JPH01101269A - 後輪操舵装置 - Google Patents

後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH01101269A
JPH01101269A JP62257533A JP25753387A JPH01101269A JP H01101269 A JPH01101269 A JP H01101269A JP 62257533 A JP62257533 A JP 62257533A JP 25753387 A JP25753387 A JP 25753387A JP H01101269 A JPH01101269 A JP H01101269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo valve
valve
steering
phase
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62257533A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Nakamura
中村 京市
Yasutaka Kato
加藤 廉享
Hiroyuki Suzuki
啓之 鈴木
Tomoya Yamakawa
知也 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP62257533A priority Critical patent/JPH01101269A/ja
Publication of JPH01101269A publication Critical patent/JPH01101269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1545Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with electrical assistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/148Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering provided with safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1536Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with hydraulic assistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、前輪の操舵に応じて後輪を操舵する後輪操舵
装置に関するものである。
〈従来の技術〉 この種の後輪操舵装置には、例えば特開昭55−914
58号公報に開示されたように、前輪の操舵と機械的に
連動されたカム装置を介して、前輪の操舵角が小さい場
合には後輪を前輪と同位相方向に操舵し、前輪の操舵角
が大となれば後輪を前輪と逆位相方向に操舵するものが
ある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 このような従来技術においては、前後輪の連動をカム装
置により行っているので、通常の前輪用の動力舵取装置
を使用した場合においてその動力めハンドル操作が重く
なりすぎると言う問題がある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は上記した問題点を解消するためになされたもの
で、同相逆相切換機構に、前輪の操舵と機械的に連動し
て互いに逆方向に作動される第1、第2入力部材と、作
動ロッドに連動された第1、第2帰還部材と、この第1
入力部材ならびに第1帰還部材の相対運動に応じて供給
ポンプからパワーシリンダの両作動室に供給される作動
流体の給排を制御する同相制御用の第1サーボ弁と、前
記第2入力部材ならびに第2帰還部材の相対運動に応じ
て前記第1サーボ弁とは逆方向に作動され供給ポンプか
ら前記パワーシリンダの両作動室に供給される作動流体
の給排を制御する逆相制御用の第2サーボ弁と、前輪の
操舵と機械的に連動して前輪の操舵が小さい場合は同相
制御用の前記第1サーボ弁側に作動流体を供給し前輪の
操舵が大きい場合は逆相制御用の前記第2サーボ弁側に
作動流体を供給するよう流路を切換える切換弁とを備え
たものである。
く作用〉 上記構成により、操舵ハンドルを操舵すると前輪用動力
舵取装置が操舵されるとともにこの前輪の操舵と連動し
て同相逆相切換機構の第1、第2切換弁が切換えられ、
これによって同相制御用の第1サーボ弁と、逆相制御用
の第2サーボ弁のいずれかが選択され、小舵角時にはこ
の第1サーボ弁からパワーシリンダに作動流体が供給さ
れて後輪は同相制御され、また大舵角時には第2サーボ
弁からパワーシリンダに作動流体が供給されて後輪は逆
相制御される。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、自動車エンジンにより駆動される
タンデム型の供給ポンプ10は前輪側ポンプ10aと、
後輪側ポンプ10bよりなり、前輪側ポンプ10aから
吐出される一定量の作動流体は前輪動力舵取装置2°0
のサーボ弁11に供給され、一方後輪側ポンブ10bか
ら吐出される一定量の作動流体は後輪動力舵取装置30
の同相逆相切換機構50に供給される。
前輪動力舵取装置は、操舵ハンドル21の回動を作動ロ
ッド13の往復に変換するラックピニオン機構12に伝
達する途中に設けたサーボ弁11と、作動ロッド13に
連結されたパワーシリンダ14を主要な構成部材とし、
サーボ弁11は操舵ハンドル21から入力軸21aを経
て与えられるハンドルトルクに応じて作動して、パワー
シリンダ14の両作動室に対する前輪側ポンプ10aか
ら供給される作動流体の給排を制御し、これにより増幅
された操舵力が作動ロッド13に出力され、操向リンク
機構15を介して前輪22を操舵するようになっている
前輪動力舵取装置20から後方に向けて突出する連動シ
ャフト17は、その前端部に設けたラックピニオン機構
16により、前輪の操舵角と連動して回動するように構
成され、連動シャフト17の後端は後述する後輪動力舵
取装置30の同相逆相切換機構50と連結されている。
後輪動力舵取装置30は、パワーシリンダ40と、同相
逆相切換機構50を主要な構成要素としている。パワー
シリンダ40は、自動車の車体に固定したシリンダ41
内にピストン42を液密に嵌合し、このピストン42に
固定されて両側に延びる作動ロッド43をシリンダ41
の両端部より摺動自在に突出させてなり、ピストン42
の両側とシリンダ41の両端内面との間には、中立の位
置にピストン42を復帰させる戻しバネ45が設けられ
ている。前記作動ロッド43の両端には操向リンク機構
33を介して後輪32が連結されている。
第2図は前記同相逆相切換機構50の詳細構成を示すも
ので、ハウジンク51にはその上端部に第1、第2入力
部材52a、52bが回転可能に軸承され、また下端部
に第1、第2帰還部材53a、53bがそれぞれ回転可
能に軸承されている。
この第1、第2入力部材52a、52bにはギヤ54a
、54b、ギヤ55ならびに連動シャフト17を介して
回転が減速して伝えられ、また第1、第2帰還部材53
a、53bには前記作動ロッド43の運動がラックピニ
オン機構55によって回転に変換されたのち出力軸56
、ギヤ58ならびにギヤ57a、57bを介して伝達さ
れるようになっている。
またハウジンク51には第1、第2の弁孔51a、51
bが平行に形成され、この第1弁孔51aには同相制御
用の第1サーボ弁60aと、この第1サーボ弁60aへ
の作動流体の供給を切換え制御する第1切換弁80aと
、第1制御弁100aとが同軸上において嵌合され、同
様に弁孔51bには逆相制御用の第2サーボ弁60bと
、この第2サーボ弁60bへの作動流体の供給を切換え
制御する第2切換弁80bと、第2制御井100bが同
軸上において嵌合されている。
以下のこの弁装置の詳細構成を第2図ないし第5図によ
り説明する。
第1サーボ弁60aは、ロータ弁部材61aと、このロ
ータ弁部材61aに嵌合するスリーブ弁部材62aとよ
りなり、このロータ弁部材61aは、前記第1入力部材
52a上に一体形成され、またスリーブ弁部材62aは
前記第1帰還部材53aにピン140a (第2図参照
)を介して連結されている。そしてこのスリーブ弁部材
62aの内周には第3図に示すように4−の凹溝65a
が形成され、この凹溝65aには分配孔63a、64a
が開口されている。またロータ弁部材61aの外周には
スリーブ弁部材62aの各凹溝65aに対応する4個の
ランド部66aと、これらランド部66a間に巾広の凹
溝67aが形成されている。
ロータ弁部材61aの凹溝67aには1つおきに作動流
体の供給孔68aと、排出孔69aが開口されている。
なお、第2図において70aは挿通部材で、この挿通部
材70aの中心部には前記排出孔169aと連通ずる排
出通路71aが形成され、またこの挿通部材7’Oaと
前記第1入力部材52aとの嵌合部に前記供給孔68a
と連通ずる供給通路169aが形成されている。
第1切換弁80aは、内側弁部材81aと、この内側弁
