JP7517257B2 - 帯状鋼板の圧延方法及びステータコアの製造装置 - Google Patents
帯状鋼板の圧延方法及びステータコアの製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7517257B2 JP7517257B2 JP2021097270A JP2021097270A JP7517257B2 JP 7517257 B2 JP7517257 B2 JP 7517257B2 JP 2021097270 A JP2021097270 A JP 2021097270A JP 2021097270 A JP2021097270 A JP 2021097270A JP 7517257 B2 JP7517257 B2 JP 7517257B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- roll
- strip steel
- steel plate
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims description 265
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 162
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 162
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 47
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 17
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 15
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 3
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 85
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 14
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 13
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910001224 Grain-oriented electrical steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/02—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
- H02K15/024—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/08—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
- B21B1/095—U-or channel sections
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/08—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
- B21B1/12—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel in a continuous process, i.e. without reversing stands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B27/00—Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
- B21B27/02—Shape or construction of rolls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P15/00—Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Description
帯状鋼板(10)を長手方向(L)に送りながら、圧延ロール群(20)を用いて圧延する圧延加工工程(S1)を備える圧延方法であって、
上記圧延ロール群は、上記帯状鋼板を板厚方向(T)に挟んで対向し、かつ、板幅方向(W)をロール幅方向とするロール対(21~2N)が、上記長手方向にわたって多段に配置されて構成されていると共に、最後段の上記ロール対が、周面の全面が平坦面であるフラットロール対にて構成されており、
最前段を含む1段以上の上記ロール対は、上記ロール幅方向の中央部が一定幅で周方向の全周にわたって外方へ突出する突出部(3)を有し、上記突出部の先端面が圧延面(30)となる段付きロール対であり、
上記圧延加工工程において、上記帯状鋼板を、連続的に上記圧延ロール群へ送り込み、上記段付きロール対の上記圧延面の間において上記帯状鋼板を挟圧して、上記板幅方向に圧延する、帯状鋼板の圧延方法にある。
本発明の他の態様は、
帯状鋼板(10)を長手方向(L)に送りながら、圧延ロール群(20)を用いて圧延する圧延加工工程(S1)を備える圧延方法であって、
