JP7519135B1 - ブロックの搬送据付 - Google Patents
ブロックの搬送据付 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7519135B1 JP7519135B1 JP2023086182A JP2023086182A JP7519135B1 JP 7519135 B1 JP7519135 B1 JP 7519135B1 JP 2023086182 A JP2023086182 A JP 2023086182A JP 2023086182 A JP2023086182 A JP 2023086182A JP 7519135 B1 JP7519135 B1 JP 7519135B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- installation
- transport
- truck
- installation device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 147
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 56
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000011900 installation process Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】 ブロックの搬送据付装置の走行、停止に必要となる空間を狭くする。【解決手段】 搬送据付装置Dは、前後方向から見て門型状にし、ブロックBの据付位置の後側に前向きに配置する。ブロックを積載した貨物自動車Cは、搬送据付装置の後側になる荷下ろし位置に前向き又は後向きに配置する。門型状の搬送据付装置は、後進し、荷下ろし位置の貨物自動車を股いて進み、貨物自動車上のブロックを持ち上げる持上げ位置に停止し、ブロックを持ち上げる。そして、前進し、貨物自動車を股いて進み、ブロックを据付位置に降ろす位置に停止し、ブロックを据付位置に降ろす。その後、後進し、荷下ろし位置の貨物自動車を跨いて進み、持上げ位置に戻る。【選択図】 図6
Description
本発明は、ブロックを敷き並べるため、貨物自動車上のブロックを、持ち上げて搬送し、ブロックの据付位置に降ろす搬送据付技術に関する。
床版やスラブのような平板状のブロックを敷き並べる場合、自走式の搬送据付装置は、ブロックを積載して来た貨物自動車の側面、横に向かって停止する。その横付け状態で貨物自動車上のブロックを持ち上げる。そして、搬送据付装置は、持ち上げ状態のブロックをブロックの据付位置の上空に搬送し、据付位置に降ろす。その後、搬送据付装置は、ブロックを据付位置に残して、貨物自動車の横に戻る。このような搬送据付作業を繰り返してブロックを敷き並べる。
[課 題]
上記のような搬送据付作業を行う場合、ブロックを敷き並べる帯状の据付場所の付近に、搬送据付装置や貨物自動車が走行したり停止したりする空間、特に搬送据付装置を貨物自動車に横付けさせる空間がないときがある。そのような狭い場所では、搬送据付作業は困難になる。
また、このような搬送据付作業に必要な装置や機器は、大掛かりなものであると、それらを据付場所に運び込む作業や据付場所での取り扱う作業は容易ではない。
上記のような搬送据付作業を行う場合、ブロックを敷き並べる帯状の据付場所の付近に、搬送据付装置や貨物自動車が走行したり停止したりする空間、特に搬送据付装置を貨物自動車に横付けさせる空間がないときがある。そのような狭い場所では、搬送据付作業は困難になる。
また、このような搬送据付作業に必要な装置や機器は、大掛かりなものであると、それらを据付場所に運び込む作業や据付場所での取り扱う作業は容易ではない。
[構 想]
ブロックの搬送据付に当たって、自走式の搬送据付装置は、帯状の据付場所を前進、後進可能にし、ブロックの据付位置の後側に前向きに配置する。貨物自動車は、ブロックを積載した状態で、搬送据付装置の後側になる位置、荷下ろし位置に前向き又は後向きに配置する。
自走式の搬送据付装置は、前後方向から見て門型状にする。門型状の搬送据付装置は、後進し、荷下ろし位置の貨物自動車を股いて進み、貨物自動車上のブロックを持ち上げる位置、持上げ位置に停止し、ブロックを持ち上げる。
門型状の搬送据付装置は、ブロックを持ち上げた状態で、前進し、貨物自動車を股いて進み、ブロックを据付位置に降ろす位置、降ろし位置に停止し、ブロックを据付位置に降ろす。その後、門型状の搬送据付装置は、後進し、荷下ろし位置の貨物自動車を跨いて進み、持上げ位置に戻る。
すると、門型状の搬送据付装置は、持上げ位置と降ろし位置の間を前後進するだけになる。ブロックの持上げは、貨物自動車を跨いたような状態、覆い被さったような状態で行うことになる。搬送据付装置の走行、停止に必要とする空間は狭くて済む。必要とする装置や機器は、門型状の自走式搬送据付装置だけになる。
なお、ブロックの向きが貨物自動車上と据付位置で異なる場合には、貨物自動車上のブロックを据付位置に降ろすまでにブロックの向きを変えることになる。例えば、ブロックを回転して向きを変える回転テーブルを用いる。
ブロックの搬送据付に当たって、自走式の搬送据付装置は、帯状の据付場所を前進、後進可能にし、ブロックの据付位置の後側に前向きに配置する。貨物自動車は、ブロックを積載した状態で、搬送据付装置の後側になる位置、荷下ろし位置に前向き又は後向きに配置する。
