JP2003101525A - コンテンツ配信装置、コンテンツ再生装置、および記憶媒体 - Google Patents

コンテンツ配信装置、コンテンツ再生装置、および記憶媒体

Info

Publication number
JP2003101525A
JP2003101525A JP2001293586A JP2001293586A JP2003101525A JP 2003101525 A JP2003101525 A JP 2003101525A JP 2001293586 A JP2001293586 A JP 2001293586A JP 2001293586 A JP2001293586 A JP 2001293586A JP 2003101525 A JP2003101525 A JP 2003101525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
unique
storage medium
common key
encrypted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001293586A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Fujii
治彦 藤井
Osamu Shionoiri
理 塩野入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001293586A priority Critical patent/JP2003101525A/ja
Publication of JP2003101525A publication Critical patent/JP2003101525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンテンツの購入毎に、記憶媒体に読取装置
を接続して、固有IDを読み取る必要をなくす。 【解決手段】 ユーザはコンテンツ購入時に、記憶媒体
32の表示IDを読み取り、コンテンツ配信装置2に送
信する。コンテンツ配信装置2は記憶媒体製造装置1に
対してこの表示IDと組になった固有IDを問い合わせ
る。コンテンツ配信装置2は暗号部23によりコンテン
ツを共通鍵で暗号化し、暗号部22により共通鍵を固有
IDで暗号化し、暗号化共通鍵と暗号化コンテンツのセ
ットをコンテンツ再生装置3に送信する。コンテンツ再
生装置3は上記セットを記憶媒体32に保存した後、復
号部33により固有IDを記憶媒体32から読み込み、
暗号化共通鍵を復号して共通鍵を生成し、復号部34に
よりこれを用いて暗号化コンテンツを復号し、コンテン
ツを再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンテンツの不正使
用防止技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、音楽などのデジタルのコンテンツ
を、不正コピーから防ぐために次のような技術が提案さ
れている。ユーザはコンテンツ購入時に記憶媒体の固有
IDをコンテンツ配信装置に送信する。コンテンツ配信
装置は、コンテンツを暗号化して暗号化コンテンツを生
成し、このとき使用した共通鍵を固有IDで暗号化して
暗号化共通鍵を生成して、暗号化コンテンツとセットに
してユーザのコンテンツ再生装置に送信する。コンテン
ツ再生装置は、固有IDを読み取り、これを復号鍵とし
て暗号化共通鍵を復号して共通鍵を生成し、これを復号
鍵として暗号化コンテンツを復号して再生する。これに
より、購入した暗号化共通鍵と暗号化コンテンツのセッ
トを第3者が不正にコピーしても、記憶媒体の固有ID
が異なるために復号ができず、不正使用が防止される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術
は、コンテンツの購入ごとに、記憶媒体に固有ID読取
装置を接続して、固有IDを読みとらなければならなか
ったため利便性が悪く、また、固有IDの通信は盗聴防
止機能のついた安全な通信路を通す必要があった。
【0004】本発明の目的は、コンテンツの購入時に固
有IDを読み取り、コンテンツ配信装置に送る必要もな
く、購入コンテンツの解凍鍵を入手できる、コンテンツ
の不正使用防止技術を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、記憶媒体の固
有IDと組になる表示IDを記憶媒体の、目で見える場
所に印刷しておき、かつ固有IDと表示IDの組を記憶
しておき、コンテンツの購入時にユーザがこの表示ID
をコンテンツ配信装置に送信し、コンテンツ配信装置が
該表示IDに対応する固有IDを取得するものである。
【0006】まず、ユーザが有する記憶媒体のユーザが
見える場所に、固有IDと組になる表示IDを、記録媒
体の製造時に印刷しておく。このとき固有IDは例えば
記憶媒体の書き換え不可能領域に書き込んでおく。
【0007】コンテンツの購入時、ユーザが記憶媒体に
印刷されている表示IDを読み取り、コンテンツ配信装
置に送信する。コンテンツ配信装置はこの表示IDと組
になった固有IDを例えば記憶媒体の製造装置に問合わ
せるなどして入手し、ユーザが購入するコンテンツを共
通鍵で暗号化し、共通鍵を固有IDで暗号化して暗号化
コンテンツと暗号化共通鍵をコンテンツ再生装置に送信
する。
【0008】コンテンツ再生装置は暗号化コンテンツと
暗号化共通鍵を記憶媒体に保存した後固有IDで暗号化
共通鍵を復号し、この復号された共通鍵を用いて暗号化
コンテンツを復号し、コンテンツを再生する。
【0009】このように、本発明によれば、ユーザはコ
ンテンツの購入毎に、記憶媒体に固有ID読取装置を接
続して固有IDを読み取り、コンテンツ配信装置に送る
必要はない。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0011】図1は本発明の一実施形態のシステム構成
図である。
【0012】記憶媒体製造装置1は、乱数を発生する乱
数発生部11と、コンテンツ配置信装置2と通信するた
めの通信部12を有している。コンテンツ配信装置2
は、記憶媒体製造装置1およびコンテンツ再生装置3と
通信するための通信部21と、共通鍵を固有IDで暗号