上記圧延ロール群は、上記帯状鋼板を板厚方向(T)に挟んで対向し、かつ、板幅方向(W)をロール幅方向とするロール対(21~2N)が、上記長手方向にわたって多段に配置されて構成されており、
最前段を含む1段以上の上記ロール対は、上記ロール幅方向の中央部が一定幅で周方向の全周にわたって外方へ突出する突出部(3)を有し、上記突出部の先端面が圧延面(30)となる段付きロール対であり、
上記段付きロール対は、上記ロール幅方向の中央部が、先端側ほど幅狭となる台形断面の段付き状に径方向外方へ突出して、上記突出部を形成しており、
上記圧延加工工程において、上記帯状鋼板を、連続的に上記圧延ロール群へ送り込み、上記段付きロール対の上記圧延面の間において上記帯状鋼板を挟圧して、上記板幅方向に圧延する、帯状鋼板の圧延方法にある。
本発明のさらに他の態様は、
帯状鋼板(10)を長手方向(L)に送りながら、圧延ロール群(20)を用いて圧延する圧延加工工程(S1)を備える圧延方法であって、
上記圧延加工工程の後に、さらに、長手方向圧延工程(S11、S31)を備えており、
上記圧延ロール群は、上記帯状鋼板を板厚方向(T)に挟んで対向し、かつ、板幅方向(W)をロール幅方向とするロール対(21~2N)が、上記長手方向にわたって多段に配置されて構成されており、
最前段を含む1段以上の上記ロール対は、上記ロール幅方向の中央部が一定幅で周方向の全周にわたって外方へ突出する突出部(3)を有し、上記突出部の先端面が圧延面(30)となる段付きロール対であり、
上記圧延加工工程において、上記帯状鋼板を、連続的に上記圧延ロール群へ送り込み、上記段付きロール対の上記圧延面の間において上記帯状鋼板を挟圧して、上記板幅方向に圧延した後に、
上記長手方向圧延工程において、上記圧延ロール群の後段側に配置され、上記帯状鋼板を上記板厚方向に挟んで対向し、上記板幅方向をロール幅方向とする長手方向用フラットロール対(200)を用いて、上記帯状鋼板を上記長手方向に送りながら、上記長手方向に圧延する、帯状鋼板の圧延方法にある。
本発明のさらに他の態様は、
帯状鋼板(10)を長手方向(L)に送りながら、圧延ロール群(20)を用いて圧延する圧延加工工程(S1)を備える圧延方法であって、
上記圧延ロール群は、上記帯状鋼板を板厚方向(T)に挟んで対向し、かつ、板幅方向(W)をロール幅方向とするロール対(21~2N)が、上記長手方向にわたって多段に配置されて構成されており、
上記帯状鋼板は、コアバック部(C1)及び複数のティース部(C2)を備えるステータコア(C)の構成材料として用いられ、上記板幅方向を複数の上記ティース部の延出方向としており、
最前段を含む1段以上の上記ロール対は、上記ロール幅方向の中央部が一定幅で周方向の全周にわたって外方へ突出する突出部(3)を有し、上記突出部の先端面が圧延面(30)となる段付きロール対であり、
上記圧延加工工程において、上記帯状鋼板を、連続的に上記圧延ロール群へ送り込み、上記段付きロール対の上記圧延面の間において上記帯状鋼板を挟圧して、上記板幅方向に圧延する、帯状鋼板の圧延方法にある。
コアバック部(C1)及び複数のティース部(C2)を備えるステータコア(C)の製造装置(1)であって、
圧延ロール群(20)を備え、帯状鋼板(10)を長手方向(L)に送りながら、板幅方向(W)に圧延する幅圧延加工部(40)と、
圧延加工された上記帯状鋼板を、上記板幅方向の端縁部を上記コアバック部とし、上記コアバック部の内側に、複数の上記ティース部が上記板幅方向に平行配置される形状の打ち抜き片(5)に加工する打ち抜き加工部(50)と、
上記打ち抜き片を、円柱状の巻き取り軸(61)周りに上記コアバック部が径方向外側となるように、らせん状に巻き取りながら積層して、上記ステータコア形状の積層体(6)に加工するヘリカル加工部(60)と、
上記積層体を熱処理する焼鈍部(70)と、を備えており、
上記幅圧延加工部において、
上記圧延ロール群は、上記帯状鋼板を板厚方向(T)に挟んで対向し、かつ、上記板幅方向をロール幅方向とするロール対(21~2N)が、上記長手方向にわたって多段に配置されて構成されており、
最前段を含む1段以上の上記ロール対を、上記ロール幅方向の中央部が一定幅で周方向の全周にわたって外方へ突出する突出部(3)を有し、上記突出部の先端面が圧延面(30)となる段付きロール対として、上記段付きロール対の上記圧延面間において上記帯状鋼板を挟圧して、上記板幅方向に圧延する、ステータコアの製造装置にある。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
以下に、帯状鋼板の圧延方法及びステータコアの製造装置に係る実施形態1について、図1~図9を参照して説明する。図1、図2に示すように、本形態の圧延方法は、圧延ロール群20を用いて実施される圧延加工工程S1を備える。圧延加工工程S1において、帯状鋼板10は、その長手方向Lが送り方向(すなわち、図1中に矢印で示す方向)となるように、連続的に送られながら、板幅方向Wに圧延される。帯状鋼板10は、例えば、薄板帯状に成形された電磁鋼板であり、圧延ロール群20は、長手方向Lにわたって所定の間隔をおいて多段に配置されたロール対21~2Nにて構成される。
圧下率:r=(1-t/t0)・・・(1)
ひずみ(絶対値)=(2/√3)ln(1-r)・・・(2)
なお、上記式(2)は、圧延による相当塑性ひずみの算出式を、上記式(1)を用いて変形したものである。図3の左図において、圧下率rは、初期の板厚t0と圧延後の板厚tとから、上記式(1)で求められる。圧延後の板厚tは、初期の板厚t0から圧下量rnを減じた値である。この式(1)を変形すると、以下のようになる。