自走式の搬送据付装置は、前後方向から見て門型状にする。門型状の搬送据付装置は、後進し、荷下ろし位置の貨物自動車を股いて進み、貨物自動車上のブロックを持ち上げる位置、持上げ位置に停止し、ブロックを持ち上げる。
門型状の搬送据付装置は、ブロックを持ち上げた状態で、前進し、貨物自動車を股いて進み、ブロックを据付位置に降ろす位置、降ろし位置に停止し、ブロックを据付位置に降ろす。その後、門型状の搬送据付装置は、後進し、荷下ろし位置の貨物自動車を跨いて進み、持上げ位置に戻る。
すると、門型状の搬送据付装置は、持上げ位置と降ろし位置の間を前後進するだけになる。ブロックの持上げは、貨物自動車を跨いたような状態、覆い被さったような状態で行うことになる。搬送据付装置の走行、停止に必要とする空間は狭くて済む。必要とする装置や機器は、門型状の自走式搬送据付装置だけになる。
なお、ブロックの向きが貨物自動車上と据付位置で異なる場合には、貨物自動車上のブロックを据付位置に降ろすまでにブロックの向きを変えることになる。例えば、ブロックを回転して向きを変える回転テーブルを用いる。
[具体例]
1)ブロックの搬送据付装置
自走式の搬送据付装置は、車輪を備えた車輪駆動部を左右に間隔を置いて配置する。左右の車輪駆動部は、それぞれ、柱を立てて取り付ける。左右の柱は、梁を掛け渡して取り付ける。左右の柱と梁で左右の車輪駆動部を連結する。前後方向から見て門型状にする。
また、左右の車輪駆動部は、それぞれ、アームを取り付け、アームの前端を昇降させる駆動装置を備える。左右のアームの前端は、連結保持具を左右方向に掛け渡して取り付ける。連結保持具は、下側にブロックを連結して保持する構成にする。即ち、ブロックを持ち上げる構成にする。
そして、左側の車輪駆動部、左側の柱と右側の車輪駆動部、右側の柱との間は、貨物自動車の幅より広くする。車輪の接地面と上昇端の連結保持具下側のブロックとの間は、貨物自動車の高さより広くする。搬送据付装置は、貨物自動車を股いて走行可能な門型状にする。
1)ブロックの搬送据付装置
自走式の搬送据付装置は、車輪を備えた車輪駆動部を左右に間隔を置いて配置する。左右の車輪駆動部は、それぞれ、柱を立てて取り付ける。左右の柱は、梁を掛け渡して取り付ける。左右の柱と梁で左右の車輪駆動部を連結する。前後方向から見て門型状にする。
また、左右の車輪駆動部は、それぞれ、アームを取り付け、アームの前端を昇降させる駆動装置を備える。左右のアームの前端は、連結保持具を左右方向に掛け渡して取り付ける。連結保持具は、下側にブロックを連結して保持する構成にする。即ち、ブロックを持ち上げる構成にする。
そして、左側の車輪駆動部、左側の柱と右側の車輪駆動部、右側の柱との間は、貨物自動車の幅より広くする。車輪の接地面と上昇端の連結保持具下側のブロックとの間は、貨物自動車の高さより広くする。搬送据付装置は、貨物自動車を股いて走行可能な門型状にする。
2)ブロックの搬送据付方法
門型状の搬送据付装置は、ブロックの据付位置の後側に前向きに配置し、その後側に貨物自動車を前向き又は後向きに配置する。その位置を貨物自動車の荷下ろし位置にする。
門型状の搬送据付装置は、後進し、荷下ろし位置の貨物自動車を股いて進み、貨物自動車に積載のブロックを持ち上げる位置、持上げ位置に停止し、ブロックを持ち上げる。
そして、門型状の搬送据付装置は、ブロックを持ち上げた状態で、前進し、貨物自動車を股いて進み、降ろし位置に停止し、ブロックを据付位置に降ろす。その後、搬送据付装置は、後進し、荷下ろし位置の貨物自動車を跨いて進み、持上げ位置に戻る。
門型状の搬送据付装置は、ブロックの据付位置の後側に前向きに配置し、その後側に貨物自動車を前向き又は後向きに配置する。その位置を貨物自動車の荷下ろし位置にする。
門型状の搬送据付装置は、後進し、荷下ろし位置の貨物自動車を股いて進み、貨物自動車に積載のブロックを持ち上げる位置、持上げ位置に停止し、ブロックを持ち上げる。
そして、門型状の搬送据付装置は、ブロックを持ち上げた状態で、前進し、貨物自動車を股いて進み、降ろし位置に停止し、ブロックを据付位置に降ろす。その後、搬送据付装置は、後進し、荷下ろし位置の貨物自動車を跨いて進み、持上げ位置に戻る。
3)ブロックの向き変え
貨物自動車に積載されたブロック、例えば長方形状の平板のブロックは、その長手方向が前後方向になっていることがある。そして、そのブロックは、据付位置で長手方向を左右方向にして据え付けることになっていることがある。即ち、ブロックの向きが貨物自動車上と据付位置で異なる場合がある。このような場合には、貨物自動車上のブロックを据付位置に降ろすまでの間にブロックを回転して長手方向を左右方向にする向き変えを行う。
ブロックの向き変えをするときは、据付位置の後側で搬送据付装置の前側に回転テーブルを設置する。ブロックを一旦回転テーブルに載せて回転し、縦長から横長に向きを変える。そして、横長のブロックを持ち上げて搬送する。
貨物自動車に積載されたブロック、例えば長方形状の平板のブロックは、その長手方向が前後方向になっていることがある。そして、そのブロックは、据付位置で長手方向を左右方向にして据え付けることになっていることがある。即ち、ブロックの向きが貨物自動車上と据付位置で異なる場合がある。このような場合には、貨物自動車上のブロックを据付位置に降ろすまでの間にブロックを回転して長手方向を左右方向にする向き変えを行う。
ブロックの向き変えをするときは、据付位置の後側で搬送据付装置の前側に回転テーブルを設置する。ブロックを一旦回転テーブルに載せて回転し、縦長から横長に向きを変える。そして、横長のブロックを持ち上げて搬送する。
1.ブロックを敷き並べるため、貨物自動車上のブロックを、持ち上げて搬送し、据付位置に降ろす自走式の搬送据付装置において、
車輪を備えた車輪駆動部は、左右に並列して間隔を置いて配置し、
