JPH01100987A - 半導体受発光装置 - Google Patents

半導体受発光装置

Info

Publication number
JPH01100987A
JPH01100987A JP25718387A JP25718387A JPH01100987A JP H01100987 A JPH01100987 A JP H01100987A JP 25718387 A JP25718387 A JP 25718387A JP 25718387 A JP25718387 A JP 25718387A JP H01100987 A JPH01100987 A JP H01100987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
active layer
substrate
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25718387A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Todoroki
轟 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25718387A priority Critical patent/JPH01100987A/ja
Publication of JPH01100987A publication Critical patent/JPH01100987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高効率の受発光特性を発揮し、安価な素子生
産に好適な複合半導体レープよシなる半導体受発光装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
、レーザビームプリンタ、光デイスク記憶装置、元ファ
イバ通信システムなどの光源として、半導体レーザが広
く使われている。一般に、上記の用途においては、半導
体レーザの使用環境温度の変動、あるいは半導体レーザ
自身の劣化などが生じても、光出力が常に一定になるよ
うに、注入11[を調整しながら使用される場合が多い
。したがって、半導体レーザの一方端面から放射される
光をモニタ光として利用するように、シリコンあるいに
ゲルマニウムホトダイオードと一対で使わねばならず、
組立、位置合わせ工程の合理化による低価格半導体装置
の提供という、社会的ニーズに対して隘路になっていた
上記従来技術の欠点を解決する方法として、半導体レー
ザの一方を受光ダイオードとして利用することが報告さ
れている(例えば、特開昭60−80291号)。
しかしながら、半導体レーザの出力光を受光す面積は、
半導体レーザの活性層に水平な方向の光拡ル角(〜10
匿)と活性層厚(〜Q、1μm)とで決まる極めて限ら
れ九狭い領域である比め、上記半導体レーザの光出力を
制御するのに十分な光紡起電流を得るに至らないという
欠点がある。ちなみに、受発光素子間の距離が20μm
のとき、半導体レーザの出力光のうち、たかだか1%し
か受光できない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の従来技術によれば、半導体レーザとホトダイオー
ドとの活性層の厚さが同一であるため、上記半導体レー
ザの光出力を十分に受光できないという問題点があった
本発明は、光学的に良好な光の外部#[I!シ出し効率
を発揮し、高品質で高信頼度を有し、かつ安価な半導体
受発光装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、段差を設けた基板上に、活性層を挾む光閉
込め層からなる積層体構造を連続液長させ次のち、上記
段差部分を中心に基板の一部に達する深さの溝を形成し
、上記段差部の・・上部に設けた積層体構造を半導体レ
ーザとし、段差部の下部に設けた積層体構造を受光ダイ
オードとすることによシ、達成される。
〔作用〕
段差を設けた基板上に対する結晶成長において段差部下
部の結晶成長速度は、段差部上部での結晶成長速度に比
較して圧倒的に大きい。上記性質を利用すれば、1回の
結晶成長により基板上には異なる成長層の厚さを有する
2組の積層体構造を、一体形成させることが可能になる
。したがって、上記2組の積層体構造はエツチング溝な
どを用いて分離することにより、特に活性層の厚さが厚
い積層体構造を大きな受光面積を有する受光ダイオード
として利用することができる。
〔実施例〕
つぎに本発明の実施例を図面とともに説明する。
第1図は本発明による半導体受発光装置の一実施例を示
すJIl!造工程図である。本実施例では(jaAs系
結晶の場合について記載するが、InP系結晶などにお
いても全く同様である。(100) GaAs基板1上
に、よく知られた化学エツチング法あるいはドライエツ
チング法を用いて、深さ約五6μmの段差部2を第1図
(a)に示すように形成する。この時上記段差部2の深
さHは、段差部2の上部および下部での結晶成長速度I
ζ関係する。(jal−> A’ XAs(a≦X≦0
5)III晶を用いた成長実験のIII来によれば、段
差部2の下部における成長速度は、上部の成長速度に比
較して約10倍大きい。したがりて、上記(GaAs基
板1上に成長させる光閉込め層3および活性層40層の
厚さをd、およびd、とすれば、上記段差部2の深さは
H−α9(d、+d、)で与えられる。その後、通常よ
く用いられる結晶成長方法例えば液相エピタキシャル法
を用いて、光閉込め層3と活性層4と光閉込め層5およ
び電極容易層6とを連続的に積層し、上記段差部2と直
交する方法に電極容易層6を貫き、光閉込め層5の一部
に達する深さの電流制限領域(図示せず)を、熱拡散法
やイオン注入法などを用いてストライプ状に設ける。つ
ぎに、上記電極容易層6と(3aAs 基板1の裏面に
Au系電極7および8t−第1図(a)に示すように設
けたのち、上記段差部2に沿って幅20μmで、かつ(
jaAs基板1に達する深さのストライプ#I9を第1
図(b)に示すように形成し【、半導体レーザとホトダ
イオードとが一体になった受発光装置が出来上がる。
本1Mi例Iζおいて、段差部2の上部に形成される光
閉込め層3および活性層4の層厚がそれぞれ0.3μm
および0.1μmになるように、結晶成長時間が選択し
である。段差部2の下部における結晶成長速度は上部の
結晶成長速度よシ約10倍大きいので、段差部2の下部
