JPH01103042A - インタフェイス装置 - Google Patents

インタフェイス装置

Info

Publication number
JPH01103042A
JPH01103042A JP62261328A JP26132887A JPH01103042A JP H01103042 A JPH01103042 A JP H01103042A JP 62261328 A JP62261328 A JP 62261328A JP 26132887 A JP26132887 A JP 26132887A JP H01103042 A JPH01103042 A JP H01103042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
random number
interface device
input
scramble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62261328A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Shimamura
島村 宣雄
Nobuyoshi Tsuboi
坪井 信義
Kengo Yamazaki
山崎 健吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP62261328A priority Critical patent/JPH01103042A/ja
Publication of JPH01103042A publication Critical patent/JPH01103042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、特にPOSシステムに適したインタフェイス
装置に関する。
(従来技術) PoSシステムは、販売データを入力するデータ入力装
置(以下、PO8装置と云う)と、データ集計や照会作
業を行なう外部コンピュータを公衆電話回線により接続
し、商品別の1日の売上1プ等の販売データと、信用販
売を行なうときのクレジットデータを公衆電話回線で中
央側の外部コンビュークに送出するように構成されて、
販売データは、外部コンピュータからの呼出しに応じて
PO8装置に記憶されているデータが定期的に送出され
、またクレジットデータは、販売時点毎に送出される。
ところで、販売データは、通常あまり高い機密性を必要
としないのでデータを直接退出される一方、クレジット
データは、個人の財産やプライバシーにMWt関係する
ため、カードに格納されているデータや暗証番号データ
は、インタフェイス装置により一旦暗号化して外部コン
ピュータに送出するとともに、照会結果に関するデータ
も暗号化して電話回線により送り返し、インタフェイス
装置で復号化しでPO8装置に出力するように構成され
ている。
しかしながら、PO8装置とインタフェイス装置との間
は、生データによる通信が行なわれているため、ここか
らデータの盗用が生しるという虞れがある。
(目的) 本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって
、その目的とするところはPoS装置から外部コンピュ
ータまでを一貫して防護することができるインクフェイ
ス装置を提供することにある。
(発明の概要) すなわち、本発明が特徴とするところは、入力データを
暗号化手段により暗号化して出力するインタフェイス装
置において、入力データをスクランブルするための乱数
を出力する乱数発生手段と、スクランブルされた入力デ
ータをディスクランブルするディスクランブル手段を備
え、PoS装置からインタフェイスまでのデータをも暗
号化゛ するようにした点にある。
(実施例) そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づいて
説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すものであって、図中
符号]Oは、インタフェイス装置で、例えば−クレジッ
トカード等に記憶されているデータを読取るカードリー
ダ21と、カードの持主が暗証番号を入力するPINバ
ッド22を備えたPO3−装置20の出力端子23と入
力端子11かケーブル3oにより接続されている。
ここには、本発明が特徴とする第2の暗号化部15が備
えられていて、PO8装置装置0の乱数送出要求信号3
1により作動する乱数発生手段16と、PoS装置2o
からのスクランブルデータ信号32と乱数発生手段16
からの乱数信号によりディスクランブルするディスクラ
ンゲル手段から構成されている。このディスクランブル
されたPO8装M20からのクレジットデータは、暗号
化手段14により暗号化され、モデム13、公衆電話回
線Cを介して中央側のコンピュータに送出されるように
構成されている。また、公衆電話回線C、モデム13を
介して中央のコンピュータから送出されてきた暗号化デ
ータは、復号化手段18により復号イビされ、データ出
力信号34としてPoS装置20に送られるように構成
されている。
一方、PoS装置20には、インタフェイス装置]0の
乱数発生手段]6の乱数信号33を格納する乱数記憶手
段24と、クレジットデータ入力時に記憶手段24から
乱数を読み出してスクランブルするスクランブル手段2
5を備えている。なお、図中符号40はモデム13に1
!続された電話機を、また26は、インタフェイス装M
10に乱数の送出を要求するスイッチ、例えばPO8装
置′20の電源スィッチをそれぞれ示す。
次に、このように構成した装置の動作を第2図に示した
フローチャートに基づいて説明する。
業務に先立ってPoS装置2oの乱数送出要求スイッチ
26を投入すると(ステップ イ)、乱数要求信号31
がインタフェイス装置1oに出力され(ステップ 口)
、この信号を受けて(ステップ ヌ)、インタフェイス
装置110の乱数発生手段16は、乱数信号33を出力
しくステップ ル)、PoS装置120に乱数Nが入力
すると(ステップ ハ)、乱数記憶手段24に特定の乱
数Nが格納される(ステップ ニ)。
このような準備を終えた段階で、カードリーダ21によ
りクレジットカードからデータを読取るとともに、PI
Nバッド22により暗証番号や、商品販売データを入力
すると(ステップ ホ)、PoS装置120のスクラン
ブル手段25は、乱数記憶手段24から乱数Nを読出し
てクレジットデータを乱数によりスクランブルしくステ
ップ ワ)、スクランブルデータをインタフェイス装置
[10に出力する(ステップ へ)、入力されたスクラ
ンブルデータ32は(ステップ オ)、ディスクランブ
ル手段17によりディスクランブルされ(ステップ ワ
)、Mlの暗号化手段14により再び暗号化された後、
モデム13及び公衆電話回線Cを介して機密を保持しつ
つ外部コンピュータに送出される(ステップ 力)。
一方、PO8装置!20とインタフェイス装置10を接
続するケーブル30から信号を取出すと、特定の乱数N
に基づいてスクランブルされたデータが存在するだけで
あるから、乱数発生手段16の乱数を知らない限り解読
ができず、悪用が防止される。
このようにして外部コンピュータにより照会が済むと、
その照会結果は送出側で暗号化されて電話回線C1及び
モデム13を介しで入力しくステップ ヨ)、復号化手
段18により復号化されたのち応答信号34としでPO
8装置20に送り出され(ステップ タ)、入力した応
答信号(ステップ ト)は、表示され(ステップ チ)
、クレジットによる商品販売が終了する。そして、閉店
時に電源を切ることにより(ステップ リ)、全機能が
停止する。
なお、この実施例においては、業務の開始に先立って乱
数をPO8O8装置納させでいるが、データ送出特待に
乱数を変更するようにしてもよい。
(効果) 以上、説明したように本発明によれば、入力データを暗
号化手段により暗号化して出力するインタフェイス装置
において、入力データをスクランブルするための乱数を
出力する乱数発生手段と、スクランブルされた入力デー
タをディスクランブルするディスクランブル手段を備え
てたので、PO8装置等のデータ入力用端宋装冨とイン
タフェイス装置fを結ぶ接続ケーフルからのデータの盗
用を困難ならしめ、インタフェイス装置が本来的に有し
ている暗号化手段とあいまって入力装置から外部コンピ
ュータを結ぶ伝送線路からのデータの盗用を一貫して保
護することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す装置の構成図、第2図
は同上装置の動作を示すフローチャートである。 10・・・・インクフェイス装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  入力データを暗号化手段により暗号化して出力するイ
    ンタフェイス装置において、入力データをスクランブル
    するための乱数を出力する乱数発生手段と、スクランブ
    ルされた入力データをディスクランブルするディスクラ
    ンブル手段を備えてなるインタフェイス装置。
JP62261328A 1987-10-15 1987-10-15 インタフェイス装置 Pending JPH01103042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261328A JPH01103042A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 インタフェイス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261328A JPH01103042A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 インタフェイス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01103042A true JPH01103042A (ja) 1989-04-20