ln(t0/t)=-ln(1-r)・・・(11)
また、圧延による相当塑性ひずみの算出式は、一般に下記式で表されるから、
算出式:-(2/√3)ln(t/t0)
ここに、上記式(11)を代入すると、上記式(2)となる。
以下に、帯状鋼板の圧延方法とステータコアの製造装置に係る実施形態2について、図10~図11を参照して説明する。図10に示すように、本形態において、ステータコアCの製造装置1の基本構成及び基本の製造工程は、上記実施形態1と同様であり、幅圧延加工部40の後段に、長手方向圧延部41を有し、長手方向圧延工程S11が追加される点が異なっている。以下、相違点を中心に説明する。
なお、実施形態2以降において用いた符号のうち、既出の実施形態において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、既出の実施形態におけるものと同様の構成要素等を表す。
以下に、帯状鋼板の圧延方法とステータコアの製造装置に係る実施形態3について、図12~図13を参照して説明する。図12に示すように、本形態において、ステータコアCの製造装置1の基本構成及び基本の製造工程は、上記実施形態1と同様であり、幅圧延加工部40の後段に、長手方向圧延部を兼ねるヘリカル加工部60を有し、長手方向圧延工程S31が追加される点が異なっている。以下、相違点を中心に説明する。
以下に、帯状鋼板の圧延方法とステータコアの製造装置に係る実施形態4について、図15~図16を参照して説明する。本形態では、上記実施形態1において、帯状鋼板10の圧延方法に用いられる圧延ロール群20の具体的構成例を示している。このような圧延ロール群20は、上記各実施形態に示したステータコアCの製造装置1に適用されて、幅圧延加工部40を構成し、圧延ロール群20を用いた圧延加工工程S1に用いられる。製造装置1の基本構成は、上記各実施形態と同様であり、説明を省略する。
bn-1>Bn
Bn=(W0/N)n・・・(3)
また、n段目の圧下量rnは、最終圧下率をa、全体の段数をNとしたとき、下記式を満たすように設定される。
rn=(at0/N)n・・・(4)
(W0/N)>0.5・・・(5)
上記式(5)の左辺は、上記式(3)における1段目の圧延面30の幅B1に相当し、圧延面30の幅Bnの最小幅を示す。このとき、幅Bnが0.5mmを下回ると、突出部3の製作が容易でなく、また、段数が多くなることで、装置構成が複雑になりやすい。
本形態による効果を確認するために、図16に示す幅圧延加工部40の三次元構造モデルをメッシュ分割し、CAE(Computer Aided Engineering)解析用のモデルを作成して、圧延ロール群20を用いた圧延加工によるひずみの解析を行った。図16において、複数の圧延ロール2からなる圧延ロール群20は、段付きのロール対21~2nが多段配置された構成であり、その1段目と2段目について、図17中に示す条件で、帯状鋼板10の幅方向圧延を行ったときのひずみ分布から、板幅方向W(すなわち、X軸方向)に付与されるX方向ひずみを算出した。
・1段目:B1:1mm、r1:0.02mm
・2段目:B2:2mm、r2:0.04mm
このとき、1段目と2段目の間、及び、2段目と3段目の間において、帯状鋼板10に付与されるひずみを、以下のCAE解析ソフトウェアを用いて解析した結果を、図17中に比較して示した。
・CAEソルバ:LS-Dyna;株式会社JSOL製
・メッシュサイズ:0.05mm×0.05mm×0.05mm
圧下率:r=(1-t/t0)・・・(1)
ひずみ(絶対値)=(2/√3)ln(1-r)・・・(2)
・目標ひずみ量:X(板幅)方向ひずみ>0.26
なお、圧下率20%は、上述の特許文献1において、幅方向圧延による一方向電磁鋼板の方位変化に必要とされる圧下率である。
10 帯状鋼板
20 圧延ロール群
21~2N ロール対
3、31~3n 突出部
30 圧延面
40 幅圧延加工部
50 打ち抜き加工部
60 ヘリカル加工部
70 焼鈍部
Claims (10)
- 帯状鋼板(10)を長手方向(L)に送りながら、圧延ロール群(20)を用いて圧延する圧延加工工程(S1)を備える圧延方法であって、
上記圧延ロール群は、上記帯状鋼板を板厚方向(T)に挟んで対向し、かつ、板幅方向(W)をロール幅方向とするロール対(21~2N)が、上記長手方向にわたって多段に配置されて構成されていると共に、最後段の上記ロール対が、周面の全面が平坦面であるフラットロール対にて構成されており、
最前段を含む1段以上の上記ロール対は、上記ロール幅方向の中央部が一定幅で周方向の全周にわたって外方へ突出する突出部(3)を備え、上記突出部の先端面が圧延面(30)となる段付きロール対であり、
上記圧延加工工程において、上記帯状鋼板を、連続的に上記圧延ロール群へ送り込み、上記段付きロール対の上記圧延面の間において上記帯状鋼板を挟圧して、上記板幅方向に圧延する、帯状鋼板の圧延方法。 - 帯状鋼板(10)を長手方向(L)に送りながら、圧延ロール群(20)を用いて圧延する圧延加工工程(S1)を備える圧延方法であって、
上記圧延ロール群は、上記帯状鋼板を板厚方向(T)に挟んで対向し、かつ、板幅方向(W)をロール幅方向とするロール対(21~2N)が、上記長手方向にわたって多段に配置されて構成されており、