左右の車輪駆動部は、それぞれ、柱を立てて取り付け、
左右の柱は、梁を掛け渡たして取り付け、
左右の柱と梁で左右の車輪駆動部を連結し、前後方向から見て門型状にし、
また、左右の車輪駆動部は、それぞれ、アームを取り付け、アームの前端を昇降させる駆動装置を備え、
左右のアームの前端は、連結保持具を掛け渡して取り付け、
連結保持具は、下側にブロックを連結して保持する構成にし、
左側の車輪駆動部、左側の柱と右側の車輪駆動部、右側の柱との間を貨物自動車の幅より広くし、上昇端の連結保持具下側に連結保持したブロックと車輪の接地面との間を貨物自動車の高さより広くし、貨物自動車を股いて走行可能な構成にしていることを特徴とするブロックの搬送据付装置。
2.上記1の搬送据付装置において、
アームは、後端を車輪駆動部に回転可能に取り付け、前端を昇降可能にし、
アームと車輪駆動部との間にシリンダ装置を掛け渡して取り付け、シリンダ装置の伸縮作動でアームの前端を昇降させる構成にしていることを特徴とする。
3.上記1の搬送据付装置において、
アームは、枢軸を左右方向に貫通して取り付け、枢軸に連結保持具の上部を取り付け、連結保持具の下部を前後方向に回動可能にしていることを特徴とする。
4.上記3の搬送据付装置において、
連結保持具下側に連結して保持したブロックの姿勢を制御する姿勢制御機構を設け、
姿勢制御機構は、連結保持具とアームとの間にシリンダ装置を掛け渡して取り付け、シリンダ装置の伸縮作動で連結保持具下側のブロックを水平姿勢、前傾姿勢又は後傾姿勢にする構成にしていることを特徴とする。
5.上記3又は4の搬送据付装置において、
連結保持具下側に連結して保持したブロックの左右方向位置を調節する位置調節機構を設け、
位置調節機構は、枢軸と連結保持具をアームに対して左右動可能にし、アームにシリンダ装置を左右方向に沿って取り付け、
シリンダ装置は、ロッドを枢軸に連結し、シリンダ装置の右行き作動で連結保持具下側のブロックを右方に移動し、シリンダ装置の左行き作動で連結保持具下側のブロックを左方に移動する構成にしていることを特徴とする。
6.貨物自動車に積載のブロックを、自走式の搬送据付装置で持ち上げて搬送し、据付位置に降ろして据付け、このような搬送据付作業を繰り返してブロックを敷き並べる搬送据付方法において、
自走式の搬送据付装置は、前後方向から見て門型状にし、ブロックを敷き並べる帯状の据付場所を前進、後進可能にして、据付位置の後側に前向きに配置し、
貨物自動車は、搬送据付装置の後側の荷下ろし位置に前向き又は後向きに配置し、
門型状の搬送据付装置は、後進し、荷下ろし位置の貨物自動車を股いて進み、貨物自動車上のブロックを持ち上げる位置、持上げ位置に停止し、貨物自動車上のブロックを持ち上げ、
ブロックを持ち上げた搬送据付装置は、前進し、貨物自動車を股いて通過し、据付位置にブロックを降ろす位置、降ろし位置に停止し、ブロックを据付位置に降し、
ブロックを降した搬送据付装置は、後進し、荷下ろし位置の貨物自動車を跨いて進み、持上げ位置に戻ることを特徴とするブロックの搬送据付方法。
7.上記6の搬送据付方法において、
ブロックの向きが貨物自動車上と据付位置で異なる場合、据付位置の後側であって搬送据付装置の前側に回転テーブルを設置し、
搬送据付装置は、持ち上げたブロックを回転テーブルに降ろし、
回転テーブルは、ブロックを回転してブロックの向きを変え、
搬送据付装置は、向きを変えたブロックを回転テーブルから持ち上げ、回転テーブルを跨いて前進することを特徴とする。
8.上記6の搬送据付方法において、
ブロックの向きが貨物自動車上と据付位置で異なる場合、搬送据付装置は、ブロックを貨物自動車上から据付位置に搬送する間に向きを変えることを特徴とする。
車輪を備えた車輪駆動部は、左右に並列して間隔を置いて配置し、
左右の車輪駆動部は、それぞれ、柱を立てて取り付け、
左右の柱は、梁を掛け渡たして取り付け、
左右の柱と梁で左右の車輪駆動部を連結し、前後方向から見て門型状にし、
また、左右の車輪駆動部は、それぞれ、アームを取り付け、アームの前端を昇降させる駆動装置を備え、
左右のアームの前端は、連結保持具を掛け渡して取り付け、
連結保持具は、下側にブロックを連結して保持する構成にし、
左側の車輪駆動部、左側の柱と右側の車輪駆動部、右側の柱との間を貨物自動車の幅より広くし、上昇端の連結保持具下側に連結保持したブロックと車輪の接地面との間を貨物自動車の高さより広くし、貨物自動車を股いて走行可能な構成にしていることを特徴とするブロックの搬送据付装置。
2.上記1の搬送据付装置において、
アームは、後端を車輪駆動部に回転可能に取り付け、前端を昇降可能にし、
アームと車輪駆動部との間にシリンダ装置を掛け渡して取り付け、シリンダ装置の伸縮作動でアームの前端を昇降させる構成にしていることを特徴とする。
3.上記1の搬送据付装置において、
アームは、枢軸を左右方向に貫通して取り付け、枢軸に連結保持具の上部を取り付け、連結保持具の下部を前後方向に回動可能にしていることを特徴とする。
4.上記3の搬送据付装置において、
連結保持具下側に連結して保持したブロックの姿勢を制御する姿勢制御機構を設け、
姿勢制御機構は、連結保持具とアームとの間にシリンダ装置を掛け渡して取り付け、シリンダ装置の伸縮作動で連結保持具下側のブロックを水平姿勢、前傾姿勢又は後傾姿勢にする構成にしていることを特徴とする。
5.上記3又は4の搬送据付装置において、
連結保持具下側に連結して保持したブロックの左右方向位置を調節する位置調節機構を設け、
位置調節機構は、枢軸と連結保持具をアームに対して左右動可能にし、アームにシリンダ装置を左右方向に沿って取り付け、