部材81aに嵌合された外側弁部材82aとよりなり、
内側弁部材81aは前記第1入力部材52aに一体形成
され、また外側弁部材82aはハウジング51にピン8
3a(第2図参照)によって回り止めして嵌合されてい
る。そしてこの外側弁部材82aの外周には環状溝84
aが形成され、また内周には2組の凹溝85a、86a
が形成され、この内凹溝85aは連通路87aによって
前記環状溝84aと連通されている。また内側弁部材8
1aの外周には前記凹溝85aに向けて開口する開口孔
88aと、この開口位置の外側から前記凹溝86aに至
る広巾の凹溝89aが形成されている。
なお、前記環状溝84aは連通路119aを介し回路の
て供給ポート120aと連通しており、後輪側ポンプ1
0bからの作動流体が供給されるようになっている。
第1制御弁100aは回転弁体101aと、固定弁体1
02aよりなり、回転弁体101aは前記第1入力部材
52aに一体形成され、また固定弁体102aは前記ハ
ウジング51に一体形成されている。そして回転弁体1
01aにはその外周に第4図に示すように環状溝103
a、104aが形成され、その環状溝103aには前記
第1サーボ弁60aの分配孔64aと通じる開口孔10
5aが開口され、また環状溝104aには第2サーボ弁
60bの分配孔64bと通じる開口孔106aが開口さ
れている。またこの環状溝103a。
104a間のランド部には前記環状溝103aに通じる
連通路107aならびに環状溝104aに通じる連通路
108aが互いに逆方向に形成されている。この連通1
1107a、108aは周方向に間隔をおいて形成され
、操舵の中立状態では、連通路107aと開口孔109
aとが対応してシリンダ41のAポートと第1サーボ弁
60aの分配孔64a間を連通し、また所定角度操舵し
た状態では連通路108aと開口孔109aとが対応し
てシリンダ41のAボートと第2サーボ弁6゜bの分配
孔64b間を連通ずるようになっている。
前記第2サーボ弁60b、第2切換弁80bならびに第
2制御弁100bは、前記第1サーボ弁60a1第1切
換弁80aならびに第1制御弁100aとほぼ同一構成
をしており、その構成について説明する。
第2サーボ弁60bは、ロータ弁部材61bと、スリー
ブ弁部材62bとよりなり、このロータ弁部材61bは
、前記第2入力部材52b上に一体形成され、またスリ
ーブ弁部材62bは前記第2帰還部材53bにピン14
0b (第2図参照)を介して連結されている。そして
このスリーブ弁部材62bの内周には第3図に示すよう
に8個の凹溝65bが形成され、この凹溝65bには分
配孔63b、64bが開口されている。またロータ弁部
材61bの外周にはスリーブ弁部材61bの各凹溝65
bに対応する12個のランド部66bと、これらランド
部66b間に凹溝67bが形成されている。ロータ弁部
材61bの凹溝67bの内の2個には作動流体の供給孔
68bが開口され、その両側の凹溝67bには排出孔6
9bが開口されている。
なお、第2図において70bは挿通部材で、この挿通部
材70bの中心部には前記排出孔169bと連通ずる排
出通路71bが形成され、またこの挿通部材70bと前
記第2入力部材52bとの嵌合部に前記供給孔68bと
連通ずる供給通路169bが形成されている。
第2切換弁80bは、内側弁部材81bと、外側弁部材
82bとよりなり、内側弁部材81bは前記第2入力部
材52bに一体形成され、また外側弁部材82bはハウ
ジング51にピン83bによって回り止めして嵌合され
ている。そしてこの外側弁部材82bの外周には環状溝
84bが形成され、また内周には広巾の凹溝85bが形
成され、この凹溝85bは連通路87bによって前記環
状溝84bと連通されている。また内側弁部材81bの
外周には前記凹溝85bと対応しない角度位置に開口孔
88bが開口形成されている。
なお、前記環状溝84aは連通路119bを介して供給
ボー)120b“と連通しており、後輪側ポンプ10b
からの作動流体が供給されるようになっている。
第2制御弁100bは回転弁体101bと、固定弁体1
02bよりなり、回転弁体101bは前記第2入力部材
52bに一体形成され、また固定弁体102bは前記ハ
ウジング51に一体形成されている。そして回転弁体1
01bにはその外周に第5図に示すように環状溝103
b、104bが形成され、その環状溝103bには前記
第2サーボ弁60bの分配孔63bと通じる開口孔10
5bが開口され、また環状溝104bには前記第1サー
ボ弁60aの分配孔63aと通じる開口孔106bが開
口されている。またこの環状溝103b、104b間の
ランド部には前記環状溝103bに通じる連通路107