最前段を含む1段以上の上記ロール対は、上記ロール幅方向の中央部が一定幅で周方向の全周にわたって外方へ突出する突出部(3)を備え、上記突出部の先端面が圧延面(30)となる段付きロール対であり、
上記段付きロール対は、上記ロール幅方向の中央部が、先端側ほど幅狭となる台形断面の段付き状に径方向外方へ突出して、上記突出部を形成しており、
上記圧延加工工程において、上記帯状鋼板を、連続的に上記圧延ロール群へ送り込み、上記段付きロール対の上記圧延面の間において上記帯状鋼板を挟圧して、上記板幅方向に圧延する、帯状鋼板の圧延方法。 - 帯状鋼板(10)を長手方向(L)に送りながら、圧延ロール群(20)を用いて圧延する圧延加工工程(S1)を備える圧延方法であって、
上記圧延加工工程の後に、さらに、長手方向圧延工程(S11、S31)を備えており、
上記圧延ロール群は、上記帯状鋼板を板厚方向(T)に挟んで対向し、かつ、板幅方向(W)をロール幅方向とするロール対(21~2N)が、上記長手方向にわたって多段に配置されて構成されており、
最前段を含む1段以上の上記ロール対は、上記ロール幅方向の中央部が一定幅で周方向の全周にわたって外方へ突出する突出部(3)を備え、上記突出部の先端面が圧延面(30)となる段付きロール対であり、
上記圧延加工工程において、上記帯状鋼板を、連続的に上記圧延ロール群へ送り込み、上記段付きロール対の上記圧延面の間において上記帯状鋼板を挟圧して、上記板幅方向に圧延した後に、
上記長手方向圧延工程において、上記圧延ロール群の後段側に配置され、上記帯状鋼板を上記板厚方向に挟んで対向し、上記板幅方向を上記ロール幅方向とする長手方向用フラットロール対(200)を用いて、上記帯状鋼板を上記長手方向に送りながら、上記長手方向に圧延する、帯状鋼板の圧延方法。 - 帯状鋼板(10)を長手方向(L)に送りながら、圧延ロール群(20)を用いて圧延する圧延加工工程(S1)を備える圧延方法であって、
上記圧延ロール群は、上記帯状鋼板を板厚方向(T)に挟んで対向し、かつ、板幅方向(W)をロール幅方向とするロール対(21~2N)が、上記長手方向にわたって多段に配置されて構成されており、
上記帯状鋼板は、コアバック部(C1)及び複数のティース部(C2)を備えるステータコア(C)の構成材料として用いられ、上記板幅方向を複数の上記ティース部の延出方向としており、
最前段を含む1段以上の上記ロール対は、上記ロール幅方向の中央部が一定幅で周方向の全周にわたって外方へ突出する突出部(3)を備え、上記突出部の先端面が圧延面(30)となる段付きロール対であり、
上記圧延加工工程において、上記帯状鋼板を、連続的に上記圧延ロール群へ送り込み、上記段付きロール対の上記圧延面の間において上記帯状鋼板を挟圧して、上記板幅方向に圧延する、帯状鋼板の圧延方法。 - 上記圧延ロール群は、最後段の上記ロール対が、周面の全面が平坦面であるフラットロール対にて構成されている、請求項2~4のいずれか1項に記載の帯状鋼板の圧延方法。
- 上記圧延ロール群は、複数段の上記段付きロール対を備えており、各段の上記突出部は、後段側ほど上記圧延面の幅(B1~Bn)が広くなるように形成されている、請求項1~5のいずれか1項に記載の帯状鋼板の圧延方法。
- コアバック部(C1)及び複数のティース部(C2)を備えるステータコア(C)の製造装置(1)であって、
圧延ロール群(20)を備え、帯状鋼板(10)を長手方向(L)に送りながら、板幅方向(W)に圧延する幅圧延加工部(40)と、
圧延加工された上記帯状鋼板を、上記板幅方向の端縁部を上記コアバック部とし、上記コアバック部の内側に、複数の上記ティース部が上記板幅方向に平行配置される形状の打ち抜き片(5)に加工する打ち抜き加工部(50)と、
上記打ち抜き片を、円柱状の巻き取り軸(61)周りに上記コアバック部が径方向外側となるように、らせん状に巻き取りながら積層して、上記ステータコア形状の積層体(6)に加工するヘリカル加工部(60)と、
上記積層体を熱処理する焼鈍部(70)と、を備えており、
上記幅圧延加工部において、
上記圧延ロール群は、上記帯状鋼板を板厚方向(T)に挟んで対向し、かつ、上記板幅方向をロール幅方向とするロール対(21~2N)が、上記長手方向にわたって多段に配置されて構成されており、
最前段を含む1段以上の上記ロール対を、上記ロール幅方向の中央部が一定幅で周方向の全周にわたって外方へ突出する突出部(3)を備え、上記突出部の先端面が圧延面(30)となる段付きロール対として、上記段付きロール対の上記圧延面の間において上記帯状鋼板を挟圧して、上記板幅方向に圧延する、ステータコアの製造装置。 - 上記圧延ロール群の最後段の上記ロール対が、周面の全面が平坦面であるフラットロール対である、請求項7に記載のステータコアの製造装置。
- 上記圧延ロール群は、複数段の上記段付きロール対を備えており、
各段の上記突出部は、上記ロール幅方向の中央部が、先端側ほど幅狭となる台形断面の段付き状に径方向外方へ突出して形成されており、後段側ほど上記圧延面の幅(B1~Bn)が広くなるように形成される、請求項7又は8に記載のステータコアの製造装置。 - 上記圧延ロール群の後段側に長手方向圧延部(41)を備えるか、又は、上記ヘリカル加工部が、長手方向圧延部を兼ねている、請求項7~9のいずれか1項に記載のステータコアの製造装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021097270A JP7517257B2 (ja) | 2021-06-10 | 2021-06-10 | 帯状鋼板の圧延方法及びステータコアの製造装置 |
CN202210641529.6A CN115473391A (zh) | 2021-06-10 | 2022-06-08 | 用于轧制钢带的方法和用于定子芯的制造设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021097270A JP7517257B2 (ja) | 2021-06-10 | 2021-06-10 | 帯状鋼板の圧延方法及びステータコアの製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022188962A JP2022188962A (ja) | 2022-12-22 |
JP7517257B2 true JP7517257B2 (ja) | 2024-07-17 |
Family
ID=84365130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021097270A Active JP7517257B2 (ja) | 2021-06-10 | 2021-06-10 | 帯状鋼板の圧延方法及びステータコアの製造装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7517257B2 (ja) |
CN (1) | CN115473391A (ja) |
-
2021
- 2021-06-10 JP JP2021097270A patent/JP7517257B2/ja active Active
-
2022
- 2022-06-08 CN CN202210641529.6A patent/CN115473391A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115473391A (zh) | 2022-12-13 |
JP2022188962A (ja) | 2022-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012101812A1 (ja) | 回転電機用螺旋コアの製造方法及び回転電機用螺旋コアの製造装置 | |
CN109478834B (zh) | 芯板的制造方法 | |
EP3246105B1 (en) | Punching method and method for manufacturing laminated core | |
JP6658471B2 (ja) | ロータコアの製造方法およびモータコアの製造方法 | |
US20090113696A1 (en) | Rotating electric machine stator core and method of making | |
CN105846565A (zh) | 电机电枢及其制造方法 | |
KR102406550B1 (ko) | 코어 시트 및 그 제조 방법 | |
JP6595278B2 (ja) | セパレータの製造方法 | |
JP7517257B2 (ja) | 帯状鋼板の圧延方法及びステータコアの製造装置 | |
JP2014121136A (ja) | 回転電機の固定子鉄心の製造方法 | |
JP2021175240A (ja) | 鉄心の製造方法、鉄心、および固定子 | |
JP6409521B2 (ja) | らせん巻きコア用電磁鋼板およびその製造方法、らせん巻きコア、らせん巻きコアの製造方法 | |
US11473158B2 (en) | Method for manufacturing alloy ribbon piece | |
US20200251279A1 (en) | Method for manufacturing alloy ribbon | |
JP6780905B1 (ja) | 回転電機の積層鉄心製造方法及び積層鉄心製造装置 | |
DE102013201199A1 (de) | Elektrische Maschine und Verfahren zur Herstellung eines Elektroblechs | |
JP2012161114A (ja) | 回転電機用螺旋コアの製造方法および回転電機用螺旋コアの製造装置 | |
JP2004358490A (ja) | 磁性体コアの製造方法および磁性体コア用鋼帯の圧延方法およびその圧延ロール | |
JP6899873B2 (ja) | 回転電機の積層鉄心製造方法及び積層鉄心製造装置 | |
EP3680353B1 (en) | Method for producing alloy ribbon | |
JP2005027437A (ja) | ティース部の製造方法、ステータコアの製造方法、ティース部の製造装置、ステータコアの製造装置および電動機 | |
WO2018016475A1 (ja) | コア板の製造方法 | |
TWI778842B (zh) | 捲鐵心、捲鐵心之製造方法及捲鐵心製造裝置 | |
JPS5950752A (ja) | 回転電機鉄心の製造方法 | |
JP3374955B2 (ja) | 積層磁極鉄心の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7517257 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |