JP7514833B2 - 半導体装置、otp読出回路及びotp回路 - Google Patents

半導体装置、otp読出回路及びotp回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7514833B2
JP7514833B2 JP2021530544A JP2021530544A JP7514833B2 JP 7514833 B2 JP7514833 B2 JP 7514833B2 JP 2021530544 A JP2021530544 A JP 2021530544A JP 2021530544 A JP2021530544 A JP 2021530544A JP 7514833 B2 JP7514833 B2 JP 7514833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
otp
transistor
circuit
voltage
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021530544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021005956A1 (ja
Inventor
省治 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JPWO2021005956A1 publication Critical patent/JPWO2021005956A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7514833B2 publication Critical patent/JP7514833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/18Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/16Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM using electrically-fusible links
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置、OTP読出回路及びOTP回路に関する。
OTP(ワンタイムプログラマブル)セルを有するOTP回路を備えたLSI(大規模集積回路)において、電源が投入されて電源電圧が基準電圧源の基準電圧になると、電源オンをリセットするためのリセット解除信号が制御回路に出力される。制御回路は、リセット解除信号により動作し、OTP回路もリセット解除信号により動作する。制御回路は、OTPセルにデータをプログラムし、OTPセルからデータを読み出し、読み出したデータをトリミング情報として出力する。
特開2005-195746号公報
しかしながら、基準電圧源の基準電圧がばらつくため、例えば、上限値2.1Vにならないと、リセット解除信号が制御回路とOTP回路に出力されない。このため、OTPセルの読出電圧が例えば、1.8Vであっても、リセットが解除されないため、OTPセルからデータを読み出しできない。
本実施の形態は、セルフで記憶素子のデータを読み出すことができる半導体装置、OTP読出回路及びOTP回路を提供する。
本実施の形態の一態様によれば、半導体装置は、データを記憶する第1記憶素子と、前記第1記憶素子と同一構成からなる第2記憶素子を備え、前記第2記憶素子の状縦に基づいて前記第1記憶素子の前記データが読み出し可能であると判断し、読出可能信号を出力する読出可能信号出力部とを備える。
本実施の形態の一態様によれば、1回のみデータをプログラム可能な第1のOTPセルと、定電流が流れる定電流源とを備え、前記第1のOTPセルは、第1ゲートに前記定電流源から電流が供給され、第1ソースが第1抵抗を介してグランドに接続された第1トランジスタと、第2ゲートに前記定電流源から電流が供給され、第2ソースがグランドに接続されたメモリトランジスタとを有し、前記第1トランジスタと前記メモリトランジスタとは、カレントミラー回路を構成し、前記定電流源により電流を流し、前記メモリトランジスタのゲート-ソース間電圧Vth1と前記第1トランジスタのゲート-ソース間電圧Vth2とを徐々に上昇させ、Vth1とVth2との差分を用いて前記第1トランジスタに電流が流れた後に、前記メモリトランジスタにプログラムされたデータを、データプログラム前後の電流量の変動率を表すプログラム倍率が最大となる電圧で読み出す。
本実施の形態によれば、セルフで記憶素子のデータを読み出すことができる。
図1は、実施形態に係るOTP回路を備えたLSIの基本構成を示す図である。 図2は、第1の実施形態に係るOTP読出回路を備えたLSIを示す図である。 図3は、第1の実施形態に係るOTP読出回路に有するOTP回路の概略構成図である。 図4は、第1の実施形態に係るOTP読出回路に有する読出完了電圧出力部の概略構成図である。 図5は、図3に示すOTP回路の具体的な回路構成図である。 図6は、図4に示す読出完了電圧出力部の具体的な回路構成図である。 図7は、図3に示すOTP回路の具体的な回路のデータ読み出し時の動作を説明する図である。 図8は、図3に示すOTP回路の具体的な回路のデータをプログラムする時の動作を説明する図である。 図9は、第2の実施形態に係るOTP読出回路において、図5に示すOTP回路内にバイアス回路を設けた場合にリード条件がピンポイントに設定できる様子を示す図である。 図10は、図5に示すOTP回路内にバイアス回路を設けない場合にリード条件が広がる様子を示す図である。
以下、実施の形態に係る半導体装置、OTP読出回路について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、参照される図面は模式的なものである。以下の説明において、同一の機能及び構成を有する要素については、共通する参照符号を付す。
(第1の実施形態)
実施の形態に係る半導体装置は、データを記憶する第1記憶素子と、第1記憶素子と同一構成からなる第2記憶素子を備え、第2記憶素子の状態に基づいて第1記憶素子のデータが読み出し可能であると判断し、読出可能信号を出力する読出可能信号出力部とを備える。第1記憶素子及び第2記憶素子の各々は、不揮発性メモリであり、例えば、メモリセルからなるOTPセル、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM( Electrically Erasable Programmable ROM)、フラッシュメモリ等である。
実施の形態に係る半導体装置によれば、読出可能信号出力部は、第2記憶素子の状態に基づいて第1記憶素子のデータが読み出し可能であると判断し、読出可能信号を出力する。このため、セルフで第1記憶素子のデータを読み出すことができる。
以下、半導体装置の第1記憶素子及び第2記憶素子がOTPセルである場合に、OTPセルを備えたOTP回路及びOTPセルに記憶されたデータを読み出すOTP読出回路について説明する。図1は実施形態に係るOTP回路を備えたLSIの基本構成を示す。このLSIは、可変電源31とオペアンプ32とで構成される基準電圧源30と、パワーオンリセット回路(POR回路)33と、制御回路14と、制御回路14に接続されるOTP回路10a,10bとを備えている。
OTP回路10a,10bの各々は、複数のOTPセルを有し、各々のOTPセルは、1ビットのデータをプログラム(書き込み)でき、データを読み出しできる。OTP回路10a,10bは、例えば、8ビットデータで構成されている。
基準電圧源30は、基準電圧をPOR回路33の反転入力端子(-)に出力する。POR回路33は、コンパレータから構成され、非反転入力端子(+)に入力される電圧VDDと反転入力端子に入力される基準電圧VREFとを比較し、電圧VDDが基準電圧になったとき、リセット解除信号XUVLOを制御回路14に出力する。
制御回路14は、デジタル回路で構成され、リセット解除信号により起動するとともに、リセット解除信号をOTP回路10a,10bに出力する。OTP回路10a,10bは、リセット解除信号により動作する。制御回路14は、OTP回路10a,10b内のOTPセルにデータ(PROG)をプログラムし、また、入力信号(DIN)を入力して、OTP回路10a,10b内のOTPセルから1ビットずつデータとEND信号とを読み出すことができる。
また、制御回路14は、OTP回路10a内のOTPセルから読み出したデジタルデータをアナログデータに変換して、このアナログデータを基準電圧源30の電圧を可変するためのトリミング情報として出力することもできる。
図2は、第1の実施形態に係るOTP読出回路を備えたLSIを示す図である。図1に示すLSIでは、OTP回路10aが制御回路14からのリセット解除信号によりOTPセルにプログラムされたデータを読み出していたが、図2に示す第1の実施形態に係るOTP読出回路3は、制御回路14からのリセット解除信号を入力することなく、基準電圧源30の基準電圧がばらついても、セルフで、OTPセルからデータを読み出すことを特徴とする。
図2に示すLSIは、図1に示すLSIに対して、OTP読出回路3が異なるので、ここでは、OTP読出回路3を主に説明する。OTP読出回路3は、制御回路14に接続されるOTP回路1aと、OTP回路1aに接続される読出可能信号出力部2とを備える。
OTP回路1aは、複数のOTPセルを有し、各々のOTPセルは、1ビットのデータをプログラムでき、データを読み出しできる。OTP回路1aは、例えば、8ビットデータで構成されている。
制御回路14は、OTP回路1a,10b内のOTPセルにデータ(PROG)をプログラムし、また、入力信号(DIN)を入力して、OTP回路1a,10bから1ビットずつデータとEND信号とを読み出す。
また、制御回路14は、OTP回路1aから読み出したデジタルデータをアナログデータに変換して、このアナログデータをトリミング情報として基準電圧源30に出力することもできる。
OTP回路1aは、1回のみデータをプログラム可能なOTPセルを有する。読出可能信号出力部2は、OTP回路1a内のOTPセルにプログラムされたデータを読み出すための読出可能電圧を生成し、生成された読出可能電圧をOTP回路1aに出力する。OTP回路1aは、読出可能信号出力部2からの読出可能電圧によりOTPセルにプログラムされたデータを読み出す。
OTP回路1aは、概略的には、図3に示すように、定電流源11と、OTPセルを有するメモリセル情報取得部12と、センスアンプ13とを備えている。定電流源11は、メモリセル情報取得部12に定電流を流すことで、OTPセルに印加される電圧を上昇させ、OTPセルに一定電流を流す。センスアンプ13は、OTPセルに一定電流が流れると、OTPセルにプログラムされたデータを読み出して出力する。
読出可能信号出力部2は、定電流源21と、OTPセルを有するメモリセル情報取得部22と、コンパレータ23とを備えている。定電流源21は、OTP回路1aに有する定電流源11と同一構成からなる。メモリセル情報取得部22に有するOTPセルは、OTP回路1a内のメモリセル情報取得部12に有するOTPセルと同一構成からなる。
定電流源21は、メモリセル情報取得部22に定電流を流すことで、OTPセルに印加される電圧を上昇させ、OTPセルに一定電流を流す。コンパレータ23は、メモリセル情報取得部22の出力電圧が基準電圧E1(例えば1V)以上の場合に、メモリセル情報取得部12に有するOTPセルにプログラムされたデータを読み出すための読出可能電圧RVOをOTP回路1aのXRST端子に出力する。
このように構成された第1の実施形態に係るOTP読出回路3によれば、読出可能信号出力部2内のメモリセル情報取得部22に定電流が流れて、OTPセルに印加される電圧が上昇して、OTPセルに一定電流が流れる。すると、コンパレータ23からメモリセル情報取得部12に有するOTPセルのデータを読み出すための読出可能電圧RVOがOTP回路1aのXRST端子に出力される。
OTP回路1aでは、XRST端子に読出完了電圧RVOが入力されると、定電流源11が動作して、メモリセル情報取得部12に定電流が流れて、OTPセルに一定電流が流れる。即ち、メモリセル情報取得部12に有するOTPセルとメモリセル情報取得部22に有するOTPセルとは、同一構成のOTPセルからなるので、メモリセル情報取得部12に有するOTPセルの読出可能電圧とメモリセル情報取得部22に有するOTPセルの読出可能電圧とは、同じになる。このため、読出可能信号出力部2からの読出可能電圧によりOTPセルのデータを読み出すことができる。
従って、制御回路14等の外部からのリセット解除信号を入力することなく、また、基準電圧源30の基準電圧がばらついても、セルフで、OTP読出回路3は、OTP回路1a内のOTPセルからデータを読み出すことができる。従って、他の回路が動作するのに必要な電源電圧に達していなくても、その電圧よりも低い電圧でOTPセルのデータを読み出すことができ、LSIの電源立ち上げ後に直ちにトリミングを行うことができる。
(OTP読出回路3の具体的構成例)
次に、OTP読出回路3の具体的構成例を説明する。図5は、図3に示すOTP回路1aの具体的な回路構成図である。図5において、定電流源11は、MOSFETQ1~Q7と、スイッチS1~S6と、抵抗R1~R2とを有している。MOSFETQ1,Q2,Q5,Q6,Q7は、Pチャネルからなり、ソースが電源VDDに接続される。MOSFETQ3,Q4は、Nチャネルからなり、ソースが抵抗R1を介してグランドVSSに接続される。MOSFETQ3のゲートは,グランドVSSに接続され、MOSFETQ4のゲートは、抵抗R2を介してグランドVSSに接続される。MOSFETQ3の構成は、MOSFETQ4の構成とは異なる。
メモリセル情報取得部12は、MOSFETQ8~Q10と、トランジスタMSと、トランジスタMRと、抵抗R3,R4と、OTPメモリトランジスタM0(OTPセル、メモリトランジスタに相当)を有している。MOSFETQ8とトランジスタMSと抵抗R3との直列回路は、MOSFETQ6のドレインとグランドVSSとの間に接続される。MOSFETQ9とトランジスタMR(第1トランジスタに相当)と抵抗R4との直列回路は、MOSFETQ7のドレインとグランドVSSとの間に接続される。
トランジスタMRのゲートとOTPメモリトランジスタM0(OTPセル、メモリトランジスタに相当)のゲートとは、MOSFETQ7のドレインに接続される。トランジスタMRのソースは、抵抗R4を介してグランドに接続され、OTPメモリトランジスタM0のソースは、グランドに接続される。
トランジスタMRのドレインは、MOSFETQ9のソースに接続され、OTPメモリトランジスタM0のドレインは、MOSFETQ10のソースに接続される。即ち、トランジスタMRとOTPメモリトランジスタM0とは、カレントミラー回路を構成している。
センスアンプ13は、MOSFETQ11~Q13と、OTPメモリトランジスタM1、スイッチS7~S12と、抵抗R5と、コンデンサC1,C2、インバータIN1~IN5を有している。電源VDDとグランドVSSとの間には、MOSFETQ11とMOSFETQ10とOTPメモリトランジスタM0とが接続される。電源VDDとグランドVSSとの間には、MOSFETQ12とMOSFETQ13とOTPメモリトランジスタM1とが接続される。
MOSFETQ11とMOSFETQ12とは、フリップフロップ回路を構成する。MOSFETQ12のドレインからインバータIN1~IN3を介してOTPメモリトランジスタM0から読み出されたデータがDOUT端子から出力される。
図6は、図3に示す読出可能信号出力部2の具体的な回路構成図である。図6において、定電流源21は、MOSFETQ21~Q27と、スイッチS21~S26と、抵抗R11~R12とを有している。MOSFETQ21,Q22,Q25,Q26,Q27は、Pチャネルからなり、ソースが電源VDDに接続される。MOSFETQ23,Q24は、Nチャネルからなり、ソースが抵抗R11を介してグランドVSSに接続される。MOSFETQ23のゲートは,グランドVSSに接続され、MOSFETQ24のゲートは、抵抗R12を介してグランドVSSに接続される。MOSFETQ23の構成は、MOSFETQ24の構成とは異なる。
メモリセル情報取得部22は、MOSFETQ28~Q30と、トランジスタMSと、トランジスタMR、OTPメモリトランジスタM0(OTPセルに対応)、抵抗R13~R15とを有している。MOSFETQ28とトランジスタMSと抵抗R13との直列回路は、MOSFETQ26のドレインとグランドVSSとの間に接続される。MOSFETQ29とトランジスタMRと抵抗R14との直列回路は、MOSFETQ27のドレインとグランドVSSとの間に接続される。
なお、図6に示すメモリセル情報取得部22内のトランジスタMSとトランジスタMRとOTPメモリトランジスタM0とは、図5に示すメモリセル情報取得部12内のトランジスタMSとトランジスタMRとOTPメモリトランジスタM0と同一構成であることを示している。
コンパレータ23は、MOSFETQ31~Q37と、スイッチS27~S31と、抵抗R16~R18と、コンデンサC3、インバータIN7~IN8を有している。電源VDDには、MOSFETQ31のソースとMOSFETQ32のソースとMOSFETQ33のソースとMOSFETQ34のソースとMOSFETQ37のソースとが接続される。
MOSFETQ31のドレインとグランドVSSとの間には、MOSFETQ30とOTPメモリトランジスタM0と抵抗R15との直列回路が接続される。MOSFETQ32のドレインとグランドVSSとの間には、抵抗R16と抵抗R17との直列回路が接続される。MOSFETQ37のゲートは、MOSFETQ31のゲートとMOSFETQ32のゲートとに接続される。MOSFETQ37のドレインは、スイッチS29の一端に接続され、スイッチS29の他端は、抵抗R16と抵抗R17との間に接続される。電源VDDの電圧を抵抗R16と抵抗R17との比で検出可能であり、電源VDDの電圧がすごく低い場合でも検出可能である。
MOSFETQ33のドレインにはMOSFETQ35のドレインが接続され、MOSFETQ34のドレインにはMOSFETQ36のドレインが接続され、MOSFETQ35のソースとMOSFETQ36のソースとは抵抗R18を介してグランドVSSに接続される。
MOSFETQ36のゲートは,グランドVSSに接続され、MOSFETQ35のゲートは、抵抗R17を介してグランドVSSに接続される。MOSFETQ35の構成は、MOSFETQ36の構成とは異なる。MOSFETQ36のドレインに接続されるインバータIN7から読出可能電圧RVOが出力される。
次に、図5及び図6を参照しながら、読出可能信号出力部2の動作及びOTP回路1aのデータの読み出しを説明する。
まず、読出可能信号出力部2の定電流源21において、スイッチS22,S23がオンすると、MOSFETQ21,Q22,Q23,Q24,Q25,Q26,Q27がオンする。MOSFETQ23のゲートは、グランドに接続され、MOSFETQ24のゲートには抵抗R12が接続されているため、MOSFETQ23のゲートとMOSFETQ24のゲートとに電位差Vthが発生する。この電位差Vthが定電圧源となり、定電圧源によりMOSFETQ25,Q26,Q27に電流が流れる。
MOSFETQ26に流れる電流により、MOSFETQ28,Q29,Q30のゲート電位が上昇する。このため、MOSFETQ26→MOSFETQ28→トランジスタMS→抵抗R13の経路で電流が流れる。また、MOSFETQ27→MOSFETQ29→トランジスタMR→抵抗R14の経路で電流が流れる。
MOSFETQ30のゲート電位とOTPメモリトランジスタM0のゲート電位が上昇し、MOSFETQ31→MOSFETQ30→OTPメモリトランジスタM0→抵抗R15の経路で電流が流れる。すると、MOSFETQ32から抵抗R16と抵抗R17に電流が流れる。MOSFETQ35のゲートには、抵抗R17に流れる電流と抵抗R17とにより発生する電圧が印加され、MOSFETQ36のゲートは、グランドに接続されているため、MOSFETQ35のゲートとMOSFETQ36のゲートとには、電位差Vthが発生する。
電位差Vthがコンパレータ23の基準電圧E1となり、トランジスタMS、トランジスタMR、OTPメモリトランジスタM0に一定電流が流れたときの電圧、即ち読出可能電圧(電圧VDDよりも低い電圧)と、基準電圧E1(例えば1V)である電位差Vthとが比較される。読出可能電圧が電位差Vth未満の場合には、読出可能電圧がインバータIN7からRVO端子に出力されないが、読出可能電圧が電位差Vth以上になると、読出可能電圧がインバータIN7からRVO端子に出力される。
次に、図5及び図7に示すOTP回路1aのデータの読み出しを説明する。OTP回路1aに読出可能電圧が入力されると、スイッチS2,S3がオンし、MOSFETQ1,Q2,Q3,Q4,Q5,Q6,Q7がオンする。MOSFETQ3のゲートは、グランドに接続され、MOSFETQ4のゲートには抵抗R1が接続されているため、MOSFETQ3のゲートとMOSFETQ4のゲートとに電位差Vthが発生する。この電位差Vthが定電圧源となり、定電圧源によりMOSFETQ5,Q6,Q7に電流が流れる。
MOSFETQ6に流れる電流により、MOSFETQ8,Q9,Q10のゲート電位が上昇する。このため、MOSFETQ6→MOSFETQ8→トランジスタMS→抵抗R3の経路で電流IGATEが流れる。また、MOSFETQ7→MOSFETQ9→トランジスタMR→抵抗R4の経路で電流が流れる。
ここで、抵抗R4の一端をトランジスタMRのソースに接続し、OTPメモリトランジスタM0のソースをグランドVSSに接続したので、OTPメモリトランジスタM0には大きな電流が流れ、トランジスタMRには電流はほとんど流れない。OTPメモリトランジスタM0に大きな電流が流れることで、OTPメモリトランジスタM0からデータ“1”をDOUT端子に読み出すことができる。
図8は、図3に示すOTP回路1aの具体的な回路のデータをプログラムする時の動作を説明する図である。図8のデータプログラム時の構成は、図7のデータ読み出し時の構成に対して、スイッチS13~S16を追加している。スイッチS13は書き込み電圧とMOSFETQ9のドレインとの間に接続し、スイッチS14は書き込み電圧とOTPメモリトランジスタM0のソースとの間に接続する。スイッチS15の一端はOTPメモリトランジスタM0のソースに接続し、他端はグランドに接続する。スイッチS16の一端はOTPメモリトランジスタM0のドレインに接続し、他端はグランドに接続する。書き込み電圧は、例えば7Vとし、制御回路14から供給される。
OTPメモリトランジスタM0にデータをプログラムする時には、スイッチS13,S14,S16をオンさせる。すると、OTPメモリトランジスタM0のゲートとソースとに7Vが印加され、OTPメモリトランジスタM0のドレインに0Vが印加されるので、OTPメモリトランジスタM0はオンし、大きな電流がOTPメモリトランジスタM0に流れ込む。このため、OTPメモリトランジスタM0にデータがプログラムされる。
なお、OTPセルにプログラムされたデータは、基準電圧源30の基準電圧を補正するためのトリミング情報であってもよい。このトリミング情報をOTPセルから読み出して可変電源31の電圧を補正することで、基準電圧を補正することができる。
また、OTPセルにプログラムされたデータは、トリミング情報に限定されるものではない。OTPセルにプログラムされたデータは、例えば、OTPセルに、表示パネルや写真機等の外部機器の補正情報をプログラムし、OTP読出回路は、プログラムされた補正情報を読み出し、補正情報を用いて表示パネルや写真機のパラメータ等を補正するようにしてもよい。
また、OTPセルにプログラムされたデータは、センサの作り込みばらつきを補正(トリミング)するための情報(気圧センサ、ジャイロ等)、LEDの作り込みばらつきを補正するための情報、パワートランジスタを駆動するドライバをパワートランジスタに合わせて補正する情報、IC自身のばらつきを補正し出力精度を向上させる情報、セットにより起動シーケンスを変更する情報、部品の温度により特性を補正する情報、ウェハのロット番号(Wa.Lot.No.)や組み立てロット番号(Lot.No.)等の製造時のトレースを行える情報、セットの異常を検知しどんな保護が行われてシステムを遮断したかの情報、モータ駆動における初期位置を補正する情報であってもよい。これらの情報をOTPセルにプログラムし、OTPセルから情報を読み出してもよい。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施形態に係るOTP回路について説明する。図5に示すOTP回路1aにおいては、OTPメモリトランジスタM0にデータをプログラムする前の電流量に対して、データをプログラムした後の電流量は、大幅に変動する。ここで、データをプログラムする前とプログラムした後の電流量の変動率をプログラム倍率という。
データをプログラムした後のOTPメモリトランジスタM0のゲート-ソース間の電位差Vthは、プログラム前からプログラム後で、例えば0.8Vから2Vにシフトする。この電位差Vthは、プログラム倍率が最大となる電圧で飽和する。
このため、プログラム倍率が最大となる電圧で、データを読み出しやすくするために、電位差Vthの差分を用いてデータを読み出す。このため、図6に示すトランジスタMRとOTPメモリトランジスタM0とからなるカレントミラー回路を採用している。
また、OTPメモリトランジスタM0にプログラムされたデータを読み出すとき、バイアス回路からなる定電流源11により、トランジスタMRとOTPメモリトランジスタM0に定電流を流し、トランジスタMRとOTPメモリトランジスタM0のゲート-ソース間電圧Vgs=ドレイン-ソース間電圧Vdsを徐々に上昇させていく。
このとき、低い電位差Vth1(第1閾値電圧)を有するトランジスタMRに先に電流が流れて、高い電位差Vth2(第2閾値電圧)を有するプログラムされたOTPメモリトランジスタM0は、後に電流が流れる。このため、トランジスタMRに電流が流れた後に、OTPメモリトランジスタM0にプログラムされたデータをプログラム倍率がおよそ最大となる電圧で、読み出すことができる。
図9に、OTP回路1a内にバイアス回路を設けた場合に、データのリード条件をピンポイントに設定できる様子を示す。図9では、電圧Vgsとプログラム倍率との関係を示している。ゲート-ソース間電圧Vgsを上昇させていき、所定電圧になると、プログラム倍率が最大となる。
このため、OTPメモリトランジスタM0にプログラムされたデータを読み出す時に、プログラム倍率がおよそ最大となる電圧でデータを読み出すことで、データ読み出しの安定化を図ることができる。また、プログラム倍率がおよそ最大となる電圧でデータを読み出すので、プログラム時間を短縮することができる。
なお、図10にOTP回路1a内にバイアス回路を設けない場合に、データのリード条件が広がる様子を示す。
以上のように、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1a,10a,10b OTP回路
2 読出可能信号出力部
3 OTP読出回路
11,21 定電流源
12,22 メモリセル情報取得部
13 センスアンプ
23 コンパレータ
14 制御回路
30 基準電圧源
31 可変電源
32 オペアンプ
33 パワーオンリセット回路(POR回路)
Q1~Q13,Q21~Q36 MOSFET
MS,MR トランジスタ
M0,M1 OTPメモリトランジスタ
S1~S12,S21~S31 スイッチ
R1~R5,R11~R18 抵抗
IN1~IN8 インバータ

Claims (7)

  1. 1回のみデータをプログラム可能な第1のOTPセルを有するOTP回路と、
    前記データを読み出すための読出可能電圧を生成する読出可能信号出力部とを備え、
    前記OTP回路は、前記読出可能信号出力部からの前記読出可能電圧により前記第1のOTPセルにプログラムされたデータを読み出し、
    前記読出可能信号出力部は、
    前記OTP回路に備えられた前記第1のOTPセルと同一構成からなる第2のOTPセルと、第2の定電流が流れる第2の定電流源を備え、
    前記第2のOTPセルは、第2トランジスタを有し、
    前記第2の定電流源の電流が前記第2トランジスタに流れることにより生成された前記読出可能電圧を前記OTP回路に出力する、OTP読出回路。
  2. 前記OTP回路は、第1の定電流が流れる第1の定電流源を備え、
    前記第1のOTPセルは、
    第1ゲートに前記第1の定電流源から電流が供給され、第1ソースが第1抵抗を介してグランドに接続された第1トランジスタと、
    第2ゲートに前記第1の定電流源から電流が供給され、第2ソースがグランドに接続されたメモリトランジスタとを有し、
    前記第1トランジスタと前記メモリトランジスタとは、カレントミラー回路を構成し、前記メモリトランジスタにプログラムされたデータを読み出す、請求項に記載のOTP読出回路。
  3. 前記第1のOTPセルは、
    第1ゲートに書き込み電圧が印加され、第1ソースが第1抵抗を介してグランドに接続された第1トランジスタと、
    第2ゲートと第2ソースに前記書き込み電圧が印加され、ドレインがグランドに接続されたメモリトランジスタとを有し、
    前記第1トランジスタと前記メモリトランジスタとは、カレントミラー回路を構成し、
    前記メモリトランジスタに電流を流すことにより前記メモリトランジスタにデータをプログラムする、請求項に記載のOTP読出回路。
  4. 前記第1のOTPセルにプログラムされたデータは、トリミング情報である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のOTP読出回路。
  5. 前記第1のOTPセルにプログラムされたデータは、外部機器の補正情報である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のOTP読出回路。
  6. 前記OTP回路は、前記第1の定電流源により電流を流し、前記第1トランジスタの第1閾値電圧と前記メモリトランジスタの、前記第1閾値電圧より大きい第2閾値電圧とを徐々に上昇させ、前記第1トランジスタに電流が流れた後に前記メモリトランジスタにプログラムされたデータをデータプログラム前後の電流量の変動率を表すプログラム倍率がおよそ最大となる電圧で読み出す、請求項に記載のOTP読出回路。
  7. 1回のみデータをプログラム可能な第1のOTPセルと、
    定電流が流れる定電流源とを備え、
    前記第1のOTPセルは、
    第1ゲートに前記定電流源から電流が供給され、第1ソースが第1抵抗を介してグランドに接続された第1トランジスタと、
    第2ゲートに前記定電流源から電流が供給され、第2ソースがグランドに接続されたメモリトランジスタとを有し、
    前記第1トランジスタと前記メモリトランジスタとは、カレントミラー回路を構成し、
    前記定電流源により電流を流し、前記第1トランジスタの第1閾値電圧と前記メモリトランジスタの、前記第1閾値電圧より大きい第2閾値電圧とを徐々に上昇させ、前記第1トランジスタに電流が流れた後に前記メモリトランジスタにプログラムされたデータをデータプログラム前後の電流量の変動率を表すプログラム倍率がおよそ最大となる電圧で読み出す、OTP回路。
JP2021530544A 2019-07-05 2020-06-11 半導体装置、otp読出回路及びotp回路 Active JP7514833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019125829 2019-07-05
JP2019125829 2019-07-05
PCT/JP2020/023082 WO2021005956A1 (ja) 2019-07-05 2020-06-11 半導体装置、otp読出回路及びotp回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021005956A1 JPWO2021005956A1 (ja) 2021-01-14
JP7514833B2 true JP7514833B2 (ja) 2024-07-11

Family

ID=74115187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021530544A Active JP7514833B2 (ja) 2019-07-05 2020-06-11 半導体装置、otp読出回路及びotp回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12046311B2 (ja)
JP (1) JP7514833B2 (ja)
CN (1) CN114097036A (ja)
DE (1) DE112020003250T5 (ja)
WO (1) WO2021005956A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332964A (ja) 2004-05-20 2005-12-02 Victor Co Of Japan Ltd 半導体集積回路装置のヒューズ素子回路
JP2015520473A (ja) 2012-05-16 2015-07-16 サイデンス コーポレーション メモリデバイス用の電源投入検出システム
JP6494139B1 (ja) 2018-01-11 2019-04-03 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4071472B2 (ja) * 2001-10-19 2008-04-02 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性半導体メモリおよびデータ読み出し方法
KR100420125B1 (ko) 2002-02-02 2004-03-02 삼성전자주식회사 비휘발성 반도체 메모리 장치와 그것의 파워-업 독출 방법
JP4062256B2 (ja) 2004-01-05 2008-03-19 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ及び表示ドライバを含む電子機器
KR20130032458A (ko) * 2011-09-23 2013-04-02 에스케이하이닉스 주식회사 Otp 메모리 셀을 포함하는 반도체 장치
US8817517B2 (en) * 2011-12-30 2014-08-26 Fairchild Semiconductor Corporation One-time programmable fuse read
US9384850B2 (en) * 2014-07-02 2016-07-05 Texas Instruments Incorporated OTP read sensor architecture with improved reliability
KR102071328B1 (ko) * 2015-05-08 2020-03-03 매그나칩 반도체 유한회사 Otp 메모리 읽기 회로
US10020067B2 (en) * 2016-08-31 2018-07-10 Nxp Usa, Inc. Integrated circuits and methods for dynamic allocation of one-time programmable memory
JP6232109B1 (ja) * 2016-09-27 2017-11-15 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置および連続読出し方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332964A (ja) 2004-05-20 2005-12-02 Victor Co Of Japan Ltd 半導体集積回路装置のヒューズ素子回路
JP2015520473A (ja) 2012-05-16 2015-07-16 サイデンス コーポレーション メモリデバイス用の電源投入検出システム
JP6494139B1 (ja) 2018-01-11 2019-04-03 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020003250T5 (de) 2022-03-17
US20220130480A1 (en) 2022-04-28
JPWO2021005956A1 (ja) 2021-01-14
WO2021005956A1 (ja) 2021-01-14
US12046311B2 (en) 2024-07-23
CN114097036A (zh) 2022-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060139985A1 (en) Non-volatile semiconductor storage device performing ROM read operation upon power-on
KR20020018954A (ko) 반도체장치, 마이크로컴퓨터 및 플래시메모리
JP4244886B2 (ja) センサ回路
JP5492702B2 (ja) 半導体装置
JP7514833B2 (ja) 半導体装置、otp読出回路及びotp回路
JP2008197918A (ja) レギュレータ回路
JP2003110029A (ja) 半導体装置、そのトリミング方法およびデータ記憶回路
JP2007257772A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
TWI702796B (zh) 基準電壓產生電路、電源開啟檢測電路以及半導體裝置
KR102150469B1 (ko) 저항성 메모리 장치
KR102287699B1 (ko) 데이터 독출 회로
US11004522B2 (en) Fail bit number counting circuit and non-volatile semiconductor storage device
WO2023176510A1 (ja) 不揮発性メモリ装置
KR101723974B1 (ko) 전류 미러 회로를 이용하여 센싱 마진을 확보하는 비휘발성 메모리의 동작 방법
CN108389597B (zh) 灵敏放大器电路
JP6621389B2 (ja) アナログ半導体集積回路
TWI698877B (zh) 相關於操作範圍的非揮發性記憶體裝置
US10790037B2 (en) Circuit for generating bias current for reading OTP cell and control method thereof
WO2023120578A1 (ja) 不揮発性メモリ装置
TWI830869B (zh) 動態電壓供應電路和包含其之非揮發性記憶體裝置
US20240161835A1 (en) Semiconductor device
KR100459206B1 (ko) 퓨즈셀읽기회로
JP4230205B2 (ja) 温度判定回路
JP5325493B2 (ja) オシレータ
ITMI20101081A1 (it) Dispositivo di memoria non volatile con circuito di riconnessione

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7514833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150