bならびに環状溝104bに通じる連通路108bが互
いに逆方向に形成されている。この連通路107b、1
08bは周方向に間隔をおいて形成され、操舵の中立状
態では、連通路108bが開口孔109bと対応して前
記シリンダ41のBボートと第1サーボ弁60aの分配
孔63a間を連通し、また所定角度操舵した状態では連
通路107bと開口孔109bとが対応して前記シリン
ダ41のBポートと第2サーボ弁60bの分配孔63b
間を連通ずるようになっている。
なお、第1図においてl°30は低速走行時に同相制御
されるのを防止する電磁弁、131は高速走行時に逆相
制御されるのを防止する電磁弁で、前記後輪用ポンプ1
0bと供給ポート120a。
120bとの間に介挿されている。132は車速センサ
、133はこの車速センサ132からの信号を入力して
低速走行時には前記電磁弁130を切換え、また高速走
行時には前記電磁弁131を切換える制御装置である。
次に本実施例の作動を説明する。
操舵ハンドル11を右回りに回転すると前輪動力舵取装
置の作動ロッド13は左方向に移動して前輪14を右向
きに操舵し、またその作動ロッド13の軸動はラックピ
ニオン機構12にて回転に変換された後、連動シャフト
17を介して同相逆相切換機構50に伝達される。
同相逆相切換機構50ではこの回転によって第1、第2
入力部材52a、52bが互いに逆方向に回転される。
この小舵角時には第1切換弁80aの凹溝85aは第6
図の状態■に示すように開口孔88aに通じ、供給ポー
ト120aより連通路119a、環状溝84aならびに
連通路87aを介して供給された作動流体は、開口孔8
8a、供給通路169aを介して第1サーボ弁60a側
の供給孔68aならびに凹溝67aに供給される。
これによりこの同相側の第1サーボ弁60aが有効にな
り、この第1サーボ弁60aの凹溝65aから分配孔6
4aならびに第1制御井100aを介してシリンダ41
のAボートに供給され、またBボートからの排出流体は
第2制御弁100b、分配孔63a、凹溝67a、排出
孔69a、排出通路71a、室152a (第2図参照
)、排出ボート140を介してタンクTへ排出される。
これによりシリンダ41内をピストン42ならびに作動
ロッド43が右進し、後輪32は前輪14と同方向すな
わち同相制御される。
またこの作動ロッド43の右進はラックピニオン機構5
5、出力軸56、ギヤ58ならびにギヤ57aaを介し
て帰還部材53aにフィードバックされる。
一方この小舵角時、第2切換弁80bの凹溝85bは第
6図の状態■に示すように開口孔88bに対して閉止状
態にあり、従って供給ポートより供給される作動流体は
第2サーボ弁60b側に供給されず、この第2サーボ弁
60bにからシリンダ41への分配は行われない。
このようにして次第に操舵ハンドル11を右回りに回転
していくに従い第1、第2切換弁80a、80bならび
に第1、第2サーボ弁60a、60bは第6図の状態I
から状態■へと次第に位相関係を変化させながら回転し
、この間前輪14と後輪32とは第8図に示すように同
相で制御される。
そして操舵ハンドル11が所定の角度、例えば250度
まで操舵されると、第6図の状態■に示すように第1切
換弁80aの凹溝85aは、開口孔′88aと通じなく
なるとともに凹溝89aを介して凹溝86aと通じるよ
うになる。このため第1サーボ弁60aへ作動流体は供
給されな(なり、作動流体は凹溝86a、連通溝室15
2aを通して排出ボート140よりタンクへ排出される
。その結果後輪側のシリンダ41の両端室の圧力は同圧
となり、ピストン42は戻しバネ450発力によって中
央位置に戻され、後輪32は第8図に示すように中立位
置に復帰する。
操舵ハンドル11をさらに大舵角まで、例えば300度
まで操舵されると、第6図の状態■ならびに■に示すよ
うに第2切換弁80bの開口孔88bが凹溝85bに通
じるようになり、供給ポート120bより連通路119
 b、環状溝84b1連通溝87bを介して供給される
作動流体はこの開口孔88bより供給通路169bを介
して第2サーボ弁60b側の供給孔68bならびに凹溝
67bに供給される。これによりこの逆相側の第2サー
ボ弁60bが有効になり、この第2サーボ弁60bの凹
溝65bから分配孔63bならびに第2制御弁100b
を介してパワーシリンダ40のBボートに供給され、ま
たAポートからの排出流体は第1制御弁100a、分配
孔64b、凹溝67b、排出孔69b、排出通路71b
、連通路150b、室152 b、排出ボート140を
介してタンクTへ排出される。これによりシリンダ41
内をピストン42ならびに作動ロッド43が左進し、後
輪32は前輪14と逆方向すなわち逆相制御される。