Family

ID=17360286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62261328A Pending JPH01103042A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 インタフェイス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01103042A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881153A (en) * 1996-12-16 1999-03-09 Ut Automotive Dearborn, Inc. Remote keyless entry encryption algorithm

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60208137A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Toshiba Corp デ−タ処理方式
JPS60250464A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 Omron Tateisi Electronics Co Posシステムの暗号キ−ワ−ド変更方法
JPS62120746A (ja) * 1985-11-20 1987-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 秘話通信装置
JPS62222734A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Toshiba Corp 乱数発生制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60208137A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Toshiba Corp デ−タ処理方式
JPS60250464A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 Omron Tateisi Electronics Co Posシステムの暗号キ−ワ−ド変更方法
JPS62120746A (ja) * 1985-11-20 1987-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 秘話通信装置
JPS62222734A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Toshiba Corp 乱数発生制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881153A (en) * 1996-12-16 1999-03-09 Ut Automotive Dearborn, Inc. Remote keyless entry encryption algorithm

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW412909B (en) Mechanism of matching between a receiver and a security module
KR100563108B1 (ko) Ic 카드 및 ic 카드간 암호통신 방법
US4747139A (en) Software security method and systems
US5144665A (en) Cryptographic communication method and system
SG46692A1 (en) A cryptographic communications method and system
JP2003517218A5 (ja) オーディオ/ビジュアル・ストリームを保護する方法およびサービス・プロバイダと、スマートカードが結合されたホスト装置の間におけるアクセスを管理するシステム
JPH1069514A (ja) 金融取引処理システム
JPH03214834A (ja) マルチメデイアネツトワークシステム
JPH0575598A (ja) 鍵データ共有装置
KR19990087102A (ko) 전자 상거래 시스템
JPH10171717A (ja) Icカードおよびそれを用いた暗号通信システム
JP2002185447A (ja) 秘匿データ処理装置及びその電子部品
JPH1032568A (ja) 暗号化伝送方法
JPH01103042A (ja) インタフェイス装置
JP2001111539A (ja) 暗号鍵生成装置および暗号鍵伝送方法
JP2004199689A (ja) 不安全なpciバスを介した安全なメディア・カードの運用
JP2001076059A (ja) 決済システム
JPH1023548A (ja) 携帯型通信装置及び携帯型記憶装置
JPH07336328A (ja) 秘匿装置
JP2869165B2 (ja) Icカードを使用した機密データ転送方法
JPH05250268A (ja) コピーガード装置
JPH11168461A (ja) 情報通信方法および装置
JPH0198341A (ja) インタフェイス装置
JP2003234727A (ja) デジタル・コンテンツ配信装置、デジタル・コンテンツ配信プログラム、プログラム記録媒体、及びデジタル・コンテンツ配信方法
JP2003101525A (ja) コンテンツ配信装置、コンテンツ再生装置、および記憶媒体