化し、暗号化共通鍵を生成する暗号部22と、コンテン
ツを共通鍵で暗号化して暗号化コンテンツを生成する暗
号部23を有している。コンテンツ再生装置3は、例え
ばパソコンで、コンテンツ配信装置2と通信するための
通信部31と、記憶媒体32と、記憶媒体32の固有I
Dを読み込み、暗号化共通鍵を固有IDを用いて復号
し、共通鍵を生成する復号部33と、暗号化コンテンツ
を生成された共通鍵を用いて復号し、コンテンツを再生
する復号部34を有している。
【0013】次に、本実施形態の動作を説明する。
【0014】記憶媒体製造装置1は、記憶媒体32の製
造時、その書き換え不可能領域に固有IDを書き込む。
次に、乱数発生部11により乱数を発生させるなどして
表示IDを作成し、記憶媒体32の、ユーザから見える
部分に表示IDを印刷する。記憶媒体製造装置1は固有
IDと表示IDの組を記憶する。
【0015】ユーザはコンテンツ購入時に、記憶媒体3
2の表示IDを読み取り、購入画面中の表示ID入力欄
に表示IDを入力し、購入したいコンテンツを選択し、
決済処理をする。この後、表示IDをコンテンツ配信装
置2にコンテンツ再生装置3の通信部31より送信す
る。
【0016】コンテンツ配信装置2はコンテンツ再生装
置3から表示IDを受信すると、記憶媒体製造装置1に
対してこの表示IDに対する固有IDを問い合わせ、ユ
ーザの記憶媒体32の固有IDを受信する。コンテンツ
配信装置2は暗号部23によりコンテンツを共通鍵で暗
号化して暗号化コンテンツを生成し、さらに暗号部22
により共通鍵を固有IDで暗号化して暗号化共通鍵を生
成し、暗号化共通鍵と暗号化コンテンツをセットにして
通信部21よりコンテンツ再生装置3に送信する。
【0017】ユーザのコンテンツ再生装置3の通信部3
1は上記セットを受信し、記憶媒体32に保存する。再
生装置3の復号部33は固有IDを記憶媒体32から読
み込み、暗号化共通鍵を固有IDを用いて復号して共通
鍵を生成し、復号部34は共生成された通鍵を用いて暗
号化コンテンツを復号し、コンテンツを再生する。
【0018】なお、固有IDはICカード中の固有ID
であったり、CPUのIDなど、コンテンツ再生装置3
の固有IDでもよい。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、コンテ
ンツ購入ごとに、記憶媒体に固有ID読取装置を接続し
て固有IDを読み取り、コンテンツ配信装置に送信する
必要がなくなり、利便性がよくなるともに、固有IDが
盗まれることがなくなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のシステム構成図である。
【符号の説明】
1 記憶媒体製造装置 2 コンテンツ配信装置 3 コンテンツ再生装置 11 乱数生成部 12 通信部 21 通信部 22,23 暗号部 31 通信部 32 記憶媒体 33,34 復号部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザが有する記憶媒体に印刷され、ユ
    ーザが読み取った表示IDを該ユーザのコンテンツ再生
    装置から受信する手段と、 前記表示IDと組になった固有IDを取得する手段と、 前記ユーザが購入を希望したコンテンツを共通鍵で暗号
    化して、暗号化コンテンツを生成する手段と、 前記共通鍵を前記固有IDで暗号化して暗号化共通鍵を
    生成する手段と、 前記暗号化コンテンツと前記暗号化共通鍵をセットにし
    て前記コンテンツ再生装置に送信する手段を有するコン
    テンツ配信装置。
  2. 【請求項2】 前記固有IDは前記記憶媒体の製造時
    に、該記憶媒体の書き換え不可能領域に書き込まれ、前
    記固有IDと前記表示IDの組が記憶されている、請求
    項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 ユーザが有する記憶媒体に印刷され、ユ
    ーザが読み取った表示IDをコンテンツ配信装置に送信
    する手段と、 前記ユーザが購入を希望したコンテンツを共通鍵で暗号
    化した暗号化コンテンツと、前記共通鍵を、前記表示I
    Dと組になった固有IDで暗号化した暗号化共通鍵のセ
    ットを前記コンテンツ配信装置から受信し、前記記憶媒
    体に保存する手段と、 前記固有IDを読み取り、前記暗号化共通鍵を前記固有
    IDを用いて復号し、前記共通鍵を生成する手段と、 前記記憶媒体に保存されている暗号化コンテンツを生成
    された前記共通鍵を用いて復号し、前記コンテンツを再
    生する手段を有するコンテンツ再生装置。
  4. 【請求項4】 前記固有IDが前記記憶媒体の書き換え
    不可能領域に書き込まれている、請求項3の装置。
  5. 【請求項5】 前記固有IDがICカード中の固有ID
    である、請求項3記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記固有IDが前記コンテンツ再生装置
    の固有IDである、請求項3記載の装置。
  7. 【請求項7】 書き換え不可能領域に固有IDが書き込
    まれ、ユーザから見える部分に、前記固有IDと組にな
    る表示IDが印刷された記憶媒体。
JP2001293586A 2001-09-26 2001-09-26 コンテンツ配信装置、コンテンツ再生装置、および記憶媒体 Pending JP2003101525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001293586A JP2003101525A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 コンテンツ配信装置、コンテンツ再生装置、および記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001293586A JP2003101525A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 コンテンツ配信装置、コンテンツ再生装置、および記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003101525A true JP2003101525A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19115342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001293586A Pending JP2003101525A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 コンテンツ配信装置、コンテンツ再生装置、および記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003101525A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198116A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信・再生方法、コンテンツ配信・再生システム、その管理装置及び再生装置
JP2007110684A (ja) * 2005-09-15 2007-04-26 Toshiba Corp 情報提供システムとコンテンツ情報複製装置、ユーザ端末装置及びユーザ管理装置
JP2007318618A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Toshiba Corp コンテンツ配信システム、装置及びプログラム
JP2008131149A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Toshiba Corp コンテンツ配信システム、コンテンツサーバ、及びコンテンツ配信用プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198116A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信・再生方法、コンテンツ配信・再生システム、その管理装置及び再生装置
JP4663242B2 (ja) * 2004-01-09 2011-04-06 日本電信電話株式会社 コンテンツ配信・再生方法、コンテンツ配信・再生システム、その管理装置及び再生装置
JP2007110684A (ja) * 2005-09-15 2007-04-26 Toshiba Corp 情報提供システムとコンテンツ情報複製装置、ユーザ端末装置及びユーザ管理装置
US9177170B2 (en) 2005-09-15 2015-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Information provision system, content information copying device, user terminal device and user management device
JP2007318618A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Toshiba Corp コンテンツ配信システム、装置及びプログラム
JP2008131149A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Toshiba Corp コンテンツ配信システム、コンテンツサーバ、及びコンテンツ配信用プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100434634B1 (ko) 디지털 저작물인 콘텐트를 처리하는 저작물 보호시스템
JP4760101B2 (ja) コンテンツ提供システム,コンテンツ再生装置,プログラム,およびコンテンツ再生方法
KR20030027066A (ko) 데이터 교환을 위해 배열된 장치 및 인증 방법
WO2006001161A1 (ja) 記憶媒体処理方法、記憶媒体処理装置及びプログラム
JPH10207755A (ja) データベースへの暗号化情報の転送方法およびその装置、ならびに認証モジュールおよびパーソナリティモジュール
JPWO2004109972A1 (ja) ライセンス受信用ユーザ端末
WO2007129434A1 (ja) コンテンツ管理方法及び装置
JPH05257816A (ja) 電子化データ保護方式
JP2000341263A (ja) 情報処理装置及び方法
JP2006285607A (ja) コンテンツ情報提供システム,コンテンツ情報提供サーバ,コンテンツ再生装置,コンテンツ情報提供方法,コンテンツ再生方法,およびコンピュータプログラム
JP4174191B2 (ja) 著作権保護システム及びその方法
WO2001052474A1 (fr) Dispositif de communication a authentification et systeme de communication a authentification
US7617402B2 (en) Copyright protection system, encryption device, decryption device and recording medium
JP2000122539A (ja) 著作物保護システム
JP2007124717A (ja) デジタルコンテンツ無断複製防止システム
JP3556891B2 (ja) デジタルデータ不正使用防止システム及び再生装置
JP4164265B2 (ja) 著作権保護システム、デジタル情報処理装置および著作権保護方法
JP4713745B2 (ja) 認証通信装置及び認証通信システム
JP2000348003A (ja) ディジタル著作物であるコンテンツを扱う著作物保護システム
JPH09326166A (ja) 著作権保護方法及び著作権保護システム
JPH11250571A (ja) 情報配布装置と端末装置及び情報配布システム
JP2003101525A (ja) コンテンツ配信装置、コンテンツ再生装置、および記憶媒体
JP2000196582A (ja) 記憶メディア識別子を利用した不正利用防止のための情報記録、利用および配送方法
WO2010119549A1 (ja) コンテンツデータ再生システム、及び記録装置
WO2003073295A1 (fr) Dispositif hote