またこの作動ロッド43の左進はラックピニオン機構5
5、出力軸56、ギヤ58ならびにギヤ57bを介して
帰還部材53bにフィードバックされる。
一方この大舵角時、第1切換弁80aの凹溝85aは第
6図の状態Vに示すように開口孔88aに対しモ閉止状
態にあり、従って供給ポート120aより供給される作
動流体は第1サーボ弁60a側に供給されず、この第1
サーボ弁60aからパワーシリンダ40への分配は行わ
れない。
また操舵ハンドル11を左回転した場合、上記右回転の
場合と同様に同相逆相切換機構50が制御される。この
動作は前記右回転の場合と回転方向が逆でその他は右回
転の場合と同様であるので第7図にその作動状態を図示
し、その動作説明は省略する。
ここにおいて前記第1サーボ弁60aが有効に機能して
いるとき、第1、第2制御弁100a、100bは第1
サーボ弁60aの連動して回転され、第1サーボ弁60
aとパワーシリンダ40とを連通状態に維持するととも
に第2サーボ弁60aとパワーシリンダ40との連通を
遮断し、パワーシリンダ40に対して確実に作動流体を
供給できるようになっている。また第2サーボ弁60b
が有効に機能しているときには上記と反対に第1、第2
制御弁100aは、100bは回転されており、パワー
シリンダ40に対して確実に作動流体を供給できる。
さらに本発明では車速センサ132にて検出し    
−た車速信号を制御装置133に入力し、この制御装置
133にて電磁弁130,131を制御するようになっ
ている。その制御としては低速域において制御装置13
3からの信号で電磁弁130を■の位置に切換え、第1
サーボ弁60aに対して作動流体を供給しないようにな
っている。これによって低速走行時には小舵角操舵でも
同相制御を行わないようになっている。゛また高速域で
はこの制御装置133からの信号で電磁弁131を■の
位置に切換え、第2サーボ弁60bに対して作動流体を
供給しないようになっている。これによって高速走行時
において大舵角操舵した場合にも逆相制御を行わないよ
うになっている。
なお、上記実施例では第1、第2帰還部材53a、53
bからギヤ57a、57b、ギヤ58、出力軸56なら
びにラックピニオン機構55を介して作動ロッド43と
連結する構成になっているが、この構成に限定されるも
のではなく、第9図に示すように第1、第2帰還部材5
3a、53b上のギヤ57a、57bを直接作動ロッド
43上のラックと噛合させるようにしてもよい。
〈発明の効果〉 以上述べたように本発明においては、後輪のための後輪
動力舵取装置を前輪とは別個に設け、この後輪動力舵取
装置には前輪の操舵と機械的に連動するサーボ弁を内蔵
する同相逆相切換機構を設けたので、前輪動力舵取装置
が故障した場合でも後輪動力舵取装置は正常に作動し、
従って後輪に加わる操舵抵抗が操舵ハンドルに加わるこ
とがなく、ハンドル操作が重すぎとなるのを防止できる
利点を有する。
また本発明は、前記同相逆相切換機構に第1、第2のサ
ーボ弁を内蔵するとともにこのサーボ弁を前輪と機械的
に連動する切換弁にて切換えて同相逆相の切換えを行う
ようになっているため、コンピュータ制御をするものに
比較して暴走等のおそれがな(、同相逆相の切換えを正
確かつ確実に行うことができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は4輪操舵
装置の全体平面図、第2図は同相逆相切換機構の断面図
、第3図はサーボ弁、切換弁、制御弁ならびに各弁間に
作動流体を供給する油圧回路図、第4図は第3図の■矢
視断面図、第5図は第3図のV矢視断面図、第6図は右
回転のときの弁の作動状態を示す作動状態図、第7図は
右回転のときの弁の作動状態を示す作動状態図、第8図
は作動特性の説明図、第9図は本発明の他の実施例を示
すギヤ構成図である。 符号の説明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)作動ロッドを介して後輪を操舵するパワーシリン
    ダと、前輪の操舵と機械的に連動して作動されて前輪の
    操舵が小さい場合は前輪と後輪を同相に作動し前輪の操
    舵が大きい場合は前輪と後輪が逆相に作動するようにパ
    ワーシリンダを制御する同相逆相切換機構を備えた後輪
    操舵装置において、前記同相逆相切換機構に、前輪の操
    舵と機械的に連動して互いに逆方向に作動される第1、
    第2入力部材と、前記作動ロッドに連動された第1、第
    2帰還部材と、この第1入力部材ならびに第1帰還部材
    の相対運動に応じて供給ポンプから前記パワーシリンダ
    の両作動室に供給される作動流体の給排を制御する同相
    制御用の第1サーボ弁と、前記第2入力部材ならびに第
    2帰還部材の相対運動に応じて前記第1サーボ弁とは逆
    方向に作動され供給ポンプから前記パワーシリンダの両
    作動室に供給される作動流体の給排を制御する逆相制御
    用の第2サーボ弁と、前輪の操舵と機械的に連動して前
    輪の操舵が小さい場合は同相制御用の前記第1サーボ弁
    側に作動流体を供給し前輪の操舵が大きい場合は逆相制
    御用の前記第2サーボ弁側に作動流体を供給するよう流
    路を切換える切換弁とを備えたことを特徴とする後輪操
    舵装置。
JP62257533A 1987-10-13 1987-10-13 後輪操舵装置 Pending JPH01101269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62257533A JPH01101269A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62257533A JPH01101269A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01101269A true JPH01101269A (ja) 1989-04-19

Family

ID=17307608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62257533A Pending JPH01101269A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01101269A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350075A (ja) * 1989-07-14 1991-03-04 Mitsubishi Motors Corp 四輪操舵装置
GB2448471A (en) * 2007-04-20 2008-10-22 Advanced Transp Systems Ltd Vehicle with backup mode for four wheel steering

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350075A (ja) * 1989-07-14 1991-03-04 Mitsubishi Motors Corp 四輪操舵装置
GB2448471A (en) * 2007-04-20 2008-10-22 Advanced Transp Systems Ltd Vehicle with backup mode for four wheel steering

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01101269A (ja) 後輪操舵装置
JP2565393B2 (ja) ステアリングギヤ比可変装置
JP2002029430A (ja) 車両用操舵装置
JPH10217994A (ja) ノイズを低減したパワーステアリング制御弁
JPH06219303A (ja) 操舵装置
JPH0550924A (ja) 操舵装置
JPH11115783A (ja) パワーステアリング装置
JP2532080B2 (ja) パワ−ステアリングの油圧制御装置
JP2861605B2 (ja) 四輪操舵装置
JPH0611874Y2 (ja) 4輪操舵装置
JPH0740461Y2 (ja) 四輪操舵装置
JP2706786B2 (ja) 四輪操舵装置
JPH02124380A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPS59134064A (ja) パワ−ステアリングのロ−タリ型作動弁装置
JPH01160782A (ja) 四輪操舵装置
JP2561560B2 (ja) 自動車の後輪操舵装置
JPH11263236A (ja) ステアリング装置
JPH01306368A (ja) 後輪操舵装置
JPH03276871A (ja) 自動車の4輪操舵装置
JPH11129922A (ja) 動力舵取装置
JPH06171525A (ja) 全油圧大舵角逆相四輪操舵装置
JPH02124379A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH07232658A (ja) パワーステアリング装置
JP2002127925A (ja) ステアリングダンパ
JPH03292260A (ja) 自動車の4輪操舵装置