における層厚はそれぞれ3μmおよび1μmとなり、活
性層4が成長後の結晶表面は、段差部2が埋められて平
坦になる。段差部2の上部に積層した構造体を半導体レ
ーザとし、下部における構造体をホトダイオードとして
使用すれば、半導体レーザの片面からの放射光は活性層
が厚いホトダイオードに有効に入射され、いわゆる光起
IIE流が発生する。
半導体レーザとホトダイオードとの間の距離は20μm
であるから、ガウス分布を仮定した半導体レーザの放射
光の約30%を、上記ホトダイオードで受光することが
でき、従来比Fi30倍以上になる。
〔発明の効果〕
上記のように本発明による半導体受発光装置は、段差t
−設けた基板上に、活性層と、該活性層を挾む光閉込め
層とからなる積層体構造を連続成長させ、上記段差部を
中心として基板の一部に達する溝を形成することによシ
、半導体レーザと受光ダイオードとを一体形成したもの
であるから、段差を有する基板上での成長速度の違いを
利用して、成長層厚が異なる2つの積層体構造を同時に
形成することができ、活性層厚が薄い積層体である半導
体レーザからの放射光を、活性層厚が厚い積層体である
ホトダイオードに、高効率(30% )で入力すること
が可能である。ま友、本発明の場合は2つの積層体構造
が同一組成であるから、従来のシリコンホトダイオード
を用い次場合のような分光感度特性による受光効率の低
下はない。さらに、半導体レーザ、ホトダイオードなど
の個別の位置合わせ調整、組立などの工程を不賛とし、
半導体レーザの低価格化に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は本発明による半導体受発光
装置の一実施例を示す製造工程図である。 1・・・基板、2・・・段差、3.5・・・光閉込め層
、4・・・活性層、9・・・溝。 代私弁理士小川勝男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、段差を設けた基板上に、活性層と、該活性層を挾む
    光閉込め層とからなる積層体構造を連続成長させ、上記
    段差部を中心として基板の一部に達する溝を形成するこ
    とにより、半導体レーザと受光ダイオードとを一体形成
    した半導体受発光装置。
JP25718387A 1987-10-14 1987-10-14 半導体受発光装置 Pending JPH01100987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25718387A JPH01100987A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 半導体受発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25718387A JPH01100987A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 半導体受発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01100987A true JPH01100987A (ja) 1989-04-19

Family

ID=17302832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25718387A Pending JPH01100987A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 半導体受発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01100987A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100306414B1 (ko) 광검출기
JPS6289391A (ja) 集積型レ−ザ受光素子の製造方法
JPH02155278A (ja) 光機能素子
JPH0740619B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6215878A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS61108187A (ja) 半導体光電子装置
JPH09232677A (ja) 半導体レーザ
JPH01100987A (ja) 半導体受発光装置
JPH0552676B2 (ja)
JPH03227086A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPS5879791A (ja) 2波長埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ
US4691320A (en) Semiconductor structure and devices
JPS62173790A (ja) 半導体レ−ザ
JPS5871677A (ja) 2波長埋め込みへテロ構造半導体レ−ザ
JPS5834988A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS6155982A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS62176182A (ja) 半導体レ−ザ及びその製造方法
JPS6118189A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置およびその製造方法
JPS62262471A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02240992A (ja) マルチビーム半導体レーザ装置及びその製造方法
JPS6338269A (ja) 端面型フオトダイオ−ド
JPS6044835B2 (ja) 半導体発光素子
JPH0669113B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS61214593A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH02216882A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法