シリンダ装置は、ロッドを枢軸に連結し、シリンダ装置の右行き作動で連結保持具下側のブロックを右方に移動し、シリンダ装置の左行き作動で連結保持具下側のブロックを左方に移動する構成にしていることを特徴とする。
6.貨物自動車に積載のブロックを、自走式の搬送据付装置で持ち上げて搬送し、据付位置に降ろして据付け、このような搬送据付作業を繰り返してブロックを敷き並べる搬送据付方法において、
自走式の搬送据付装置は、前後方向から見て門型状にし、ブロックを敷き並べる帯状の据付場所を前進、後進可能にして、据付位置の後側に前向きに配置し、
貨物自動車は、搬送据付装置の後側の荷下ろし位置に前向き又は後向きに配置し、
門型状の搬送据付装置は、後進し、荷下ろし位置の貨物自動車を股いて進み、貨物自動車上のブロックを持ち上げる位置、持上げ位置に停止し、貨物自動車上のブロックを持ち上げ、
ブロックを持ち上げた搬送据付装置は、前進し、貨物自動車を股いて通過し、据付位置にブロックを降ろす位置、降ろし位置に停止し、ブロックを据付位置に降し、
ブロックを降した搬送据付装置は、後進し、荷下ろし位置の貨物自動車を跨いて進み、持上げ位置に戻ることを特徴とするブロックの搬送据付方法。
7.上記6の搬送据付方法において、
ブロックの向きが貨物自動車上と据付位置で異なる場合、据付位置の後側であって搬送据付装置の前側に回転テーブルを設置し、
搬送据付装置は、持ち上げたブロックを回転テーブルに降ろし、
回転テーブルは、ブロックを回転してブロックの向きを変え、
搬送据付装置は、向きを変えたブロックを回転テーブルから持ち上げ、回転テーブルを跨いて前進することを特徴とする。
8.上記6の搬送据付方法において、
ブロックの向きが貨物自動車上と据付位置で異なる場合、搬送据付装置は、ブロックを貨物自動車上から据付位置に搬送する間に向きを変えることを特徴とする。
門型状の搬送据付装置は、ブロックの持上げ位置と降ろし位置の間を前後進し、貨物自動車を股いて走行する。そして、貨物自動車に覆い被さるような体勢で貨物自動車上のブロックを持ち上げる。搬送据付装置や貨物自動車が走行したり停止したりする空間が少なくて済む。狭い場所でも、搬送据付作業は困難にならない。
[ブロックの搬送据付装置(図1~図3参照)]
ブロックの搬送据付装置Dは、図1~図3に示すように、車輪駆動部1を左右に並列して間隔を置いて配置している。車輪駆動部1は、前後方向に長く、前後にそれぞれ車輪2、3を備えている。左右の車輪駆動部1は、それぞれ、柱4を立てている。左右の柱4は、梁5を左右方向に掛け渡たして取り付けている。梁5と左右の柱4で左右の車輪駆動部を連結している。即ち、梁5と左右の柱4で門型状の連結構造体4、5を構成している。搬送据付装置Dは、前後方向から見て門型状にしている。
左右の車輪駆動部1の上側には、それぞれ、アーム6を前後方向に取り付け、アーム6の前端を昇降させる駆動装置7を備えている。左右のアーム6の前端は、連結保持具8を左右方向に掛け渡して取り付けている。連結保持具8は、下側に床版やスラブのような平板状のブロックBを連結して保持する構成にしている。
左側の車輪駆動部1、左側の柱4と右側の車輪駆動部1、右側の柱4との間は、貨物自動車Cの幅より広くしている。上昇端の連結保持具8下側に連結保持したブロックBと車輪2、3の接地面との間は、貨物自動車Cの高さより広くしている。門型状の搬送据付装置Dは、貨物自動車Cを股いて走行可能にしている。また、回転テーブルTを股いて通過可能にしている。回転テーブルTは、左右の幅と高さが貨物自動車Cより小さい。
ブロックの搬送据付装置Dは、図1~図3に示すように、車輪駆動部1を左右に並列して間隔を置いて配置している。車輪駆動部1は、前後方向に長く、前後にそれぞれ車輪2、3を備えている。左右の車輪駆動部1は、それぞれ、柱4を立てている。左右の柱4は、梁5を左右方向に掛け渡たして取り付けている。梁5と左右の柱4で左右の車輪駆動部を連結している。即ち、梁5と左右の柱4で門型状の連結構造体4、5を構成している。搬送据付装置Dは、前後方向から見て門型状にしている。
左右の車輪駆動部1の上側には、それぞれ、アーム6を前後方向に取り付け、アーム6の前端を昇降させる駆動装置7を備えている。左右のアーム6の前端は、連結保持具8を左右方向に掛け渡して取り付けている。連結保持具8は、下側に床版やスラブのような平板状のブロックBを連結して保持する構成にしている。
左側の車輪駆動部1、左側の柱4と右側の車輪駆動部1、右側の柱4との間は、貨物自動車Cの幅より広くしている。上昇端の連結保持具8下側に連結保持したブロックBと車輪2、3の接地面との間は、貨物自動車Cの高さより広くしている。門型状の搬送据付装置Dは、貨物自動車Cを股いて走行可能にしている。また、回転テーブルTを股いて通過可能にしている。回転テーブルTは、左右の幅と高さが貨物自動車Cより小さい。
門型状の搬送据付装置Dの詳細な構成は、次の通りである。
門型状の連結構造体において、左右の柱4は、それぞれ、左右の車輪駆動部1の外側に固定している。また、左右の柱4は、それぞれ、前柱と後柱にし、前柱と後柱に横材を掛け渡たして固定している。横材は、複数にし、上下に配列している。梁5は、前梁と後梁にし、前梁と後梁に横材を掛け渡たして固定している。横材は、複数にし、左右に配列している。前梁と後梁は、それぞれ、上梁と下梁にし、上梁と下梁に縦材を掛け渡たして固定している。縦材は、複数にし、左右に配列している。
左右の車輪駆動部1は、左右対称に構成している。片側の車輪駆動部1について説明する。
車輪駆動部1は、前輪2と後輪3及びそれらの駆動装置、例えば油圧モータや電動モータを備えている。
車輪駆動部1上のアーム6は、前端を含む前側部分を前後方向に配置し、後端を含む後側部分を上下方向に配置している。そして、後端を車輪駆動部1上に回転可能に取り付け、前端を昇降可能にしている。アーム6と車輪駆動部1の間には、アーム駆動装置7のシリンダ装置を掛け渡して取り付けている。シリンダ装置7の伸縮作動でアーム6の前端を昇降させる構成にしている。アーム6の前端は、門型状の連結構造体4、5の前側位置を昇降する。また、車輪駆動部1の前側位置を昇降する。
車輪駆動部1の上側には、連結構造体4、5の後側位置に収納室11を設けている。収納室11には、発電機又は蓄電池、電気機器、油圧機器や制御機器などを収納している。前輪2と後輪3の駆動装置及びアーム昇降装置のシリンダ装置7は、無線又は有線で遠隔操作する構成にしている。
門型状の連結構造体において、左右の柱4は、それぞれ、左右の車輪駆動部1の外側に固定している。また、左右の柱4は、それぞれ、前柱と後柱にし、前柱と後柱に横材を掛け渡たして固定している。横材は、複数にし、上下に配列している。梁5は、前梁と後梁にし、前梁と後梁に横材を掛け渡たして固定している。横材は、複数にし、左右に配列している。前梁と後梁は、それぞれ、上梁と下梁にし、上梁と下梁に縦材を掛け渡たして固定している。縦材は、複数にし、左右に配列している。
左右の車輪駆動部1は、左右対称に構成している。片側の車輪駆動部1について説明する。
車輪駆動部1は、前輪2と後輪3及びそれらの駆動装置、例えば油圧モータや電動モータを備えている。
車輪駆動部1上のアーム6は、前端を含む前側部分を前後方向に配置し、後端を含む後側部分を上下方向に配置している。そして、後端を車輪駆動部1上に回転可能に取り付け、前端を昇降可能にしている。アーム6と車輪駆動部1の間には、アーム駆動装置7のシリンダ装置を掛け渡して取り付けている。シリンダ装置7の伸縮作動でアーム6の前端を昇降させる構成にしている。アーム6の前端は、門型状の連結構造体4、5の前側位置を昇降する。また、車輪駆動部1の前側位置を昇降する。
車輪駆動部1の上側には、連結構造体4、5の後側位置に収納室11を設けている。収納室11には、発電機又は蓄電池、電気機器、油圧機器や制御機器などを収納している。前輪2と後輪3の駆動装置及びアーム昇降装置のシリンダ装置7は、無線又は有線で遠隔操作する構成にしている。
アーム6の前端には、図3に示すように、枢軸12を左右方向に貫通して回転可能に取り付けている。連結保持具8は、左右方向に長い保持具の上に上下方向に短い連結板を設けている。連結板は、枢軸12に貫通して枢軸12に取り付けている。連結保持具8は、枢軸12を中心にして下部の保持具を前後方向に回動可能にしている。連結保持具8に保持された平板状のブロックBは、前後方向に揺動可能になる。連結保持具8は、自分自身と下側のブロックBに重力以外の外力を受けない状態、自然状態であると、ブロックBが水平姿勢になる構成にしている。
連結保持具8下側のブロックBの姿勢を制御する姿勢制御機構21を設けている。姿勢制御機構21は、図1に示すように、連結保持具8とアーム6の間にシリンダ装置を掛け渡して取り付けている。姿勢制御機構21のシリンダ装置の伸縮作動で連結保持具下側のブロックBを水平姿勢、前傾姿勢又は後傾姿勢にすることができる。据付位置が水平面から前側又は後側に傾斜しているときに、連結保持具下側のブロックBを据付位置に降ろす際、シリンダ装置21の作動でブロックBの姿勢を据付位置の傾斜に合わせて傾けることができる。
また、連結保持具下側のブロックBの左右方向位置を調節する位置調節機構26を設けている。位置調節機構26は、枢軸12と連結保持具8をアーム6に対して左右動可能にしている。アーム6には、図3に示すように、シリンダ装置を左右方向に沿って取り付けている。位置調節機構26のシリンダ装置は、両ロッドを枢軸12の両端に連結している。シリンダ装置26が右行き作動をすると、連結保持具下側のブロックBが右方に移動する。シリンダ装置26が左行き作動をすると、連結保持具下側のブロックBが左方に移動する。連結保持具下側のブロックBを据付位置に降ろす際、シリンダ装置26の作動でブロックBの左右方向位置を据付位置に合わせることができる。
[ブロックの搬送据付方法(図4~図17参照)]
ブロックの向きが貨物自動車上と据付位置で異なる事例である。ブロックBを敷き並べる帯状の据付場所に門型状の搬送据付装置D、ブロックBを積載した貨物自動車Cと電動の回転テーブルTを設置する。それらは、図示例では据付場所の既設のブロック列Rの上に配置する。
ブロックの向きが貨物自動車上と据付位置で異なる事例である。ブロックBを敷き並べる帯状の据付場所に門型状の搬送据付装置D、ブロックBを積載した貨物自動車Cと電動の回転テーブルTを設置する。それらは、図示例では据付場所の既設のブロック列Rの上に配置する。
<図4~図6参照>
門型状の搬送据付装置Dは、既設のブロック列Rの前端、ブロックBの据付位置の後側に前向きに配置する。その搬送据付装置Dの後側に貨物自動車Cを前向きに配置する。その位置を貨物自動車Cの荷下ろし位置にする。そして、据付位置の後側であって搬送据付装置Dの前側に電動の回転テーブルTを設置する。搬送据付装置Dは、連結保持具8を上昇端に配置している。貨物自動車CDは、ブロックBを積載している。
門型状の搬送据付装置Dは、既設のブロック列Rの前端、ブロックBの据付位置の後側に前向きに配置する。その搬送据付装置Dの後側に貨物自動車Cを前向きに配置する。その位置を貨物自動車Cの荷下ろし位置にする。そして、据付位置の後側であって搬送据付装置Dの前側に電動の回転テーブルTを設置する。搬送据付装置Dは、連結保持具8を上昇端に配置している。貨物自動車CDは、ブロックBを積載している。
<図7参照>
門型状の搬送据付装置Dは、後進し、荷下ろし位置の貨物自動車Cを股いて進み、貨物自動車Cに積載されているブロックBを持ち上げる位置、持上げ位置に停止する。
<図8参照>
門型状の搬送据付装置Dは、連結保持具8を下降し、連結保持具8の下側に貨物自動車C上のブロックBを連結して保持する。ブロックBは、長方形状の平板であって、長手方向を前後方向にして縦長状態で積載されている。
<図9参照>
門型状の搬送据付装置Dは、連結保持具8を上昇し、貨物自動車C上のブロックBを持ち上げる。貨物自動車C上のブロックBは、複数枚が同じ向きに積層されている。最上段のブロックBを持ち上げる。
<図10参照>
門型状の搬送据付装置Dは、前進し、貨物自動車Cを股いて進み、縦長のブロックBを回転テーブルTに載せる位置に停止する。
門型状の搬送据付装置Dは、後進し、荷下ろし位置の貨物自動車Cを股いて進み、貨物自動車Cに積載されているブロックBを持ち上げる位置、持上げ位置に停止する。
<図8参照>
門型状の搬送据付装置Dは、連結保持具8を下降し、連結保持具8の下側に貨物自動車C上のブロックBを連結して保持する。ブロックBは、長方形状の平板であって、長手方向を前後方向にして縦長状態で積載されている。
<図9参照>
門型状の搬送据付装置Dは、連結保持具8を上昇し、貨物自動車C上のブロックBを持ち上げる。貨物自動車C上のブロックBは、複数枚が同じ向きに積層されている。最上段のブロックBを持ち上げる。
<図10参照>
門型状の搬送据付装置Dは、前進し、貨物自動車Cを股いて進み、縦長のブロックBを回転テーブルTに載せる位置に停止する。
<図11参照>
門型状の搬送据付装置Dは、連結保持具8を下降し、縦長のブロックBを回転テーブルTに載せる。
<図12参照>
門型状の搬送据付装置Dは、連結保持具8から縦長のブロックBを外し、後進し、回転テーブルT上のブロックBの回転を妨げない位置に待機する。
<図13参照>
回転テーブルTは、回転駆動し、その上のブロックBを四分の一回転して長手方向を左右方向に、横長にする。ブロックBの向きを変える。
<図14参照>
門型状の搬送据付装置Dは、前進し、回転テーブルT上の横長のブロックBを持ち上げる位置に停止する。連結保持具8の下側に回転テーブルT上の横長のブロックBを連結して保持する。
門型状の搬送据付装置Dは、連結保持具8を下降し、縦長のブロックBを回転テーブルTに載せる。
<図12参照>
門型状の搬送据付装置Dは、連結保持具8から縦長のブロックBを外し、後進し、回転テーブルT上のブロックBの回転を妨げない位置に待機する。
<図13参照>
回転テーブルTは、回転駆動し、その上のブロックBを四分の一回転して長手方向を左右方向に、横長にする。ブロックBの向きを変える。
<図14参照>
門型状の搬送据付装置Dは、前進し、回転テーブルT上の横長のブロックBを持ち上げる位置に停止する。連結保持具8の下側に回転テーブルT上の横長のブロックBを連結して保持する。
<図15参照>
門型状の搬送据付装置Dは、前進し、回転テーブルTを股いて通過し、横長のブロックBをその据付位置pに降ろす位置、降ろし位置に停止する。
<図16参照>
門型状の搬送据付装置Dは、連結保持具8を下降し、横長のブロックBを据付位置pに降ろす。そして、横長のブロックBは、連結保持具8から外し、据付位置pに据え付ける。既設のブロック列Rの前端の前側に同様に配列する。
<図17参照>
門型状の搬送据付装置Dは、連結保持具8を上昇しつつ後進する。回転テーブルTを股いて通過し、荷下ろし位置の貨物自動車Cを股いて進み、図7に示した持上げ位置に戻る。
このような搬送据付作業を繰り返してブロックBを敷き並べる。
門型状の搬送据付装置Dは、前進し、回転テーブルTを股いて通過し、横長のブロックBをその据付位置pに降ろす位置、降ろし位置に停止する。
<図16参照>
門型状の搬送据付装置Dは、連結保持具8を下降し、横長のブロックBを据付位置pに降ろす。そして、横長のブロックBは、連結保持具8から外し、据付位置pに据え付ける。既設のブロック列Rの前端の前側に同様に配列する。
<図17参照>
門型状の搬送据付装置Dは、連結保持具8を上昇しつつ後進する。回転テーブルTを股いて通過し、荷下ろし位置の貨物自動車Cを股いて進み、図7に示した持上げ位置に戻る。
このような搬送据付作業を繰り返してブロックBを敷き並べる。
[変形例]
本発明は、上記の実施形態に限定されない。次のような変形が例示される。
1.上記の実施形態において、ブロックBの向きが貨物自動車C上と据付位置pで異なるため、ブロックBの向きを変える回転テーブルTを配置しているが、ブロックBの向きが異ならない場合は、回転テーブルTは必要としない。
2.上記の実施形態において、貨物自動車Cは、前向きに配置しているが、後向きに配置する。
3.上記の実施形態において、アーム昇降装置7は、アーム6の前端の昇降経路が円弧状になるが、直線状になる昇降装置にする。
本発明は、上記の実施形態に限定されない。次のような変形が例示される。
1.上記の実施形態において、ブロックBの向きが貨物自動車C上と据付位置pで異なるため、ブロックBの向きを変える回転テーブルTを配置しているが、ブロックBの向きが異ならない場合は、回転テーブルTは必要としない。
2.上記の実施形態において、貨物自動車Cは、前向きに配置しているが、後向きに配置する。
3.上記の実施形態において、アーム昇降装置7は、アーム6の前端の昇降経路が円弧状になるが、直線状になる昇降装置にする。
D 搬送据付装置
C 貨物自動車
T 回転テーブル
B ブロック
R 既設のブロック列
p ブロックの据付位置
1 車輪駆動部
2、3 車輪
2 前輪
3 後輪
4 柱
5 梁
4、5 門型状の連結構造体
6 アーム
7 アーム駆動装置、シリンダ装置
8 連結保持具
11 収納室
12 枢軸
21 姿勢制御機構、シリンダ装置
26 位置調節機構、シリンダ装置
C 貨物自動車
T 回転テーブル
B ブロック
R 既設のブロック列
p ブロックの据付位置
1 車輪駆動部
2、3 車輪
2 前輪
3 後輪
4 柱
5 梁
4、5 門型状の連結構造体
6 アーム
7 アーム駆動装置、シリンダ装置
8 連結保持具
11 収納室
12 枢軸
21 姿勢制御機構、シリンダ装置
26 位置調節機構、シリンダ装置
Claims (8)
- ブロックを敷き並べるため、貨物自動車上のブロックを、持ち上げて搬送し、据付位置に降ろす自走式の搬送据付装置において、
車輪を備えた車輪駆動部は、左右に並列して間隔を置いて配置し、
左右の車輪駆動部は、それぞれ、柱を立てて取り付け、
左右の柱は、梁を掛け渡たして取り付け、
左右の柱と梁で左右の車輪駆動部を連結し、前後方向から見て門型状にし、
また、左右の車輪駆動部は、それぞれ、アームを取り付け、アームの前端を昇降させる駆動装置を備え、
左右のアームの前端は、連結保持具を掛け渡して取り付け、
連結保持具は、下側にブロックを連結して保持する構成にし、
左側の車輪駆動部、左側の柱と右側の車輪駆動部、右側の柱との間を貨物自動車の幅より広くし、上昇端の連結保持具下側に連結保持したブロックと車輪の接地面との間を貨物自動車の高さより広くし、貨物自動車を股いて走行可能な構成にしていることを特徴とするブロックの搬送据付装置。 - アームは、後端を車輪駆動部に回転可能に取り付け、前端を昇降可能にし、
アームと車輪駆動部との間にシリンダ装置を掛け渡して取り付け、シリンダ装置の伸縮作動でアームの前端を昇降させる構成にしていることを特徴とする請求項1に記載のブロックの搬送据付装置。 - アームは、枢軸を左右方向に貫通して取り付け、枢軸に連結保持具の上部を取り付け、連結保持具の下部を前後方向に回動可能にしていることを特徴とする請求項1に記載のブロックの搬送据付装置。
- 連結保持具下側に連結して保持したブロックの姿勢を制御する姿勢制御機構を設け、
姿勢制御機構は、連結保持具とアームとの間にシリンダ装置を掛け渡して取り付け、シリンダ装置の伸縮作動で連結保持具下側のブロックを水平姿勢、前傾姿勢又は後傾姿勢にする構成にしていることを特徴とする請求項3に記載のブロックの搬送据付装置。 - 連結保持具下側に連結して保持したブロックの左右方向位置を調節する位置調節機構を設け、
位置調節機構は、枢軸と連結保持具をアームに対して左右動可能にし、アームにシリンダ装置を左右方向に沿って取り付け、
シリンダ装置は、ロッドを枢軸に連結し、シリンダ装置の右行き作動で連結保持具下側のブロックを右方に移動し、シリンダ装置の左行き作動で連結保持具下側のブロックを左方に移動する構成にしていることを特徴とする請求項3又は4に記載のブロックの搬送据付装置。 - 貨物自動車に積載のブロックを、自走式の搬送据付装置で持ち上げて搬送し、据付位置に降ろして据付け、このような搬送据付作業を繰り返してブロックを敷き並べる搬送据付方法において、
自走式の搬送据付装置は、前後方向から見て門型状にし、ブロックを敷き並べる帯状の据付場所を前進、後進可能にして、据付位置の後側に前向きに配置し、
貨物自動車は、搬送据付装置の後側の荷下ろし位置に前向き又は後向きに配置し、
門型状の搬送据付装置は、後進し、荷下ろし位置の貨物自動車を股いて進み、貨物自動車上のブロックを持ち上げる位置、持上げ位置に停止し、貨物自動車上のブロックを持ち上げ、
ブロックを持ち上げた搬送据付装置は、前進し、貨物自動車を股いて通過し、据付位置にブロックを降ろす位置、降ろし位置に停止し、ブロックを据付位置に降し、
ブロックを降した搬送据付装置は、後進し、荷下ろし位置の貨物自動車を跨いて進み、持上げ位置に戻ることを特徴とするブロックの搬送据付方法。 - ブロックの向きが貨物自動車上と据付位置で異なる場合、据付位置の後側であって搬送据付装置の前側に回転テーブルを設置し、
搬送据付装置は、持ち上げたブロックを回転テーブルに降ろし、
回転テーブルは、ブロックを回転してブロックの向きを変え、
搬送据付装置は、向きを変えたブロックを回転テーブルから持ち上げ、回転テーブルを跨いて前進することを特徴とする請求項6に記載のブロックの搬送据付方法。 - ブロックの向きが貨物自動車上と据付位置で異なる場合、搬送据付装置は、ブロックを貨物自動車上から据付位置に搬送する間に向きを変えることを特徴とする請求項6に記載のブロックの搬送据付方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023086182A JP7519135B1 (ja) | 2023-05-25 | 2023-05-25 | ブロックの搬送据付 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023086182A JP7519135B1 (ja) | 2023-05-25 | 2023-05-25 | ブロックの搬送据付 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7519135B1 true JP7519135B1 (ja) | 2024-07-19 |
Family
ID=91895819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023086182A Active JP7519135B1 (ja) | 2023-05-25 | 2023-05-25 | ブロックの搬送据付 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7519135B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7558446B1 (ja) | 2021-02-25 | 2024-09-30 | 鹿島建設株式会社 | 床版揚重装置及び床版揚重装置の設置方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004300688A (ja) | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Pc Bridge Co Ltd | 自走式プレキャスト床版架設機 |
JP2007169062A (ja) | 2005-11-15 | 2007-07-05 | Internatl Container Handling Equipment Nv | 改良されたストラドルキャリヤー |
JP6697106B1 (ja) | 2019-03-19 | 2020-05-20 | 丸栄コンクリート工業株式会社 | 揺れ止め機構付のブロック搬送据付装置 |
JP2022130029A (ja) | 2021-02-25 | 2022-09-06 | 鹿島建設株式会社 | 床版揚重装置及び床版揚重装置の設置方法 |
-
2023
- 2023-05-25 JP JP2023086182A patent/JP7519135B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004300688A (ja) | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Pc Bridge Co Ltd | 自走式プレキャスト床版架設機 |
JP2007169062A (ja) | 2005-11-15 | 2007-07-05 | Internatl Container Handling Equipment Nv | 改良されたストラドルキャリヤー |
JP6697106B1 (ja) | 2019-03-19 | 2020-05-20 | 丸栄コンクリート工業株式会社 | 揺れ止め機構付のブロック搬送据付装置 |
JP2022130029A (ja) | 2021-02-25 | 2022-09-06 | 鹿島建設株式会社 | 床版揚重装置及び床版揚重装置の設置方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7558446B1 (ja) | 2021-02-25 | 2024-09-30 | 鹿島建設株式会社 | 床版揚重装置及び床版揚重装置の設置方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023075352A (ja) | 自動倉庫システム | |
JP7519135B1 (ja) | ブロックの搬送据付 | |
TW200811015A (en) | Article storage facility and method of operating the same | |
JP2017109294A (ja) | 建設作業用ロボット | |
WO2022112921A1 (en) | Method for outdoor installation of an array of solar converters, and carriage used in the method | |
JP7328812B2 (ja) | Pc板組立装置 | |
JP2023008536A (ja) | トンネルの施工用架台装置とこれを用いた施工方法 | |
WO2019244562A1 (ja) | 搬送車 | |
JP6297183B1 (ja) | ブロックの据付 | |
JP4014903B2 (ja) | インゴットの積上げ方法及びその装置 | |
JP2002263888A (ja) | 配材装置および鋼構造物組立設備 | |
JP7321200B2 (ja) | 積み卸し装置とその装置を用いた積み卸しシステムおよびその積み卸し方法ならびにその装置を用いた構造物の構築システムとその構築方法 | |
JPS62218305A (ja) | 自動車ボデイのリフテイング台車 | |
JPH10115192A (ja) | トンネル用床版取付装置 | |
JPH11165980A (ja) | 天井クレーン横行移動装置 | |
JP2549491B2 (ja) | ユニット式建物の構築方法および建物ユニットの支持具 | |
JP4414806B2 (ja) | 橋梁部材の吊持治具、橋梁部材の運搬据付け装置及び橋梁部材の運搬据付け方法 | |
JP7466236B1 (ja) | 位置調節機構付のブロック搬送据付装置 | |
JP3164767B2 (ja) | 長尺ワークの反転機構を備えた搬送台車 | |
JP6012260B2 (ja) | 昇降機構と駐車装置 | |
JPH0432359Y2 (ja) | ||
JP7330620B2 (ja) | 運搬装置 | |
JPH06179528A (ja) | ユニットの搬送方向変更装置 | |
JP2004244997A (ja) | Pc床版敷設機械 | |
JP3311062B2 (ja) | ボックスカルバートの搬送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7519135 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |