にする押動部材が初期位
    置とフルロック位置との間で運動するようにドア側に設
    けられ、 該押動部材を駆動する駆動手段と、該駆動手段の駆動を
    制御する駆動制御手段と、前記ハーフロック状態を検出
    するハーフロック検出手段と、前記フルロック状態を検
    出するフルロック検出手段と、前記初期位置を検出する
    初期位置検出手段とを有し、前記駆動制御手段は、ハー
    フロック状態が検出されると、前記駆動手段により前記
    押動部材を初期位置からフルロック位置に向けて駆動し
    てラッチ部材をフルロック状態へ駆動するとともに、フ
    ルロック状態が検出されると、前記駆動手段により前記
    押動部材を逆方向に駆動して該押動部材をフルロック位
    置から初期位置へ復帰せしめ、さらに前記初期位置が検
    出されると、前記駆動手段を停止することを特徴とする
    自動車ドアのロック装置。
JP26245687A 1987-10-17 1987-10-17 自動車ドアのロック装置 Expired - Fee Related JP2603484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26245687A JP2603484B2 (ja) 1987-10-17 1987-10-17 自動車ドアのロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26245687A JP2603484B2 (ja) 1987-10-17 1987-10-17 自動車ドアのロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01105886A true JPH01105886A (ja) 1989-04-24
JP2603484B2 JP2603484B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=17376037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26245687A Expired - Fee Related JP2603484B2 (ja) 1987-10-17 1987-10-17 自動車ドアのロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603484B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142771U (ja) * 1988-03-25 1989-09-29
DE19546383A1 (de) * 1994-12-12 1996-06-20 Ohi Seisakusho Co Ltd Motorbetriebenes Fahrzeugtür-Schließsystem
DE19546381A1 (de) * 1994-12-12 1996-06-20 Ohi Seisakusho Co Ltd Motorbetriebenes Fahrzeugtür-Schließsystem

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178780A (ja) * 1982-04-14 1983-10-19 株式会社大井製作所 自動車等の自動ドア閉止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178780A (ja) * 1982-04-14 1983-10-19 株式会社大井製作所 自動車等の自動ドア閉止装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142771U (ja) * 1988-03-25 1989-09-29
DE19546383A1 (de) * 1994-12-12 1996-06-20 Ohi Seisakusho Co Ltd Motorbetriebenes Fahrzeugtür-Schließsystem
DE19546381A1 (de) * 1994-12-12 1996-06-20 Ohi Seisakusho Co Ltd Motorbetriebenes Fahrzeugtür-Schließsystem
US5632120A (en) * 1994-12-12 1997-05-27 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Powered vehicle door closing system
US5640807A (en) * 1994-12-12 1997-06-24 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Powered vehicle door closing system
DE19546383C2 (de) * 1994-12-12 2000-11-02 Ohi Seisakusho Co Ltd Motorbetriebenes Fahrzeugtür-Schließsystem
DE19546381B4 (de) * 1994-12-12 2006-10-19 Ohi Seisakusho Co., Ltd., Yokohama Motorbetriebenes Fahrzeugtür-Schließsystem

Also Published As

Publication number Publication date
JP2603484B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5934717A (en) Motor Vehicle lid or door lock
JP2505445Y2 (ja) ドアロックのハ―フラッチ及びフルラッチ検知装置
JPH0747586Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
US6698804B2 (en) Electric door lock device of motor vehicle
US7125057B2 (en) Lock mechanism
JP2000027515A (ja) 動力支援式閉鎖装置
US5944367A (en) Door closing apparatus
US11598129B2 (en) Smart latch assembly with double pawl latch mechanism having flexible connection to release mechanism
US7048314B2 (en) Power operable latch that relatches in the event of motor failure
JPH01105886A (ja) 自動車ドアのロック装置
JP3840023B2 (ja) 車両用ロックのオープン及びクローズ装置
JP3799206B2 (ja) 車両用ロックのオープン及びクローズ装置
JP3783997B2 (ja) 車両用ロックのオープン及びクローズ装置
JPH0739783B2 (ja) 自動車用ドアの自動閉鎖装置
JPH0274776A (ja) 自動車ドアのロック装置
JP2606668Y2 (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
JPH01250580A (ja) 自動車ドアのロック装置
JPH082355Y2 (ja) 自動車用ドアのパワーロック装置
JP2595121Y2 (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
JP6720109B2 (ja) ラッチ制御システム
JPH0642072Y2 (ja) 車両のスライドドア全開装置
JPH0739784B2 (ja) 自動車用ドアの自動閉鎖装置
JPH082381Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JPH0748934Y2 (ja) 自動ドア開扉装置
JPH0714585Y2 (ja) 自動閉止装置付スライドドアの電力供給制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees