JP7506379B2 - 疼痛を治療するための化合物および組成物 - Google Patents

疼痛を治療するための化合物および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7506379B2
JP7506379B2 JP2020563819A JP2020563819A JP7506379B2 JP 7506379 B2 JP7506379 B2 JP 7506379B2 JP 2020563819 A JP2020563819 A JP 2020563819A JP 2020563819 A JP2020563819 A JP 2020563819A JP 7506379 B2 JP7506379 B2 JP 7506379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamine
pyridine
compound
mmol
equiv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020563819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019149965A5 (ja
JP2021512946A (ja
Inventor
シュミット,マルチーヌ
ブリカール,ジャック
シモナン,フレデリック
ブルギニョン,ジャン-ジャック
ビエル,フレデリック
エルハバジ,ハディージャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2021512946A publication Critical patent/JP2021512946A/ja
Publication of JPWO2019149965A5 publication Critical patent/JPWO2019149965A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7506379B2 publication Critical patent/JP7506379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4418Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cyproheptadine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/443Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、疼痛の治療に使用するための化合物、ピリジン誘導体および同化合物を含有する医薬組成物に関する。本発明はまた、特定の化合物、同化合物を含む組成物および特に疼痛の治療におけるその使用に関する。
疼痛、特に慢性疼痛の治療は、主要な公衆衛生の問題である。オピエート鎮痛薬(モルヒネまたはフェンタニルなど)の使用は、急性疼痛の有効な治療を構成する。しかしながら、これらの繰り返しの使用および長期の使用は、有効性の喪失(耐性)、引き続いて疼痛に対する過敏症(痛覚過敏)をもたらし、したがってこのような治療は、慢性疼痛の治療にとって複雑で困難なものである。
本発明は、侵害受容シグナルの調節に関与する、神経ペプチドFF(NPFF)受容体、特にNPFF1およびNPFF2受容体に対する高い親和性を有する新規な一連の化合物であるピリジン誘導体を記載する。2006年に、PNAS(Simoninら、PNAS(2006)103、2、466~71)で、ジペプチドRF9(国際公開第02/24192号においてNα-アダマンタン-1-イル-L-Arg-L-Phe-NHアセテートと呼ばれる)が、最初のナノモルNPFF受容体アンタゴニストであると記載された。RF9は、ラットにインビボで投与されると、オピエート鎮痛薬の繰り返しの投与によって誘発される痛覚過敏を逆転させる抗痛覚過敏活性を示した。同様の結果が後にマウスで観察された(Elhabazi,K.ら British Journal of Pharmacology、2012、165、2、;424~35)。
オピエート鎮痛薬は、現在、中等度または重度の疼痛のために選択される治療である。多くの患者、特に進行がんを患っている患者にとって、疼痛の治療は、モルヒネまたはフェンタニルなどのオピエートの強力な、繰り返しの用量を要する。しかしながら、このような治療の臨床的有効性および忍容性は、オピエートの使用によって誘発される2つの現象によって制限される。第1が、作用持続時間の短縮および鎮痛強度の減少を特徴とする耐性効果である。臨床結果として、同じ鎮痛効果を維持するために、疾患の進行と相関しないで、オピエートの用量を増加させる必要性が増加する。オピエートの強力な用量の繰り返しの投与に関連する第2の課題は、オピオイド誘発性痛覚過敏(OIH)として知られる。実際、オピエートの長期投与は、初期侵害刺激と関連のない、疼痛の逆説的増加をもたらす。
このような痛覚過敏は、耐性の原因となることが示唆されてきた。各1日量の鎮痛効果特性は一定のままであるので、実際のところ、耐性は見かけ上のものであるだろう;よって、オピエートの効果の減少の印象を与えるのは、疼痛に対する過敏症の発達であるだろう。よって、これは、オピエートが有効性を喪失したのではなく、個体が疼痛に対して過敏になったのであろう。
これらの2つの現象は、動物とヒトの両方の研究で広く実証されてきた。全体的に見て、これらは、投与経路にも使用される用量にも関係なく、全ての種類のオピエートの投与後に観察された。
さらに、高用量のオピエートの投与は、悪心、便秘、鎮静および呼吸欠損(例えば:遅延した呼吸抑制)などの一定数の副作用をもたらす。
現在、これらのオピエートが誘発する耐性および痛覚過敏の効果を軽減するためのいくつかの戦略が調査中である:
1)最も一般的に使用される臨床戦略の1つは、特に神経因性疼痛の治療において、オピエートを、抗痙攣薬および抗うつ薬などのアジュバントと組み合わせることからなる。いくつかの有効性にもかかわらず、これらの添加剤は、多数の副作用、特に心臓のリスクを伴う。
2)異なるオピエートは各受容体に対する異なる親和性を有し、耐性は各受容体について独立に発達するという事実によって裏付けられる代替戦略として、オピエートのローテーションも使用される。しかしながら、記載されている結果が極めて少なく、この戦略は多くの議論の対象である。
3)NMDA受容体アンタゴニストは、カルシウムチャネルを遮断することが知られており、ヒトまたは動物で、オピエート誘発性痛覚過敏の減少ならびに耐性効果の遅延をもたらす。しかしながら、NMDA受容体アンタゴニストとしてのケタミンの臨床的使用は、ヒトでの広範囲の副作用、特に幻覚を伴う。
一定量の成功が報告されているが、現時点でいずれの戦略も、オピエートの繰り返しの使用に関連する痛覚過敏および耐性の効果を有効に遮断しない。結果として、特に神経因性疼痛またはがん疼痛の分野で、代替戦略の探索が必要である。実際、これらの病理の状況下では、現在使用されている治療は比較的有効でなく、多くの特定の無効化副作用をもたらす高用量のオピエートの使用を伴う。結果として、主要な治療上の課題は、疼痛の調節に関与する新規な治療標的に作用する新規な薬物の開発に関連する。
特に長期間の使用、または外科手技中と同様に、高用量の単回投与中の、哺乳動物、特にヒト哺乳動物におけるオピオイド鎮痛薬の使用を改善する療法について、現在研究が進められている。
オピエート鎮痛薬の有効性の喪失および痛覚過敏の出現の原因である抗オピエート系の中でも、NPFF受容体が関連する標的であるように思われる。これらの受容体の作用を阻害する薬物の設計により、オピエート誘発性痛覚過敏の出現を予防しながら、オピエート鎮痛薬の長期有効性を回復させることが可能になるだろう。
これに関連して、国際公開第02/24192号の番号下で公開された最初の特許出願が、インビボでのこの概念の証拠を提供するArg-Pheジペプチド誘導体を記載した。特に、ラットでのArg-Pheジペプチド誘導体の単回投与が、μ受容体アゴニストとして作用し、病院設定で典型的に使用されるオピエート鎮痛薬であるフェンタニルの投与によって誘発される痛覚過敏を遮断する。
サンピルチン(sampirtine)およびその誘導体は、米国特許第4,851,420号で既に記載されている。これらは、鎮痛薬および解熱薬として記載されている。国際公開第94/14780号は、さらに特に鎮痛薬として慢性神経変性疾患および慢性疼痛に使用するのに適したNOシンターゼ阻害剤としてのピリジン誘導体を記載している。
本発明は、その治療的使用が、術後疼痛または糖尿病、がん、炎症性疾患(例えば、関節リウマチ)もしくはニューロパチーなどの一定の病態に伴う慢性疼痛のより良い治療を可能にし得る化合物のファミリーを記載する。これらの種類の疼痛は、重度で、特に無効化するものとみなされる。
本発明の化合物は、強力なNPFF1および/またはNPFF2受容体リガンドであるピリジン誘導体である。一定の化合物が、NPFF1またはNPFF2に対する選択性を示す。
さらに特に、マウスにおいて、本発明の化合物は、NPFF1受容体遮断を通して、フェンタニルによって誘発される長期持続性痛覚過敏を予防し、慢性モルヒネ投与に関連する痛覚過敏の発達および鎮痛耐性の発達を予防する。
脊髄上位領域に位置するNPFF1受容体に対するこの化合物の選択性は、これらの受容体のOIHの制御への関与を示す。この新規なNPFF受容体リガンドのファミリーの代表としての前記誘導体の利点は、RF9によって表されるジペプチドと対照的に、この化合物が、1mg/kgという低用量の経口投与後に非常に満足なインビボ活性を示すという事実による。さらに、経口経路によるその有効性が用量依存的に確認された。
さらに、前記化合物の試験は、NPFF受容体リガンドが、術後疼痛、炎症性疼痛または神経因性疼痛によって誘発される痛覚過敏に対する固有の効果を有し、これらの疼痛モデルでモルヒネ鎮痛効果を改善することを示している。
よって、本発明は、例えば経口または皮下経路による、哺乳動物でのその投与が、オピエート鎮痛薬の投与によって誘発される痛覚過敏効果および鎮痛耐性に対抗する新規な種類のNPFF受容体リガンド化合物を記載する。さらに、本発明の化合物は、様々な疼痛モデルでオピエートの鎮痛効果を改善する。想起される治療見通しは、特に、術後疼痛の治療の状況で、同様に炎症、ニューロパチー、がん、糖尿病または薬物によって引き起こされる重度の慢性疼痛の治療のための、これらの化合物とオピエート鎮痛薬の同時投与からなる。さらに、本発明による化合物の疼痛に対する過敏症に対する効果により、疼痛の予防的治療の状況での前記化合物単独の投与を想起することも可能になる。
よって、本発明の目的は、疼痛、さらに特に慢性疼痛の治療に使用するための、化合物および同化合物を含む医薬組成物に関する。特に、本発明による化合物および組成物は、慢性オピエート(モルヒネなど)投与に関連する痛覚過敏の発達および鎮痛耐性の発達を予防する。さらに、本発明による化合物および組成物は、オピエート鎮痛薬の投与によって誘発される痛覚過敏効果および鎮痛耐性を減少させる。さらに、本発明による化合物および組成物は、疼痛の治療におけるオピエートの鎮痛効果を改善する。
よって、本発明による化合物および医薬組成物は、術後疼痛または炎症、ニューロパチー、がん、糖尿病もしくは薬物によって引き起こされる重度の慢性疼痛の治療に使用され得る。
本発明はまた、対象の疼痛を治療する方法であって、有効量の本発明による化合物を前記対象に投与するステップ含む方法を記載する。
本発明はまた、特に薬物としての特定の化合物、および同化合物を調製する方法に関する。本発明はまた、薬学的に許容される担体中に前記特定の化合物を含む医薬組成物に関する。
マウスにおいてフェンタニルによって誘発される痛覚過敏に対する化合物1j(cpd 1jと言及される)の効果。図1Aは、0日目に、0.5%Tween80で可溶化された化合物1jの単回用量(5mg/kg、p.o.)を、フェンタニル注射(4×60μg/kg;15分間隔;s.c.)の35分前にマウスに投与した場合を示す図である。図1Bは、0日目に、0.5%Tween80で可溶化された化合物1jの単回用量(5mg/kg、p.o.)を、フェンタニル注射(4×60μg/kg;15分間隔;s.c.)の35分前にマウスに投与した場合を示す図である。図1Cは、0日目に、10%Kolliphor ELで可溶化された化合物1jの単回用量(5mg/kg、p.o.)を、フェンタニル注射(4×60μg/kg;15分間隔;s.c.)の35分前にマウスに投与した場合を示す図である。図1Dは、0日目に、10%Kolliphor ELで可溶化された化合物1jの単回用量(5mg/kg、p.o.)を、フェンタニル注射(4×60μg/kg;15分間隔;s.c.)の35分前にマウスに投与した場合を示す図である。ベースラインに戻るまで最後のフェンタニル注射後1時間毎に、およびd1からd4まで1日1回、尾浸漬試験(48℃)を使用することによって、侵害受容反応を測定した。図1Eは、増加する用量の化合物1jまたはビヒクルを、d0にマウスに投与し(0.2、1および5mg/kg、sc.)、20分後、動物が4回の連続フェンタニル注射(60μg/kg;15分間隔;s.c.)を受けた場合を示す図である。図1Fは、増加する用量の化合物1jまたはビヒクルを、d0にマウスに投与し(0.2、1および5mg/kg、sc.)、20分後、動物が4回の連続フェンタニル注射(60μg/kg;15分間隔;s.c.)を受けた場合を示す図である。方法に詳述されるように、d1からd4まで痛覚過敏指数(HI)(パネルB、DおよびF)を計算した。データは平均±S.E.Mとして表される、n=6~10。***ビヒクル+生理食塩水群と比較して、フィッシャーの検定によりp<0.001。+++フェンタニル前処置ビヒクル群と比較して、フィッシャーの検定によりp<0.01。 モルヒネによって誘発される痛覚過敏および耐性に対する化合物1jの効果。図2Aは、d0からd7まで、マウスがモルヒネ(10mg/kg;s.c.)または生理食塩水の35分前にR1359(5mg/kg)またはビヒクルの毎日の経口処置を受けた場合を示す図である。尾浸漬試験(48℃)を使用して、処置前に1日1回(d1~d7)、基礎侵害受容潜時を測定した。0日目および8日目に、48℃での尾浸漬試験を使用して、化合物1jと組み合わせたまたは組み合わせないモルヒネ(5mg/kg;s.c.)の鎮痛効果を4時間監視した。図2Bは、試験群間のd1からd7まで計算した痛覚過敏指数値の比較を示す図である。図2Cは、モルヒネ+ビヒクルとモルヒネ+化合物1jの両群についての、d0およびd8で到達した鎮痛のピークの比較を示す図である。データは平均±S.E.Mとして表される、n=8~10。***ビヒクル+生理食塩水群と比較して、フィッシャーの検定によりp<0.001。+++モルヒネ前処置ビヒクル群と比較して、フィッシャーの検定によりp<0.001。d0での同じ群の鎮痛値のピークと比較して、対応t検定により〇〇p<0.01、〇〇〇p<0.001。μμモルヒネ前処置ビヒクル群と比較して、独立t検定によりp<0.01。 切開性疼痛に対する単独でのまたはモルヒネと組み合わせた化合物1jの効果。図3Aは、d0に足底切開を受けたマウスを、d1からd6まで毎日、モルヒネ(2.5mg/kg、sc.)または生理食塩水の注射の35分前に化合物1j(5mg/kg、po)またはビヒクルで処置した場合を示す図である。Von Frey式フィラメントを使用して、モルヒネのsc.注射の30分後に毎日、機械的侵害受容閾値を測定した。正常な機械的感受性に戻ったかどうかを確認するために、d15にも動物の機械的侵害受容閾値を測定した。図3Bは、試験群間のd1からd6まで計算したアロディニア指数値の比較を示す図である。データは平均±S.E.Mとして表される、n=7~9。++モルヒネ前処置ビヒクル群と比較して、フィッシャーの検定によりp<0.01。 神経因性疼痛に対する単独でのまたはモルヒネと組み合わせた化合物1jの効果。図4Aは、d0にCCIを受けたマウスを、d11からd21まで毎日、モルヒネ(3mg/kg、sc.)または生理食塩水の注射の35分前に化合物1j(5mg/kg、p.o.)またはビヒクルで処置した場合を示す図である。Von Frey式フィラメントを使用して、モルヒネのsc.注射の30分後に毎日、機械的侵害受容閾値を測定した。CCI後d11に、マウスを、全ての処置の前に、Von Frey式フィラメントを使用した予備試験に供して、神経因性疼痛の発達を確認した。図4Bは、試験群間のd11からd21まで計算したアロディニア指数値の比較を示す図である。データは平均±S.E.Mとして表される、n=8~11。ビヒクル+生理食塩水群と比較して、フィッシャーの検定によりp<0.05。++モルヒネ前処置ビヒクル群と比較して、フィッシャーの検定によりp<0.01。 NPFF1Rノックアウトマウスにおけるモルヒネ誘発性痛覚過敏および鎮痛耐性モデルに対する化合物1jの効果。図5Aは、NPFF1R KOマウスとその同腹子WTとの間の基礎侵害受容値の比較を示す図である。図5Bは、d0からd7まで、KOおよびWTマウスがモルヒネ(10mg/kg;s.c.)または生理食塩水注射の35分前にR1359(5mg/kg)またはビヒクルの毎日の経口処置を受けた場合を示す図である。尾浸漬試験(48℃)を使用して、処置前に1日1回(d1~d7)、基礎侵害受容潜時を測定した。0日目および8日目に、48℃での尾浸漬試験を使用して、化合物1jと組み合わせたまたは組み合わせないモルヒネ(5mg/kg;s.c.)の鎮痛効果を4時間監視した。図5Cは、化合物1jと組み合わせたまたは組み合わせないモルヒネで処置したKOマウスとWTマウスとの間のd1からd7まで計算した痛覚過敏指数値の比較を示す図である。図5Cは、モルヒネ+ビヒクルまたはモルヒネ+化合物1jで処置したKO動物とWT動物の両群についてd0およびd8で到達した鎮痛のピークの比較を示す図である。データは平均±S.E.Mとして表される、n=8~11。&&WT群と比較して、独立t検定によりp<0.01。ビヒクル+モルヒネWT群と比較して、フィッシャーの検定によりp<0.05。+モルヒネ前処置ビヒクルWT群と比較して、フィッシャーの検定によりp<0.05。〇〇〇d0での同じ群の鎮痛値のピークと比較して、対応t検定によりp<0.001。μ d0でのモルヒネ前処置ビヒクルWT群と比較して、独立t検定によりp<0.05。 フェンタニルによって誘発される痛覚過敏に対する化合物1c(cpd 1cとして言及される)の用量-反応効果。図6Aは、増加する用量の化合物1cまたはビヒクルを、d0にマウスに投与し(0.2、1および5mg/kg、sc.)、20分後、動物が4回の連続フェンタニル注射(60μg/kg;15分間隔;s.c.)を受けた場合を示す図である。ベースラインに戻るまで最後のフェンタニル注射後1時間毎に、およびd1からd4まで1日1回、尾浸漬試験(48℃)を使用することによって、侵害受容反応を測定した。図6Bは、試験群間のd1からd4まで計算した痛覚過敏指数値の比較を示す図である。データは平均±S.E.Mとして表される、n=6~12。++フェンタニル前処置ビヒクル群と比較して、フィッシャーの検定によりp<0.01。 図7Aは、hNPFF1Rを発現するHEK-293細胞におけるNPVF(別名RFRP-3)によるフォルスコリン刺激cAMP産生の阻害に対する様々な用量の化合物1jの効果を示す図である。図7Bは、hNPFF1Rを発現するHEK-293細胞におけるNPVF(別名RFRP-3)によるフォルスコリン刺激cAMP産生の阻害に対する様々な用量の化合物1cの効果を示す図である。
疼痛の治療に使用するための本発明による化合物は、以下の一般式(I):
Figure 0007506379000001
(式中、
Arはカルボシクリル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリール環であり、前記環は、ハロゲン原子、(C~C10)アルキル基、シアノ基(-CN)、炭素環、アリール、複素環、-C(O)R、-C(O)R、-C(O)NRR’、-CONHOR、-CONHSOR、-NRR’、-N(R)C(O)R’、-N(R)NR’R’’、-N(R)C(O)R’、-N(R)C(O)NR’R’’、-N(R)S(O)R’、-OR、-SR、-S(O)R、-S(O)R、-S(O)NRR’または-S(O)NRR’から選択される1つまたは複数の基によって置換されていてもよく、R、R’およびR’’は独立に、H、(C~C10)アルキル、炭素環、アリール、複素環、ヘテロアリール、(C~C10)アルキル炭素環、(C~C10)アルキルアリール、(C~C10)アルキル複素環、(C~C10)アルキルヘテロアリール、(C~C10)アルコキシ炭素環、(C~C10)アルコキシアリール、(C~C10)アルコキシ複素環または(C~C10)アルコキシヘテロアリール基である、あるいはRとR’またはR’とR’’は5~10員環を形成し得、前記5~10員環は少なくとも1つの-OH、ハロゲン、(C~C10)アルキルまたは(C~C10)アルキルオキシによって置換されていてもよく;前記置換基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、(C~C10)アルキル基、(C~C10)アルコキシ基およびアリール基から選択される少なくとも1つの基によってさらに置換されていてもよく;
nは0、1、2または3であり;
は水素原子、ハロゲン原子、NRR’、(C~C10)アルキルまたは(C~C10)アルコキシ基を表し;
は水素原子、ハロゲン、NRR’、(C~C10)アルキルまたは(C~C10)アルコキシ基を表し;
は水素原子、ハロゲン、NRR’、(C~C10)アルキルまたは(C~C10)アルコキシ基を表し;
RおよびR’は、同一であるまたは異なり、上に定義される通りである)
を有する、またはその任意の塩である。
特定の実施形態によると、米国特許第4,851,420号および国際公開第94/14780号に記載される化合物が、本発明から除外される。
具体的な実施形態によると、本発明により除外される化合物は、2,6-ジアミノ-3-(2,4,5-トリクロロフェニル)ピリジン、2,6-ジアミノ-3-(フェニル)ピリジン、2,6-ジアミノ-3-(4-メトキシフェニル)ピリジン、2,6-ジアミノ-3-(3,4-ジメトキシフェニルフェニル)ピリジン、2,6-ジアミノ-3-(ナフタレン-2-イル)ピリジンおよび2,6-ジアミノ-3-(3,5-ジクロロフェニル)ピリジンからなる群で選択される化合物である。
定義
本明細書で使用される場合、「約」という用語は、当業者によって理解され、使用される文脈である程度変化するだろう。使用される文脈を考慮して、当業者に明らかではない用語の使用が存在する場合、「約」は特定の用語の最大±10%を意味する。
本発明によると、「含む(comprise(s))」または「含む(comprising)」という用語(ならびに他の匹敵する用語、例えば「含有する(containing)」および「含む(including)」)は「非限定的(open-ended)」であり、一般的に、具体的に言及される特徴ならびに任意の追加のおよび特定されない特徴の全てが含まれるように解釈され得る。具体的な実施形態によると、これはまた、明言しない限り、特定される特徴ならびに請求される発明の基本的なおよび新規な特徴(複数可)に実質的に影響を及ぼさない任意の、追加のおよび特定されない特徴が含まれる「から本質的になる(consisting essentially of)」という句または特定される特徴のみが含まれる「からなる(consisting of)」という句としても解釈され得る。
例えばC~C、C~CまたはC~Cなどの接頭辞と共に本明細書で言及される用語はまた、C~C、C~CまたはC~Cなどのより少ない数の炭素原子でも使用され得る。例えば、C~Cという用語が使用される場合、これは、対応する炭化水素鎖が、1~3個の炭素原子、特に1個、2個または3個の炭素原子を含み得ることを意味する。例えば、C~Cという用語が使用される場合、これは、対応する炭化水素鎖が、1~6個の炭素原子、特に1個、2個、3個、4個、5個または6個の炭素原子を含み得ることを意味する。例えば、C~Cという用語が使用される場合、これは、対応する炭化水素鎖が、2~6個の炭素原子、特に2個、3個、4個、5個または6個の炭素原子を含み得ることを意味する。
本発明によると、「(C~C10)アルキル」という用語は、1~10個、好ましくは1~8個、1~6個または1~4個の炭素原子を有する、直鎖、分岐または環状の飽和または不飽和炭化水素基を示す。飽和アルキル基の中では、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル、シクロブチル、ペンチル、シクロペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシルを挙げることができる。アルキルという用語はまた、-CH(C)などの、直鎖と環状の両方の炭化水素基を有するアルキル基を示す。不飽和アルキル基は、アルケニル基またはアルキニル基であり得る。「アルケニル」という用語は、少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を含む、不飽和の直鎖、分岐または環状脂肪族基を指す。「(C~C)アルケニル」という用語は、より具体的には、エテニル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル、ペンテニルまたはヘキセニルを意味する。
「アルキニル」という用語は、少なくとも1つの炭素-炭素三重結合を含む、不飽和の直鎖、分岐または環状脂肪族基を指す。「(C~C)アルキニル」という用語は、より具体的には、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、イソペンチニルまたはヘキシニルを意味する。
アルキル基は、少なくとも1つのハロゲン原子またはNRR’基(RおよびR’は上に定義される通りであり、さらに特におよび独立に、水素原子または上に定義される(C~C10)アルキル基である)によって置換されていてもよい。この文脈では、アルキル基が、ハロゲン化されている場合、さらに特にCFまたはCHCFであり得る。
アルキル基は、酸素、硫黄原子、NR基、-C(O)NR-または-N(R)C(O)-(式中、Rは上に定義される通りであり、さらに特に水素原子または上に定義される(C~C10)アルキル基を含む)などの少なくとも1つのヘテロ原子または基によって中断されて、それぞれ、エーテル、チオエーテル、アミン、カルボキサミンもしくはアミド結合を、アルキル鎖内に、または複素環を形成するように環内に、形成することができる。アルキル基がエーテル基である場合、これは-O(CH2)mOCH3(式中、mは1~6の整数、例えば1、2または3である)であり得る。
本明細書で使用される場合、「カルボシクリル」は、環系骨格中に炭素原子のみを含有する非芳香族環状環または環系を意味する。カルボシクリルが環系である場合、2つ以上の環が縮合、架橋またはスピロ結合様式で結合され得る。カルボシクリルは、環系中の少なくとも1つの環が芳香族でない限り、任意の飽和度を有し得る。よって、カルボシクリルは、シクロアルキル、シクロアルケニルおよびシクロアルキニルを含む。カルボシクリル基は3~20個の炭素原子を有し得るが、本定義は、数値範囲が示されない「カルボシクリル」という用語の出現も包含する。カルボシクリル基はまた、3~10個の炭素原子を有する中型カルボシクリルであり得る。カルボシクリル基はまた、3~6個の炭素原子を有するカルボシクリルであることもできるだろう。カルボシクリル基は、「C3~6カルボシクリル」または同様の名称として示され得る。カルボシクリル環の例としては、それだけに限らないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、2,3-ジヒドロ-インデン、二環[2.2.2]オクタニル、アダマンチルおよびスピロ[4.4]ノナニルが挙げられる。好ましい実施形態では、「炭素環」がシクロペンチルまたはシクロヘキシルである。
本明細書で使用される場合、「複素環」または「ヘテロシクリル」は、環骨格中に少なくとも1つのヘテロ原子を含有する非芳香族環状環または環系を意味する。複素環は、縮合、架橋またはスピロ結合様式で結合され得る。複素環は、環系中の少なくとも1つの環が芳香族でない限り、任意の飽和度を有し得る。ヘテロ原子(複数可)は、環系中の非芳香環または芳香環中に存在し得る。ヘテロシクリル基は3~20個の環員(すなわち、炭素原子およびヘテロ原子を含む、環骨格を構成する原子の数)を有し得るが、本定義は、数値範囲が示されない「ヘテロシクリル」という用語の出現も包含する。ヘテロシクリル基はまた、3~10個の環員を有する中型ヘテロシクリルであり得る。ヘテロシクリル基はまた、3~6個の環員を有するヘテロシクリルであることもできるだろう。ヘテロシクリル基は、「3~6員ヘテロシクリル」または同様の名称として示され得る。好ましい6員単環式ヘテロシクリルでは、ヘテロ原子(複数可)が、O、NまたはSのうちの1~最大3個から選択され、好ましい5員単環式ヘテロシクリルでは、ヘテロ原子(複数可)が、O、NまたはSから選択される1個または2個のヘテロ原子から選択される。ヘテロシクリル環の例としては、それだけに限らないが、アゼピニル、ジオキソラニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、モルホリニル、オキシラニル、オキセパニル、チエパニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ジオキソピペラジニル、ピロリジニル、ピロリドニル、ピロリジオニル、4-ピペリドニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、1,3-ジオキシニル、1,3-ジオキサニル、1,4-ジオキシニル、1,4-ジオキサニル、1,3-オキサチアニル、1,4-オキサチイニル、1,4-オキサチアニル、2H-1,2-オキサジニル、トリオキサニル、ヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジニル、1,3-ジオキソリル、1,3-ジオキソラニル、1,3-ジチオリル、1,3-ジチオラニル、イソキサゾリニル、イソキサゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、1,3-オキサチオラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロ-1,4-チアジニルおよびチアモルホリニルが挙げられる。「(ヘテロシクリル)アルキル」は、アルキレン基を介して、置換基として結合しているヘテロシクリル基である。例としては、それだけに限らないが、ピペリジニルエチルまたはイミダゾリニルメチルが挙げられる。
アルコキシという用語は、酸素原子(エーテル結合)によって化合物の残りに連結されているアルキル鎖を指す。アルキル鎖は、上に定義される中断されたまたは置換されたアルキルを含む、上に示される定義に対応する。例として、メトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、n-プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n-ブトキシ、イソ-ブトキシ、tert-ブトキシ、sec-ブトキシ、ヘキシルオキシ基を挙げることができる。アルコキシ基は、アミノ(C~C10)アルコキシ基であり得る。アミノ(C~C10)アルコキシ基は、アミノ基(-NH)によって終結され、酸素原子によって分子の残りに連結されたアルコキシ鎖を指す。
「芳香族」という用語は、共役π電子系を有する環または環系を指し、炭素環式芳香族(例えば、フェニル)と複素環式芳香族基(例えば、ピリジン)の両方を含む。この用語は、環系全体が芳香族である限り、単環式または縮合環多環式(すなわち、隣接する原子対を共有する環)基を含む。
「アリール」という用語は、6~12個の炭素原子を有する単環式または二環式芳香族炭化水素に対応する。例えば、「アリール」という用語は、フェニルまたはナフチルを含む。好ましい実施形態では、アリールがフェニルである。
本明細書で使用される「ヘテロアリール」という用語は、5~14個の原子を含み、少なくとも1つの窒素、酸素または硫黄原子などのヘテロ原子を含む、芳香族の単環式または多環式基に対応する。このような単環式および多環式ヘテロアリール基の例は、ピリジニル、チアゾリル、チエニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ベンゾフラニル、トリアジニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、オキサゾリジニル、ジヒドロピリジル、ピリミジニル、s-トリアジニル、オキサゾリルまたはチオフラニルであり得る。
好ましい実施形態では、ヘテロアリール基がチエニル、フラニル、ベンゾフラニル、ピリジニル、ピラゾリル、ピラジニルまたはチアゾリルである。
RとR’またはR’とR’’の5~10員環という用語は、5~10個の環員、好ましくは5~7個の環員を有する、上に定義される複素環またはヘテロアリール基を含む。
(C~C10)アルキル炭素環、(C~C10)アルコキシ炭素環、(C~C10)アルキルアリール、(C~C10)アルコキシアリール、(C~C10)アルキル複素環、(C~C10)アルコキシ複素環、(C~C10)アルキルヘテロアリールおよび(C~C10)アルコキシヘテロアリールという用語は、それぞれアルキルまたはアルコキシ基によって置換された炭素環、アリール、複素環またはヘテロアリールを指す。
アリールおよびヘテロアリール基は、上に定義されるアルキル基によって化合物の残りに結合され得るので、これらはそれぞれアラルキル(もしくはアリール(C~C10)アルキル基)またはヘテロアラルキル基と呼ばれる。
本明細書で使用される「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、元素の周期表の7族の放射安定性(radio-stable)原子、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素のいずれか1つを意味し、フッ素および塩素が好ましい。
本明細書に記載される具体的なまたは好ましい実施形態は、それが化学的に実行可能である場合はいつでも、互いに組み合わせられ得る。例えば、Arの定義に関して具体的に記載される実施形態が、n、R3、R4および/またはR5に関して具体的に記載される実施形態と組み合わせられ得る。
化合物およびその用途
具体的な実施形態によると、本発明の化合物は、Arがアリール、好ましくはフェニル基であり、前記基が上に特定されるように置換されていてもよく、より具体的にはハロゲン原子、シアノ基、(C~C10)アルキル基、アリール基または-OR(Rは上に定義される通りであり、好ましくは、RはHまたは(C~C10)アルキルである)から選択される1つまたは複数の基によって置換されていてもよい、式(I)のものである。
特定の実施形態Aによると、本発明の化合物は、Arが1-ナフチルであり、前記ナフチルが上に定義されるように置換されていてもよい、式(I)のものである。この特定の実施形態によると、以下の特徴の少なくとも1つ、またはさらに特に全てが満たされる:
nが0であり、
が(C~C10)アルキル基、例えばエチルまたはNRR’、例えばNH2であり、
1-ナフチルが非置換である、またはハロゲン原子、シアノ基、(C~C10)アルキル基、-ORもしくは-NRR’(式中、RおよびR’は上に定義される通りである)から選択される少なくとも1つの基によって置換されており、
が水素原子を表し、
が水素原子を表す。
別の実施形態Bによると、本発明の化合物は、Arがカルボシクリルまたはヘテロアリール、好ましくはフラニル、ベンゾフラニル、ピラゾリル(好ましくは、4-ピラゾリル)またはピリジニル(好ましくは、3-ピリジルもしくは4-ピリジル)基であり、前記Ar基が上に特定されるように置換されていてもよく、より具体的にはハロゲン原子、(C~C10)アルキル基、アリール基、-OR(Rは上に定義される通りであり、好ましくは、RはH、(C~C10)アルキルである)、または-NRR’基(RおよびR’は上に定義される通りであり、好ましくはRおよびR’は独立に、H、(C~C10)アルキルまたは複素環である)から選択される1つまたは複数の基によって置換されていてもよい、式(I)のものである。この特定の実施形態によると、以下の特徴の少なくとも1つ、またはさらに特に全てが満たされる:
nが0であり、
が(C~C10)アルキル基、例えばエチルまたはNRR’、例えばNH2であり、
が水素原子を表し、
が水素原子を表す。
別の実施形態Cによると、本発明の化合物は、Arが上に定義されるように置換されていてもよい複素環であり、R3がハロゲン原子、NRR’、(C~C10)アルキル、(C~C10)アルコキシ基を表す、式(I)のものである。この特定の実施形態によると、nが好ましくは1である。
具体的な実施形態によると、本発明の化合物は、RがH、ハロゲン原子、アルキル基(CHまたはCFなど)、アルコキシ基(OCH、OCHCF、O(CHCF)、O(CHNHなど)を表す、式(I)のものである。好ましい実施形態によると、RがHを表す。
別の具体的な実施形態によると、本発明の化合物は、RがH、ハロゲン原子またはアルキル基(CHもしくはCFなど)を表す、式(I)のものである。好ましい実施形態によると、RがHを表す。
より具体的な実施形態によると、本発明の化合物は、RおよびRが共に水素原子を表す、式(I)のものである。
具体的な実施形態によると、本発明の化合物は、RがNH、ハロゲン原子、例えばClまたはF、(C~C)アルキル(メチルまたはエチルなど)、CF、(C~C)アルコキシ基(メトキシ、エトキシ、OCHCF、O(CHNHなど)、エーテル基(メトキシメチルなど)、NRR’であり、RおよびR’が上に定義される通りであり、好ましくはRがHであり、R’が、(C~C10)アルキル(さらに特に、メチル、n-ブチル、エチル、イソプロピル)であり、該(C~C10)アルキルは、アリール(フェニルなど)、アルコキシ(メトキシなど)、または複素環(ピペリジンなど)によって置換されていてもよく、R’が複素環(ピペリジンなど)であることもできる、あるいは代替としてRとR’が一緒になって、これらが結合している窒素と複素環、例えばピペリジンを形成することができる、式(I)のものである。
具体的な実施形態によると、本発明の化合物は、RがNHである、式(I)のものである。
具体的な実施形態によると、本発明の化合物は、nが1である、式(I)のものである。nが1であり、RがNHであり、RおよびRが水素原子である場合、Arが、好ましくはアリール、より好ましくはフェニル基であり、前記フェニル基が、さらに特にただ1つまたは2つの塩素原子で置換されており(すなわち、フェニル基が1つまたは2つの塩素原子によって置換されているだけであり)、好ましくは前記塩素原子の少なくとも1つが2位または3位または4位にあり、より好ましくは1つの塩素のみが2位にある、または2つの塩素原子が2位および4位にある。
別の具体的な実施形態によると、本発明の化合物は、nが0である、式(I)のものである。さらに特定の実施形態では、nが0であり、Arが少なくとも2位で置換されている(置換基は上に定義される通りである)。
具体的な実施形態によると、本発明の化合物は、式(II):
Figure 0007506379000002
(式中、
nは0、1または2であり、好ましくは、nは0であり;
、RおよびRは上に定義される通りであり、
およびRは独立に、水素原子または上に定義されるArの置換基である)
の化合物である。
式(II)の化合物は、好ましい実施形態では、
がハロゲン原子、(C~C10)アルキル基、シアノ基(-CN)、アリール(C~C10)アルキル基、炭素環、アリール、複素環、-C(O)R、-C(O)R、-C(O)NRR’、-CONHOR、-CONHSOR、-NRR’、-N(R)C(O)R’、-N(R)NR’R’’、-N(R)C(O)R’、-N(R)C(O)NR’R’’、-N(R)S(O)R’、-OR、-SR、-S(O)R、-S(O)R、-S(O)NRR’または-S(O)NRR’を表し、R、R’およびR’’が独立に、H、(C~C10)アルキル、炭素環、アリール、アラルキル、複素環、ヘテロアリール、(C~C10)アルキル炭素環、(C~C10)アルキルアリール、(C~C10)アルキル複素環、(C~C10)アルキルヘテロアリール、(C~C10)アルコキシ炭素環、(C~C10)アルコキシアリール、(C~C10)アルコキシ複素環または(C~C10)アルコキシヘテロアリール基である、あるいはRとR’、またはR’とR’’が5~10員環を形成し得、前記5~10員環が、少なくとも1つの-OH、ハロゲン、(C~C10)アルキルまたは(C~C10)アルキルオキシによって置換されていてもよく;前記R基が、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、(C~C10)アルキル基、(C~C10)アルコキシ基およびアリール基から選択される少なくとも1つの基によってさらに置換されていてもよい;ならびに/あるいは
が水素原子、ハロゲン原子、(C~C10)アルキル基、-C(O)R、-C(O)R、-C(O)NRR’、-CONHOR、-CONHSOR、-NRR’、-N(R)C(O)R’、-N(R)NR’R’’、-N(R)C(O)R’、-N(R)C(O)NR’R’’、-N(R)S(O)R’、-OR、-SR、-S(O)R、-S(O)R、-S(O)NRR’または-S(O)NRR’を表し、R、R’およびR’’が独立に、H、(C~C10)アルキル、炭素環、アリール、複素環、ヘテロアリール、(C~C10)アルキル炭素環、(C~C10)アルキルアリール、(C~C10)アルキル複素環、(C~C10)アルキルヘテロアリール、(C~C10)アルコキシ炭素環、(C~C10)アルコキシアリール、(C~C10)アルコキシ複素環または(C~C10)アルコキシヘテロアリール基である、あるいはRとR’、またはR’とR’’が5~10員環を形成し得、前記5~10員環が、少なくとも1つの-OH、ハロゲン、(C~C10)アルキルまたは(C~C10)アルキルオキシによって置換されていてもよく;前記R基が、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、(C~C10)アルキル基および(C~C10)アルコキシ基から選択される少なくとも1つの基によってさらに置換されていてもよい、
式(II)のものである。
さらに好ましくは、RがHであり、Rがハロゲン原子、(C~C10)アルキル基または-ORを表し、最も好ましくはnが0である。さらにより好ましくは、Rが式(II)のフェニル基の2位にある。
別の具体的な実施形態によると、本発明の化合物は、式(III):
Figure 0007506379000003
(式中、R、RおよびRは上に定義される通りであり、上で特定される好ましい実施形態を含み、
はハロゲン原子、(C~C10)アルキル基、シアノ基(-CN)、アリール(C~C10)アルキル基、炭素環、アリール、複素環、-C(O)R、-C(O)R、-C(O)NRR’、-CONHOR、-CONHSOR、-NRR’、-N(R)C(O)R’、-N(R)NR’R’’、-N(R)C(O)R’、-N(R)C(O)NR’R’’、-N(R)S(O)R’、-OR、-SR、-S(O)R、-S(O)R、-S(O)NRR’または-S(O)NRR’を表し、R、R’およびR’’は独立に、H、(C~C10)アルキル、炭素環、アリール、アラルキル、複素環、ヘテロアリール、(C~C10)アルキル炭素環、(C~C10)アルキルアリール、(C~C10)アルキル複素環、(C~C10)アルキルヘテロアリール、(C~C10)アルコキシ炭素環、(C~C10)アルコキシアリール、(C~C10)アルコキシ複素環または(C~C10)アルコキシヘテロアリール基である、あるいはRとR’、またはR’とR’’は5~10員環を形成し得、前記5~10員環は、少なくとも1つの-OH、ハロゲン、(C~C10)アルキルまたは(C~C10)アルキルオキシによって置換されていてもよく;前記R基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、(C~C10)アルキル基、(C~C10)アルコキシ基およびアリール基から選択される少なくとも1つの基によってさらに置換されていてもよく;
は水素原子、ハロゲン原子、(C~C10)アルキル基、-C(O)R、-C(O)R、-C(O)NRR’、-CONHOR、-CONHSOR、-NRR’、-N(R)C(O)R’、-N(R)NR’R’’、-N(R)C(O)R’、-N(R)C(O)NR’R’’、-N(R)S(O)R’、-OR、-SR、-S(O)R、-S(O)R、-S(O)NRR’または-S(O)NRR’を表し、R、R’およびR’’は独立に、H、(C~C10)アルキル、炭素環、アリール、複素環、ヘテロアリール、(C~C10)アルキル炭素環、(C~C10)アルキルアリール、(C~C10)アルキル複素環、(C~C10)アルキルヘテロアリール、(C~C10)アルコキシ炭素環、(C~C10)アルコキシアリール、(C~C10)アルコキシ複素環または(C~C10)アルコキシヘテロアリール基である、あるいはRとR’、またはR’とR’’は5~10員環を形成し得、前記5~10員環は、少なくとも1つの-OH、ハロゲン、(C~C10)アルキルまたは(C~C10)アルキルオキシによって置換されていてもよく;前記R基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、(C~C10)アルキル基および(C~C10)アルコキシ基から選択される少なくとも1つの基によってさらに置換されていてもよい)
の化合物である。
式(III)の化合物は、好ましくは以下の特徴の1つまたは複数を有する:
- RがH、ハロゲン原子、(C~C10)アルキル基(好ましくは、(C~C)アルキル)または-ORであり、Rが上に定義される通りであり、より好ましくは、RがHまたは(C~C10)アルキルである;および/または
- Rがハロゲン原子、(C~C10)アルキル基(好ましくは、(C~C)アルキル)、炭素環(シクロプロピル、シクロペンチルなど)、アリール(フェニルなど)または-ORを表し、Rが上に定義される通りであり、より好ましくはRが上に定義されるH、(C~C10)アルキル(メチル、エチル、イソ-プロピルまたは-CH(C)など)、(C~C10)アルキル複素環(1-ピペリジニルエチルなど)またはカルボシクリル(シクロプロピル、シクロペンチルなど)である;および/または
- Rが(C~C)アルキル(メチルまたはエチルなど)、NRR’であり、RがHであり、R’がH、(C~C10)アルキル(さらに特に、メチル、n-ブチル、エチル、イソプロピル)であり、該(C~C10)アルキルは、アリール(フェニルなど)、アルコキシ(メトキシなど)または複素環(ピペリジンなど)によって置換されていてもよく、R’が複素環(ピペリジンなど)であることもできる、あるいは代替としてRとR’が一緒になって、これらが結合している窒素と複素環、例えばピペリジンを形成することができる;および/または
- RおよびRが独立に、水素原子、ハロゲン原子、(C~C10)アルキル基または(C~C10)アルコキシ基であり、好ましくはRおよびRが共に水素原子である。
本発明の他の特定の態様によると、本発明はまた、式(III)の化合物、上に定義される実施形態AまたはBの化合物、およびさらに特に治療分野、さらに具体的には疼痛の治療に使用するための、その使用に関する。
本発明はまた、薬学的に許容されるビヒクルまたは支持体中に少なくとも1つの実施形態Aまたは実施形態Bの式(III)の化合物を含む医薬組成物に関する。
上に定義される式(I)、(II)または(III)の化合物は、以下の例に例示される。
3-(2-クロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1b、
3-(o-トリル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1c、
3-(2-エチルフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、1d、
3-(2-イソプロピルフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、1e、
3-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1f、
3-(2-(メトキシメチル)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、1g、
3-(3-クロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1h、
3-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1j、
3-(2,4-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1k、
3-(2-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1p、
3-([1,1’-ビフェニル]-2-イル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、1r、
2-(2,6-ジアミノピリジン-3-イル)フェノール、2a、
3-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、2b、
3-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2c、
3-(2-エトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2d、
3-(2-ブトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、2e、
3-(2-イソプロポキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン2f、
3-(2-イソブトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2g、
3-(2-メトキシエトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、2h、
3-(2-(シクロペンチルオキシ)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン2i、
3-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)ピリジン-2,6-ジアミン2j、
3-(4-フルオロ-2-メトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2k、
3-(2,3-ジメトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2l、
3-(2,4-ジメトキシフェニルピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2m、
N-(6-アミノ-5-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2-イル)アセトアミド、4a、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-メチルピリジン-2,6-ジアミン、5a、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-エチルピリジン-2,6-ジアミン、5b、
N2-ベンジル-3-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、5d、
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-メチルピリジン-2-アミン、6b、
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-エチルピリジン-2-アミン、6c、
6-エチル-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6d、
5-(2-メトキシフェニル)-6-プロピルピリジン-2-アミン、6g、
6-イソプロピル-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6h、
6-シクロプロピル-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6i、
3-(2-クロロベンジル)ピリジン-2,6-ジアミン、10e、
3-(2,4-ジクロロベンジル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、10f、
3-(4-クロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1i
3-(2,5-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1l、
3-(2,6-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1m、
3-(3,4-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1n、
3-(3,5-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1o、
3-(3-クロロ-2-メチルフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1q、
3-(フラン-2-イル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、3a
3-(フラン-2-イル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、3b
3-(ベンゾフラン-2-イル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、3c
[3,4’-ビピリジン]-2,6-ジアミン、3d
[3,3’-ビピリジン]-2,6-ジアミン、3e、
N2-ブチル-3-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、5c
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-イソプロピルピリジン-2,6-ジアミン、5e、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-フェネチルピリジン-2,6-ジアミン、5f、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-(2-メトキシエチル)ピリジン-2,6-ジアミン、5g、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-(2-(ピペリジン-1-イル)エチル)ピリジン-2,6-ジアミン、5h、
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-(ピペリジン-1-イル)ピリジン-2-アミン、5i、
5-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2-アミン、6a、
6-(メトキシメチル)-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6e
5-(2-メトキシフェニル)-6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-2-アミン、6f、
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-メトキシピリジン-2-アミン、7a
4-メチル-3-(o-トリル)ピリジン-2,6-ジアミン、8b
3-(2,3-ジクロロフェニル)-4-メトキシピリジン-2,6-ジアミン、8a
3-(2,3-ジクロロフェニル)-5-フルオロピリジン-2,6-ジアミン、9a
3-(2,3-ジクロロフェニル)-5-エチルピリジン-2,6-ジアミン、9b
3-ベンジルピリジン-2,6-ジアミン塩酸塩、10a、
3-(4-フルオロベンジル)ピリジン-2,6-ジアミン、10b、
3-(4-クロロベンジル)ピリジン-2,6-ジアミン、10c、
3-(3-クロロベンジル)ピリジン-2,6-ジアミン、10d、
3-フェネチルピリジン-2,6-ジアミン、11a、または
3-フェニルピリジン-2,6-ジアミン、1a
5-(2-メトキシ-フェニル)-3-メチル-ピリジン-2-イルアミン、13
5-(2-メトキシ-フェニル)-3-トリフルオロメチル-ピリジン-2-イルアミン、14
3-フルオロ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、15
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-3-フルオロ-ピリジン-2-イルアミン、16
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4-フルオロ-ピリジン-2-イルアミン、17
4-フルオロ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、18
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4-メトキシ-ピリジン-2-イルアミン(塩酸塩)、19
4-メトキシ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、20
5-(2-メトキシ-フェニル)-4-メチル-ピリジン-2-イルアミン、21
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4-メチル-ピリジン-2-イルアミン、22
5-(2-メトキシ-フェニル)-4-(2,2,2-トリフルオロ-エトキシ)-ピリジン-2-イルアミン(塩酸塩)、23
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4-(2,2,2-トリフルオロ-エトキシ)-ピリジン-2-イルアミン(塩酸塩)、24
4-(2-アミノエトキシ)-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン(二塩酸塩)、25
5-(2-メトキシ-フェニル)-6-メチル-ピリジン-2-イルアミン、26
5-(2-メトキシ-フェニル)-4,6-ジメチル-ピリジン-2-イルアミン、27
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4,6-ジメチル-ピリジン-2-イルアミン、28
5-(3-クロロ-2-メチル-フェニル)-6-エチル-ピリジン-2-イルアミン(塩酸塩)、29
5-(2-シクロプロピルフェニル)-6-エチル-ピリジン-2-アミン(塩酸塩)、30
5-[2-(シクロプロポキシ)フェニル]-6-エチル-ピリジン-2-アミン(塩酸塩)、31
6-フルオロ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、32
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-6-フルオロ-ピリジン-2-イルアミン、33
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-6-トリフルオロメチル-ピリジン-2-イルアミン、34
6-メトキシ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、35
5-(2-メトキシ-フェニル)-6-(2,2,2-トリフルオロ-エトキシ)-ピリジン-2-イルアミン、36
6-(2-アミノ-エトキシ)-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、37
6-(2-アミノ-エトキシ)-5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン(二塩酸塩)、38
3-(2-イソプロポキシ-6-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、39
3-(4-メトキシ-2-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、40
3-(4-クロロ-2-フルオロ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、41
3-(2-シクロプロピル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、42
3-(2-フェノキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、43
3-(2-ベンジル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、44
3-(2-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、45
3-(2-イソプロポキシ-4-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、46
3-(4-クロロ-2-シクロペンチルオキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、47
3-(2-シクロプロポキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、48
3-(2-イソプロポキシ-5-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、49
3-(5-フルオロ-2-イソプロポキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、50
3-(2,6-ジメチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、51
3-(2-イソプロポキシ-5-トリフルオロメチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、52
3-(4-フルオロ-2-イソプロポキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、53
3-(4-クロロ-2-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、54
3-(5-クロロ-2-シクロプロピル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、55
3-(5-クロロ-2-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、56
3-(2-メチル-4-トリフルオロメチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、57
3-(2-クロロ-3-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、58
3-(2-メチルスルファニル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、59
2-(2,6-ジアミノ-ピリジン-3-イル)-N,N-ジエチル-ベンズアミド(塩酸塩)、60
3-(2-ジメチルアミノ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、61
N-[2-(2,6-ジアミノ-ピリジン-3-イル)-フェニル]-アセトアミド、62
3-(2-メチルスルホニルフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、63
3-(2-ベンジルオキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、64
3-[2-(シクロプロピルメトキシ)フェニル]ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、65
3-(3-クロロ-2-メチル-フェニル)-5-フルオロ-ピリジン-2,6-ジアミン、66
6-エチル-5-(1-ナフチル)ピリジン-2-アミン(塩酸塩)、67
3-(1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン、68
3-(2-メトキシ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン、69
3-(2-イソプロポキシ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン、70
3-(4-メチル-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩),71
3-(4-フルオロ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、72
3-(4-クロロ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、73
4-(2,6-ジアミノ-3-ピリジル)ナフタレン-1-オール(塩酸塩),74
3-[4-(ジメチルアミノ)-1-ナフチル]ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、75
5-[2-(シクロペントキシ)フェニル]-6-エチル-ピリジン-2-アミン(塩酸塩)、76
3-(4-ブロモフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、77
3-(6-モルホリノ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、78
3-[6-(1-ピペリジル)-3-ピリジル]ピリジン-2,6-ジアミン、79
3-[6-(メチルアミノ)-3-ピリジル]ピリジン-2,6-ジアミン、80
3-(6-ピロリジン-1-イル-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、81
3-(6-アミノ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、82
3-[6-アミノ-5-(トリフルオロメチル)-3-ピリジル]ピリジン-2,6-ジアミン、83
3-(2-メチル-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、84
3-(6-フルオロ-2-メチル-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、85
3-(6-フルオロ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、86
3-(2-フルオロ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、87
3-(4-メトキシ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、88
3-(2-メトキシ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、89
3-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2,6-ジアミン、90
3-(5-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2,6-ジアミン、91
2-(2,6-ジアミノ-3-ピリジル)ベンゾニトリル(塩酸塩)、96
好ましい実施形態によると、式(I)、(II)または(III)の化合物が、その塩(塩酸塩またはトリフルオロ酢酸塩など)を含む、
3-(2-クロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1b、
3-(o-トリル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1c、
3-(2-エチルフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、1d、
3-(2-イソプロピルフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、1e、
3-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1f、
3-(2-(メトキシメチル)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、1g、
3-(3-クロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1h、
3-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1j、
3-(2,4-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1k、
3-(2-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1p、
3-([1,1’-ビフェニル]-2-イル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、1r、
2-(2,6-ジアミノピリジン-3-イル)フェノール、2a、
3-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、2b、
3-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2c、
3-(2-エトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2d、
3-(2-ブトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、2e、
3-(2-イソプロポキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン2f、
3-(2-イソブトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2g、
3-(2-メトキシエトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、2h、
3-(2-(シクロペンチルオキシ)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン2i、
3-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)ピリジン-2,6-ジアミン2j、
3-(4-フルオロ-2-メトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2k、
3-(2,3-ジメトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2l、
3-(2,4-ジメトキシフェニルピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2m、
N-(6-アミノ-5-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2-イル)アセトアミド、4a、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-メチルピリジン-2,6-ジアミン、5a、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-エチルピリジン-2,6-ジアミン、5b、
N2-ベンジル-3-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、5d、
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-メチルピリジン-2-アミン、6b、
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-エチルピリジン-2-アミン、6c、
6-エチル-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6d、
5-(2-メトキシフェニル)-6-プロピルピリジン-2-アミン、6g、
6-イソプロピル-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6h、
6-シクロプロピル-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6i、
3-(2-クロロベンジル)ピリジン-2,6-ジアミン、10e、
3-(2,4-ジクロロベンジル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、10f、
からなる群で選択される。
好ましい実施形態によると、式(III)の化合物が、
3-(2-クロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1b、
3-(2-イソプロピルフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、1e、
3-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1f、
3-(2-(メトキシメチル)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、1g、
3-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1j、
3-(2,4-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1k、
3-(2,5-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1l、
3-(2,6-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1m、
3-(2-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1p、
3-(3-クロロ-2-メチルフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1q、
3-([1,1’-ビフェニル]-2-イル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、1r、
3-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、2b、
3-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2c、
3-(2-エトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2d、
3-(2-ブトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、2e、
3-(2-イソプロポキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン2f、
3-(2-イソブトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2g、
3-(2-メトキシエトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、2h、
3-(2-(シクロペンチルオキシ)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン2i、
3-(4-フルオロ-2-メトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2k、
3-(2,3-ジメトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2l、
3-(2,4-ジメトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2m、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-メチルピリジン-2,6-ジアミン、5a、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-エチルピリジン-2,6-ジアミン、5b、
N2-ブチル-3-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、5c、
N2-ベンジル-3-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、5d、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-イソプロピルピリジン-2,6-ジアミン、5e、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-フェネチルピリジン-2,6-ジアミン、5f、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-(2-メトキシエチル)ピリジン-2,6-ジアミン、5g、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-(2-(ピペリジン-1-イル)エチル)ピリジン-2,6-ジアミン、5h、
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-(ピペリジン-1-イル)ピリジン-2-アミン、5i、
5-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2-アミン、6a、
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-メチルピリジン-2-アミン、6b、
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-エチルピリジン-2-アミン、6c、
6-エチル-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6d、
6-(メトキシメチル)-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6e、
5-(2-メトキシフェニル)-6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-2-アミン、6f、
5-(2-メトキシフェニル)-6-プロピルピリジン-2-アミン、6g、
6-イソプロピル-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6h、
6-シクロプロピル-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6i、
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-メトキシピリジン-2-アミン、7a、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-4-メトキシピリジン-2,6-ジアミン、8a、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-5-フルオロピリジン-2,6-ジアミン9a、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-5-エチルピリジン-2,6-ジアミン、9b、
およびその塩(塩酸塩またはトリフルオロ酢酸塩など)の1つからなる群で選択される。
さらに特に、式(III)の化合物が、
3-(2-クロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1b、
3-(2-イソプロピルフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1e、
3-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1f、
3-(2-(メトキシメチル)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1g、
3-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1j、
5-(2-メトキシ-フェニル)-3-メチル-ピリジン-2-イルアミン、13
5-(2-メトキシ-フェニル)-3-トリフルオロメチル-ピリジン-2-イルアミン、14
3-フルオロ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、15
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-3-フルオロ-ピリジン-2-イルアミン、16
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4-フルオロ-ピリジン-2-イルアミン、17
4-フルオロ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、18
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4-メトキシ-ピリジン-2-イルアミン(塩酸塩)、19
4-メトキシ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、20
5-(2-メトキシ-フェニル)-4-メチル-ピリジン-2-イルアミン、21
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4-メチル-ピリジン-2-イルアミン、22
5-(2-メトキシ-フェニル)-4-(2,2,2-トリフルオロ-エトキシ)-ピリジン-2-イルアミン(塩酸塩)、23
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4-(2,2,2-トリフルオロ-エトキシ)-ピリジン-2-イルアミン(塩酸塩)、24
4-(2-アミノエトキシ)-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン(二塩酸塩)、25
5-(2-メトキシ-フェニル)-6-メチル-ピリジン-2-イルアミン、26
5-(2-メトキシ-フェニル)-4,6-ジメチル-ピリジン-2-イルアミン、27
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4,6-ジメチル-ピリジン-2-イルアミン、28
5-(3-クロロ-2-メチル-フェニル)-6-エチル-ピリジン-2-イルアミン(塩酸塩)、29
5-(2-シクロプロピルフェニル)-6-エチル-ピリジン-2-アミン(塩酸塩)、30
5-[2-(シクロプロポキシ)フェニル]-6-エチル-ピリジン-2-アミン(塩酸塩)、31
6-フルオロ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、32
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-6-フルオロ-ピリジン-2-イルアミン、33
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-6-トリフルオロメチル-ピリジン-2-イルアミン、34
6-メトキシ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、35
5-(2-メトキシ-フェニル)-6-(2,2,2-トリフルオロ-エトキシ)-ピリジン-2-イルアミン、36
6-(2-アミノ-エトキシ)-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、37
6-(2-アミノ-エトキシ)-5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン(二塩酸塩)、38
3-(2-イソプロポキシ-6-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、39
3-(4-メトキシ-2-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、40
3-(4-クロロ-2-フルオロ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、41
3-(2-シクロプロピル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、42
3-(2-フェノキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、43
3-(2-ベンジル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、44
3-(2-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、45
3-(2-イソプロポキシ-4-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、46
3-(4-クロロ-2-シクロペンチルオキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、47
3-(2-シクロプロポキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、48
3-(2-イソプロポキシ-5-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、49
3-(5-フルオロ-2-イソプロポキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、50
3-(2,6-ジメチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、51
3-(2-イソプロポキシ-5-トリフルオロメチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、52
3-(4-フルオロ-2-イソプロポキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、53
3-(4-クロロ-2-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、54
3-(5-クロロ-2-シクロプロピル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、55
3-(5-クロロ-2-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、56
3-(2-メチル-4-トリフルオロメチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、57
3-(2-クロロ-3-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、58
3-(2-メチルスルファニル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、59
2-(2,6-ジアミノ-ピリジン-3-イル)-N,N-ジエチル-ベンズアミド(塩酸塩)、60
3-(2-ジメチルアミノ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、61
N-[2-(2,6-ジアミノ-ピリジン-3-イル)-フェニル]-アセトアミド、62
3-(2-メチルスルホニルフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、63
3-(2-ベンジルオキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、64
3-[2-(シクロプロピルメトキシ)フェニル]ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、65
3-(3-クロロ-2-メチル-フェニル)-5-フルオロ-ピリジン-2,6-ジアミン、66
5-[2-(シクロペントキシ)フェニル]-6-エチル-ピリジン-2-アミン(塩酸塩)、76
およびその塩(塩酸塩またはトリフルオロ酢酸塩など)の1つからなる群で選択される。
特定の実施形態によると、実施形態Aの化合物が、
6-エチル-5-(1-ナフチル)ピリジン-2-アミン(塩酸塩)、67
3-(1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン、68
3-(2-メトキシ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン、69
3-(2-イソプロポキシ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン、70
3-(4-メチル-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩),71
3-(4-フルオロ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、72
3-(4-クロロ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、73
4-(2,6-ジアミノ-3-ピリジル)ナフタレン-1-オール(塩酸塩),74
3-[4-(ジメチルアミノ)-1-ナフチル]ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、75
からなる群で選択される。
特定の実施形態によると、実施形態Bの化合物が、
3-(ベンゾフラン-2-イル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、3c
[3,4’-ビピリジン]-2,6-ジアミン、3d、
[3,3’-ビピリジン]-2,6-ジアミン、3e、
3-(6-モルホリノ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、78
3-[6-(1-ピペリジル)-3-ピリジル]ピリジン-2,6-ジアミン、79
3-[6-(メチルアミノ)-3-ピリジル]ピリジン-2,6-ジアミン、80
3-(6-ピロリジン-1-イル-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、81
3-(6-アミノ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、82
3-[6-アミノ-5-(トリフルオロメチル)-3-ピリジル]ピリジン-2,6-ジアミン、83
3-(2-メチル-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、84
3-(6-フルオロ-2-メチル-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、85
3-(6-フルオロ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、86
3-(2-フルオロ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、87
3-(4-メトキシ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、88
3-(2-メトキシ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、89
3-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2,6-ジアミン、90
3-(5-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2,6-ジアミン、91
からなる群で選択される。
式(I)、(II)もしくは(III)または実施形態AもしくはBの化合物を含む、上に定義される本発明の化合物は、疼痛、好ましくは慢性疼痛の治療に使用するためのものである。
別の具体的な実施形態によると、本発明の化合物が、鎮痛化合物、特にオピエート鎮痛化合物の使用に関連する痛覚過敏および/または耐性効果を減少させるまたは遮断するために使用するためのものである。
本発明による化合物はまた、同化合物のエナンチオマー(純粋または混合物、特にラセミ混合物)、同化合物の幾何異性体、同化合物の塩、水和物および溶媒和物、同化合物の固体形態、ならびに前記形態の混合物も含む。
本発明による化合物が塩の形態である場合、これらは、好ましくは薬学的に許容される塩である。このような塩は、薬学的に許容される酸付加塩、薬学的に許容される塩基付加塩、薬学的に許容される金属塩、アンモニウムおよびアルキル化アンモニウム塩を含む。酸付加塩は、無機酸ならびに有機酸の塩を含む。適切な無機酸の代表的な例としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硫酸、硝酸などが挙げられる。適切な有機酸の代表的な例としては、ギ酸、酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、安息香酸、ケイヒ酸、クエン酸、フマル酸、グリコール酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、シュウ酸、ピクリン酸、ピルビン酸、サリチル酸、コハク酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、酒石酸、アスコルビン酸、パモ酸、ビスメチレンサリチル酸、エタンジスルホン酸、グルコン酸、シトラコン酸、アスパラギン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、EDTA、グリコール酸、p-アミノ安息香酸、グルタミン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、サルフェート、ニトレート、ホスフェート、ペルクロレート、ボレート、アセテート、ベンゾエート、ヒドロキシナフトエート、グリセロホスフェート、ケトグルタレートなどが挙げられる。薬学的に許容される無機または有機酸付加塩のさらなる例としては、J.Pharm.Sci.1977、66、2に列挙される薬学的に許容される塩が挙げられる。
式(I)(上に詳述される特定の実施形態のいずれも含む)、(II)または(III)の化合物は、当業者に知られている技術によって調製され得る。本発明は、この点で、以下の実施例に例示され、当業者によって実施され得る種々の合成経路を記載する。出発化合物は、商業的に得られ得る、または標準的な方法によって合成され得る。本発明が、特定の合成経路に限定されず、示される化合物の生成を可能にする他の方法に及ぶことが理解される。本発明の化合物は、当技術分野で一般的に知られている任意の化学的または遺伝的技術によって生成され得る。より具体的には、本発明の化合物は、以下のスキームによって記載される方法の1つによって調製され得る。
本発明による化合物は、強力なNPFF1および/またはNPFF2受容体リガンド(表1)である。リガンドは、NPFF1および/またはNPFF2受容体の1つまたは複数の結合部位に結合する化合物である。これらは、NPFF1もしくはNPFF2受容体または両方の、部分的または完全な、アンタゴニストまたはアゴニストであり得る。
本発明の一定の化合物は、K<100nMを有する。一定の化合物は、NPFF1またはNPFF2に対する一定の選択性を示す。これらの薬理学的特性に加えて、本発明による化合物は、非常に満足なインビボ活性を有することができ;これらは、オピエート鎮痛薬の投与によって誘発される痛覚過敏、ならびに鎮痛耐性の発達を減少させ、遮断さえすることができる。
よって、本発明の1つの目的は、薬物としての変異体、変異体の組み合わせおよび上に特定される具体的な化合物を含む、本発明による、一般式(III)の化合物、実施形態Aの化合物または実施形態Bの化合物、ならびに同化合物を調製する方法に関する。
本発明はまた、本発明による、一般式(III)の化合物、実施形態Aの化合物または実施形態Bの化合物と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物に関する。「薬学的に許容される担体、支持体またはビヒクル」は、対象、特にヒトまたは動物対象に生理学的に許容される任意の担体を指し、前記担体は投与の種類に依存する。
本発明による化合物および医薬組成物は、治療方法および特に疼痛の治療に特に有用である。特に、本発明による化合物および組成物は、鎮痛化合物、特にオピエート鎮痛化合物の使用に関連する痛覚過敏および/または耐性効果を減少させるまたは遮断する。よって、本発明による化合物および医薬組成物は、術後疼痛または炎症、ニューロパチー、がん、糖尿病もしくは薬物によって引き起こされる重度の慢性疼痛の治療に使用され得る。
本発明はまた、対象の疼痛を治療する方法であって、有効量の本発明による化合物または医薬組成物を前記対象に投与するステップを含む方法に関する。
本発明はまた、疼痛を治療する、あるいは鎮痛化合物、特にオピエート鎮痛化合物の使用に関連する痛覚過敏および/または耐性効果を減少させるまたは遮断することを意図した医薬組成物を調製するための、少なくとも1つの本発明による化合物の使用に関する。
本発明による化合物または医薬組成物が鎮痛化合物、特にオピエート鎮痛化合物の使用によって誘発される痛覚過敏および/または耐性効果を減少させるまたは遮断することを意図する場合、化合物または前記化合物を含有する医薬組成物が、鎮痛化合物と同時に、別個にまたは順次に投与され得る。
特定の変形によると、本発明の1つの目的は、少なくとも1つの本発明による化合物と、少なくとも1つの鎮痛化合物、特にオピエートと、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物に関する。
鎮痛化合物
本発明の文脈で使用される鎮痛化合物は、概して、オピエート化合物、すなわち、オピオイド受容体に作用する化合物である。これらは一般的に、重度および長期持続性の疼痛を治療するために使用される。好ましくは、これらがモルヒネ化合物、特にモルヒネまたはモルヒネ様作用化合物、すなわち、モルヒネに由来する、および/またはモルヒネ受容体に作用する、および/または1つもしくは複数のモルヒネと共通の代謝経路を採用する化合物である。特定の例として、特に以下の化合物が挙げられ得る:モルヒネ、フェンタニル、スフェンタニル、アルフェンタニル、ヘロイン、オキシコドン、ヒドロモルフォン、レボルファノール、メタドン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、メペリジン等。
本発明は、モルヒネ、フェンタニルまたはヘロインによって誘発される痛覚過敏の阻害に極めて特に適している。
「治療」という用語は、疼痛の根治的治療ならびに予防的治療を含む。根治的治療は、苦痛または疼痛を和らげる、改善するおよび/または排除する、減少させるおよび/または安定化する治療として定義される。予防的治療は、疼痛を予防する治療ならびに疼痛もしくは疼痛の発生のリスクを減少させるおよび/または遅延させる治療を含む。
オピエートの使用に関連する痛覚過敏および/または耐性効果を減少させるまたは遮断することによって、本発明による化合物は、疼痛に対する過敏症を引き起こすことなく、オピエートの作用の持続期間を延長させる、および/またはその鎮痛効果の強度を増加させる。よって、同じ鎮痛効果を維持するためにオピエートの用量を増加させる必要性が減少し、なくなりさえする。
一般的に、哺乳動物対象へのオピエート鎮痛薬の投与は痛覚過敏を常に伴うように思われるので、本発明による化合物は、オピエート鎮痛薬が対象に投与されるたびに使用され得る。
さらに、上に特定されるように、高用量のオピエートの投与は、悪心、便秘、鎮静および呼吸欠損(例えば:遅延した呼吸抑制)などの一定数の副作用をもたらす。本発明による化合物は、より低用量のオピエートを使用することを可能にするので、悪心、便秘、鎮静または遅延した呼吸抑制を含む呼吸欠損などのオピエートの有害な副作用を制限するはずである。
さらに、オピエートによって誘発される疼痛に対する過敏症に対する本発明による化合物の効果は、疼痛の予防的治療の状況での、前記化合物単独の投与を想起することも可能にする。
ストレスまたはオピオイドによって誘発される痛覚過敏は、長期であっても短期であってもよく、著しいものであっても中等度であってもよい。痛覚過敏の存在の検出、測定および特性評価は、標準的な臨床試験(観察等)によって行われ得る。
本発明の文脈において、「阻害する」という用語は、部分的または完全に、一過的にまたは長期間、減少させるまたは遮断する(または縮小するもしくは抑制する)ことを意味する。よって、本明細書中でこのような用語は互換的に使用される。痛覚過敏を阻害する能力およびこのような阻害の程度は、当業者に知られている種々の試験によって決定され得る。さらに、「阻害する」という用語は、痛覚過敏の出現の阻害(例えば、予防的治療について)ならびに痛覚過敏の発達または持続時間の阻害(根治的治療について)を指す。
本発明による化合物または組成物は、種々の方法および種々の形態で投与され得る。よって、これらは、経口またはより一般的には全身経路によって、例えば静脈内、筋肉内、皮下、経皮、動脈内経路等によって注射され得る。好ましくは、本発明による化合物または組成物が、経口経路によって投与される。注射については、化合物が、一般的に、例えば注射器または灌流を介して注射され得る液体懸濁液の形態でパッケージされている。この点で、化合物は、一般的に、医薬用途に適合性で、当業者に知られている、生理食塩水、生理学的、等張性または緩衝化溶液等に溶解される。よって、組成物は、分散剤、可溶化剤、安定剤、保存剤等から選択される1つまたは複数の薬剤または賦形剤を含有し得る。液体および/または注射用製剤に使用され得る薬剤または賦形剤は特に、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリソルベート80、マンニトール、ゼラチン、ラクトース、植物油、アカシア等である。
特定の変形によると、本発明による化合物が、鎮痛化合物と同じ経路、例えば経口経路によって投与される。
化合物はまた、場合により長期放出および/または遅延放出を確保する剤形または装置によって、ゲル、油、錠剤、坐剤、散剤、ゼラチンカプセル剤、カプセル剤等の形態で投与され得る。この種の製剤については、セルロース、カルボネートまたはデンプンなどの薬剤が有利に使用される。
投与される流量および/または用量は、患者、観察される疼痛、関連する鎮痛薬、投与様式等によって当業者によって調整され得ることが理解される。典型的には、化合物が、0.1μg~10mg/kg体重、より一般的には1μg~1000μg/kgで変化し得る用量で投与される。さらに、経口経路または注射による投与は、必要に応じて、1日当たり数回(2回、3回または4回)の投与を含み得る。
さらに、慢性治療については、対象に有効な長期持続性疼痛治療を保証する遅延または長期システムが有利となり得る。
本発明は、例えば哺乳動物の外科手術、外傷または病理に応答した急性または慢性疼痛と共に起こるまたはこれに関連するような複数の状況での痛覚過敏の予防的または根治的治療に使用され得る。
これは、任意の哺乳動物、特にヒトであるが、動物、特に家畜または飼育動物、特にウマ、イヌ等にも適用され得る。
これは、外科または外傷手技中にオピエート鎮痛薬、例えば強力なモルヒネ様作用薬(例えば、モルヒネもしくはフェンタニルまたはこれらの誘導体)の限られた投与によって誘発される感作過程を予防または治療するのに特に適している。
これはまた、一般的に鎮痛薬(モルヒネなど)が長期間、場合により遅延された形態で投与され得るがん、火傷等などの病態を患っている哺乳動物(特に、患者)の慢性疼痛を予防または治療するために使用され得る。
本発明による化合物はまた、耐性過程を極めて有意に予防または減少させ、よって、モルヒネの1日量を減少させ、よって、患者の臨床像(例えば、腸障害などのモルヒネ様作用薬の副作用)を改善することを可能にするために使用され得る。
オピエート誘発性痛覚過敏の逆転は、経時的なオピエート有効性を維持し、よって、引き起こす副作用が少ない低用量の鎮痛薬を使用することを可能にする。
本発明による式(I)(上に詳述される特定の実施形態のいずれも含む)、(II)または(III)の化合物はまた、疼痛の予防的または根治的治療にも使用され得る。
本発明による式(I)(上に詳述される特定の実施形態のいずれも含む)、(II)または(III)の化合物はまた、オピエート依存(薬物嗜癖)の治療にも使用され得る。
具体的な実施形態によると、本発明はまた、上記の方法による治療に適したキットに関する。これらのキットは、本発明による有効量の、同時、別個または順次投与のための、上に示される投与量の本発明の化合物(I)(上に詳述される特定の実施形態のいずれも含む)、(II)または(III)を含有する組成物と、上に示される投与量の鎮痛化合物、好ましくはオピエート化合物を含有する第2の組成物とを含む。
本発明の態様には、下記のものも含まれる。
態様1
以下の式(I):
Figure 0007506379000004
(式中、
Arはカルボシクリル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリール環であり、前記環は、ハロゲン原子、(C ~C 10 )アルキル基、シアノ基、炭素環、アリール、複素環、-C(O)R、-C(O) R、-C(O)NRR’、-CONHOR、-CONHSO R、-NRR’、-N(R)C(O)R’、-N(R)NR’R’’、-N(R)C(O) R’、-N(R)C(O)NR’R’’、-N(R)S(O) R’、-OR、-SR、-S(O)R、-S(O )R、-S(O)NRR’または-S(O) NRR’から選択される1つまたは複数の基によって置換されていてもよく、R、R’およびR’’は独立に、H、(C ~C 10 )アルキル、炭素環、アリール、複素環、ヘテロアリール、(C ~C 10 )アルキル炭素環、(C ~C 10 )アルキルアリール、(C ~C 10 )アルキル複素環、(C ~C 10 )アルキルヘテロアリール、(C ~C 10 )アルコキシ炭素環、(C ~C 10 )アルコキシアリール、(C ~C 10 )アルコキシ複素環または(C ~C 10 )アルコキシヘテロアリール基である、あるいはRとR’またはR’とR’’は5~10員環を形成し得、前記5~10員環は少なくとも1つの-OH、ハロゲン、(C ~C 10 )アルキルまたは(C ~C 10 )アルキルオキシによって置換されていてもよく;前記置換基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、(C ~C 10 )アルキル基、(C ~C 10 )アルコキシ基およびアリール基から選択される少なくとも1つの基によってさらに置換されていてもよく;
nは0、1、2または3であり;
は水素原子、ハロゲン原子、NRR’、(C ~C 10 )アルキルまたは(C ~C 10 )アルコキシ基を表し;
は水素原子、ハロゲン、NRR’、(C ~C 10 )アルキルまたは(C ~C 10 )アルコキシ基を表し;
は水素原子、ハロゲン、NRR’、(C ~C 10 )アルキルまたは(C ~C 10 )アルコキシ基を表し;
RおよびR’は、同一であるまたは異なり、上に定義される通りである)
を有する、疼痛の治療に使用するための化合物、またはその任意の塩。
態様2
前記疼痛が慢性疼痛である、態様1に記載の使用するための化合物。
態様3
鎮痛化合物、特にオピエート鎮痛化合物の使用に関連する痛覚過敏および/または耐性効果を減少させるまたは遮断するための、態様1または2に記載の使用するための化合物。
態様4
前記鎮痛化合物が、モルヒネ、フェンタニル、スフェンタニル、アルフェンタニル、ヘロイン、オキシコドン、ヒドロモルフォン、レボルファノール、メタドン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、メペリジンおよびこれらの混合物から選択される、態様3に記載の使用するための化合物。
態様5
哺乳動物の外科手術、外傷または病理に応答した急性または慢性疼痛と共に起こるまたはこれに関連する痛覚過敏を治療するための、態様1から4のいずれかに記載の使用するための化合物。
態様6
Arがカルボシクリルまたはヘテロアリール、好ましくはフラニル、ベンゾフラニル、ピラゾリルまたはピリジニル基であり、前記Ar基がハロゲン原子、(C ~C 10 )アルキル基、アリール基、-OR(Rは上に定義される通りであり、好ましくは、RはH、(C ~C 10 )アルキルである)、または-NRR’基(RおよびR’は上に定義される通りであり、好ましくはRおよびR’は独立に、H、(C ~C 10 )アルキルまたは複素環である)から選択される1つまたは複数の基によって置換されていてもよい、式(I)のものである、態様1から5のいずれかに記載の使用するための化合物。
態様7
Arが、フェニル基、好ましくはハロゲン原子、(C ~C 10 )アルキル基、シアノ基、アリール基または-OR(Rは上に定義される通りであり、好ましくは、RはHまたは(C ~C 10 )アルキルである)から選択される1つまたは複数の基によって置換されたフェニル基である、式(I)のものである、態様1から5のいずれかに記載の使用するための化合物。
態様8
Arが1-ナフチルである、式(I)のものである、態様1から5のいずれかに記載の使用するための化合物。
態様9
R4およびR5が共に水素原子を表す、式(I)のものである、態様1から8のいずれかに記載の使用するための化合物。
態様10
R3がNH2、ハロゲン原子、例えばClまたはF、(C ~C )アルキル(メチルまたはエチルなど)、CF3、(C ~C )アルコキシ基(メトキシ、エトキシ、OCH CF 、O(CH NH など)、エーテル基(メトキシメチルなど)、NRR’であり、RおよびR’が上に定義される通りであり、好ましくはRがHであり、R’が、(C ~C 10 )アルキル(さらに特に、メチル、n-ブチル、エチル、イソプロピル)であり、該(C ~C 10 )アルキルは、アリール(フェニルなど)、アルコキシ(メトキシなど)、または複素環(ピペリジンなど)によって置換されていてもよく、R’が複素環(ピペリジンなど)であることもできる、あるいは代替としてRとR’が一緒になって、これらが結合している窒素と複素環、例えばピペリジンを形成することができる、式(I)のものである、態様1から9のいずれかに記載の使用するための化合物。
態様11
nが0であり、好ましくはArが少なくとも2位で置換されたフェニルである、態様1から10のいずれかに記載の使用するための化合物。
態様12
式(II):
Figure 0007506379000005
(式中、
nは0、1または2であり、好ましくは、nは0であり;
R3、R4およびR5は態様1、9および10のいずれかに定義される通りであり、
R1およびR2は独立に、水素原子または態様1に定義されるArの置換基である)
の化合物である、態様1から11のいずれかに記載の使用するための化合物。
態様13
がハロゲン原子、(C ~C 10 )アルキル基、シアノ基(-CN)、アリール(C ~C 10 )アルキル基、炭素環、アリール、複素環、-C(O)R、-C(O) R、-C(O)NRR’、-CONHOR、-CONHSO R、-NRR’、-N(R)C(O)R’、-N(R)NR’R’’、-N(R)C(O) R’、-N(R)C(O)NR’R’’、-N(R)S(O) R’、-OR、-SR、-S(O)R、-S(O )R、-S(O)NRR’または-S(O) NRR’を表し、R、R’およびR’’が独立に、H、(C ~C 10 )アルキル、炭素環、アリール、アラルキル、複素環、ヘテロアリール、(C ~C 10 )アルキル炭素環、(C ~C 10 )アルキルアリール、(C ~C 10 )アルキル複素環、(C ~C 10 )アルキルヘテロアリール、(C ~C 10 )アルコキシ炭素環、(C ~C 10 )アルコキシアリール、(C ~C 10 )アルコキシ複素環または(C ~C 10 )アルコキシヘテロアリール基である、あるいはRとR’、またはR’とR’’が5~10員環を形成し得、前記5~10員環が、少なくとも1つの-OH、ハロゲン、(C ~C 10 )アルキルまたは(C ~C 10 )アルキルオキシによって置換されていてもよく;前記R 基が、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、(C ~C 10 )アルキル基、(C ~C 10 )アルコキシ基およびアリール基から選択される少なくとも1つの基によってさらに置換されていてもよい;ならびに/あるいは
が水素原子、ハロゲン原子、(C ~C 10 )アルキル基、-C(O)R、-C(O) R、-C(O)NRR’、-CONHOR、-CONHSO R、-NRR’、-N(R)C(O)R’、-N(R)NR’R’’、-N(R)C(O) R’、-N(R)C(O)NR’R’’、-N(R)S(O) R’、-OR、-SR、-S(O)R、-S(O )R、-S(O)NRR’または-S(O) NRR’を表し、R、R’およびR’’が独立に、H、(C ~C 10 )アルキル、炭素環、アリール、複素環、ヘテロアリール、(C ~C 10 )アルキル炭素環、(C ~C 10 )アルキルアリール、(C ~C 10 )アルキル複素環、(C ~C 10 )アルキルヘテロアリール、(C ~C 10 )アルコキシ炭素環、(C ~C 10 )アルコキシアリール、(C ~C 10 )アルコキシ複素環または(C ~C 10 )アルコキシヘテロアリール基である、あるいはRとR’、またはR’とR’’が5~10員環を形成し得、前記5~10員環が、少なくとも1つの-OH、ハロゲン、(C ~C 10 )アルキルまたは(C ~C 10 )アルキルオキシによって置換されていてもよく;前記R 基が、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、(C ~C 10 )アルキル基および(C ~C 10 )アルコキシ基から選択される少なくとも1つの基によってさらに置換されていてもよい、態様12に記載の使用するための化合物。
態様14
以下の式(III):
Figure 0007506379000006
(式中、R3、R4およびR5は態様1から13のいずれかに定義される通りであり、
はハロゲン原子、(C ~C 10 )アルキル基、シアノ基(-CN)、アリール(C ~C 10 )アルキル基、炭素環、アリール、複素環、-C(O)R、-C(O) R、-C(O)NRR’、-CONHOR、-CONHSO R、-NRR’、-N(R)C(O)R’、-N(R)NR’R’’、-N(R)C(O) R’、-N(R)C(O)NR’R’’、-N(R)S(O) R’、-OR、-SR、-S(O)R、-S(O )R、-S(O)NRR’または-S(O) NRR’を表し、R、R’およびR’’は独立に、H、(C ~C 10 )アルキル、炭素環、アリール、アラルキル、複素環、ヘテロアリール、(C ~C 10 )アルキル炭素環、(C ~C 10 )アルキルアリール、(C ~C 10 )アルキル複素環、(C ~C 10 )アルキルヘテロアリール、(C ~C 10 )アルコキシ炭素環、(C ~C 10 )アルコキシアリール、(C ~C 10 )アルコキシ複素環または(C ~C 10 )アルコキシヘテロアリール基である、あるいはRとR’、またはR’とR’’は5~10員環を形成し得、前記5~10員環は、少なくとも1つの-OH、ハロゲン、(C ~C 10 )アルキルまたは(C ~C 10 )アルキルオキシによって置換されていてもよく;前記R 基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、(C ~C 10 )アルキル基、(C ~C 10 )アルコキシ基およびアリール基から選択される少なくとも1つの基によってさらに置換されていてもよく;
は水素原子、ハロゲン原子、(C ~C 10 )アルキル基、-C(O)R、-C(O) R、-C(O)NRR’、-CONHOR、-CONHSO R、-NRR’、-N(R)C(O)R’、-N(R)NR’R’’、-N(R)C(O) R’、-N(R)C(O)NR’R’’、-N(R)S(O) R’、-OR、-SR、-S(O)R、-S(O )R、-S(O)NRR’または-S(O) NRR’を表し、R、R’およびR’’は独立に、H、(C ~C 10 )アルキル、炭素環、アリール、複素環、ヘテロアリール、(C ~C 10 )アルキル炭素環、(C ~C 10 )アルキルアリール、(C ~C 10 )アルキル複素環、(C ~C 10 )アルキルヘテロアリール、(C ~C 10 )アルコキシ炭素環、(C ~C 10 )アルコキシアリール、(C ~C 10 )アルコキシ複素環または(C ~C 10 )アルコキシヘテロアリール基である、あるいはRとR’、またはR’とR’’は5~10員環を形成し得、前記5~10員環は、少なくとも1つの-OH、ハロゲン、(C ~C 10 )アルキルまたは(C ~C 10 )アルキルオキシによって置換されていてもよく;前記R 基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、(C ~C 10 )アルキル基および(C ~C 10 )アルコキシ基から選択される少なくとも1つの基によってさらに置換されていてもよい)
のものである、態様13に記載の使用するための化合物。
態様15
以下の特徴:
- R がH、ハロゲン原子、(C ~C 10 )アルキル基(好ましくは、(C ~C )アルキル)または-ORであり、Rが上に定義される通りであり、より好ましくは、RがHまたは(C ~C 10 )アルキルである;および/または
- R がハロゲン原子、(C ~C 10 )アルキル基(好ましくは、(C ~C )アルキル)、炭素環(シクロプロピル、シクロペンチルなど)、アリール(フェニルなど)または-ORを表し、Rが上に定義される通りであり、より好ましくはRがH、(C ~C 10 )アルキル(メチル、エチル、イソ-プロピルまたは-CH (C )など)、(C ~C 10 )アルキル複素環(1-ピペリジニルエチルなど)またはカルボシクリル(シクロプロピル、シクロペンチルなど)である;および/または
- R が(C ~C )アルキル(メチルまたはエチルなど)、NRR’であり、RがHであり、R’がH、(C ~C 10 )アルキル(さらに特に、メチル、n-ブチル、エチル、イソプロピル)であり、該(C ~C 10 )アルキルは、アリール(フェニルなど)、アルコキシ(メトキシなど)または複素環(ピペリジンなど)によって置換されていてもよく、R’が複素環(ピペリジンなど)であることもできる、あるいは代替としてRとR’が一緒になって、これらが結合している窒素と複素環、例えばピペリジンを形成することができる;および/または
- R およびR が独立に、水素原子、ハロゲン原子または(C ~C 10 )アルキル基であり、好ましくはR およびR が共に水素原子である
の1つまたは複数を有する、以下の式(III)のものである、態様14に記載の使用するための化合物。
態様16
3-フェニルピリジン-2,6-ジアミン、1a、
3-(2-クロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1b、
3-(o-トリル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1c、
3-(2-エチルフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、1d、
3-(2-イソプロピルフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、1e、
3-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1f、
3-(2-(メトキシメチル)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、1g、
3-(3-クロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1h、
3-(4-クロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1i、
3-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1j、
3-(2,4-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1k、
3-(2,5-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1l、
3-(2,6-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1m、
3-(3,4-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1n、
3-(3,5-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1o、
3-(2-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1p、
3-(3-クロロ-2-メチルフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1q、
3-([1,1’-ビフェニル]-2-イル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、1r、
2-(2,6-ジアミノピリジン-3-イル)フェノール、2a、
3-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、2b、
3-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2c、
3-(2-エトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2d、
3-(2-ブトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、2e、
3-(2-イソプロポキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン2f、
3-(2-イソブトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2g、
3-(2-メトキシエトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、2h、
3-(2-(シクロペンチルオキシ)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン2i、
3-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)ピリジン-2,6-ジアミン2j、
3-(4-フルオロ-2-メトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2k、
3-(2,3-ジメトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2l、
3-(2,4-ジメトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2m、
3-(フラン-2-イル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、3a、
3-(フラン-3-イル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、3b、
3-(ベンゾフラン-2-イル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、3c、
[3,4’-ビピリジン]-2,6-ジアミン、3d、
[3,3’-ビピリジン]-2,6-ジアミン、3e、
3’-メチル-[3,4’-ビピリジン]-2,6-ジアミン、3f、
N-(6-アミノ-5-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2-イル)アセトアミド、4a、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-メチルピリジン-2,6-ジアミン、5a、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-エチルピリジン-2,6-ジアミン、5b、
N2-ブチル-3-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、5c、
N2-ベンジル-3-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、5d、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-イソプロピルピリジン-2,6-ジアミン、5e、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-フェネチルピリジン-2,6-ジアミン、5f、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-(2-メトキシエチル)ピリジン-2,6-ジアミン、5g、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-(2-(ピペリジン-1-イル)エチル)ピリジン-2,6-ジアミン、5h、
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-(ピペリジン-1-イル)ピリジン-2-アミン、5i、
5-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2-アミン、6a、
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-メチルピリジン-2-アミン、6b、
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-エチルピリジン-2-アミン、6c、
6-エチル-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6d、
6-(メトキシメチル)-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6e、
5-(2-メトキシフェニル)-6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-2-アミン、6f、
5-(2-メトキシフェニル)-6-プロピルピリジン-2-アミン、6g、
6-イソプロピル-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6h、
6-シクロプロピル-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6i、
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-メトキシピリジン-2-アミン、7a、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-4-メトキシピリジン-2,6-ジアミン、8a、
4-メチル-3-(o-トリル)ピリジン-2,6-ジアミン、8b、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-5-フルオロピリジン-2,6-ジアミン9a、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-5-エチルピリジン-2,6-ジアミン、9b、
3-ベンジルピリジン-2,6-ジアミン塩酸塩、10a、
3-(4-フルオロベンジル)ピリジン-2,6-ジアミン、10b、
3-(4-クロロベンジル)ピリジン-2,6-ジアミン、10c、
3-(3-クロロベンジル)ピリジン-2,6-ジアミン、10d、
3-(2-クロロベンジル)ピリジン-2,6-ジアミン、10e、
3-(2,4-ジクロロベンジル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、10f、
3-フェネチルピリジン-2,6-ジアミン、11a、
5-(2-メトキシ-フェニル)-3-メチル-ピリジン-2-イルアミン、13
5-(2-メトキシ-フェニル)-3-トリフルオロメチル-ピリジン-2-イルアミン、14
3-フルオロ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、15
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-3-フルオロ-ピリジン-2-イルアミン、16
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4-フルオロ-ピリジン-2-イルアミン、17
4-フルオロ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、18
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4-メトキシ-ピリジン-2-イルアミン(塩酸塩)、19
4-メトキシ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、20
5-(2-メトキシ-フェニル)-4-メチル-ピリジン-2-イルアミン、21
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4-メチル-ピリジン-2-イルアミン、22
5-(2-メトキシ-フェニル)-4-(2,2,2-トリフルオロ-エトキシ)-ピリジン-2-イルアミン(塩酸塩)、23
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4-(2,2,2-トリフルオロ-エトキシ)-ピリジン-2-イルアミン(塩酸塩)、24
4-(2-アミノエトキシ)-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン(二塩酸塩)、25
5-(2-メトキシ-フェニル)-6-メチル-ピリジン-2-イルアミン、26
5-(2-メトキシ-フェニル)-4,6-ジメチル-ピリジン-2-イルアミン、27
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4,6-ジメチル-ピリジン-2-イルアミン、28
5-(3-クロロ-2-メチル-フェニル)-6-エチル-ピリジン-2-イルアミン(塩酸塩)、29
5-(2-シクロプロピルフェニル)-6-エチル-ピリジン-2-アミン(塩酸塩)、30
5-[2-(シクロプロポキシ)フェニル]-6-エチル-ピリジン-2-アミン(塩酸塩)、31
6-フルオロ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、32
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-6-フルオロ-ピリジン-2-イルアミン、33
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-6-トリフルオロメチル-ピリジン-2-イルアミン、34
6-メトキシ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、35
5-(2-メトキシ-フェニル)-6-(2,2,2-トリフルオロ-エトキシ)-ピリジン-2-イルアミン、36
6-(2-アミノ-エトキシ)-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、37
6-(2-アミノ-エトキシ)-5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン(二塩酸塩)、38
3-(2-イソプロポキシ-6-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、39
3-(4-メトキシ-2-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、40
3-(4-クロロ-2-フルオロ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、41
3-(2-シクロプロピル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、42
3-(2-フェノキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、43
3-(2-ベンジル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、44
3-(2-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、45
3-(2-イソプロポキシ-4-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、46
3-(4-クロロ-2-シクロペンチルオキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、47
3-(2-シクロプロポキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、48
3-(2-イソプロポキシ-5-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、49
3-(5-フルオロ-2-イソプロポキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、50
3-(2,6-ジメチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、51
3-(2-イソプロポキシ-5-トリフルオロメチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、52
3-(4-フルオロ-2-イソプロポキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、53
3-(4-クロロ-2-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、54
3-(5-クロロ-2-シクロプロピル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、55
3-(5-クロロ-2-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、56
3-(2-メチル-4-トリフルオロメチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、57
3-(2-クロロ-3-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、58
3-(2-メチルスルファニル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、59
2-(2,6-ジアミノ-ピリジン-3-イル)-N,N-ジエチル-ベンズアミド(塩酸塩)、60
3-(2-ジメチルアミノ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、61
N-[2-(2,6-ジアミノ-ピリジン-3-イル)-フェニル]-アセトアミド、62
3-(2-メチルスルホニルフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、63
3-(2-ベンジルオキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、64
3-[2-(シクロプロピルメトキシ)フェニル]ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、65
3-(3-クロロ-2-メチル-フェニル)-5-フルオロ-ピリジン-2,6-ジアミン、66
6-エチル-5-(1-ナフチル)ピリジン-2-アミン(塩酸塩)、67
3-(1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン、68
3-(2-メトキシ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン、69
3-(2-イソプロポキシ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン、70
3-(4-メチル-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩),71
3-(4-フルオロ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、72
3-(4-クロロ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、73
4-(2,6-ジアミノ-3-ピリジル)ナフタレン-1-オール(塩酸塩),74
3-[4-(ジメチルアミノ)-1-ナフチル]ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、75
5-[2-(シクロペントキシ)フェニル]-6-エチル-ピリジン-2-アミン(塩酸塩)、76
3-(4-ブロモフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、77
3-(6-モルホリノ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、78
3-[6-(1-ピペリジル)-3-ピリジル]ピリジン-2,6-ジアミン、79
3-[6-(メチルアミノ)-3-ピリジル]ピリジン-2,6-ジアミン、80
3-(6-ピロリジン-1-イル-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、81
3-(6-アミノ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、82
3-[6-アミノ-5-(トリフルオロメチル)-3-ピリジル]ピリジン-2,6-ジアミン、83
3-(2-メチル-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、84
3-(6-フルオロ-2-メチル-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、85
3-(6-フルオロ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、86
3-(2-フルオロ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、87
3-(4-メトキシ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、88
3-(2-メトキシ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、89
3-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2,6-ジアミン、90
3-(5-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2,6-ジアミン、91
2-(2,6-ジアミノ-3-ピリジル)ベンゾニトリル(塩酸塩)、96
およびその塩の1つからなる群で選択される、態様1から15のいずれかに記載の使用するための化合物。
態様17
式(III):
Figure 0007506379000007
(式中、R 、R およびR は態様1、9、10のいずれかに定義される通りであり、
はハロゲン原子、(C ~C 10 )アルキル基、シアノ基(-CN)、アリール(C ~C 10 )アルキル基、炭素環、アリール、複素環、-C(O)R、-C(O) R、-C(O)NRR’、-CONHOR、-CONHSO R、-NRR’、-N(R)C(O)R’、-N(R)NR’R’’、-N(R)C(O) R’、-N(R)C(O)NR’R’’、-N(R)S(O) R’、-OR、-SR、-S(O)R、-S(O )R、-S(O)NRR’または-S(O) NRR’を表し、R、R’およびR’’は独立に、H、(C ~C 10 )アルキル、炭素環、アリール、アラルキル、複素環、ヘテロアリール、(C ~C 10 )アルキル炭素環、(C ~C 10 )アルキルアリール、(C ~C 10 )アルキル複素環、(C ~C 10 )アルキルヘテロアリール、(C ~C 10 )アルコキシ炭素環、(C ~C 10 )アルコキシアリール、(C ~C 10 )アルコキシ複素環または(C ~C 10 )アルコキシヘテロアリール基である、あるいはRとR’、またはR’とR’’は5~10員環を形成し得、前記5~10員環は、少なくとも1つの-OH、ハロゲン、(C ~C 10 )アルキルまたは(C ~C 10 )アルキルオキシによって置換されていてもよく;前記R 基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、(C ~C 10 )アルキル基、(C ~C 10 )アルコキシ基およびアリール基から選択される少なくとも1つの基によってさらに置換されていてもよく;
は水素原子、ハロゲン原子、(C ~C 10 )アルキル基、-C(O)R、-C(O) R、-C(O)NRR’、-CONHOR、-CONHSO R、-NRR’、-N(R)C(O)R’、-N(R)NR’R’’、-N(R)C(O) R’、-N(R)C(O)NR’R’’、-N(R)S(O) R’、-OR、-SR、-S(O)R、-S(O )R、-S(O)NRR’または-S(O) NRR’を表し、R、R’およびR’’は独立に、H、(C ~C 10 )アルキル、炭素環、アリール、複素環、ヘテロアリール、(C ~C 10 )アルキル炭素環、(C ~C 10 )アルキルアリール、(C ~C 10 )アルキル複素環、(C ~C 10 )アルキルヘテロアリール、(C ~C 10 )アルコキシ炭素環、(C ~C 10 )アルコキシアリール、(C ~C 10 )アルコキシ複素環または(C ~C 10 )アルコキシヘテロアリール基である、あるいはRとR’、またはR’とR’’は5~10員環を形成し得、前記5~10員環は、少なくとも1つの-OH、ハロゲン、(C ~C 10 )アルキルまたは(C ~C 10 )アルキルオキシによって置換されていてもよく;前記R 基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、(C ~C 10 )アルキル基、(C ~C 10 )アルコキシ基から選択される少なくとも1つの基によってさらに置換されていてもよい)
の化合物。
態様18
以下の特徴:
- R がH、ハロゲン原子、(C ~C 10 )アルキル基(好ましくは、(C ~C )アルキル)または-ORであり、Rが上に定義される通りであり、より好ましくは、RがHまたは(C ~C 10 )アルキルである;および/または
- R がハロゲン原子、(C ~C 10 )アルキル基(好ましくは、(C ~C )アルキル)、炭素環(シクロプロピル、シクロペンチルなど)、アリール(フェニルなど)または-ORを表し、Rが上に定義される通りであり、より好ましくはRが上に定義されるH、(C ~C 10 )アルキル(メチル、エチル、イソ-プロピルまたは-CH (C )など)、(C ~C 10 )アルキル複素環(1-ピペリジニルエチルなど)またはカルボシクリル(シクロプロピル、シクロペンチルなど)である;および/または
- R が(C ~C )アルキル(メチルまたはエチルなど)、NRR’であり、RがHであり、R’がH、(C ~C 10 )アルキル(さらに特に、メチル、n-ブチル、エチル、イソプロピル)であり、該(C ~C 10 )アルキルは、アリール(フェニルなど)、アルコキシ(メトキシなど)または複素環(ピペリジンなど)によって置換されていてもよく、R’が複素環(ピペリジンなど)であることもできる、あるいは代替としてRとR’が一緒になって、これらが結合している窒素と複素環、例えばピペリジンを形成することができる;および/または
- R およびR が独立に、水素原子、ハロゲン原子、(C ~C 10 )アルキル基または(C ~C 10 )アルコキシ基であり、好ましくはR およびR が共に水素原子である
の1つまたは複数を示す、態様17に記載の化合物。
態様19
3-(2-クロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1b、
3-(2-イソプロピルフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、1e、
3-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1f、
3-(2-(メトキシメチル)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、1g、
3-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1j、
3-(2,4-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1k、
3-(2,5-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1l、
3-(2,6-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1m、
3-(2-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1p、
3-(3-クロロ-2-メチルフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、1q、
3-([1,1’-ビフェニル]-2-イル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、1r、
3-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(トリフルオロ酢酸塩)、2b、
3-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2c、
3-(2-エトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2d、
3-(2-ブトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、2e、
3-(2-イソプロポキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン2f、
3-(2-イソブトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2g、
3-(2-メトキシエトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、2h、
3-(2-(シクロペンチルオキシ)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン2i、
3-(4-フルオロ-2-メトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2k、
3-(2,3-ジメトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2l、
3-(2,4-ジメトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、2m、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-メチルピリジン-2,6-ジアミン、5a、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-エチルピリジン-2,6-ジアミン、5b、
N2-ブチル-3-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、5c、
N2-ベンジル-3-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、5d、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-イソプロピルピリジン-2,6-ジアミン、5e、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-フェネチルピリジン-2,6-ジアミン、5f、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-(2-メトキシエチル)ピリジン-2,6-ジアミン、5g、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-(2-(ピペリジン-1-イル)エチル)ピリジン-2,6-ジアミン、5h、
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-(ピペリジン-1-イル)ピリジン-2-アミン、5i、
5-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2-アミン、6a、
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-メチルピリジン-2-アミン、6b、
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-エチルピリジン-2-アミン、6c、
6-エチル-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6d、
6-(メトキシメチル)-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6e、
5-(2-メトキシフェニル)-6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-2-アミン、6f、
5-(2-メトキシフェニル)-6-プロピルピリジン-2-アミン、6g、
6-イソプロピル-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6h、
6-シクロプロピル-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6i、
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-メトキシピリジン-2-アミン、7a、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-4-メトキシピリジン-2,6-ジアミン、8a、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-5-フルオロピリジン-2,6-ジアミン9a、
3-(2,3-ジクロロフェニル)-5-エチルピリジン-2,6-ジアミン、9b、
およびその塩(塩酸塩またはトリフルオロ酢酸塩など)の1つからなる群で選択される、態様17または18に記載の化合物。
さらに特に、式(III)の化合物は、
3-(2-クロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1b、
3-(2-イソプロピルフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1e、
3-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1f、
3-(2-(メトキシメチル)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1g、
3-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1j、
5-(2-メトキシ-フェニル)-3-メチル-ピリジン-2-イルアミン、13
5-(2-メトキシ-フェニル)-3-トリフルオロメチル-ピリジン-2-イルアミン、14
3-フルオロ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、15
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-3-フルオロ-ピリジン-2-イルアミン、16
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4-フルオロ-ピリジン-2-イルアミン、17
4-フルオロ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、18
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4-メトキシ-ピリジン-2-イルアミン(塩酸塩)、19
4-メトキシ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、20
5-(2-メトキシ-フェニル)-4-メチル-ピリジン-2-イルアミン、21
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4-メチル-ピリジン-2-イルアミン、22
5-(2-メトキシ-フェニル)-4-(2,2,2-トリフルオロ-エトキシ)-ピリジン-2-イルアミン(塩酸塩)、23
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4-(2,2,2-トリフルオロ-エトキシ)-ピリジン-2-イルアミン(塩酸塩)、24
4-(2-アミノエトキシ)-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン(二塩酸塩)、25
5-(2-メトキシ-フェニル)-6-メチル-ピリジン-2-イルアミン、26
5-(2-メトキシ-フェニル)-4,6-ジメチル-ピリジン-2-イルアミン、27
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4,6-ジメチル-ピリジン-2-イルアミン、28
5-(3-クロロ-2-メチル-フェニル)-6-エチル-ピリジン-2-イルアミン(塩酸塩)、29
5-(2-シクロプロピルフェニル)-6-エチル-ピリジン-2-アミン(塩酸塩)、30
5-[2-(シクロプロポキシ)フェニル]-6-エチル-ピリジン-2-アミン(塩酸塩)、31
6-フルオロ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、32
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-6-フルオロ-ピリジン-2-イルアミン、33
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-6-トリフルオロメチル-ピリジン-2-イルアミン、34
6-メトキシ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、35
5-(2-メトキシ-フェニル)-6-(2,2,2-トリフルオロ-エトキシ)-ピリジン-2-イルアミン、36
6-(2-アミノ-エトキシ)-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン、37
6-(2-アミノ-エトキシ)-5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン(二塩酸塩)、38
3-(2-イソプロポキシ-6-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、39
3-(4-メトキシ-2-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、40
3-(4-クロロ-2-フルオロ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、41
3-(2-シクロプロピル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、42
3-(2-フェノキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、43
3-(2-ベンジル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、44
3-(2-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、45
3-(2-イソプロポキシ-4-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、46
3-(4-クロロ-2-シクロペンチルオキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、47
3-(2-シクロプロポキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、48
3-(2-イソプロポキシ-5-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、49
3-(5-フルオロ-2-イソプロポキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、50
3-(2,6-ジメチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、51
3-(2-イソプロポキシ-5-トリフルオロメチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、52
3-(4-フルオロ-2-イソプロポキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、53
3-(4-クロロ-2-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、54
3-(5-クロロ-2-シクロプロピル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、55
3-(5-クロロ-2-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、56
3-(2-メチル-4-トリフルオロメチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、57
3-(2-クロロ-3-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン、58
3-(2-メチルスルファニル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、59
2-(2,6-ジアミノ-ピリジン-3-イル)-N,N-ジエチル-ベンズアミド(塩酸塩)、60
3-(2-ジメチルアミノ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、61
N-[2-(2,6-ジアミノ-ピリジン-3-イル)-フェニル]-アセトアミド、62
3-(2-メチルスルホニルフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、63
3-(2-ベンジルオキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、64
3-[2-(シクロプロピルメトキシ)フェニル]ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、65
3-(3-クロロ-2-メチル-フェニル)-5-フルオロ-ピリジン-2,6-ジアミン、66
5-[2-(シクロペントキシ)フェニル]-6-エチル-ピリジン-2-アミン(塩酸塩)、76
およびその塩(塩酸塩またはトリフルオロ酢酸塩など)の1つからなる群で選択される。
態様20
式(I):
Figure 0007506379000008
(式中、n、R3、R4およびR5は態様1から19のいずれかに定義される通りであり、
Arは1-ナフチルであり、前記ナフチルは態様1に定義されるように置換されていてもよい)
によって表される化合物。
態様21
以下の特徴:
nが0であり、
が(C ~C 10 )アルキル基、例えばエチルまたはNRR’、例えばNH2であり、
1-ナフチルが非置換であるか、またはハロゲン原子、シアノ基、(C ~C 10 )アルキル基、-ORもしくは-NRR’(式中、RおよびR’は上に定義される通りである)から選択される少なくとも1つの基によって置換されており、
が水素原子を表し、
が水素原子を表す
の少なくとも1つ、またはさらに特に全てが満たされる、態様20に記載の化合物。
態様22
6-エチル-5-(1-ナフチル)ピリジン-2-アミン(塩酸塩)、67
3-(1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン、68
3-(2-メトキシ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン、69
3-(2-イソプロポキシ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン、70
3-(4-メチル-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩),71
3-(4-フルオロ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、72
3-(4-クロロ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、73
4-(2,6-ジアミノ-3-ピリジル)ナフタレン-1-オール(塩酸塩),74
3-[4-(ジメチルアミノ)-1-ナフチル]ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、75
からなる群で選択される、態様20または21に記載の化合物。
態様23
式(I):
Figure 0007506379000009
(式中、
n、R3、R4およびR5は態様1から19のいずれかに定義される通りであり、
Arはカルボシクリルまたはヘテロアリール、好ましくはフラニル、ベンゾフラニル、ピラゾリル(好ましくは、4-ピラゾリル)またはピリジニル(好ましくは、3-ピリジルもしくは4-ピリジル)基であり、前記Ar基は上に特定されるように置換されていてもよく、より具体的にはハロゲン原子、(C ~C 10 )アルキル基、アリール基、-OR(Rは上に定義される通りであり、好ましくは、RはH、(C ~C 10 )アルキルである)、または-NRR’基(RおよびR’は上に定義される通りであり、好ましくはRおよびR’は独立に、H、(C ~C 10 )アルキルまたは複素環である)から選択される1つまたは複数の基によって置換されていてもよい)
によって表される化合物。
態様24
以下の特徴:
nが0であり、
が(C ~C 10 )アルキル基、例えばエチルまたはNRR’、例えばNH2であり、
が水素原子を表し、
が水素原子を表す
の少なくとも1つ、またはさらに特に全てが満たされる、態様23に記載の化合物。
態様25
3-(ベンゾフラン-2-イル)ピリジン-2,6-ジアミン(塩酸塩)、3c
[3,4’-ビピリジン]-2,6-ジアミン、3d
[3,3’-ビピリジン]-2,6-ジアミン、3e、
3-(6-モルホリノ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、78
3-[6-(1-ピペリジル)-3-ピリジル]ピリジン-2,6-ジアミン、79
3-[6-(メチルアミノ)-3-ピリジル]ピリジン-2,6-ジアミン、80
3-(6-ピロリジン-1-イル-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、81
3-(6-アミノ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、82
3-[6-アミノ-5-(トリフルオロメチル)-3-ピリジル]ピリジン-2,6-ジアミン、83
3-(2-メチル-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、84
3-(6-フルオロ-2-メチル-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、85
3-(6-フルオロ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、86
3-(2-フルオロ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、87
3-(4-メトキシ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、88
3-(2-メトキシ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、89
3-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2,6-ジアミン、90
3-(5-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2,6-ジアミン、91
からなる群で選択される、態様23または24に記載の化合物。
態様26
薬学的に許容されるビヒクルまたは支持体中に少なくとも1つの態様17から25のいずれかに定義される化合物を含む医薬組成物。
態様27
疼痛、好ましくは慢性疼痛の治療に使用するための、態様17から26のいずれかに記載の化合物または組成物。
態様28
鎮痛化合物、特にオピエート鎮痛化合物の使用に関連する痛覚過敏および/または耐性効果を減少させるまたは遮断するための、態様27に記載の使用するための化合物または組成物。
態様29
哺乳動物の外科手術、外傷または病理に応答した急性または慢性疼痛と共に起こるまたはこれに関連する痛覚過敏を治療するための、態様27または28に記載の使用するための化合物または組成物。
本発明の他の態様および利点は、例示および非制限的とみなされなければならない、以下の実施例を考慮すると明らかになる。
実施例の要約
1- 2,6-ジアミノピリジンから出発する3-アリール(ヘテロアリール)-2,6ジアミノピリジン誘導体を調製する一般的合成方法 方法1~2
- 実施例1:3-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1jの調製(方法1)
- 実施例2:3-(フラン-2-イル)ピリジン-2,6-ジアミン、3bの調製(方法2)
2- 3-ヨード-2,6-ジクロロピリジンから出発する3-ヘテロアリール-2,6ジアミノピリジン誘導体の調製(方法3)
- 実施例3:[3,4’-ビピリジン]-2,6-ジアミン、3dの調製
3- 2bから出発する3-(2-アルコキシフェニル)-2,6ジアミノピリジン誘導体の調製:方法4および5
- 実施例4:3-(2-ブトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、2eの調製
- 実施例5:3-(2-イソプロポキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、2fの調製
4- 3-ヨード-2,6-ジクロロピリジンから出発する3(2-アルコキシフェニル)-2,6ジアミノピリジン誘導体の調製:方法6
- 実施例6:3-(2-(シクロペンチルオキシ)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、2iの調製
5- 4aの還元的アミノ化による1jから出発する3-アリール-N2-アルキルピリジン-2,6ジアミンの調製(方法7)
実施例7:3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-メチルピリジン-2,6-ジアミン、5aの調製
6- 6-フルオロピリジン-2-アミンから出発する3-アリール-N2-アルキルピリジン-2,6ジアミンの調製(方法8)
- 実施例8:3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-フェネチルピリジン-2,6-ジアミン、5fの調製
7- N2-アルキル-5-アリールピリジン-2-アミンの調製:方法9
- 実施例9:5-(2-メトキシフェニル)-6-プロピルピリジン-2-アミン、6gの調製
- 実施例10:6-シクロプロピル-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6i
- 実施例11:6-(メトキシメチル)-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6eの調製
8- N2-アルコキシ-5-アリールピリジン-2-アミンの調製:方法10
実施例12:5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-メトキシピリジン-2-アミン、7aの調製
9- 4位(R4)または5位(R5)での追加の置換、方法11~13
- 実施例13:4-メチル-3-(o-トリル)ピリジン-2,6-ジアミン、8b、
- 実施例14:3-(2,3-ジクロロフェニル)-4-メトキシピリジン-2,6-ジアミン、8a
- 実施例15:3-(2,3-ジクロロフェニル)-5-フルオロピリジン-2,6-ジアミン、9aの調製
- 実施例16:3-(2,3-ジクロロフェニル)-5-エチルピリジン-2,6-ジアミン、9b
10- 3-ベンジルピリジン-2,6-ジアミン誘導体10を調製する一般的合成方法、方法14~15
- 実施例17:3-(2-クロロベンジル)ピリジン-2,6-ジアミン、10e、実施例18:3-(2,4-ジクロロベンジル)ピリジン-2,6-ジアミン塩酸塩、10f、(方法15)
11- 3-フェネチルピリジン-2,6-ジアミン誘導体11を調製する一般的合成方法、方法16
- 実施例19:3-フェネチルピリジン-2,6-ジアミン、11a
12- 化合物番号13~96を調製する方法、方法17~23
- 実施例20:化合物13~96
〇置換フェニル系列の化合物番号13~66を調製する方法
〇置換ナフチル系列の化合物番号68~75を調製するための方法17および20の拡張
〇置換フェニル系列の化合物番号76を調製する方法21
〇置換フェニル系列の化合物番号77を調製する方法22
〇HetAr系列の追加の化合物番号78~91を調製する方法23
〇市販されていない臭化アリールを合成する方法A
〇化合物番号96を調製する方法20
13- 薬理学的データ:
- 実施例21
〇受容体NPFFR1とNPFFR2の両方による結合アッセイ
〇hNPFFR1およびhNPFFR2を安定に発現するHEK-293におけるGlo Sensor cAMPアッセイ
実施例22:BRETバイオセンサーを使用したヒトNPFFR1評価(IC50)
14- オピオイド誘発性痛覚過敏および鎮痛耐性、外科的疼痛および神経因性疼痛のモデルにおけるNPFF1R受容体アンタゴニスト化合物1jの活性
- 実施例23
実施例:
一般的合成方法
以下の合成方法およびスキームは、本発明の化合物が調製され得る一般的方法を例示する。出発材料は、商業的供給源から得られ得る、または当業者に周知の方法を使用して調製され得る。
1- 2,6-ジアミノピリジンから出発する3-アリール(ヘテロアリール)-2,6ジアミノピリジン誘導体を調製する一般的合成方法。方法1~2
Figure 0007506379000010
上記の反応スキーム1によると、容易に入手可能な3-ヨード-2,6ジアミノピリジンが、一般式1~3の3-アリール-2,6-ジアミノピリジン誘導体を調製するための重要な中間体である。このアプローチは、還流で加熱される溶媒としてトルエン/エタノール/水を用いるテトラキス(トリフェニルホスフィンパラジウム(0)、KCO触媒系を使用するSuzuki-Miyauraクロスカップリング反応を伴った(方法1)。3位の複素環の導入は、アセトニトリルと水の混合物中、SPhosの存在下でPd(OAc)を使用して、一般式3の3-ヘテロアリール2,6-ジアミノピリジン誘導体を得ることを要する(方法2)。
実施例1:3-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1jの調製(方法1)
ステップ1:3-ヨードピリジン-2,6-ジアミン
2,6-ジアミノピリジン(3.0g、27.5mmol、1当量)の2-メチルテトラヒドロフラン(60mL)中溶液に、炭酸カリウム(3.8g、27.5mmol、1当量)を添加した。この懸濁液に、ヨウ素(6.98g、27.5mmol、1当量)の2-メチルテトラヒドロフラン(50mL)中溶液を1時間にわたって滴加した。反応物を室温で2時間攪拌した。反応物を、celiteパッドを通して濾過し、濾液を回収し、水(50ml)および飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(50ml)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、ジクロロメタンと共沸させて、淡褐色固体を得た。固体をメタノール(100ml)中で15分間攪拌した。懸濁液を濾過し、濾液を回収し、真空中で濃縮した。残渣を、ヘプタン中33%~50%酢酸エチルの勾配を使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、3-ヨードピリジン-2,6-ジアミン(4.85g、75%)を淡褐色固体として得た。
Figure 0007506379000011
ステップ2:3-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、1j
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する5mlマイクロ波バイアルに、3-ヨードピリジン-2,6-ジアミン(1.0g、4.25mmol、1当量)、2,3-ジクロロフェニルボロン酸(852mg、4.47mmol、1.05当量)、NaCO(1.36g、12.76mmol、3当量)を装入し、引き続いてトルエン/EtOH/HO:6/1/1の混合物(0.1mmol/mL)を添加した。容器を排気し、窒素をバックフィル(backfill)し(この過程を合計3回繰り返した)、Pd(PPh(248mg、0.21mmol、0.05当量)を導入した。次いで、反応混合物を適切にキャッピングし、出発材料の完全な変換が検出されるまで、120℃の予熱した油浴に入れた。反応混合物をHPLC分析によって監視すると、通常は2~4時間以内に完了した。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物を、EtOAc/ヘプタン:1/1を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、予想される生成物1jを白色固体(1.0g、92%)として得た。
Figure 0007506379000012
表1に報告される全ての化合物1、2は、1jの一般的調製方法に従って調製される。
Figure 0007506379000013
Figure 0007506379000014
Figure 0007506379000015
実施例2:3-(フラン-3-イル)ピリジン-2,6-ジアミン、3bの調製(方法2)
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する5mlマイクロ波バイアルに、3-ヨードピリジン-2,6-ジアミン(100mg、0.43mmol、1当量)、3-フランボロン酸(57mg、0.51mmol、1.2当量)、KCO(117.6mg、0.85mmol、2当量)を装入し、引き続いてPd(OAc)(3.8mg、0.017mmol、0.04当量)およびS-Phos(15.72mg、0.038mmol、0.09当量)を添加した。次いで、MeCN/HO:3/1の混合物(0.2mmol/mL)を導入し、容器を排気し、窒素をバックフィルした(この過程を合計3回繰り返した)。次いで、反応混合物を適切にキャッピングし、出発材料の完全な変換が検出されるまで(およそ4時間)、100℃の予熱した油浴に入れた。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物を逆相フラッシュクロマトグラフィー(MeOH、HO+TFA0.05%)によって精製して、エーテル中での研和後に3bを黄色固体として得た(50mg、67%)。
Figure 0007506379000016
表2に報告される化合物3aおよび3cは、3bの一般的調製方法に従って調製される。
Figure 0007506379000017
2- 3-ヨード-2,6-ジクロロピリジンから出発する3-ヘテロアリール-2,6-ジアミノピリジン誘導体の調製(方法3)
Figure 0007506379000018
Figure 0007506379000019
前の条件(Pd(OAc)、S-Phos)下では、3位のピリジンの導入は失敗した。しかしながら、上記の反応スキームによって、3-ヨード-2,6ジクロロピリジンから2段階順序で、[3,4’-ビピリジン]-2,6-ジアミン3d-fを調製することができた。3位のC-C結合の形成のための簡便な方法は、触媒系としてのPdCl(dppf)/KCOの使用を伴う(Tetrahedron Lett、2009、50、3081~83)。Iから出発して、NHOHおよびCuSO、5HOの助けを借りたUllmann型反応によって、一般式3d-fのビピリジン-2,6-ジアミンの形成がもたらされた(J.Org.Chem、1983、48(7)、1084~1091)。
実施例3:[3,4’-ビピリジン]-2,6-ジアミン3dの調製(方法3)
ステップ1:2,6-ジクロロ-3,4’-ビピリジン
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する5mLマイクロ波バイアルに、市販の2,6-ジクロロ-3-ヨードピリジン(200mg、0.71mmol、1当量)、ピリジン-4-ボロン酸(96.7mg、0.78mmol、1.1当量)、KCO(296mg、2.15mmol、3当量)を装入し、引き続いてPdCl(dppf)(58.4mg、0.071mmol、0.1当量)を添加した。次いで、1,4-ジオキサン/HO:4/1の混合物(50mL)を導入し、容器を排気し、窒素をバックフィルした(この過程を合計3回繰り返した)。次いで、反応混合物を適切にキャッピングし、出発材料の完全な変換が検出されるまで(およそ16時間)、70℃の予熱した油浴に入れた。揮発性物質を蒸発させた後、残渣をEtOAcで希釈し、水およびブラインで連続的に洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、EtOAc/ヘプタン:1/1を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標記化合物を白色固体(150mg、93%)として得た。
Figure 0007506379000020
ステップ2:[3,4’-ビピリジン]-2,6-ジアミン、3dの調製
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する10mlマイクロ波バイアルに、2,6-ジクロロ-3,4’-ビピリジン(75mg、0.33mmol、1当量)、硫酸銅水和物(112.3mg、0.44mmol、1.33当量)、NH水(28%、4.5mL、100当量)およびエタノール(2.23mL)を装入した。次いで、反応混合物を適切にキャッピングし、180℃の予熱した油浴に12時間入れた。室温に冷却した後、混合物を蒸留水(25mL)に注ぎ入れた。酢酸エチル(3×30mL)で抽出した後、合わせた抽出物を蒸留水(3×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、EtOAcを使用してシリカゲルで精製して、標記化合物3dを淡黄色固体(40mg、64%)として得た。
Figure 0007506379000021
[3,3’-ビピリジン]-2,6-ジアミン、3e。3dの一般的調製手順に従って、3eを淡黄色固体(47.4mg、76%)として得た。
Figure 0007506379000022
4’-メチル-[3,4’-ビピリジン]-2,6-ジアミン、3f。3dの一般的調製手順に従って、黄色固体(15mg、45%)として得た。
Figure 0007506379000023
3- 2bから出発する3(2-アルコキシフェニル)-2,6ジアミノピリジン誘導体の調製:方法4および5
Figure 0007506379000024
上記のスキーム3によって、3-(2-メトキシフェニル)-2,6ジアミノピリジン2bを、古典的な文献手順に従って、BBrで脱保護する。得られたフェノール2aは、NaHの存在下でハロゲン化アルキル(方法4)、または標準的な光延条件下で適切なアルコール(方法5)と反応して、一般式2e-fおよび2hの3(2-アルコキシフェニル)-2,6ジアミノピリジン誘導体をもたらすことができた。
実施例4:3-(2-ブトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン2eの調製
ステップ1:2-(2,6-ジアミノピリジン-3-イル)フェノール2aの調製
3-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン2b(720mg、3.34mmol、1当量)をDCM(34mL)に溶解し、窒素雰囲気下で-78℃に冷却した。三フッ化ホウ素(DCM中1.0M)(11.7mL、11.7mmol、3.5当量)を20分間にわたって滴加し、反応混合物を周囲温度に加温し、3時間攪拌した。得られた混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を滴加することによってpH=8に塩基性化した。有機層を除去し、水性残渣をEtOAc(15ml×3)で再抽出した。有機層を合わせ、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗残渣を、EtOAc/ヘプタン:4/1、次いで純粋なEtOAcを使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、2aを白色固体(627mg、93%)として得た。
Figure 0007506379000025
ステップ2:3-(2-ブトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン2eの調製(方法4)
2-(2,6-ジアミノピリジン-3-イル)フェノール2a(40mg、0.2mmol、1当量)の無水DMF(1mL)中溶液に、NaH(7.6mg、0.3mmol、1.5当量)を添加し、得られた混合物をアルゴン下RTで攪拌した。30分後、対応する1-ブロモブタン(40.9mg、32μL、0.3mmol、1.5当量)を添加し、溶液をさらに12時間攪拌した。揮発性物質を蒸発させた後、残渣をEtOAcで希釈し、水およびブラインで連続的に洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、EtOAc/ヘプタン:2/1を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、対応する塩酸塩の調製後に、2e(44.1mg、収率86%)を得た。
Figure 0007506379000026
実施例5:3-(2-イソプロポキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン2fの調製(方法5)
2-(2,6-ジアミノピリジン-3-イル)フェノール2a(80mg、0.4mmol、1当量)の無水THF(3.77mL)中溶液に、RTで、トリフェニルホスフィン(156.4mg、0.6mmol、1.5当量)およびイソプロパノール(45μL、0.6mmol、1.5当量)を添加し、引き続いてアゾジカルボン酸ジイソプロピルエーテル(120μL、0.6mmol、1.5当量)を添加した。得られた混合物を室温で一晩攪拌し、減圧下で濃縮し、EtOAc/ヘプタン:4/1を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、対応する塩酸塩の調製後に、2fを白色固体(50mg、45%)として得た。
Figure 0007506379000027
3-(2-メトキシエトキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、2h:一般的方法5に従って、2aおよび2-メトキシエタン-1-オールから出発して、2hを、対応する塩酸塩の調製後に、白色固体(76mg、52%)として得た。
Figure 0007506379000028
4- 3-ヨード-2,6-ジクロロピリジンから出発する3(2-アルコキシフェニル)-2,6ジアミノピリジン誘導体の調製:方法6
Figure 0007506379000029
一般式2の2-アルコキシフェニル誘導体を調製する代替方法がスキーム4に記載される。上記の反応スキームによって、3(2-アルコキシフェニル)-2,6ジアミノピリジン誘導体2i-jを、市販の3-ヨード-2,6ジクロロピリジンから、3段階順序で調製することができた。2-ヒドロキシフェニルボロン酸の存在下でPdCl(dppf)/KCOの助けを借りたSuzuki-Miyaura反応が、対応するフェノール誘導体をもたらした。光延条件下での適切なアルコールによるフェノールのアルキル化、引き続いてスキーム4に記載されるUllmann型反応(CuSO、5HO+NHOH)が、一般式2のアルコキシ誘導体をもたらした。
実施例6:3-(2-(シクロペンチルオキシ)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン、2iの調製、方法6
ステップ1:2-(2,6-ジクロロピリジン-3-イル)フェノール
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する5mlマイクロ波バイアルに、市販の2,6-ジクロロ-3-ヨードピリジン(2.0g、7.16mmol、1当量)、2-ヒドロキシフェニルボロン酸(1.08g、7.87mmol、1.1当量)、KCO(2.97g、21.47mmol、3当量)を装入し、引き続いてPdCl(dppf)(262mg、0.36mmol、0.05当量)を添加した。次いで、1,4-ジオキサン/HO:4/1の混合物(50mL)を導入し、容器を排気し、窒素をバックフィルした(この過程を合計3回繰り返した)。次いで、反応混合物を適切にキャッピングし、出発材料の完全な変換が検出されるまで(およそ16時間)、70℃の予熱した油浴に入れた。揮発性物質を蒸発させた後、残渣をEtOAcで希釈し、ブラインおよび水で連続的に洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、EtOAc/ヘプタン:1/2を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、予想される2-(2,6-ジクロロピリジン-3-イル)フェノールを白色固体(1.52g、88%)として得た。
Figure 0007506379000030
ステップ2:
2,6-ジクロロ-3-(2-(シクロペンチルオキシ)フェニル)ピリジン
2fを調製する方法(方法5、光延条件)に従って、2-(2,6-ジクロロピリジン-3-イル)フェノール(56.6mg、0.23mmol、1当量)およびシクロペンタノール(40.6mg、0.48mmol、2当量)から出発して、2,6-ジクロロ-3-(2-(シクロペンチルオキシ)フェニル)ピリジンを、シリカゲルクロマトグラフィーによる精製後に、透明な油として得た(溶離液:AcOEt/ヘプタン:1/9;63.3mg、87%)。
Figure 0007506379000031
ステップ3:
3-(2-(シクロペンチルオキシ)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン2i
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する10mlマイクロ波バイアルに、2,6-ジクロロ-3-(2-(シクロペンチルオキシ)フェニル)ピリジン(60mg、0.19mmol、1当量)、硫酸銅水和物(65.6mg、0.26mmol、1.33当量)、NH水(28%、2.7mL、100当量)およびエタノール(1.33mL)を装入した。次いで、反応混合物を適切にキャッピングし、180℃の予熱した油浴に24時間入れた。室温に冷却した後、混合物を蒸留水(25mL)に注ぎ入れた。EtOAC(3×30mL)で抽出した後、合わせた抽出物を蒸留水(3×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、EtOAc-ヘプタン:3/1を使用してシリカゲルで精製して、対応する塩酸塩の調製後に、予想される3-(2-(シクロペンチルオキシ)フェニル)ピリジン-2,6-ジアミン2iを白色固体(36.5mg、61%)として得た。
Figure 0007506379000032
3-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)ピリジン-2,6-ジアミン2j:2iの一般的調製方法に従って、2-(2,6-ジクロロピリジン-3-イル)フェノールおよび2-(ピペリジン-1-イル)エタン-1-オールを使用して、2jを、硫酸銅水和物(ステップ2および3についてそれぞれ92%および26%)の存在下でのNH水による処理後および対応する二塩酸塩の調製後に、白色固体として得た。
Figure 0007506379000033
5- 4aの還元的アミノ化による、1jから出発する3-アリール-N2-アルキルピリジン-2,6-ジアミンの調製(方法7).
上記の反応スキーム5によって、1jを標準的な文献手順の下でアシル化して4aを得る。簡便な方法は、ピリジンの存在下での無水酢酸の使用である。4aを適切なアルデヒドで還元的アミノ化し、引き続いて酸性条件下でアセチル部分を脱保護して、一般式5の3-アリールN2-アルキルピリジン2,6ジアミン誘導体を生成する。還元的アミノ化の簡便な方法は、メタノール中NaBHCNの使用を伴う。
Figure 0007506379000034
実施例7:3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-メチルピリジン-2,6-ジアミン5aの調製、方法7
ステップ1:N-(6-アミノ-5-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2-イル)アセトアミド4aの調製
攪拌棒を含有する丸底フラスコに、3-(2,3-ジクロロフェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン1j(500mg、1.97mmol、1当量)およびピリジン(2.1mL)を装入した。次いで、無水酢酸(332μL、3.54mmol、1.8当量)を添加し、出発材料の完全な変換が検出されるまで、混合物をRTで攪拌した。反応混合物をHPLC分析によって監視すると、2時間30以内に完了した。揮発性物質を蒸発させた後、残渣をEtOAcで希釈し、ブラインおよび水で連続的に洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、ヘプタン中50%~75%EtOAcの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、4aを白色固体(547mg、94%)として得た。
Figure 0007506379000035
ステップ2:N-(5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-(メチルアミノ)ピリジン-2-イル)アセトアミド
攪拌棒を含有する丸底フラスコに、MeOH(10mL)中N-(6-アミノ-5-(2,3-ジクロロ-フェニル)ピリジン-2-イル)アセトアミド4a(100mg、0.34mmol、1当量)を装入し、引き続いてホルムアルデヒド(50.6μL、0.67mmol、2当量)および酢酸(58μL、1mmol、3当量)を添加した。得られた混合物を室温で4時間攪拌した。次いで、NaBHCN(44.7mg、0.67mmol、2当量)を添加し、TLCが出発アミノピリジン誘導体の完全な消失を示すまで、溶液をさらに12時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、ブラインおよび水で連続的に洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、ヘプタン中25%~30%酢酸エチルの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、予想される生成物を透明な油(71mg、68%)として得た。
Figure 0007506379000036
ステップ3:3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-メチルピリジン-2,6-ジアミン5a
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する5mLマイクロ波バイアルに、MeOH(1.5mL)中N-(5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-(メチルアミノ)ピリジン-2-イル)アセトアミド(65mg、0.21mmol、1当量)を装入し、引き続いてHSO 20%(1.3mL)を添加した。次いで(than)、得られた混合物を50℃で16時間攪拌し、反応物をrtに冷却し、NHOHで塩基性化した。反応混合物をEtOAcで2回抽出し、ブラインおよび水で連続的に洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、EtOAc/ヘプタン:1/1を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、対応する塩酸塩の調製後に、淡白色固体(48.3mg、76%)を得た。
Figure 0007506379000037
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-エチルピリジン-2,6-ジアミン5b。一般的方法7に従って、4aおよびアセトアルデヒドから出発して、5bを固体として得た。
Figure 0007506379000038
N2-ブチル-3-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン5c。一般的方法7に従って、4aおよびブチルアルデヒドから出発して、5cを、対応する塩酸塩の調製後に、白色固体として得た。
Figure 0007506379000039
N2-ベンジル-3-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン5d 一般的方法7に従って、4aおよびベンズアルデヒドから出発して、5dを、対応する塩酸塩の調製後に、白色固体として得た。
Figure 0007506379000040
6- 6-フルオロピリジン-2-アミンから出発する3-アリール-N2-アルキルピリジン-2,6-ジアミンの調製(方法8)
一般式5の3-ブロモ-N2-アルキルピリジン-2,6ジアミンを調製する代替方法は、容易に入手可能な5-ブロモ-6-フルオロピリジン-2-アミンの使用を伴う。当技術分野で周知の手順によって、適切なアミンによるフッ化物の求核芳香族置換を、マイクロ波照射(160℃、30分)下または100℃で24時間、DMSO中で実施することができる。得られたジアミノピリジン誘導体は、適切にボロン酸とさらに反応して、一般式5の3-アリール-N2-アルキルピリジン-2,6ジアミン誘導体を生成する。簡便な方法は、トルエン/EtOH/HOの混合物中、KCOの存在下でのPd(PPhの使用を伴う。
Figure 0007506379000041
実施例8:3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-フェネチルピリジン-2,6-ジアミン5fの調製
ステップ1:
5-ブロモ-6-フルオロピリジン-2-アミン
市販の6-フルオロ-ピリジン-2-イルアミン(1.0g、8.74mmol、1当量)のアセトニトリル(44mL)中溶液を、光から保護し、窒素雰囲気下で、0℃で攪拌した後、N-ブロモスクシンイミド(0.79g、8.74mmol、1当量)のアセトニトリル(19mL)中溶液を30分間にわたって添加した。完全に添加した後、得られた溶液をさらに2時間30間攪拌した。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をEtOAcに溶解し、ブラインおよび水で連続的に洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗物質を、ヘプタン中25%~50%EtOAcの勾配を使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、5-ブロモ-6-フルオロ-ピリジン-2-イルアミン(1.45g、91%)を白色固体として得た。
Figure 0007506379000042
ステップ2:
3-ブロモ-N2-フェネチルピリジン-2,6-ジアミン
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する2mLマイクロ波バイアルに、5-ブロモ-6-フルオロピリジン-2-アミン(50mg、0.26mmol、1当量)、フェネチルアミン(127mg、1.0mmol、4当量)、トリエチルアミン(72μL、0.52mmol、2当量)および無水DMSO(0.2mL)を装入した。次いで、反応混合物を適切にキャッピングし、出発材料の完全な変換が検出されるまで(およそ24時間)、100℃の予熱した油浴に入れた。次いで、得られた溶液を水(10mL)で希釈し、EtOAc(2×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で蒸発させ、残渣を、EtOAc/ヘプタン:1/3を使用するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標記生成物を黄色油(63.6mg、83%)として得た。
Figure 0007506379000043
ステップ3:3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-フェネチルピリジン-2,6-ジアミン、5f
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する5mLマイクロ波バイアルに、3-ブロモ-N2-フェネチルピリジン-2,6-ジアミン(60mg、0.20mmol、1当量)、2,3-ジクロロフェニルボロン酸(47mg、0.24mmol、1.2当量)、NaCO(65.6mg、0.60mmol、3当量)を装入し、引き続いてトルエン/EtOH/HO:6/1/1の混合物(0.1mmol/mL)を添加した。容器を排気し、窒素をバックフィルし(この過程を合計3回繰り返した)、Pd(PPh(12.0mg、0.0103mmol、0.05当量)を導入した。次いで、反応混合物を適切にキャッピングし、出発材料の完全な変換が検出されるまで、100℃の予熱した油浴に入れた。反応混合物をHPLC分析によって監視すると、通常、4時間30時間以内に完了した。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物を、ヘキサン中25%~70%酢酸エチルの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、対応する塩酸塩の調製後に、予想される生成物5fを淡黄色固体(42.8mg、53%)として得た。
Figure 0007506379000044
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-イソプロピルピリジン-2,6-ジアミン、5eを、一般的方法8に従って、ステップ2について5-ブロモ-6-フルオロピリジン-2-アミンおよびイソプロピルアミン、ならびにステップ3について2,3-ClPhボロン酸から出発して、対応する塩酸塩の調製後に、白色固体(46mg、37%)として得た。
Figure 0007506379000045
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-(2-メトキシエチル)ピリジン-2,6-ジアミン、5gを、一般的方法8に従って、ステップ2について5-ブロモ-6-フルオロピリジン-2-アミンおよび2-メトキシエタン-1-アミン、ならびにステップ3について2,3-ClPhボロン酸から出発して、対応する塩酸塩の調製後に、固体(46mg、58%)として得た。
Figure 0007506379000046
3-(2,3-ジクロロフェニル)-N2-(2-(ピペリジン-1-イル)エチル)ピリジン-2,6-ジアミン、5hを、一般的方法8に従って、ステップ2について5-ブロモ-6-フルオロピリジン-2-アミンおよび2-(ピペリジン-1-イル)エタン-1-アミン、ならびにステップ3について2,3-ClPhボロン酸から出発して、対応する塩酸塩の調製後に、固体(59mg、54%)として得た。
Figure 0007506379000047
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-(ピペリジン-1-イル)ピリジン-2-アミン、5iを、一般的方法8に従って、ステップ2について5-ブロモ-6-フルオロピリジン-2-アミンおよびピペリジン、ならびにステップ3について2,3-ClPhボロン酸から出発して、対応する塩酸塩の調製後に、固体(17mg、11%)として得た。
Figure 0007506379000048
7- N2-アルキル-5-アリールピリジン-2-アミン6の調製:方法9
Figure 0007506379000049
一般式6の化合物を、ボロン酸と適切なハロゲン化ヘテロアリールとの間の、慣用的な手順によるKCOの存在下でのパラジウムテトラキスを使用したSuzuki-Miyaura反応によって調製することができた。後者は市販されていたか、または対応する2-アミノ-6-アルキル-ピリジン誘導体のハロゲン化によって得ることができた。さらに、これらの2-アミノ-6-アルキル-ピリジン誘導体は、十分に記載されている手順を使用して合成することができた。特に、2-アミノ-6-アルキルピリジン誘導体の調製はスキーム7に概説される。
Figure 0007506379000050
第1の経路は、触媒量のp-トルエンスルホン酸の存在下での市販の6-クロロ-2アミノピリジンと2,5-ブタンジオンの環化縮合を伴っていた(Synthesis、2007、17、2711~2719)。次いで、得られた6-クロロ2-(2,5-ジメチルピロール-1-イル-ピリジンを、鉄(III)アセチルアセトネートおよび1-メチル-2ピロリジノン(NMP)の存在下、無水THF中、グリニャール試薬(RMgX)で処理した(J.Am.Chem.Soc.、2002、124、13856~1313863)。得られた化合物を、ヒドロキシルアミン塩酸塩による処理によって、2-アミノ-6-アルキル-ピリジンに直接変換することができる。6-シクロアルキル-2-アミノ-ピリジン誘導体を、経路2、スキーム7に提示されるように、酢酸パラジウムおよびRuPhosの存在下、N-(6-ブロモピリジン-2-イル)ピバルアミドとカリウムシクロアルキル-トルフルオロボレートとの間のSuzukiクロスカップリング反応を使用して調製した。ピバロイル部分の脱保護を酸性条件下で実施した。最後に、適切なハロゲン化アルキルによる市販の6-ブロモ-ピリジン-2-イル-メタノールのO-アルキル化反応が、スキーム7(経路3)に記載されるように、Ullmannクロスカップリング反応後に、6-アルコキシメチルアミノピリジンをもたらした。
市販されていない6-アルキル-2アミノ-ピリジン誘導体の調製
6-プロピルピリジン-2-アミンの調製:
ステップa:
2-クロロ-6-(2,5-ジメチル-1H-ピロール-1-イル)ピリジン
市販の6-クロロピリジン-2アミン(1.0g、7.78mmol、1当量)、2,5-ブタンジオン(1.06g、9.33mmol、1.2当量)およびp-トルエンスルホン酸一水和物(9mg、0.093mmol、0.01当量)のトルエン(10mL)中溶液を、水を共沸除去しながら、120℃で約3時間加熱した。室温に冷却した後、得られた混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液、水およびブラインで連続的に洗浄した。次いで(than)、有機画分をNaSOで乾燥させた。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物を、溶離液としてEtOAc/ヘプタン:1/8を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、予想される生成物2-クロロ-6-(2,5-ジメチル-1H-ピロール-1-イル)ピリジン(1.542g、96%)を得た。
Figure 0007506379000051
ステップb:
2-(2,5-ジメチル-1H-ピロール-1-イル)-6-プロピルピリジン:
攪拌棒を含有する丸底フラスコ(オーブン乾燥およびアルゴン下)に、2-クロロ-6-(2,5-ジメチル-1H-ピロール-1-イル)ピリジン(300mg、1.45mmol、1当量)、1-メチル-2-ピロリドン(1.26mL、13mmol、9当量)、Fe(acac)(25.63mg、0.07mmol、0.05当量)および無水THF(7.5mL)を装入した。得られた混合物を0℃に冷却し、n-プロピルマグネシウムクロリドのジエチルエーテル中2M溶液(1.09mL、2.18mmol、1.5当量)を滴加した。添加が終了した後、混合物をRTで1時間攪拌した。反応物を飽和NHCl溶液(5mL)でクエンチし、ジエチルエーテルで2回抽出した。有機層を合わせ、ブラインおよび水で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で蒸発させた。粗生成物を、溶離液としてEtOAc/ヘプタン(98:2)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。2-(2,5-ジメチル-1H-ピロール-1-イル)-6-プロピルピリジンを黄色油(235mg、76%)として得た。
Figure 0007506379000052
ステップc:
6-プロピルピリジン-2-アミン:
2-(2,5-ジメチル-1H-ピロール-1-イル)-6-プロピルピリジン(235mg、1.1mmol、1当量)のエタノール/水:3/1の混合物(4.2mL)中溶液およびヒドロキシルアミン塩酸塩(385.2mg、5.5mmol、5当量)を100℃で(a 100℃)約16時間加熱し、室温に冷却し、酢酸エチル(ethyle acetate)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で蒸発させた。粗生成物を、ヘプタン中50%~75%酢酸エチルの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、6-プロピルピリジン-2アミンを固体として得た。
Figure 0007506379000053
6-シクロプロピルピリジン-2-アミンの調製:
ステップd:N-(6-ブロモピリジン-2-イル)ピバルアミド:
ジクロロメタン(8.6mL)中6-ブロモ-ピリジン-2-イルアミン(1.0g、6mmol、1当量)およびDIEA(2.07mL、11.85mmol、2.05当量)の混合物に、塩化ピバロイル(0.75mL、6.07mmol、1.05当量)を0℃で滴加し、反応混合物を室温で4時間攪拌した。反応混合物を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、EtOAc/ヘプタン:1/1を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、予想される生成物N-(6-ブロモピリジン-2-イル)ピバルアミドを白色固体(1.49g、99%)として得た。
Figure 0007506379000054
ステップe:
N-(6-シクロプロピル-ピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-プロピオンアミド:
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する20mLマイクロ波バイアル(オーブン乾燥およびアルゴン下)に、N-(6-ブロモピリジン-2-イル)ピバルアミド(200mg、0.78mmol、1当量)、カリウムシクロプロピルトリフルオロボレート(172.7mg、1.16mmol、1.5当量)、KCO(322.5mg、2.33mmol、3当量)、Ru-Phos(29.04mg、0.062mmol、0.08当量)、トルエン(4.5mL)およびHO(0.45mL)を装入した。容器を排気し、窒素をバックフィルし(この過程を合計3回繰り返した)、次いで(than)、Pd(OAc)(7.13mg、0.031mmol、0.04当量)を導入した。次いで、反応混合物を適切にキャッピングし、出発材料の完全な変換が検出されるまで(およそ18時間)、80℃の予熱した油浴に入れた。次いで、得られた溶液を水(10mL)で希釈し、EtOAc(2×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で蒸発させ、残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン:1/4)によって精製して、標記生成物を透明な油(100mg、59%)として得た。
Figure 0007506379000055
ステップf:
6-シクロプロピルピリジン-2-アミン:N-(6-シクロプロピル-ピリジン-2-イル)-2,2-ジメチル-プロピオンアミド(92mg、0.42mmol、1当量)の1,4-ジオキサン(1mL)中溶液に、HCl(12N、0.5mL)を添加した。混合物を100℃で24時間攪拌した。25℃に冷却した後、反応混合物のpHをNaOHで調整してpH=9を達成した。溶液を酢酸エチル(120mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×30mL)で洗浄した。次に、有機層をトルエン(10mL)と共沸させて、6-シクロプロピルピリジン-2-アミンを透明な油(56mg、100%)として得た。
Figure 0007506379000056
6-(メトキシメチル)ピリジン-2-アミンの調製:
ステップg:
2-ブロモ-6-メトキシメチル-ピリジン
窒素下、(6-ブロモ-ピリジン-2-イル)-メタノール(300mg、1.53mmol、1当量)の無水テトラヒドロフラン(1mL)中溶液を、0℃に冷却した水素化ナトリウム(油中60%分散体、44.1mg、1.84mmol、1.2当量)の無水テトラヒドロフラン(2mL)中攪拌懸濁液に滴加した。ガス発生が止んだ後、ヨウ化メチル(143μL、2.23mmol、1.5当量)を滴加した。混合物を1時間にわたって室温に上昇させた。反応物を、冷HO(5mL)を添加することによってクエンチし、ブライン(5mL)で希釈し、EtOAc(20mL)で抽出し、有機層をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン1/5)によって精製して、標記生成物を透明な油(286mg、92%)として得た。
Figure 0007506379000057
ステップh:
6-(メトキシメチル)ピリジン-2-アミン:
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する50mlマイクロ波バイアルに、2-ブロモ-6-メトキシメチル-ピリジン(211mg、1.04mmol、1当量)、硫酸銅水和物(352mg、1.39mmol、1.33当量)、NH水(28%、8mL、55当量)およびエタノール(2mL)を装入した。次いで、反応混合物を適切にキャッピングし、180℃の予熱した油浴に18時間入れた。室温に冷却した後、混合物を蒸留水(25mL)に注ぎ入れた。酢酸エチル(3×30mL)で抽出した後、合わせた抽出物を蒸留水(3×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、ヘプタン中60%~75%EtOAcの勾配を使用してシリカゲルで精製して、予想される生成物6-(メトキシメチル)ピリジン-2-アミンを黄色油(84mg、58%)として得た。
Figure 0007506379000058
手元の市販されていない化合物、実施例6を、スキーム8に記載される方法9に従って調製した。
N2-アルキル-5-アリールピリジン-2-アミン(6)の調製:方法9
Figure 0007506379000059
実施例9:5-(2-メトキシフェニル)-6-プロピルピリジン-2-アミン、6gの調製
ステップ1:5-ブロモ6-プロピル2-アミンの調製
氷浴によって冷却した6プロピルピリジン-2アミン(100mg、0.73mmol、1当量)のメタノール(2.5mL)中溶液に、NBS(137mg、1.05当量)を添加した。得られた混合物を1時間攪拌し、次いで、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン:1/4)によって精製して、標記化合物(74mg、47%)を得た。
Figure 0007506379000060
ステップ2:5-(2-メトキシフェニル)-6-プロピルピリジン-2-アミン、6g
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する5mlマイクロ波バイアルに、3-ブロモ6-プロピル2-アミン(74mg、0.34mmol、1当量)、2-メトキシフェニルボロン酸(62.74mg、0.41mmol、1.2当量)、NaCO(110mg、1mmol、3当量)を装入し、引き続いてトルエン/EtOH/HO:2.5/0.5/0.5の混合物(0.1mmol/mL)を添加した。容器を排気し、窒素をバックフィルし(この過程を合計3回繰り返した)、Pd(PPh(20.1mg、0.017mmol、0.05当量)を導入した。次いで、反応混合物を適切にキャッピングし、出発材料の完全な変換が検出されるまで、120℃の予熱した油浴に入れた。反応混合物をHPLC分析によって監視すると、通常、4時間以内に完了した。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物を、EtOAc/ヘプタン:1/3を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、対応する塩酸塩の調製後に、予想される生成物6gを白色固体(65.2mg、68%)として得た。
Figure 0007506379000061
5-(2,3-ジクロロフェニル)ピリジン-2-アミン、6a。一般的方法9に従って、5-ブロモピリジン-2-アミンおよび2,3-ClPhボロン酸から出発して、6aを白色固体(82mg、49%)として得た。
Figure 0007506379000062
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-メチルピリジン-2-アミン、6b。一般的方法9に従って、5-ヨード-6-メチルピリジン-2-アミンおよび2,3-ClPhボロン酸から出発して、6bを固体(60mg、69%)として得た。
Figure 0007506379000063
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-エチルピリジン-2-アミン、6c。一般的方法9に従って、5-ブロモ-6-エチルピリジン-2-アミンおよび2,3-ClPhボロン酸から出発して、6cを、対応する塩酸塩の調製後に、白色固体(43.5mg、34%)として得た。
Figure 0007506379000064
6-エチル-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6d。一般的方法9に従って、5-ブロモ-6-エチルピリジン-2-アミンおよび2-OMe-フェニルボロン酸から出発して、6dを、対応する塩酸塩の調製後に、白色固体(80.9mg、72%)として得た。
Figure 0007506379000065
5-(2-メトキシフェニル)-6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-2-アミン、6f。一般的方法9に従って、5-ブロモ-6-(トリフルオロメトキシ)ピリジン-2-アミンおよび2-OMe-フェニルボロン酸から出発して、6fを、対応する塩酸塩の調製後に、白色固体(96.6mg、76%)として得た。
Figure 0007506379000066
6-イソプロピル-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6h。一般的方法9に従って、5-ブロモ-6-イソプロピルピリジン-2-アミンおよび2-OMe-フェニルボロン酸から出発して、6hを、対応する塩酸塩の調製後に、白色固体(100mg、73%)として得た。
Figure 0007506379000067
実施例10:6-シクロプロピル-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン6i
ステップ1:5-ブロモ-6-シクロプロピルピリジン-2-アミンの調製
氷浴によって冷却した6-シクロプロピルピリジン-2-アミン(85mg、0.63mmol、1当量)のメタノール(2.3mL)中溶液に、NBS(118mg、1.05当量)を添加した。得られた混合物を1時間攪拌し、次いで、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/ヘプタン:1/4)による精製によって、標記化合物(63mg、46%)を得た。
Figure 0007506379000068
ステップ2:6-シクロプロピル-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6iの調製
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する5mLマイクロ波バイアルに、5-ブロモ6-シクロプロピル-2-アミン(63mg、0.3mmol、1当量)、2-メトキシフェニルボロン酸(53.74mg、0.36mmol、1.2当量)、NaCO(94.2mg、0.9mmol、3当量)を装入し、引き続いてトルエン/EtOH/HO:2.1/0.35/0.35の混合物(0.1mmol/mL)を添加した。容器を排気し、窒素をバックフィルし(この過程を合計3回繰り返した)、Pd(PPh(17.2mg、0.015mmol、0.05当量)を導入した。次いで、反応混合物を適切にキャッピングし、完全に変換するまで(通常4時間)、120℃の予熱した油浴に入れた。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物を、EtOAc/ヘプタン:1/1を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、対応する塩酸塩の調製後に、予想される生成物6iを白色固体(52.6mg、64%)として得た。
Figure 0007506379000069
実施例11:6-(メトキシメチル)-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6eの調製
ステップ1:5-ブロモ-6-(メトキシメチル)ピリジン-2-アミンの調製
氷浴によって冷却した6-(メトキシメチル)ピリジン-2-アミン(61.4mg、0.44mmol、1当量)のメタノール(1.5mL)中溶液に、NBS(80.7mg、0.45mmol、1.02当量)を添加した。得られた混合物を1時間攪拌し、次いで、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン:1/1)による精製によって、標記化合物を淡褐色固体(96mg、99%)として得た。
Figure 0007506379000070
ステップ2:6-(メトキシメチル)-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン、6eの調製
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する10mLマイクロ波バイアルに、5-ブロモ-6-(メトキシメチル)ピリジン-2-アミン(70mg、0.32mmol、1当量)、2-メトキシフェニルボロン酸(58.8mg、0.39mmol、1.2当量)、NaCO(103mg、0.96mmol、3当量)を装入し、引き続いてトルエン/EtOH/HO:2.3/0.4/0.4の混合物(0.1mmol/mL)を添加した。容器を排気し、窒素をバックフィルし(この過程を合計3回繰り返した)、Pd(PPh(18.8mg、0.016mmol、0.05当量)を導入した。次いで、反応混合物を適切にキャッピングし、出発材料が完全に変換するまで(通常4時間)、120℃の予熱した油浴に入れた。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物を、EtOAc/ヘプタン:3/1を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、対応する塩酸塩の調製後に、予想される生成物6eを白色固体(45.2mg、50%)として得た。
Figure 0007506379000071
8- N2-アルコキシ-5-アリールピリジン-2-アミンの調製(方法10)
Figure 0007506379000072
上記のスキーム9によって、一般式7の化合物を、適切なアルコキシドによる周知の5,6-ジハロゲノ-2-アミノピリジンの芳香族求核置換によって調製する。この反応は、好ましくはアルコール性溶媒またはDMF中、120℃で48時間行われる。反応の第2のステップは、慣用的な条件によるSuzuki-Miyaura反応である。
実施例12:5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-メトキシピリジン-2-アミン7aの調製
ステップ1:
5-ブロモ-6-メトキシピリジン-2-アミンの調製
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する20mLマイクロ波バイアルに、5,6ジブロモピリジン-2アミン(300mg、1.12mmol、1当量)、ナトリウムメトキシド(167.3mg、3.1mmol、2.6当量)およびMeOH(4mL)を装入した。次いで、バイアルを適切にキャッピングし、出発材料の完全な変換が検出されるまで(通常24時間)、120℃の予熱した油浴に入れた。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物を、EtOAc/ヘプタン:1/1を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、予想される生成物を黄色油(186mg、77%)として得た。
Figure 0007506379000073
ステップ2:
5-(2,3-ジクロロフェニル)-6-メトキシピリジン-2-アミン、7aの調製
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する5mLマイクロ波バイアルに、5-ブロモ-6-メトキシピリジン-2-アミン(90mg、0.44mmol、1当量)、2,3-ジクロロフェニルボロン酸(97.2mg、0.51mmol、1.15当量)、NaCO(140mg、1.32mmol、3当量)を装入し、引き続いてトルエン/EtOH/HO:3.2/0.5/0.5の混合物(0.1mmol/mL)を添加した。容器を排気し、窒素をバックフィルし(この過程を合計3回繰り返した)、Pd(PPh(25.6mg、0.022mmol、0.05当量)を導入した。次いで、反応混合物を適切にキャッピングし、出発材料が完全に変換するまで(通常3時間)、120℃の予熱した油浴に入れた。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物を、EtOAc/ヘプタン:1/1を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、予想される生成物7aを固体(70mg、59%)として得た。
Figure 0007506379000074
9- 4位(R4)または5位(R5)での追加の置換、方法11~13
式8および9の化合物を、上記のスキームに記載される合成順序に従って調製することができる。2-アミノ-6-クロロピリジン誘導体または周知の2,6-ジアミノピリジン誘導体のヨウ素化反応、引き続いてSuzukiクロスカップリング反応が、式8および9の化合物をもたらした(方法11および12)。適切なアルデヒド、NaBHCNおよび酢酸の存在下での一般式1~3の化合物の還元的アミノ化を伴う第3の可能な経路(方法13)が、驚くべきことに誘導体9をもたらした(スキーム10)。
Figure 0007506379000075
実施例13:4-メチル-3-(o-トリル)ピリジン-2,6-ジアミン、8b、方法11
ステップ1:
6-クロロ-4-メチルピリジン-2-アミン:2,6-ジクロロ-4-メチルピリジン(0.5g、3.09mmol、1当量)の水酸化アンモニウム(2.5mL、28%水溶液)中溶液を、圧力容器中200℃で12時間加熱した。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣をEtOAc(3×30mL)に溶解し、有機層を蒸留水(3×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、EtOAc/ヘプタン:1/1を使用してシリカゲルで精製して、予想される生成物を白色固体(308mg、70%)として得た。
Figure 0007506379000076
ステップ2:
6-クロロ-5-ヨード-4-メチルピリジン-2-アミン:
2-アミノ-4-メチル-6-クロロピリジン(100mg、0.70mmol、1当量)のN,N-ジメチルホルムアミド(4.2mL)溶液に、N-ヨードスクシンイミド(189.3mg、0.84mmol、1.2当量)を添加し、混合物を80℃で2時間加熱した。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣をEtOAc(3×30mL)に溶解し、有機層を蒸留水(3×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、EtOAc/ヘプタン:1/3を使用してシリカゲルで精製して、予想される生成物を黄色固体(152mg、81%)として得た。
Figure 0007506379000077
ステップ3:
6-クロロ-4-メチル-5-(o-トリル)ピリジン-2-アミン:
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する5mLマイクロ波バイアルに、6-クロロ-5-ヨード-4-メチルピリジン-2-アミン(30mg、0.11mmol、1当量)、3-トリルボロン酸(19.2mg、0.13mmol、1.2当量)、KCO(30.9mg、0.22mmol、2当量)を装入し、引き続いてPd(OAc)(1.28mg、5.6μmol、0.05当量)およびS-Phos(4.6mg、0.011mmol、0.10当量)を添加した。次いで、MeCN/HO:0.8/1mLの混合物を導入し、容器を排気し、窒素をバックフィルした(この過程を合計3回繰り返した)。次いで、反応混合物を適切にキャッピングし、出発材料の完全な変換が検出されるまで(およそ15時間)、105℃の予熱した油浴に入れた。得られた残渣を酢酸エチルに溶解し、有機層を蒸留水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、EtOAc/ヘプタン:1/4を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、3bを黄色固体(17.7mg、68%)として得た。
Figure 0007506379000078
ステップ4:
4-メチル-3-(o-トリル)ピリジン-2,6-ジアミン、8b。
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する5mlマイクロ波バイアルに、-クロロ-4-メチル-5-(o-トリル)ピリジン-2-アミン(43mg、0.18mmol、1当量)、硫酸銅水和物(62.3mg、0.25mmol、1.33当量)、NH水(28%、2.5mL、100当量)およびエタノール(3mL)を装入した。次いで、反応混合物を適切にキャッピングし、180℃の予熱した油浴に12時間入れた。室温に冷却した後、混合物を蒸留水(25mL)に注ぎ入れた。酢酸エチル(3×30mL)で抽出した後、合わせた抽出物を蒸留水(3×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、EtOAc/ヘプタン:1/1を使用してシリカゲルで精製して、対応する塩酸塩の調製後に、標記化合物8bを淡黄色固体(27.1mg、59%)として得た。
Figure 0007506379000079
実施例14:3-(2,3-ジクロロフェニル)-4-メトキシピリジン-2,6-ジアミン、8a、方法12
実施例14については、出発2,6-ジアミノ-4-メトキシ-ピリジンが市販されていなかったので、引き続いて以下の3ステップ手順によって調製した。
4-メトキシピリジン-2,6-ジアミンの調製(Chem.Eur.J.2001、1889~1898から適合させた)
ステップa:
ジメチル4-メトキシピリジン-2,6-ジカルボキシレート:(Inorganic Chemistry、50(9)、4125~4141;2011)および4-ヒドロキシピリジン-2,6-ジカルボン酸(1.5g、8.2mmol、1当量)をメタノール(40mL)に溶解し、濃HSO 2.5mLを添加した。混合物を24時間還流し、次いで、室温に冷却させた。飽和NaHCO溶液を添加し(25mL)、混合物をCHCl(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSO上で乾燥させ、蒸発乾固させた。粗生成物を、溶離液としてCHCl/MeOH 10%混合物を使用するSiOカラムクロマトグラフィーによって精製して、ジメチル4-メトキシピリジン-2,6-ジカルボキシレートを白色固体(1.45g、78%)として得た。
Figure 0007506379000080
ステップb:
4-メトキシピリジン-2,6-ジカルボキサミド:(Chem.Eur.J.2001、1889~1898から適合させた)
ジメチル4-メトキシピリジン-2,6-ジカルボキシレート(200mg、0.89mmol、1当量)のメタノール(4mL)中溶液に、NHOH 30%溶液(4mL)を滴加した。得られた混合物を1時間還流した。溶媒を真空下で除去して、標記ジアミドを白色粉末(161mg、93%)として得た。
Figure 0007506379000081
ステップc:
4-メトキシピリジン-2,6-ジアミン:
臭素(65.8μL、1.28mmol、2.5当量)の水酸化カリウム溶液(HO 1ml中0.6g)中溶液に、ステップbで調製したジアミド(100mg、0.51mmol、1当量)の1,4-ジオキサン(2.25mL)中溶液を添加した。得られた混合物を最初にRTで1時間攪拌し、次いで、100℃に2時間加熱した。EtOAc(3×20mL)で抽出した後、合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、純粋なEtOAcを使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、4-メトキシピリジン-2,6-ジアミンを固体(54mg、75%)として得た。
Figure 0007506379000082
ステップ1:
3-ヨード-4-メトキシピリジン-2,6-ジアミン
4-MeO-2,6-ジアミノピリジン(46mg、0.33mmol、1当量)の2-メチルテトラヒドロフラン(1mL)中溶液に、炭酸カリウム(45.7mg、0.33mmol、1当量)を添加した。この懸濁液に、ヨウ素(84.1mg、0.33mmol、1当量)の2-メチルテトラヒドロフラン(1mL)中溶液を1時間にわたって滴加した。反応物を室温で2時間攪拌した。反応物を、celiteパッドを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄し、濾液を回収し、水(10mL)、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、ヘプタン中50%~100%酢酸エチルの勾配を使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、3-ヨード4-MeO-ピリジン-2,6-ジアミンを淡褐色固体(70mg、70%)として得た。
Figure 0007506379000083
ステップ2:
3-(2,3-ジクロロフェニル)-4-メトキシピリジン-2,6-ジアミン、8a
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する10mlマイクロ波バイアルに、3-ヨード-4-メトキシピリジン-2,6-ジアミン(60mg、0.23mmol、1当量)、3,4-ジクロロフェニルボロン酸(45.4mg、0.39mmol、1.05当量)、NaCO(72.3mg、0.69mmol、3当量)を装入し、引き続いてトルエン/EtOH/HO:2.3/0.4/0.4の混合物(0.1mmol/mL)を添加した。容器を排気し、窒素をバックフィルし(この過程を合計3回繰り返した)、Pd(PPh(13.2mg、0.012mmol、0.05当量)を導入した。次いで、反応混合物を適切にキャッピングし、出発材料の完全な変換が検出されるまで、120℃の予熱した油浴に入れた。反応混合物をHPLC分析によって監視すると、通常、4時間以内に完了した。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物を、ヘキサン中75%~100%EtOAcの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、対応する塩酸塩の調製後に、予想される生成物8aを白色固体(23mg、32%)として得た。
Figure 0007506379000084
実施例15:3-(2,3-ジクロロフェニル)-5-フルオロピリジン-2,6-ジアミン、9aの調製
実施例15については、出発2,6-ジアミノ-5-フルオロ-ピリジンが市販されていなかったので、引き続いて以下の1ステップ手順によって調製した。
3-フルオロピリジン-2,6-ジアミン(Tetrahedron Lett、2007、48(46)8199~8191).
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する20mLマイクロ波バイアルに、2,6-ジクロロ-5-フルオロニコチン酸(1.0g、4.58mmol、1当量)を装入し、引き続いてNHOH(8.2mL)を添加した。次いで、バイアルを適切にキャッピングし、出発材料の完全な変換が検出されるまで(24時間)、150℃の予熱した油浴に入れた。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物を、EtOAct/ヘプタン:1/1を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標記化合物(110mg、19%)を得た。
Figure 0007506379000085
ステップ1:
3-フルオロ-5-ヨードピリジン-2,6-ジアミン
3-フルオロピリジン-2,6-ジアミン(100mg、0.79mmol、1当量)の2-メチルテトラヒドロフラン(2mL)中溶液に、炭酸カリウム(108.7mg、0.79mmol、1当量)を添加した。この懸濁液に、ヨウ素(200.1mg、0.79mmol、1当量)の2-メチルテトラヒドロフラン(2mL)中溶液を1時間にわたって滴加した。反応物を室温で2時間攪拌した。反応物を、celiteパッドを通して濾過し、EtOAcで洗浄し、濾液を回収し、水(10ml)、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー AcOEt/ヘプタン:1/2によって精製して、標記化合物(180mg、90%)を得た。
Figure 0007506379000086
ステップ2:
3-(2,3-ジクロロフェニル)-5-フルオロピリジン-2,6-ジアミン、9a
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する10mlマイクロ波バイアルに、3-フルオロ-5-ヨードピリジン-2,6-ジアミン(107.6mg、0.42mmol、1当量)、3,4-ジクロロフェニルボロン酸(85.2mg、0.45mmol、1.05当量)、NaCO(135.9mg、1.26mmol、3当量)を装入し、引き続いてトルエン/EtOH/HO:3/0.5/0.5の混合物(0.1mmol/mL)を添加した。容器を排気し、窒素をバックフィルし(この過程を合計3回繰り返した)、Pd(PPh(13.2mg、0.021mmol、0.05当量)を導入した。次いで、反応混合物を適切にキャッピングし、出発材料が完全に変換するまで(通常4時間)、120℃の予熱した油浴に入れた。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物を、ヘプタン中75%~100%酢酸エチルの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、対応する塩酸塩の調製後に、予想される生成物9aを白色固体(72mg、55%)として得た。
Figure 0007506379000087
実施例16:3-(2,3-ジクロロフェニル)-5-エチルピリジン-2,6-ジアミン、9b、方法13
攪拌棒を含有する丸底フラスコに、MeOH(4.5mL)中1j(50mg、0.19mmol、1当量)を装入し、引き続いてアセトアルデヒド(49.6μL、0.88mmol、4.5当量)および酢酸(30μL、0.57mmol、3当量)を添加した。得られた混合物を室温で4時間攪拌した。次いで、NaBHCN(44.7mg、0.48mmol、2.6当量)を添加し、溶液をさらに16時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、ブラインおよび水で連続的に洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、ヘプタン中25%~30%EtOAcの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、予想される生成物(10mg、18%)を得た。
Figure 0007506379000088
10- 3-ベンジルピリジン-2,6-ジアミン誘導体10を調製する一般的合成方法。(方法14~15)
一般式10の化合物は、上記のスキーム11に記載される2つの合成手順に従って調製され得る。第1の経路(方法14)は、対応する塩化ベンジルの存在下での2,6-ジアミノピリジン誘導体の無溶媒縮合に基づく、文献(Polish Journal of Chemistry、55(4)、931~4、1981;Ger.Offen.、ドイツ特許第1986-3637829号、1988年5月11日)の既知の方法である(収率42%未満)。
本発明者らは、3-ヨードピリジン-2,6-ジアミンから出発して、S-Phosの助けを借りたNegishiクロスカップリング反応を介した、収率の点でより効率的な(収率60%超)、10を調製する新たな方法を開発した(方法15、スキーム11)。
Figure 0007506379000089
実施例17:
3-(2-クロロベンジル)ピリジン-2,6-ジアミン、10e 方法14
2,6-ジアミノピリジン(218.3mg、2mmol、1当量)をゆっくり加熱溶融し、2-クロロベンジルクロリド(0.26mL、2mmol、1当量)を滴加した。得られた混合物を160℃で4時間攪拌した。残渣をDCMに溶解し、NHOHおよび水およびブラインで連続的に洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、ヘプタン中50%~100%EtOAcの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、対応する塩酸塩の調製後に、予想される生成物を固体(190mg、35%)として得た。
Figure 0007506379000090
3-(4-クロロベンジル)ピリジン-2,6-ジアミン、10c:
10cを、4-クロロベンジルクロリドの存在下、方法14に従って、対応する塩酸塩の調製後に、白色固体(45mg、8%)として同様に得た。
Figure 0007506379000091
3-(3-クロロベンジル)ピリジン-2,6-ジアミン、10d:
10dを、3-クロロベンジルブロミドの存在下、方法14に従って、対応する塩酸塩の調製後に、白色固体(134mg、29%)として同様に得た。
Figure 0007506379000092
3-(4-フルオロベンジル)ピリジン-2,6-ジアミン、10b
10bを、4-フルオロベンジルブロミドの存在下、方法14に従って、対応する塩酸塩の調製後に、白色固体(86mg、20%)として同様に得た。
Figure 0007506379000093
実施例18:3-(2,4-ジクロロベンジル)ピリジン-2,6-ジアミン塩酸塩、10f、(方法15)
Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する10mlマイクロ波バイアルに、3-ヨードピリジン-2,6-ジアミン(100mg、0.42mmol、1当量)、Pd(OAc)(4.84mg、0.021mmol、0.05当量)、S-Phos(17.5mg、0.042mmol、0.1当量)を装入し、引き続いて無水THF(5mL)を添加した。容器を排気し、窒素をバックフィルし(この過程を合計3回繰り返した)、(2,4-ジクロロベンジル)亜鉛(II)クロリド(4.5ml、THF中0.28mol/L、1.26mmol、3当量)を一滴ずつ導入した。次いで、反応混合物を適切にキャッピングし、出発材料の完全な変換が検出されるまで、室温で攪拌した。反応混合物をHPLC分析によって監視すると、通常、3時間以内に完了した。反応物をNHClの飽和溶液(5mL)でクエンチし、EtOAcで2回抽出した。有機層を合わせ、ブラインおよび水で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で蒸発させた。粗生成物を、ヘキサン中50%~80%酢酸エチルの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、対応する塩酸塩の調製後に、予想される10fを淡褐色固体(64mg、64%)として得た。
Figure 0007506379000094
3-ベンジルピリジン-2,6-ジアミン塩酸塩、10aを、ベンジル亜鉛(II)クロリドを使用して、方法15に従って、対応する塩酸塩の調製後に、褐色軽固体(78mg、60%)として同様に得た。
Figure 0007506379000095
11- 3-フェネチルピリジン-2,6-ジアミン誘導体11を調製する一般的合成方法(方法16)。
上記のスキーム12によると、一般式11の化合物の調製は、3-ヨードピリジン-2,6-ジアミンと対応するスチリルボロン酸との間のSuzuki Miyauraクロスカップリング反応、引き続いて接触水素化を伴っていた。
Figure 0007506379000096
実施例19:3-フェネチルピリジン-2,6-ジアミン11aの調製
ステップ1:Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する20mLマイクロ波バイアルに、3ヨードピリジン-2,6-ジアミン(100mg、0.425mmol、1当量)、E-スチリルボロン酸(94.4mg、0.64mmol、1.5当量)、NaCO(135.3mg、1.28mmol、3当量)を装入し、引き続いてトルエン/EtOH/HO:6/1/1の混合物(0.1mmol/mL)を添加した。容器を排気し、窒素をバックフィルし(この過程を合計3回繰り返した)、Pd(PPh(24.8mg、0.021mmol、0.05当量)を導入した。次いで、反応混合物を適切にキャッピングし、出発材料の完全な変換が検出されるまで、120℃の予熱した湯浴に入れた。反応混合物をHPLC分析によって監視すると、通常、16時間以内に完了した。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物を、ヘキサン中75%~100%EtOAcの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、予想される生成物12を黄色固体(56%)として得た。
Figure 0007506379000097
ステップ2:Teflon(登録商標)攪拌棒を含有する20mLマイクロ波バイアルに、(E)-3-スチリルピリジン-2,6-ジアミン(37mg、0.17mmol、1当量)、HCONH(66mg、1.02mmol、6当量)、Pd/C 10%(7mg)を装入し、引き続いてMeOH(5.2mL)を添加した。次いで、反応混合物を適切にキャッピングし、容器を排気し、窒素をバックフィルした(この過程を合計3回繰り返した)。得られた混合物を70℃で20時間加熱した。揮発性物質を蒸発させた後、粗生成物を逆相クロマトグラフィー(HO/MeOH)によって精製して、所望の生成物11a(10mg、27%)を得た。
Figure 0007506379000098
12- 化合物番号13~91を調製する方法、方法17~23
- 実施例20:化合物13~91
Figure 0007506379000099
Figure 0007506379000100
Figure 0007506379000101
Figure 0007506379000102
方法17:
マイクロ波バイアル中で、臭化アリール(1.0当量)およびアリールボロン酸(1.0~1.2当量)のジオキサン(C=0.2M)中懸濁液に、KCO水溶液(1.2M、2.0当量)を滴加した。得られた懸濁液を、アルゴンバブリングで15分間脱気し、次いで、PdCl(dppf)CHCl(5mol%)を一度に添加した。バイアルを密封し、UPLC-MSによってこれ以上の放出が認められなくなるまで(特に言及しない限り、一晩)、混合物を90℃で攪拌した。反応混合物をrtに冷却し、その後、加水分解した。水層をEtOAcで2回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOまたは疎水性フィルター上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。得られた固体を必要に応じてさらに精製した。特定の実施例では、対応する塩酸塩を調製した。
方法18:
マイクロ波バイアル中で、臭化アリール(1.0当量)およびアリールボロン酸(1.0~1.2当量)のジオキサン(C=0.2M)中懸濁液に、KCO水溶液(1.2M、2.0当量)を滴加した。得られた懸濁液を、アルゴンバブリングで15分間脱気し、次いで、PdP(tBu)PdG2(5mol%)を一度に添加した。バイアルを密封し、UPLC-MSによってこれ以上の放出が認められなくなるまで(特に言及しない限り、一晩)、混合物を60℃で攪拌した。反応混合物をrtに冷却し、その後、加水分解した。水層をEtOAcで2回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOまたは疎水性フィルター上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。得られた固体を必要に応じてさらに精製した。特定の実施例では、対応する塩酸塩を調製した。
方法19:
マイクロ波バイアル中で、臭化アリール(1.0当量)およびアリールボロン酸(1.5当量)のジオキサン/(1.2M)KCO水溶液混合物(3/1 v/v、最終濃度:C=0.15~0.20M)中懸濁液を、アルゴンバブリングで15分間脱気した。次いで、SPhosPdG2(5mol%)を一度に添加した。バイアルを密封し、混合物を80℃で17時間攪拌した。反応混合物をrtに冷却し、その後、加水分解した。水層をEtOAcで2回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOまたは疎水性フィルター上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をクロマトグラフィーによって精製した。得られた固体を必要に応じてさらに精製した。特定の実施例では、対応する塩酸塩を調製した。
方法20:
マイクロ波バイアル中で、ヨウ化アリール(1.0当量)およびアリールボロン酸(1.0~2.5当量)のジオキサン(C=0.2M)中懸濁液に、KCO水溶液(1.2M、2.0当量)を滴加した。得られた懸濁液を、アルゴンバブリングで15分間脱気し、次いで、PdP(tBu)PdG2(7mol%)を一度に添加した。バイアルを密封し、UPLC-MSによってこれ以上の放出が認められなくなるまで(特に言及しない限り、一晩)、混合物を80℃で攪拌した。反応混合物をrtに冷却し、Celite(登録商標)パッドで濾過し、ケークをMeOHで洗浄した。濾液を真空中で濃縮し、残渣を精製した。得られた固体を必要に応じてさらに精製した。特定の実施例では、対応する塩酸塩を調製した。
5-(2-メトキシ-フェニル)-3-メチル-ピリジン-2-イルアミン 化合物番号13
Figure 0007506379000103
化合物番号13を、2-アミノ-5-ブロモ-3-メチルピリジン(300mg、1.60mmol、1.0当量)および2-メトキシフェニルボロン酸(267mg、1.76mmol、1.1当量)から出発して、方法17によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~50/50)によって精製した。得られた泡をACN/水の混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号13をベージュ色粉末(305mg、89%)として得た。
Mp:92~95℃;
Figure 0007506379000104
M/Z(M+H):215.6。
5-(2-メトキシ-フェニル)-3-トリフルオロメチル-ピリジン-2-イルアミン 化合物番号14
Figure 0007506379000105
化合物番号14を、2-アミノ-5-ブロモ-3-トリフルオロメチルピリジン(330mg、1.37mmol、1.0当量)および2-メトキシフェニルボロン酸(225mg、1.55mmol、1.1当量)から出発して、方法18によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~50/50)によって精製した。得られた泡をACN/水の混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号14を灰白色粉末(335mg、91%)として得た。
Mp:63~67℃;
Figure 0007506379000106
M/Z(M+H):269.6。
3-フルオロ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン 化合物番号15
Figure 0007506379000107
化合物番号15を、2-アミノ-5-ブロモ-3-フルオロピリジン(330mg、1.37mmol、1.0当量)および2-メトキシフェニルボロン酸(261mg、1.72mmol、1.1当量)から出発して、方法18によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~50/50)によって精製した。得られた泡をACN/水の混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号15を灰白色粉末(335mg、82%)として得た。
Mp:75~79℃;
Figure 0007506379000108
M/Z(M+H):219.6。
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-3-フルオロ-ピリジン-2-イルアミン 化合物番号16
Figure 0007506379000109
化合物番号16を、2-アミノ-5-ブロモ-3-フルオロピリジン(100mg、0.52mmol、1.0当量)および2,3-ジクロロフェニルボロン酸(109mg、0.57mmol、1.1当量)から出発して、方法18によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~50/50)によって精製した。得られた泡をACN/水の混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号16をベージュ色固体(69mg、51%)として得た。
Mp:130~136℃;
Figure 0007506379000110
M/Z(M[35Cl]+H):257.5。
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4-フルオロ-ピリジン-2-イルアミン 化合物番号17
Figure 0007506379000111
化合物17を、2-アミノ-5-ブロモ-4-フルオロピリジン(100mg、0.52mmol、1.0当量)および2,3-ジクロロフェニルボロン酸(109mg、0.57mmol、1.1当量)から出発して、方法17によって調製した。反応混合物を17時間の代わりに1.5時間攪拌した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~40/60)によって精製した。得られた泡をペンタン中で3回研和して、化合物番号17をベージュ色固体として得て、これを高真空下70℃で48時間乾燥させた(45mg、33%)。
Mp:107~112℃;
Figure 0007506379000112
M/Z(M[35Cl]+H):257.5。
4-フルオロ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン 化合物番号18
Figure 0007506379000113
化合物番号18を、2-アミノ-5-ブロモ-4-フルオロピリジン(100mg、0.52mmol、1.0当量)および2-メトキシフェニルボロン酸(87mg、0.57mmol、1.1当量)から出発して、方法17によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~30/70)によって精製した。得られた泡をペンタン中で3回研和して、化合物番号18を灰白色固体として得て、これを高真空下70℃で48時間乾燥させた(48mg、42%)。
Mp:65~70℃;
Figure 0007506379000114
M/Z(M+H):219.6。
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4-メトキシ-ピリジン-2-イルアミン塩酸塩 化合物番号19
Figure 0007506379000115
化合物番号19を、2-アミノ-5-ブロモ-4-メトキシピリジン(100mg、0.49mmol、1.0当量)および2,3-ジクロロフェニルボロン酸(103mg、0.53mmol、1.1当量)から出発して、方法17によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~90/10)によって精製した。得られた泡をペンタン中で3回研和して黄色固体を得て、これを高真空下70℃で48時間乾燥させた(23mg、17%)。得られた固体をEtOに溶解し、HCl溶液(EtO中1M)を滴加した。得られた沈殿を濾過によって回収し、EtO中で研和し、ACN/HO混合物に溶解し、凍結乾燥して、化合物番号19を白色粉末(11mg、7%)として得た。
Mp250℃超;
Figure 0007506379000116
M/Z(M[35Cl]+H):269.5。
4-メトキシ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン 化合物番号20
Figure 0007506379000117
化合物番号20を、2-アミノ-5-ブロモ-4-メトキシピリジン(100mg、0.49mmol、1.0当量)および2-メトキシフェニルボロン酸(82mg、0.53mmol、1.1当量)から出発して、方法17によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~90/10)によって精製した。得られた泡をペンタン中で3回研和した。回収した固体を高真空下70℃で48時間乾燥させて、化合物番号20を灰白色固体(36mg、30%)として得た。
Mp:140~144℃;
Figure 0007506379000118
M/Z(M+H):231.7。
5-(2-メトキシ-フェニル)-4-メチル-ピリジン-2-イルアミン 化合物番号21
Figure 0007506379000119
化合物番号21を、2-アミノ-5-ブロモ-4-メチルピリジン(100mg、0.53mmol、1.0当量)および2-メトキシフェニルボロン酸(88mg、0.58mmol、1.1当量)から出発して、方法17によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~50/50)によって精製した。得られた泡をEtO中で3回研和し、回収した沈殿を高真空下70℃で48時間乾燥させて、化合物番号21をベージュ色固体(59mg、52%)として得た。
Mp:85~88℃;
Figure 0007506379000120
M/Z(M+H):215.6。
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4-メチル-ピリジン-2-イルアミン 化合物番号22
Figure 0007506379000121
化合物番号22を、2-アミノ-5-ブロモ-4-メチルピリジン(100mg、0.53mmol、1.0当量)および2,3-ジクロロフェニルボロン酸(111mg、0.58mmol、1.1当量)から出発して、方法18によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~50/50)によって精製した。得られた泡をEtO中で3回研和し、回収した沈殿を高真空下70℃で48時間乾燥させて、化合物番号22をベージュ色固体(62mg、46%)として得た。
Mp:94~97℃;
Figure 0007506379000122
M/Z(M[35Cl]+H):253.5。
5-(2-メトキシ-フェニル)-4-(2,2,2-トリフルオロ-エトキシ)-ピリジン-2-イルアミン塩酸塩 化合物番号23
Figure 0007506379000123
化合物番号23を、2-アミノ-5-ブロモ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-ピリジン(100mg、0.37mmol、1.0当量)および2-メトキシフェニルボロン酸(61mg、0.41mmol、1.1当量)から出発して、方法17によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製した。得られた固体を分取HPLCによってさらに精製した。凍結乾燥した後、得られた泡(35mg)をHOに懸濁し、HCl水溶液(1M、300μL)を滴加した。得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号23を白色泡(29mg、26%)として得た。
Mp:238~240℃;
Figure 0007506379000124
M/Z(M+H):299.5。
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4-(2,2,2-トリフルオロ-エトキシ)-ピリジン-2-イルアミン塩酸塩 化合物番号24
Figure 0007506379000125
化合物番号24を、2-アミノ-5-ブロモ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-ピリジン(100mg、0.37mmol、1.0当量)および2,3-ジクロロフェニルボロン酸(85mg、0.44mmol、1.2当量)から出発して、方法17によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製した。得られた固体を分取HPLCによってさらに精製した。凍結乾燥した後、得られた泡(42mg)をHOに懸濁し、HCl水溶液(1M、300μL)を滴加した。得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号24を白色泡(33mg、27%)として得た。
Mp250℃超;
Figure 0007506379000126
M/Z(M[35Cl]+H):337.5。
4-(2-アミノエトキシ)-5-(2-メトキシフェニル)ピリジン-2-アミン二塩酸塩 化合物番号25
Figure 0007506379000127
化合物番号25を、2-アミノ-5-ブロモ-4-(2-アミノエトキシ)-ピリジン(114mg、0.49mmol、1.0当量)および2-メトキシフェニルボロン酸(82mg、0.54mmol、1.1当量)から出発して、方法17によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage(登録商標)KP-NH-SiO、DCM/MeOH、100/0~90/10)によって精製した。得られた固体をEtO中で研和し、沈殿を高真空下80℃で24時間乾燥させた。得られた粉末をDCM中で可溶化し、HCl溶液(EtO中2M、1mL)を滴加した。得られた沈殿を回収し、EtO中で研和し、高真空下80℃で乾燥させて、化合物番号25を白色固体(16mg、13%)として得た。
Mp:218~224℃;
Figure 0007506379000128
M/Z(M+H):260.1。
5-(2-メトキシ-フェニル)-6-メチル-ピリジン-2-イルアミン 化合物番号26
Figure 0007506379000129
化合物番号26を、2-アミノ-5-ブロモ-6-メチルピリジン(100mg、0.53mmol、1.0当量)および2-メトキシフェニルボロン酸(88mg、0.58mmol、1.1当量)から出発して、方法18によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をEtO中で3回研和し、沈殿を高真空下70℃で一晩乾燥させて、化合物番号26をベージュ色固体(50mg、44%)として得た。
Mp:132~140℃;
Figure 0007506379000130
M/Z(M+H):215.6。
5-(2-メトキシ-フェニル)-4,6-ジメチル-ピリジン-2-イルアミン 化合物番号27
Figure 0007506379000131
化合物番号27を、2-アミノ-5-ブロモ-4,6-ジメチルピリジン(50mg、0.25mmol、1.0当量)および2-メトキシフェニルボロン酸(43mg、0.28mmol、1.1当量)から出発して、PdP(t-Bu)PdG2(10mg、0.015mmol、7.5mol%)を使用して、方法18によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~90/10)によって精製した。得られた泡をEtO中で3回研和し、沈殿を高真空下70℃で一晩乾燥させて、化合物番号27をベージュ色固体(32mg、28%)として得た。
Mp:178~181℃;
Figure 0007506379000132
M/Z(M+H):229.7。
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-4,6-ジメチル-ピリジン-2-イルアミン 化合物番号28
Figure 0007506379000133
化合物番号28を、2-アミノ-5-ブロモ-4,6-ジメチルピリジン(150mg、0.75mmol、1.0当量)および2,3-ジクロロフェニルボロン酸(158mg、0.83mmol、1.1当量)から出発して、方法18によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~50/50)によって精製して、化合物番号28をベージュ色固体(26mg、13%)として得た。
Mp:140~145℃;
Figure 0007506379000134
M/Z(M[35Cl]+H):267.5。
5-(3-クロロ-2-メチル-フェニル)-6-エチル-ピリジン-2-イルアミン塩酸塩 化合物番号29
Figure 0007506379000135
化合物番号29を、2-アミノ-5-ブロモ-6-エチルピリジン(100mg、0.50mmol、1.0当量)および3-クロロ-2-メチルフェニルボロン酸(128mg、0.75mmol、1.5当量)から出発して、方法19によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~95/5)によって精製した。得られた泡を分取HPLCによってさらに精製した。得られた固体を1M HCl水溶液/ACNの混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号29を白色固体(9mg、8%)として得た。
Mp:200~210℃;
Figure 0007506379000136
M/Z(M[35Cl]+H):247.7。
5-(2-シクロプロピルフェニル)-6-エチル-ピリジン-2-アミン塩酸塩 化合物番号30
Figure 0007506379000137
化合物番号30を、2-アミノ-5-ブロモ-6-エチルピリジン(100mg、0.50mmol、1.0当量)および2-シクロプロピルベンゼンボロン酸(122mg、0.75mmol、1.5当量)から出発して、方法19によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~97/3)によって精製した。得られた泡を分取HPLCによってさらに精製した。得られた固体を1M HCl水溶液/ACNの混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号30を白色固体(53mg、38%)として得た。
Mp:180~190℃;
Figure 0007506379000138
M/Z(M+H):239.8。
5-[2-(シクロプロポキシ)フェニル]-6-エチル-ピリジン-2-アミン塩酸塩 化合物番号31
Figure 0007506379000139
化合物番号31を、2-アミノ-5-ブロモ-6-エチルピリジン(100mg、0.50mmol、1.0当量)および2-(2-シクロプロポキシフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(195mg、0.75mmol、1.5当量)から出発して、方法19によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~97/3)によって精製した。得られた泡を分取HPLCによってさらに精製した。得られた固体を1M HCl水溶液/ACNの混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号31を白色固体(4mg、3%)として得た。
Mp:60~80℃;
Figure 0007506379000140
M/Z(M+H):255.8。
6-フルオロ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン 化合物番号32
Figure 0007506379000141
化合物番号32を、2-アミノ-5-ブロモ-6-フルオロピリジン(100mg、0.52mmol、1.0当量)および2-メトキシフェニルボロン酸(87mg、0.57mmol、1.1当量)から出発して、方法17によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~50/50)によって精製した。得られたベージュ色泡をEtO中で3回研和し、沈殿を高真空下80℃で一晩乾燥させて、化合物番号32を白色粉末(78mg、69%)として得た。
Mp:175~178℃;
Figure 0007506379000142
M/Z(M+H):219.6。
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-6-フルオロ-ピリジン-2-イルアミン 化合物番号33
Figure 0007506379000143
化合物番号33を、2-アミノ-5-ブロモ-6-フルオロピリジン(100mg、0.52mmol、1.0当量)、2,3-ジクロロフェニルボロン酸(109mg、0.57mmol、1.1当量)から出発して、方法17によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~50/50)によって精製した。得られたベージュ色泡をEtO中で3回研和し、沈殿を高真空下80℃で一晩乾燥させて、化合物番号33を白色粉末(25mg、19%)として得た。
Mp:139~144℃;
Figure 0007506379000144
M/Z(M[35Cl]+H):257.5。
5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-6-トリフルオロメチル-ピリジン-2-イルアミン 化合物番号34
Figure 0007506379000145
化合物番号34を、2-アミノ-5-ブロモ-6-トリフルオロメチルピリジン(100mg、0.41mmol、1.0当量)および2,3-ジクロロフェニルボロン酸(94mg、0.49mmol、1.1当量)から出発して、方法18によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~70/30)によって精製した。得られたベージュ色泡をEtO中で3回研和し、沈殿を高真空下80℃で一晩乾燥させて、化合物番号34を白色粉末(79mg、63%)として得た。
Mp:165~170℃;
Figure 0007506379000146
M/Z(M[35Cl]+H):307.4。
6-メトキシ-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン 化合物番号35
Figure 0007506379000147
化合物番号35を、2-アミノ-5-ブロモ-6-メトキシピリジン(Wang,Y.ら、PCT国際出願第2013029338号、2013)(100mg、0.49mmol、1.0当量)および2-メトキシフェニルボロン酸(82mg、0.54mmol、1.1当量)から出発して、方法17によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~50/50)によって精製した。得られたベージュ色泡をEtO中で3回研和し、沈殿を高真空下80℃で一晩乾燥させて、化合物番号35を白色粉末(64mg、57%)として得た。
Mp:85~87℃;
Figure 0007506379000148
M/Z(M+H):231.7。
5-(2-メトキシ-フェニル)-6-(2,2,2-トリフルオロ-エトキシ)-ピリジン-2-イルアミン 化合物番号36
Figure 0007506379000149
化合物番号36を、2-アミノ-5-ブロモ-6-(2,2,2-トリフルオロ-エトキシ)-ピリジン(100mg、0.37mmol、1.0当量)および2-メトキシフェニルボロン酸(67mg、0.41mmol、1.1当量)から出発して、方法17によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~50/50)によって精製した。得られたベージュ色ゴムをEtO中で3回研和した。上清を除去し、残っているゴムを高真空下80℃で一晩乾燥させて、化合物番号36をベージュ色ゴム(72mg、65%)として得た。
Figure 0007506379000150
M/Z(M+H):299.6。
6-(2-アミノ-エトキシ)-5-(2-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン 化合物番号37
Figure 0007506379000151
化合物番号37を、2-アミノ-5-ブロモ-6-(2-アミノ-エトキシ)-ピリジン(100mg、0.49mmol、1.0当量)および2-メトキシフェニルボロン酸(82mg、0.54mmol、1.1当量)から出発して、方法18によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~90/10)によって精製した。得られたベージュ色泡をEtO中で3回研和し、沈殿を高真空下80℃で一晩乾燥させて、化合物番号37を白色固体(23mg、18%)として得た。
Mp:197~203℃;
Figure 0007506379000152
M/Z(M+H):260.6。
6-(2-アミノ-エトキシ)-5-(2,3-ジクロロ-フェニル)-ピリジン-2-イルアミン二塩酸塩 化合物番号38
Figure 0007506379000153
化合物番号38を、2-アミノ-5-ブロモ-6-(2-アミノ-エトキシ)-ピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2,3-ジクロロフェニルボロン酸(89mg、0.52mmol、1.2当量)から出発して、方法18によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~90/10)によって精製した。得られた泡をHCl水溶液(1M、5mL)に懸濁し、凍結乾燥した。得られた粉末をEtO中で研和して、化合物番号38を極めて吸湿性の白色粉末(21mg、17%)として得た。
Mp:183~190℃;
Figure 0007506379000154
M/Z(M[35Cl]+H):298.5。
3-(2-イソプロポキシ-6-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号39
Figure 0007506379000155
化合物番号39を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-イソプロポキシ-6-メトキシフェニルボロン酸(137mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。反応混合物を48時間攪拌した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製して、化合物番号39をベージュ色固体(81mg、69%)として得た。
Figure 0007506379000156
M/Z(M+H):274.9。
3-(4-メトキシ-2-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号40
Figure 0007506379000157
化合物番号40を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および4-メトキシ-2-メチルフェニルボロン酸(78mg、0.47mmol、1.1当量)から出発して、60℃で方法20によって調製した。反応混合物を48時間攪拌した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~50/50)によって精製した。得られた泡をEtO中で研和し、得られた固体を凍結乾燥して、化合物番号40を白色粉末(39mg、39%)として得た。
Mp:150~158℃;
Figure 0007506379000158
M/Z(M+H):230.8。
3-(4-クロロ-2-フルオロ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号41
Figure 0007506379000159
化合物番号41を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および4-クロロ-2-フルオロフェニルボロン酸(82mg、0.47mmol、1.1当量)から出発して、60℃で方法20によって調製した。反応混合物を48時間攪拌した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をEtO中で研和し、得られた固体を凍結乾燥して、化合物番号41を白色粉末(38mg、37%)として得た。
Mp:134~139℃;
Figure 0007506379000160
M/Z(M[35Cl]+H):238.7。
3-(2-シクロプロピル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン塩酸塩 化合物番号42
Figure 0007506379000161
化合物番号42を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-シクロプロピルフェニルボロン酸(76mg、0.47mmol、1.1当量)から出発して、60℃で方法20によって調製した。反応混合物を48時間攪拌した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で研和した。回収した固体を1M HCl水溶液/ACN(1/1 v/v)の混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号42を淡黄色粉末(28mg、25%)として得た。
Figure 0007506379000162
M/Z(M+H):226.8。
3-(2-フェノキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン塩酸塩 化合物番号43
Figure 0007506379000163
化合物番号43を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-フェノキシフェニルボロン酸(101mg、0.47mmol、1.1当量)から出発して、60℃で方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製した。得られた固体を1M HCl水溶液/ACN(1/1 v/v)の混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥した。得られた固体をEtO中でさらに研和し、真空中P上で、70℃で一晩乾燥させて、化合物番号43塩酸塩を黄色粉末(27mg、20%)として得た。
Figure 0007506379000164
M/Z(M+H):278.8。
3-(2-ベンジル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号44
Figure 0007506379000165
化合物番号44を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-ベンジルフェニルボロン酸(100mg、0.47mmol、1.1当量)から出発して、60℃で方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製した。得られた固体をEtO中でさらに研和し、真空中P上で乾燥させて、化合物番号44をベージュ色固体(27mg、22%)として得た。
Figure 0007506379000166
M/Z(M+H):276.9。
3-(2-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号45
Figure 0007506379000167
化合物番号45を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-クロロ-4-フルオロフェニルボロン酸(82mg、0.47mmol、1.1当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で研和して、化合物番号45を白色粉末(59mg、58%)として得た。
Mp:150~155℃;
Figure 0007506379000168
M/Z(M[35Cl]+H):238.7。
3-(2-イソプロポキシ-4-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号46
Figure 0007506379000169
化合物番号46を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-イソプロポキシ-4-メチルフェニルボロン酸(126mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で研和して、化合物番号46を白色粉末(46mg、42%)として得た。
Mp:75~80℃;
Figure 0007506379000170
M/Z(M+H):258.9。
3-(4-クロロ-2-シクロペンチルオキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号47
Figure 0007506379000171
化合物番号47を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および4-クロロ-2-(シクロペンチルオキシ)-フェニルボロン酸(156mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で研和して、化合物番号47を白色粉末(39mg、30%)として得た。
Figure 0007506379000172
M/Z(M[35Cl]+H):304.9。
3-(2-シクロプロポキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号48
Figure 0007506379000173
化合物番号48を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(60mg、0.25mmol、1.0当量)および2-シクロプロピルオキシ-フェニルボロン酸(100mg、0.38mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で研和して、化合物番号48を白色粉末(26mg、44%)として得た。
Figure 0007506379000174
M/Z(M+H):242.9。
3-(2-イソプロポキシ-5-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号49
Figure 0007506379000175
化合物番号49を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-(イソプロピルオキシ)-5-メチルフェニルボロン酸(126mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で研和して、化合物番号49を白色粉末(64mg、58%)として得た。
Mp:78~81℃;
Figure 0007506379000176
M/Z(M+H):258.9。
3-(5-フルオロ-2-イソプロポキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号50
Figure 0007506379000177
化合物番号50を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-(イソプロピルオキシ)-5-フルオロフェニルボロン酸(125mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で研和して、化合物番号50を白色粉末(88mg、79%)として得た。
Mp:93~97℃;
Figure 0007506379000178
M/Z(M+H):262.9。
3-(2,6-ジメチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号51
Figure 0007506379000179
化合物番号51を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2,6-ジメチルフェニルボロン酸(97mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。反応混合物を110℃で48時間さらに攪拌した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~95/5)によって精製した。得られた泡をEtO、次いで、ペンタン中で研和して、化合物番号51を白色粉末(14mg、15%)として得た。
Mp:104~108℃;
Figure 0007506379000180
M/Z(M+H):214.8。
3-(2-イソプロポキシ-5-トリフルオロメチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号52
Figure 0007506379000181
化合物番号52を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-(イソプロピルオキシ)-5-トリフルオロメチルフェニルボロン酸(161mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で研和して、化合物番号52を白色粉末(86mg、64%)として得た。
Mp:100~103℃;
Figure 0007506379000182
M/Z(M+H):312.9。
3-(4-フルオロ-2-イソプロポキシ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号53
Figure 0007506379000183
化合物番号53を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-(イソプロピルオキシ)-4-フルオロフェニルボロン酸(129mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で研和して、化合物番号53を白色粉末(67mg、59%)として得た。
Mp:59~63℃;
Figure 0007506379000184
M/Z(M+H):262.9。
3-(4-クロロ-2-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号54
Figure 0007506379000185
化合物番号54を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および4-クロロ-2-メチルフェニルボロン酸(111mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で研和して、化合物番号54を白色粉末(30mg、30%)として得た。
Mp:80~85℃;
Figure 0007506379000186
M/Z(M[35Cl]+H):234.8。
3-(5-クロロ-2-シクロプロピル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号55
Figure 0007506379000187
化合物番号55を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および5-クロロ-2-シクロプロピルフェニルボロン酸ピナコールエステル(111mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~95/5)によって精製した。得られた泡をEtO、次いで、ペンタン中で研和して、化合物番号55を黄色固体(50mg、45%)として得た。
Mp:39~44℃;
Figure 0007506379000188
M/Z(M[35Cl]+H):260.7。
3-(5-クロロ-2-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号56
Figure 0007506379000189
化合物番号56を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および5-クロロ-2-メチルフェニルボロン酸(111mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で研和して、化合物番号56をベージュ色固体(61mg、61%)として得た。
Mp:95~97℃;
Figure 0007506379000190
M/Z(M+H):234.7/236.7。
3-(2-メチル-4-トリフルオロメチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号57
Figure 0007506379000191
化合物番号57を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-メチル-4-(トリフルオロメチル)-フェニルボロン酸(133mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で研和して、化合物番号57をベージュ色固体(41mg、35%)として得た。
Mp:60~65℃;
Figure 0007506379000192
M/Z(M+H):268.7。
3-(2-クロロ-3-メチル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号58
Figure 0007506379000193
化合物番号58を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-クロロ-3-メチルフェニルボロン酸(109mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、80/20~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で研和して、化合物番号58をベージュ色固体(82mg、83%)として得た。
Mp:109~114℃;
Figure 0007506379000194
M/Z(M[35Cl]+H):234.8。
3-(2-メチルスルファニル-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン塩酸塩 化合物番号59
Figure 0007506379000195
化合物番号59を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-(メチルチオ)-フェニルボロン酸(109mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で研和した。得られた固体を1M HCl水溶液/ACN(1/1 v/v)の混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号59をベージュ色固体(72mg、63%)として得た。
Mp:73~78℃;
Figure 0007506379000196
M/Z(M+H):232.8。
2-(2,6-ジアミノ-ピリジン-3-イル)-N,N-ジエチル-ベンズアミド塩酸塩 化合物番号60
Figure 0007506379000197
化合物番号60を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-(N,N-ジエチルアミノカルボニル)-フェニルボロン酸(243mg、1.08mmol、2.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物を分取HPLCによって精製した。得られた固体を1M HCl水溶液/ACN(1/1 v/v)の混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号60を黄色固体(11mg、8%)として得た。
Figure 0007506379000198
M/Z(M+H):285.8。
3-(2-ジメチルアミノ-フェニル)-ピリジン-2,6-ジアミン塩酸塩 化合物番号61
Figure 0007506379000199
化合物番号61を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-(ジメチルアミノ)-フェニルボロン酸(161mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/00~0/100)によって精製した。得られた泡をフラッシュクロマトグラフィー(15μm、SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によってさらに精製した。得られた固体を1M HCl水溶液/ACN(1/1 v/v)の混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号61をベージュ色固体(7mg、6%)として得た。
Figure 0007506379000200
M/Z(M+H):229.9。
N-[2-(2,6-ジアミノ-ピリジン-3-イル)-フェニル]-アセトアミド 化合物番号62
Figure 0007506379000201
化合物番号62を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-アセトアミドフェニルボロン酸(170mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~95/5)によって精製した。得られた泡をペンタン中で研和し、1/1 HO/ACN混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号62をベージュ色固体(40mg、38%)として得た。
Mp:60~70℃;
Figure 0007506379000202
M/Z(M+H):243.8。
3-(2-メチルスルホニルフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン塩酸塩 化合物番号63
Figure 0007506379000203
化合物番号63を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-メチルスルホニルフェニルボロン酸(130mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~95/5)によって精製した。得られた泡をフラッシュクロマトグラフィー(15μm、SiO、DCM/MeOH、100/0~98/2)によってさらに精製した。得られた固体をペンタン中で研和し、次いで、1M HCl水溶液/ACNの混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号63を白色固体(40mg、31%)として得た。
Mp:55~65℃;
Figure 0007506379000204
M/Z(M+H):264.7。
3-(2-ベンジルオキシフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン塩酸塩 化合物番号64
Figure 0007506379000205
化合物番号64を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-(ベンジルオキシ)フェニルボロン酸(148mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製した。得られた固体をペンタン中で研和し、次いで、1M HCl水溶液/ACNの混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号64を白色固体(94mg、67%)として得た。
Mp:50~60℃;
Figure 0007506379000206
M/Z(M+H):292.7。
3-[2-(シクロプロピルメトキシ)フェニル]ピリジン-2,6-ジアミン塩酸塩 化合物番号65
Figure 0007506379000207
化合物番号65を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および[2-(シクロプロピルメトキシ)フェニル]ボロン酸(125mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によって精製した。得られた固体をペンタン中で研和し、次いで、1M HCl水溶液/ACNの混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号65をベージュ色固体(61mg、48%)として得た。
Mp:63~68℃;
Figure 0007506379000208
M/Z(M+H):256.9。
3-(3-クロロ-2-メチル-フェニル)-5-フルオロ-ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号66
Figure 0007506379000209
化合物番号66を、2,6-ジアミノ-3-フルオロ-5-ヨードピリジン(100mg、0.39mmol、1.0当量)および3-クロロ-2-メチルフェニルボロン酸(100mg、0.59mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc、100/0~50/50)によって精製した。得られた泡を分取HPLCによってさらに精製して、化合物番号66を緑色固体(61mg、62%)として得た。
Mp:128~135℃;
Figure 0007506379000210
M/Z(M[35Cl]+H):252.8。
Figure 0007506379000211
6-エチル-5-(1-ナフチル)ピリジン-2-アミン塩酸塩 化合物番号67
Figure 0007506379000212
化合物番号67を、5-ブロモ-6-エチル-ピリジン-2-アミン(100mg、0.50mmol、1.0当量)および1-ナフチルボロン酸(129mg、0.75mmol、1.5当量)から出発して、方法17によって調製した。反応混合物を80℃で攪拌した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH 100/0~97/3)によって精製した。得られた泡をフラッシュクロマトグラフィー(15μm、SiO、DCM/MeOH 100/0~97/3)によってさらに精製し、ジエチルエーテルおよびペンタン中で研和した。回収した固体を1M HCl水溶液/ACNの混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号67を褐色固体(19mg、12%)として得た。
Mp:90~120℃;
Figure 0007506379000213
M/Z(M+H):249.7。
3-(1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号68
Figure 0007506379000214
化合物番号68を、2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および1-ナフチルボロン酸(112mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc 100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で2回研和して、化合物番号68をベージュ色固体(48mg、47%)として得た。
Mp:152~158℃;
Figure 0007506379000215
M/Z(M+H):236.8。
3-(2-メトキシ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号69
Figure 0007506379000216
化合物番号69を、2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および(2-メトキシ-1-ナフチル)ボロン酸(150mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc 100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で2回研和して、化合物番号69をベージュ色固体(76mg、66%)として得た。
Mp:63~67℃;
Figure 0007506379000217
M/Z(M+H):266.7。
3-(2-イソプロポキシ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号70
Figure 0007506379000218
化合物番号70を、2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および(2-イソプロポキシ-1-ナフチル)ボロン酸(150mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc 100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で2回研和して、化合物番号70をベージュ色固体(60mg、48%)として得た。
Mp:40~43℃;
Figure 0007506379000219
M/Z(M+H):294.7。
3-(4-メチル-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン塩酸塩 化合物番号71
Figure 0007506379000220
化合物番号71を、2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および(4-メチル-1-ナフチル)ボロン酸(121mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc 100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で研和した。回収した固体を1M HCl水溶液/ACNの混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号71をベージュ色固体(80mg、65%)として得た。
Mp:127~132℃;
Figure 0007506379000221
M/Z(M+H):250.8。
3-(4-フルオロ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン塩酸塩 化合物番号72
Figure 0007506379000222
化合物番号72を、2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および(4-フルオロ-1-ナフチル)ボロン酸(123mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc 100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で研和した。回収した固体を1M HCl水溶液/ACNの混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号72をベージュ色固体(48mg、39%)として得た。
Mp:119~126℃;
Figure 0007506379000223
M/Z(M+H):254.8。
3-(4-クロロ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン塩酸塩 化合物番号73
Figure 0007506379000224
化合物番号73を、2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および(4-クロロ-1-ナフチル)ボロン酸(134mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc 100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で研和した。回収した固体を1M HCl水溶液/ACNの混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号73を白色固体(51mg、39%)として得た。
Mp:135~140℃;
Figure 0007506379000225
M/Z(M+H):270.7。
4-(2,6-ジアミノ-3-ピリジル)ナフタレン-1-オール塩酸塩 化合物番号74
Figure 0007506379000226
化合物番号74を、2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ナフタレン-1-オール(176mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc 100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で研和した。回収した固体を1M HCl水溶液に懸濁し、得られた懸濁液を凍結乾燥して、化合物番号74をベージュ色固体(51mg、41%)として得た。
Mp:160~166℃;
Figure 0007506379000227
M/Z(M+H):252.8。
3-[4-(ジメチルアミノ)-1-ナフチル]ピリジン-2,6-ジアミン塩酸塩 化合物番号75
Figure 0007506379000228
化合物番号75を、2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)およびN,N-ジメチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ナフタレン-1-アミン(153mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CycloHex/EtOAc 100/0~0/100)によって精製した。得られた泡をペンタン中で研和した。回収した固体を1M HCl水溶液/ACNの混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号75を褐色固体(50mg、37%)として得た。
Mp:175~181℃;
Figure 0007506379000229
M/Z(M+H):279.8。
Figure 0007506379000230
方法21:
ステップa:アリールボロネートの形成
マイクロ波バイアル中で、臭化アリール(1.4当量)のジオキサン(C=0.2M)中溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.7当量)および1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(14mol%)およびKOAc(2.8当量)を連続的に添加した。得られた混合物をアルゴンバブリングで15分間脱気した。次いで、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(3.6mol%)を一度に添加した。バイアルを密封し、混合物を90℃で40時間攪拌した。
ステップb:Suzukiカップリング
ステップaの反応混合物をrtに冷却し、次いで、Ar下rtで、1-ブロモ-2-(シクロペンチルオキシ)ベンゼン(1.0当量)およびKCO水溶液(1.2M、2.0当量)を首尾よく添加した。得られた混合物をアルゴンバブリングで15分間さらに脱気し、次いで、SPhosPdG2(10mol%)を一度に添加した。バイアルを密封し、混合物を90℃で17時間攪拌した。反応混合物をrtに冷却し、その後、加水分解した。水層をDCMで抽出し、ブラインで洗浄し、有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をクロマトグラフィーによって精製した。得られた固体を必要に応じてさらに精製した。特定の実施例については、対応する塩酸塩を調製した。
5-[2-(シクロペントキシ)フェニル]-6-エチル-ピリジン-2-アミン塩酸塩 化合物番号76
Figure 0007506379000231
化合物番号76を、2-アミノ-5-ブロモ-6-エチルピリジン(100mg、0.50mmol、1.4当量)から出発して、方法21によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~95/5)によって精製した。得られた泡をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、Biotage(登録商標)SNAP KP-NH、CycloHex/EtOAc、100/0~0/100)によってさらに精製した。得られた固体を1M HCl水溶液/ACNの混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号76を白色固体(43mg、38%)として得た。
Mp:80~93℃;
Figure 0007506379000232
M/Z(M+H):283.8。
Figure 0007506379000233
方法22:
丸底フラスコ中で、2,6-ジアミノピリジン(10.0当量)およびアリールヒドラジン塩酸塩(1.0当量)のDMSO(C=0.1M)中溶液をrtで一晩攪拌した。次いで、反応混合物を加水分解し、水層をEtOAcで1回抽出し、ブラインで洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をクロマトグラフィーによって精製した。得られた固体を必要に応じてさらに精製した。
3-(4-ブロモフェニル)ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号77
Figure 0007506379000234
化合物番号77を、2,6-ジアミノピリジン(571mg、5.23mmol、10.0当量)および3-ブロモフェニルヒドラジン塩酸塩(117mg、0.52mmol、1.0当量)から出発して、方法22によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~80/20)によって精製した。得られた固体をペンタン中で研和して、化合物番号77を褐色固体(68mg、49%)として得た。
Mp:60~62℃;
Figure 0007506379000235
M/Z(M+H[79Br]):264.5。
Figure 0007506379000236
Figure 0007506379000237
方法23:
マイクロ波バイアル中で、3-ヨードピリジン-2,6-ジアミン(1.0当量)の無水EtOH(C=0.2M)中懸濁液に、ヘテロアリールピナコールボロネート(1.2~1.5当量)およびNaCO水溶液(1.2M、1.5当量)を連続的に添加した。得られた懸濁液を15分間のArバブリングによって脱気し、次いで、XPhosPdG2(5mol%)を一度に添加した。バイアルを密封し、UPLC-MSによってこれ以上の放出が認められなくなるまで(特に言及しない限り、一晩)、混合物を90℃で攪拌した。反応混合物をrtに冷却し、その後、Celite(登録商標)パッドを通して濾過し、MeOHおよび/またはDCMですすいだ。濾液を濃縮乾固させ、フラッシュクロマトグラフィー(条件は以下に要約される)によって精製した。生成物を必要に応じてさらに精製した(条件は以下に要約される)。
3-(6-モルホリノ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号78
Figure 0007506379000238
化合物番号78を、2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-3-ボロン酸ピナコールエステル(151mg、0.52mmol、1.2当量)から出発して、方法23によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~90/10)によって精製して、化合物番号78を灰色固体(55mg、47%)として得た。
Mp:201~205℃;
Figure 0007506379000239
M/Z(M+H):272.6。
3-[6-(1-ピペリジル)-3-ピリジル]ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号79
Figure 0007506379000240
化合物番号79を、2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および6-(ピペリジン-1-イル)ピリジン-3-ボロン酸ピナコールエステル(187mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法23によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~95/5)によって精製し、次いで、EtOおよびMeOH中で研和して、化合物番号79を白色固体(23mg、20%)として得た。
Mp:155~159℃;
Figure 0007506379000241
M/Z(M+H):270.6。
3-[6-(メチルアミノ)-3-ピリジル]ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号80
Figure 0007506379000242
化合物番号80を、2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(33mg、0.14mmol、1.0当量)および6-(メチルアミノ)-3-ピリジニルボロン酸ピナコールエステル(51mg、0.22mmol、1.5当量)から出発して、方法23によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、95/5~90/10)によって精製し、次いで、EtO中で研和して、化合物番号80を灰色固体(19mg、63%)として得た。
Mp:178~182℃;
Figure 0007506379000243
M/Z(M+H):216.6。
3-(6-ピロリジン-1-イル-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号81
Figure 0007506379000244
化合物番号81を、2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-(ピロリジン-1-イル)ピリジン-3-ボロン酸(125mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法23によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~90/10)によって精製し、次いで、EtO中で研和して、化合物番号81を淡灰色固体(43mg、39%)として得た。
Mp:186~192℃;
Figure 0007506379000245
M/Z(M+H):256.6。
3-(6-アミノ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号82
Figure 0007506379000246
化合物番号82を、2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-アミノピリジン-5-ボロン酸ピナコールエステル(125mg、0.52mmol、1.2当量)から出発して、方法23によって調製した。NaCO水溶液2.2mL(0.6M、1.29mmol、3.0当量)。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~90/10)によって精製し、EtO中で研和し、次いで、フラッシュクロマトグラフィー(15μm、SiO、DCM/MeOH、95/5~90/10)によってさらに精製して、化合物番号82を黄色固体(56mg、65%)として得た。
Mp:220~240℃;
Figure 0007506379000247
M/Z(M+H):202.5。
3-[6-アミノ-5-(トリフルオロメチル)-3-ピリジル]ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号83
Figure 0007506379000248
化合物番号83を、2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(75mg、0.32mmol、1.0当量)および2-アミノ-3-(トリフルオロ)ピリジン-5-ボロン酸ピナコールエステル(138mg、0.48mmol、1.5当量)から出発して、方法23によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~90/10)によって精製し、次いで、EtO中で研和して、化合物番号83を淡ベージュ色固体(42mg、49%)として得た。
Mp:154~155℃;
Figure 0007506379000249
M/Z(M+H):270.6。
3-(2-メチル-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号84
Figure 0007506379000250
化合物番号84を、2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(75mg、0.32mmol、1.0当量)および2-メチルピリジン-3-ボロン酸ピナコールエステル(105mg、0.48mmol、1.5当量)から出発して、方法23によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、97/13~90/10)によって精製し、次いで、EtO中で研和して、化合物番号84を白色固体(39mg、61%)として得た。
Mp:192~198℃;
Figure 0007506379000251
M/Z(M+H):201.5。
3-(6-フルオロ-2-メチル-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号85
Figure 0007506379000252
化合物番号85を、2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(75mg、0.32mmol、1.0当量)および2-フルオロ-6-ピコリン-5-ボロン酸(74mg、0.48mmol、1.5当量)から出発して、方法23によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~90/10)によって精製し、次いで、EtO中で研和して、化合物番号85を白色固体(21mg、30%)として得た。
Mp:186~192℃;
Figure 0007506379000253
M/Z(M+H):219.6。
3-(6-フルオロ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号86
Figure 0007506379000254
化合物番号86を、2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(75mg、0.32mmol、1.0当量)および6-フルオロ-3-ピリジニルボロン酸(68mg、0.48mmol、1.5当量)から出発して、方法23によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~95/5)によって精製し、次いで、EtO中で研和して、化合物番号86をベージュ色固体(31mg、47%)として得た。
Mp:170~178℃;
Figure 0007506379000255
M/Z(M+H):205.6。
3-(2-フルオロ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号87
Figure 0007506379000256
化合物番号87を、2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(75mg、0.32mmol、1.0当量)および2-フルオロ-3-ピリジンボロン酸(68mg、0.48mmol、1.5当量)から出発して、方法23によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~95/5)によって精製し、次いで、EtO中で研和して、化合物番号87をベージュ色固体(44mg、67%)として得た。
Mp:184~188℃;
Figure 0007506379000257
M/Z(M+H):205.6。
3-(4-メトキシ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号88
Figure 0007506379000258
化合物番号88を、2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および4-メトキシ-3-ピリジンボロン酸ピナコールエステル(150mg、0.64mmol、1.5当量)から出発して、方法23によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~90/10)によって精製し、次いで、EtO中で研和して、化合物番号88をベージュ色固体(55mg、59%)として得た。
Mp:129~199℃;
Figure 0007506379000259
M/Z(M+H):217.3。
3-(2-メトキシ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号89
Figure 0007506379000260
化合物番号89を、2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-メトキシ-3-ピリジニルボロン酸(98mg、0.64mmol、1.5当量)から出発して、方法23によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~90/10)によって精製し、次いで、EtO中で研和して、化合物番号89を白色固体(40mg、43%)として得た。
Mp:174~176℃;
Figure 0007506379000261
M/Z(M+H):217.3。
3-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号90
Figure 0007506379000262
化合物番号90を、EtOH/トルエン 9/1中2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(50mg、0.21mmol、1.0当量)および3,5-ジメチルピラゾール-4-ボロン酸ピナコールエステル(56mg、0.25mmol、1.2当量)から出発して、方法23によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、95/5~90/10)によって精製し、次いで、EtOおよびペンタン中で研和して、化合物番号90を灰色固体(24mg、56%)として得た。
Mp250℃超;
Figure 0007506379000263
M/Z(M+H):204.5。
3-(5-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2,6-ジアミン 化合物番号91
Figure 0007506379000264
化合物番号91を、2,6-ジアミノ-3-ヨードピリジン(75mg、0.32mmol、1.0当量)および3-メチル-1H-ピラゾール-4-ボロン酸ピナコールエステル(100mg、0.48mmol、1.5当量)から出発して、NaCO(水中1.2M)3.0当量を使用して、方法23によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、95/5~90/10)によって精製し、次いで、EtO中で研和して、化合物番号91を灰色固体(53mg、88%)として得た。
Mp:118~222℃;
Figure 0007506379000265
M/Z(M+H):190.5。
Figure 0007506379000266
方法A:
0℃の水素化ナトリウム(1.5当量)のDMF(C=0.2M)中懸濁液に、アルコール(2.0当量)を添加し、得られた混合物を0℃で10分間攪拌した。次いで、フッ化アリール(1.0当量)を添加し、混合物をrtで3~16時間攪拌した。その後、反応混合物を加水分解した。水層をEtOAcで2回抽出し、ブラインで洗浄し、有機層を疎水性フィルターまたはMgSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(条件は以下に要約される)によって精製して、所望の臭化アリールを得た。
6-(2-アミノエトキシ)-5-ブロモ-ピリジン-2-アミン
Figure 0007506379000267
6-(2-アミノエトキシ)-5-ブロモ-ピリジン-2-アミンを、5-ブロモ-6-フルオロ-ピリジン-2-アミン(400mg、2.09mmol、1.0当量)およびエタノールアミン(252μL、4.2mmol、2.0mmol)から出発して、方法Aによって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、Biotage(登録商標)SNAP KP-NH、DCM/MeOH、100/0~95/5)によって精製して、6-(2-アミノエトキシ)-5-ブロモ-ピリジン-2-アミンを黄色油(444mg、81%)として得た。
Figure 0007506379000268
M/Z(M[79Br]+H):232.5。
5-ブロモ-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-2-アミン
Figure 0007506379000269
5-ブロモ-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-2-アミンを、5-ブロモ-6-フルオロ-ピリジン-2-アミン(400mg、2.09mmol、1.0当量)および2,2,2-トリフルオロエタノール(305μL、4.2mmol、2.0当量)から出発して、方法Aによって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、Biotage(登録商標)SNAP KP-NH、CycloHex/EtOAc、100/0~50/50)によって精製して、5-ブロモ-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-2-アミンをベージュ色固体(510mg、80%)として得た。
Figure 0007506379000270
M/Z(M[79Br]+H):271.5。
4-(2-アミノエトキシ)-5-ブロモ-ピリジン-2-アミン
Figure 0007506379000271
4-(2-アミノエトキシ)-5-ブロモ-ピリジン-2-アミンを、5-ブロモ-4-フルオロ-ピリジン-2-アミン(430mg、2.25mmol、1.0当量)およびエタノールアミン(271μL、4.50mmol、2.0当量)から出発して、方法Aによって調製した。加水分解した後、一般的な後処理の前に、反応混合物のpHを8に調整した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、Biotage(登録商標)SNAP KP-NH、DCM/MeOH、100/0~95/5)によって精製して、4-(2-アミノエトキシ)-5-ブロモ-ピリジン-2-アミン(276mg、53%)を得た。
Figure 0007506379000272
M/Z(M+H[79Br]):232.4。
5-ブロモ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-2-アミン
Figure 0007506379000273
5-ブロモ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-2-アミンを、5-ブロモ-4-フルオロ-ピリジン-2-アミン(360mg、1.88mmol、1.0当量)および2,2,2-トリフルオロエタノール(275μL、3.76mmol、2.0当量)から出発して、方法Aによって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~80/20)によって精製して、5-ブロモ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-2-アミン(398mg、76%)を得た。
Figure 0007506379000274
M/Z(M[79Br]+H):271.5。
化合物番号96を調製する方法20
2-(2,6-ジアミノ-3-ピリジル)ベンゾニトリル塩酸塩 化合物番号96
Figure 0007506379000275
化合物番号96を、2,6-ジアミノ-5-ヨードピリジン(100mg、0.43mmol、1.0当量)および2-シアノフェニルボロン酸(96mg、0.65mmol、1.5当量)から出発して、方法20によって調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、100/0~90/10)によって精製した。得られた固体をペンタン中で研和し、次いで、1M HCl水溶液/ACNの混合物に溶解し、得られた溶液を凍結乾燥して、化合物番号96を褐色固体(21mg、20%)として得た。
Mp250℃超;
Figure 0007506379000276
M/Z(M+H):211.8。
13- 薬理学的データ
実施例21
放射性リガンド結合アッセイ
hNPFFR1およびhNPFFR2を安定に発現するCHO細胞からの膜を用いた競合実験を、本質的にElhabazi,K.ら Neuropharmacology、2013.75C、161~171.[1]に記載されるように実施した。手短に述べれば、hNPFFR1またはhNPFFR2膜(タンパク質5~10μg)を、50mM HEPES(pH7.4)、1mM CaCl2、1mM MgCl2および0.1%ウシ血清アルブミン中、0.015nM[D-Tyr1[125I]、N-MePhe3]-NPFF(Hartmann Analytic GmbH)とインキュベートした(25℃で1時間;総体積0.25mL)。10μM RFRP-3の存在下で、非特異的結合を決定した。96ウェルGF/Bユニフィルター装置(Perkin Elmer Life and Analytical Sciences、Courtaboeuf、フランス)を通した迅速な濾過によってインキュベーションを終結させた。ユニフィルターを結合緩衝液で5回洗浄し、次いで、65℃で1時間乾燥させた。1ウェル当たり40μLのシンチレーションカクテル(Microscint-O、Perkin Elmer)を添加した後、TopCountシンチレーションカウンター(Perkin Elmer)で結合放射能を決定した。
インビトロ結果
表6~13:受容体NPFFR1とNPFFR2の両方による結合アッセイ
Figure 0007506379000277
Figure 0007506379000278
Figure 0007506379000279
Figure 0007506379000280
Figure 0007506379000281
Figure 0007506379000282
Figure 0007506379000283
- hNPFFR1およびhNPFFR2を安定に発現するHEK-293におけるGlo Sensor cAMPアッセイ
方法
GPCRによるGαi/s活性化を測定するための有効なアプローチである、Glo Sensor cAMP動力学アッセイによって、選択された化合物の機能的特性評価を実施した(DiRaddoら、2014;Gilissenら、2015)。NPFF1またはNPFF2受容体を発現するHEK-Glo細胞を、1mM D-ルシフェリンを補充した生理学的Hepes緩衝液(10mM HEPES、0.4mM NaHPO、137.5mM NaCl、1.25mM MgCl、1.25mM CaCl、6mM KCl、10mMグルコースおよび1mg/mLウシ血清アルブミン、pH7.4)に懸濁した(10個細胞/mL)。25℃で2時間平衡化した後、Flexstation(登録商標)3(Molecular Devices、Sunnyvale CA、米国)を使用して、96ウェルプレート中リアルタイムで発光レベルを記録した。組換えヒトRF-アミド受容体を含まないHEK-Glo細胞で、様々な化合物の非特異的効果を評価した。NPFF1RおよびNPFF2Rに対するアゴニスト活性を試験するために、化合物を15分間注入した後、フォルスコリン(0.5μM)を添加し、読取り値を90分間追跡した。そのアンタゴニスト特性を評価するために、化合物を、NPFF1R(RFRP-3)およびNPFF2R(NPFF)受容体に対するプロトタイプアゴニストの前に15分間細胞とプレインキュベートした。Gi/oタンパク質との優先的カップリングにより、アゴニストによるNPFF1RおよびNPFF2Rの刺激を、フォルスコリン誘導cAMP蓄積の阻害を反映する定常状態の発光レベルの用量依存的減少として監視した。実験を0.5mM IBMXの存在下、25℃で実施して、ホスホジエステラーゼによるcAMPの分解を防止した。
結果
図7を参照されたい。
単独で試験した場合、化合物1jはhNPFF1RおよびhNPFF2Rを発現する細胞に対する効果を有さなかった。(A)hNPFF1R細胞では、化合物1jが、NPFF1Rの内因性アゴニストであるNPVFの用量反応曲線を効率的に右にシフトし、この化合物が、この受容体に対する効率的なアンタゴニスト活性を示すことを実証した。(B)化合物1cは、hNPFF1Rを発現するHEK-293細胞で試験した場合、化合物1jと同様のアンタゴニスト活性を示した。
実施例22:BRETバイオセンサーを使用したヒトNPFFR1評価(IC50)
本発明の化合物を、HEK-293 T細胞で一過的に過剰発現されるヒトNPFFR1(hNPFFR1)に対するアゴニストおよびアンタゴニスト活性について連続的に試験した。神経ペプチドRFRP-3(NPVFとも呼ばれる)の非存在下、単独でhNPFFR1を活性化する場合、化合物はアゴニスト活性を及ぼし;受容体に対するRFRP-3の作用を減少させる場合、化合物はアンタゴニスト活性を及ぼす。
化合物活性を測定するために使用されるアッセイは、BRET(生物発光共鳴エネルギー移動)バイオセンサーに基づき、特異的Gαサブユニットと相互作用するタンパク質の原形質膜トランスロケーションを監視するように設計される。膜で動員される特異的エフェクター(ルシフェラーゼタグ付き:BRETドナー)は、原形質膜アンカー(GFPタグ付き:BRETアクセプター)に接近して、BRETシグナルを誘導する(Ramdanら、2006、Chapter 5、Current Protocols in Neuroscience)。
細胞培養およびトランスフェクション
HEK-293 T細胞を、37℃/5%COで10%ウシ胎児血清、1%ペニシリン/ストレプトマイシンを補充したダルベッコ改変イーグル培地中に維持する。ポリエチレンイミン(25kDa直鎖)を使用して、hNPFFR1、GαoB、ルシフェラーゼに融合したGiファミリー特異的細胞内エフェクター(BRETドナー)、GFPに融合した原形質膜エフェクター(BRETアクセプター)をコードする4つのDNAプラスミドで細胞をコトランスフェクトする。トランスフェクション後、細胞を37℃/5%COで48時間培養する。
BRETアッセイ
BRETシグナルの変化によって、受容体活性を検出する。
アッセイの日に、細胞を、トリプシン0.05%を使用して剥離し、アッセイ緩衝液(1.8mM CaCl2、1mM MgCl2、2.7mM KCl、137mM NaCl、0.4mM NaH2PO4、5.5mM D-グルコース、11.9mM NaHCO3、25mM Hepes)に再懸濁し、20,000個細胞/ウェルの密度で384ウェルプレートに播種する。次いで、プレートを37℃で3.5時間平衡化した後、化合物を添加する。
自動化装置(Freedom Evo(登録商標)、Tecan)を使用して、化合物およびルシフェラーゼ基質を細胞に添加し、特異的フィルター(410nm BW 80nm、515nm BW 30nm)を備えたEnVision(PerkinElmer)でBRET読取り値を回収する。
化合物のアゴニストおよびアンタゴニスト活性を同じ細胞プレートで連続的に評価する。最初に、細胞上で化合物単独との10分間のインキュベーション後に、アゴニスト活性を測定する。次いで、細胞をEC80 RFRP-3濃度によって刺激し、発光をさらに10分間記録する。EC80 RFRP-3濃度は、最大RFRP-3反応の80%を与える濃度である。アゴニストまたはアンタゴニスト活性を、それぞれアッセイ緩衝液またはEC80 RFRP-3単独によって誘起される基礎シグナルと比較して評価する。
IC50決定
IC50決定のために、各化合物の20の濃度(6対数に及ぶ)を使用して用量-反応試験を実施する。GraphPad Prismソフトウェア(GraphPad Software)でのシグモイド用量-反応(可変傾斜)分析を使用して、用量-反応曲線を当てはめ、アンタゴニスト活性のIC50を計算する。用量-反応実験を2つの独立した実験で、2連で実施する。
生物学的試験手順によって、以下の化合物は以下に詳述されるIC50範囲を示した。
IC50>1000nM:
化合物1i、86、41、89、27、84、57、6a、2l、1n、85、6e、2m、63、52、8b、10a、88、10b、22、1o、81、46、5d、5a、5e、1a、2j、40、39、26、54。
IC50 1000~500nM:
化合物10c、1h、1g、6b、70、5b、2a、49、10d、50、47、74、1b、2k、6h、45、2h、6i、2c、1f、6c。
IC50 500~100nM:
化合物1p、1c、2b、55、69、61、71、29、56、2d、6d、53、59、44、2e、1d、51、43、6g、1l、1k、58、1r、10e、1e、2f、2g、1j、10f、48、67、30、2i、96。
IC50<100nM:
化合物73、42、65、64、76、68、72、31。
14- オピオイド誘発性痛覚過敏および鎮痛耐性、外科的疼痛および神経因性疼痛のモデルにおけるNPFF1R受容体アンタゴニスト化合物1jの活性
実施例23
1.目的:
オピオイド誘発性痛覚過敏および鎮痛耐性、外科的疼痛および神経因性疼痛のモデルにおけるNPFF1R受容体アンタゴニスト化合物1jの活性の評価
材料:
クエン酸フェンタニル、ガバペンチン、Nonidet P40、Tween80およびKolliphor ELはSigma-Aldrich(Saint Quentin Fallavier、フランス)から購入した。塩酸モルヒネは、Francopia(Paris、フランス)製とした。ケタミン(Imalgene)、キシラジン(Xylasine)(Rompun)およびイソフルラン(Vetflurane)はCentravet(Nancy、フランス)から購入した。クロルヘキシジンアルコール(Chlorehexidine alcoolique)(2%)はMediq(Fretin、フランス)製とした。化合物1jをTween80(0.5%)またはKolliphor EL(10%)に溶解した。フェンタニル、モルヒネ、ガバペンチンおよびRF9を生理食塩水(0.9%)に溶解した。全ての化合物を10mL/kg(体積/体重)で投与した。イソフルランをNonidet P40(エチルフェニルポリエチレングリコール)に溶解した。
侵害受容試験をC57BL6/N雄マウス(体重25~30g;Janvier Labs)で実施した。100%C57BL6/N遺伝子バックグラウンドのNPFFR1 KOおよび野生型同腹子を、Mouse Clinical Institute(Illkirch)から入手した。動物を、1ケージ当たり2~5匹の群で収容し、飼料および水に自由にアクセスできる状態にして21±1℃で、12時間/12時間明/暗サイクル下で維持し、挙動実験を開始する前に1週間、試験室および機器に慣らし、訓練した。全ての実験は、実験動物の飼育に関する欧州ガイドライン(欧州共同体理事会指令2010/63/EU)を遵守して行い、地方倫理委員会(CREMEAS)によって承認された。動物の不快感を最小化し、使用される動物の数を減らすあらゆる努力を行った。
2.方法
2.1.オピオイド誘発性痛覚過敏
2.1.1 フェンタニル誘発性痛覚過敏
フェンタニルの早期鎮痛効果および数日間続く遅延した痛覚過敏状態の可視化を可能にするプロトコルによって、マウスで実験を設計した(Celerierら、2000;Elhabaziら、2012)。試験動物の馴化および訓練後、尾浸漬試験を使用して、侵害受容ベースラインをd-4、d-3、d-2およびd-1で評価した。d0で、動物がフェンタニルの4回連続注射(4×60μg/kg、s.c.、15分間隔)を受け、最後のフェンタニル注射後1時間毎に、ベースライン値に戻るまで、侵害受容反応を測定して、その短期持続性鎮痛効果を監視した。尾浸漬試験を使用して、フェンタニル注射後、数日経ってから(1~4日目)、フェンタニルの長期持続性痛覚過敏効果を試験した。d0のフェンタニル投与の35分前の化合物1jによるマウスの前処置によって、化合物1j(5mg/kg、p.o.)の抗痛覚過敏予防効果を評価した。その後の実験で、3つの用量、0.2、1および5mg/kg(sc)で、フェンタニル誘発性痛覚過敏に対する化合物1jの用量効果を試験した。
2.1.2.モルヒネ誘発性痛覚過敏および耐性
このモデルでは、10日間(0日目~9日目)のモルヒネ(10mg/kg、s.c.)の毎日の投与によって、痛覚過敏および耐性を誘発した。試験動物の馴化および訓練後、尾浸漬試験を使用して、侵害受容ベースラインをd-4、d-3、d-2およびd-1で評価した。0日目の短期持続性モルヒネ鎮痛および9日目のモルヒネ効果に対する耐性の発達を評価するために、処置の初日および最終日(それぞれd0およびd9)に、モルヒネ注射(5mg/kg、s.c.)の30分後に、侵害受容反応を測定した。モルヒネ投与(10mg/kg、s.c.)の60分前の基礎侵害受容反応の1日1回の測定(d1~d8)によって、長期持続性モルヒネ痛覚過敏を評価した。
モルヒネの各投与の35分前の化合物1jによるマウスの前処置によって、化合物1j(5mg/kg、p.o.)の抗痛覚過敏効果を評価した。
2.1.3.熱侵害受容反応の測定
以前記載されたように(Elhabaziら、2014;Simoninら、1998)、尾浸漬試験を使用することによって、マウスの侵害受容反応を決定した。手短に述べれば、マウスを格子ポケットに拘束し、尾をサーモスタット水浴に浸漬した。熱水(48±0.5℃)からの尾退避の潜時(秒)を、侵害受容反応の尺度とみなした。侵害受容反応の非存在下で、25秒のカットオフ値を設定して組織損傷を回避した。
2.2 侵害受容過敏症に関連する疼痛モデル
2.2.1 切開性疼痛モデル
2.2.1.1 外科手術
わずかに修正して、PogatzkiおよびRaja、(2003)によって以前記載されたように、マウスで切開性疼痛手技を行った。ノーズコーンを介して送達されるイソフルラン(30%)でマウスを麻酔した。2%クロルヘキシジンアルコール溶液で右後足を消毒して準備した後、踵の近位縁から0.3cmで始まり、つま先に向かって伸びる、右後足の足底面の皮膚および筋膜を通して、11番ブレードを使用して、0.7cm長軸方向切開を行った。次いで、下にある足底筋を、湾曲した鉗子で持ち上げ、長軸方向に切開し、筋起始部および筋付着部はインタクトなままにした。最後に、皮膚を2本の5-0ナイロン縫合糸によって閉じ、創傷を2%クロルヘキシジンアルコール溶液で覆った。外科手術後、マウスを熱源下のケージ中で回復させた。
2.2.1.2 実験プロトコル
切開前の実験の最初のセットでは、マウスを3連続日の間、30分間、拘束箱に馴らした。馴化後、Von Frey式フィラメントを使用して、切開手技前d-3、d-2およびd-1に、侵害受容機械的ベースラインを評価した。切開後、全てのマウスを、モルヒネ(2.5mg/kg、sc.)と組み合わせたまたは組み合わせない化合物1j(5mg/kg、po)で、d1からd6まで毎日処置した。Von Frey式フィラメントを使用して、モルヒネのsc.注射の30分後に毎日、機械的侵害受容閾値を測定した。
2.2.2 神経因性疼痛モデル
2.2.2.1 外科手術
マウスで神経因性疼痛を誘発するために、Bennettら、(1986)によってラットで元々記載され、Mikaら、(2007)によってマウスに適合された方法に従って、坐骨神経の慢性絞扼損傷(CCI)を実施した。外科手技を無菌条件および深麻酔(ケタミン+キシラジン(xylasine))下で実施した。後足を剪毛し、クロルヘキシジン溶液により洗浄した後、中大腿部レベルの切開を実施して、一般的な左側の坐骨神経を露出させた。同側性後足のわずかな攣縮が観察されるまで、1分間隔で、4-0ナイロンの3本の結紮糸を神経の周りに緩く縛った。最後に、皮膚を2本の5-0ナイロン縫合糸によって閉じ、創傷をクロルヘキシジン溶液で覆った。外科手術後、マウスを熱源下のケージ中で回復させた。
2.2.2.2 実験プロトコル
外科手術前の実験の最初のセットでは、マウスを3連続日の間、30分間、拘束箱に個別に馴らした。馴化後、Von Frey式フィラメントを使用して、CCI前d-3、d-2およびd-1に、侵害受容機械的ベースラインを評価した。外科手術後(CCI後d11)、マウスを、あらゆる処置の前に、Von Frey式フィラメントを使用した予備試験に供して、神経因性疼痛の発達を確認した。予備試験データに基づいて、マウスを、モルヒネ(3mg/kg)または生理食塩水の皮下注射の35分前に化合物1j(5mg/kg)またはビヒクルで経口処置した4つの群にランダムに分けた。
全ての薬物の投与をd11の外科手術後に開始し、d21まで続ける。以下の日:d11、d13、d15、d17、d19およびd21に、モルヒネまたは生理食塩水のsc.注射の30分後に機械的侵害受容閾値を評価した。本発明者らの実験条件で参照化合物を試験するために、1群のマウスをd22にガバペンチン(5mg/kg、sc.)によって処置し、処置の30分後および60分後にVon frey試験でその機械的閾値を測定した。
2.2.3 Von Frey試験
(Celerierら、2006)によって以前記載されたようにVon Frey試験によって、機械的アロディニアを評価した。この手順は、通常は非侵害性の点状機械刺激であるVon Frey式フィラメント刺激に対する侵害受容反応の測定にある。マウスを、後足(同側性足と対側性足の両方)の下にフィラメントを適用するワイヤー格子底を有する透明なボックスに個別に入れた。足の明らかな退避、ふるえまたはリッキングを侵害受容反応とみなした。これをフィラメント0.4gで開始し、次いで、次のフィラメントの強度をアップダウン手順(Chaplanら、1994)によって増加または減少させた。全体で、8つのフィラメントを使用し(0.008~2g)、この力に対する退避反応がない場合であっても、上限値(2g)を記録した。データの曲線当てはめを含むExcelプログラムを使用することによって、一続きのフィラメント強度から反応の閾値を計算した。
2.3 データ分析
侵害受容試験についてのデータは、群および実験に応じて6~12匹の動物についての平均値±S.E.M.として表される。鎮痛を、台形法(Celerierら、2000)によって計算される曲線下面積(AUC)として定量化した。フェンタニルおよびモルヒネ誘発性痛覚過敏実験では、全体的な痛覚過敏を、台形法によって計算され、処置前に決定された各マウスのベースライン値を各実験値から差し引く、痛覚過敏指数として定量化した。切開性疼痛実験では、全実験経過中の全体的なアロディニアを、アロディニア指数として定量化した。アロディニア指数は、各動物について足切開前に決定されたベースライン値を各実験値から差し引く、台形法によって計算した。CCI実験では、各実験値から、d11の予備試験で得られた機械的閾値を差し引いた。実験(結果の節および凡例参照)により、一元配置、二元配置または反復測定分散分析(ANOVA)を使用して、データを分析した。フィッシャーのPLSD検定により、事後分析を実施した。データを、適宜、独立t検定または対応t検定によっても分析した。有意性のレベルをp<0.05に設定した。StatViewソフトウェアを使用して、全ての統計分析を行った。
3.結果
3.1 化合物1jは、マウスでフェンタニルによって誘発される長期持続性痛覚過敏を予防する
以前の研究で、RF9による2つのNPFF受容体(NPFF1RおよびNPFF2R)の薬理学的遮断が、フェンタニル誘発性痛覚過敏の発達を予防することが示された(Elhabaziら、2012)。ここでは、NPFF1受容体サブタイプの非ペプチド選択的アンタゴニストである化合物1jが、経口投与後にフェンタニル誘発性痛覚過敏の発達を予防する能力を調査した。最初に、2つの異なるビヒクル:Tween80(0.5%)およびKolliphor EL(10%)を用いたフェンタニル痛覚過敏のモデルでのその活性を評価した。図1A、図1Cに示されるように、フェンタニル(4×60μg/kg、sc.)は、マウスで短期持続性鎮痛反応を促進し、これはフェンタニルの最後の注射後1時間で最大に達し、3時間以内に基礎レベルに戻った。フェンタニル注射後の翌日、マウスは、遅延した痛覚過敏反応を示し、これは3日間続いた。結果は、RF1359単独ではマウスの基礎侵害受容反応に対する効果を有さないことを示した(図1A)。フェンタニル前の化合物1j(5mg/kg、p.o.)による前処置は、化合物1jをKolliphor ELで可溶化した場合に、フェンタニルの鎮痛効果をわずかに(但し有意ではなく)増強した(AUC:化合物1j+フェンタニルについて11.4±3対ビヒクル+フェンタニルについて17.8±1.8、独立t検定によりp=0.08、図1C)。さらに、化合物1jは、ビヒクルとしてtween80(HI:化合物1j+フェンタニルについて2.2±0.3対ビヒクル+フェンタニルについて-8.2±1.9、F1,26=17;p<0.001、二元配置ANOVA、引き続いてフィッシャーのPLSD検定p<0.001、図1Aおよび図1B)またはKolliphor EL(HI:化合物1j+フェンタニルについて-1.8±1.2対ビヒクル+フェンタニルについて-11.6±2.4、独立t検定p<0.001、図1Cおよび図1D)を使用すると、長期持続性フェンタニル誘発性痛覚過敏の発達を完全に遮断した。化合物1jはKolliphor ELでより優れた可溶性を示したので、このビヒクルを次の実験に選択した。フェンタニル誘発性痛覚過敏のモデルにおける様々な用量の化合物1j(0.2、1および5mg/kg、sc)の効果をさらに調査した。結果は、フェンタニルによって誘発される痛覚過敏の発達が、化合物1jによって用量依存的に予防され(一元配置ANOVA、F3,30=14;p<0.001、図1E、図1F)、ED50値がおよそ0.5mg/kgであったことを示している(図1E)。
3.2 化合物1jはマウスで慢性モルヒネ投与に関連する痛覚過敏および耐性を減少させる。
この実験では、8連続日間のモルヒネ(10mg/kg、s.c.)の毎日の投与を実施し、モルヒネ投与の前に毎日、マウスの熱侵害受容反応を測定した。このような毎日のモルヒネ処置は、基礎侵害受容反応潜時の漸進的減少をもたらし(図2A)、マウスにおける堅牢な痛覚過敏状態の発達を示した(HI:モルヒネについて-16.2±2対生理食塩水について3±3、F1,32=17;p<0.001、二元配置ANOVA、引き続いてフィッシャーのPLSD検定p<0.001、図2B)。毎日のモルヒネ投与の前の化合物1j(5mg/kg)によるマウスの経口処置は、この痛覚過敏を有意に予防した(HI:化合物1j+モルヒネについて0.1±3対ビヒクル+モルヒネについて-16.2±2、F1,32=7;p<0.01、二元配置ANOVA、引き続いてフィッシャーのPLSD検定p<0.001:図2B)。
同じ実験で、慢性モルヒネ処置後の鎮痛耐性の発達に対する化合物1jの活性を評価した。このために、ビヒクルまたは化合物1j(5mg/kg、p.o.)で毎日前処置したマウスで、0日目および8日目に、時間経過実験で、モルヒネ(5mg/kg、s.c.)鎮痛効果を測定した。0日目では、化合物1jの同時投与によってモルヒネ鎮痛は有意に修正されなかった。8日間の処置後、単独または化合物1jを伴うモルヒネの鎮痛効果は強力に減少し、これらの動物で耐性が発達したことを示した(図2Aおよび図2C)。図2Cに示されるように、0日目と比較すると、モルヒネ単独(8日目で9±0.8対0日目で17±0.8、対応t検定によりp<0.001)または化合物1jと組み合わせたモルヒネ(8日目で14±0.9対0日目で19±0.8、対応t検定によりp<0.01)で処置した両群で、8日目での鎮痛のピークが有意に低かった。しかしながら、化合物1jで前処置した動物は、モルヒネ単独で処理した動物よりも有意に高い鎮痛のピークを示し(化合物1j+モルヒネについて14±0.9対ビヒクル+モルヒネについて9±0.8、独立t検定によりp<0.01)、化合物1jが慢性投与にわたってモルヒネ鎮痛を部分的に維持することを示した。全体として、これらの結果は、化合物1jが、慢性モルヒネ投与後の痛覚過敏と鎮痛耐性の両方の発達を減弱することができることを示している。
3.3 化合物1jは切開性疼痛モデルでモルヒネ鎮痛を改善する
次いで、足切開によって動物で誘発される機械的侵害受容過敏症およびこのモデルでモルヒネ鎮痛を改善する能力に対する化合物1j単独の影響を調査した。材料および方法に記載されるように、全ての試験マウスを、イソフルラン麻酔下での足底切開に供し、引き続いて切開後6日間、化合物1jと組み合わせたまたは組み合わせないモルヒネで毎日処置した。図3に示されるように、ビヒクル処置動物では、足切開後に、手術した足の機械的侵害受容閾値が強力に減少し、機械的アロディニアの発達を示し、これは切開2日後に最大に達し、6日目まで持続した(F6,36=9.4;p<0.001、反復測定ANOVA;図3A)。アロディニア指数(d1~d6)の分析によって、2.5mg/kg(sc.)の用量のモルヒネ単独による処置は、機械的アロディニアを有意に予防できないことが明らかになった(図3B)。しかしながら、モルヒネ前に化合物1jで動物を前処置すると、機械的アロディニアの予防におけるモルヒネ効果が有意に増強された(F3,30=7;p<0.01、一元配置ANOVA、引き続いてフィッシャーのPLSD検定p<0.001;図3B)。単独で投与した場合、化合物1jは、足切開後に発達した機械的アロディニアをわずかに、但し有意ではなく減弱した。これらの結果は、化合物1jが術後疼痛のモデルでモルヒネ鎮痛を有意に改善することができることを示している。
3.4 化合物1jは神経因性疼痛モデルでモルヒネ鎮痛を有意に改善する
次に、神経因性疼痛(慢性絞扼損傷(CCI)誘発性神経因性疼痛)のモデルで、単独のまたはモルヒネと組み合わせた化合物1jの活性を調査した。全ての試験マウスを、深麻酔下でCCIに供し、引き続いてCCI後d11に開始し、11連続日間続く、化合物1jと組み合わせたまたは組み合わせないモルヒネによる毎日の処置を行った。ビヒクル処置動物では、CCI後に、同側性足の機械的閾値が強力に減少し、機械的アロディニアの発達を示し、これが実験の最後まで持続した(F7,70=75、p<0.001、反復測定ANOVA;図4A)。一元配置ANOVAによるアロディニア指数データ(d11~d21)の分析が、群間の有意な差を明らかにした(F3,36=6、p<0.001;図4B)。フィッシャーのPLSD検定による事後分析は、3mg/kg(sc.)の用量のモルヒネ単独での処置が、神経因性疼痛に関連する機械的アロディニアをわずかに、但し有意ではなく予防することを示した(p>0.05、図4B)。しかしながら、モルヒネ前の化合物1jによる動物の前処置は、神経因性疼痛に対するモルヒネ鎮痛効果を有意に増強した(p<0.01)。さらに、単独で投与した場合、化合物1jは、CCI後に発達した機械的アロディニアを有意に減弱した(p<0.05)。全体として、これらの結果は、化合物1jが、神経因性疼痛のこのモデルで、モルヒネ鎮痛を有意に改善し、それ自体が抗痛覚過敏効果を示すことを示している。これらのデータは、内因性NPFF系が神経損傷後に活性化されること、およびNPFF1受容体サブタイプの薬理学的遮断が損傷動物の正常な疼痛感受性を部分的に回復することができることを示唆している。
3.5 化合物1jはNPFF1受容体を介して抗痛覚過敏効果を及ぼす
次いで、化合物1jの観察される抗痛覚過敏効果がNPFF1受容体に特異的であるかどうかを試験した。このために、NPFF1Rノックアウト動物におけるモルヒネ誘発性痛覚過敏および耐性に対する化合物1jの効果を評価した。この実験を、C57 BL6N WTマウスで行われた以前の手順と同様の実験条件で実施した。NPFF1R KOとそのWT同腹子の両方を、8連続日間、モルヒネ(10mg/kg、s.c.)の毎日の注射に供し、モルヒネ投与の前に毎日、マウスの熱侵害受容反応を測定した。最初に、NPFF1R KO動物が、そのWT同腹子よりもわずかに、但し有意に低いレベルの侵害受容ベースラインを示すことが認められた(独立t検定、p<0.01;図5A)。次に、データは、毎日のモルヒネ処置が、NPFF1R KO(F8,72=8.5;p<0.001、反復測定ANOVA)およびWTマウス(F8,72=35;p<0.001、反復測定ANOVA)で基礎侵害受容反応潜時の漸進的減少をもたらし、全ての試験動物での痛覚過敏状態の発達を示すことを示した(図5B)。しかしながら、以前の結果と一致して、痛覚過敏の大きさは、NPFF1R KOマウスで有意に低く(F1,34=7;p<0.05、二元配置ANOVA、引き続いてフィッシャーのPLSD検定p<0.05;図5B、図5C)、NPFF1Rがオピオイド誘発性痛覚過敏の調節に関与することを確認した。予想されるように、毎日のモルヒネ投与前の化合物1j(5mg/kg)による経口処置は、WTマウスでこの痛覚過敏を有意に減弱した(F1,38=5;p<0.05、二元配置ANOVA、引き続いてフィッシャーのPLSD検定、p<0.05;図5B、図5C)が、KO動物では、化合物1jが有意な効果を示さなかった。この結果は、化合物1jがNPFF1受容体遮断を通してその抗痛覚過敏効果を及ぼすことを明確に示している。以前の実験と同様に、モルヒネ(5mg/kg、s.c.)鎮痛効果を、KOおよびWTマウスにおいて、0日目および8日目に時間経過アッセイで測定した。0日目に、WT同腹子と比較して、NPFF1R KOでモルヒネ鎮痛が有意に減少した(独立t検定によりp<0.05;図5B、図5D)。8日間の処置後、モルヒネ単独の鎮痛効果はWTマウスで強力に減少し、これらの動物で耐性が発達したことを示した(対応t検定によりp<0.001)。NPFF1R KOマウスでは、d8のモルヒネ鎮痛が、d0と比較して有意には変化しなかった(図5D)。C57 B6N WTで行った実験からの以前のデータと逆に、化合物1jは、WTマウスで8日目にモルヒネ鎮痛を回復できなかった。全体として、これらの結果は、化合物1jが、NPFF1受容体遮断を通して慢性モルヒネによって誘発される痛覚過敏の発達を減弱することを明確に示している。
3.6 化合物1cはマウスでフェンタニルによって誘発される痛覚過敏を予防する
このアッセイでは、化合物1jと構造的に関連するが、優れた生物学的利用能を有する別の化合物である化合物1cも、オピエートの投与での痛覚過敏の発達を予防するかどうかを評価した。このために、3つの用量0.2、1および5mg/kg(sc.)の化合物1c、ならびに参照としての化合物1j(5mg/kg、sc.)を使用して、フェンタニル誘発性痛覚過敏実験を行った。予想されるように、フェンタニル(4×60μg/kg、sc.)は、マウスで短期持続性鎮痛反応、引き続いて翌日以降、3日間続く遅延した痛覚過敏反応を促進した(図6A)。一元配置ANOVAによるデータ分析が、試験群間で有意な差があることを明らかにした(F4,34=5;p<0.001)。事後のフィッシャーのPLSD検定が、化合物1cが0.2mg/kg(p<0.01)および1mg/kg(p<0.01)でフェンタニル痛覚過敏を予防するが、5mg/kgではしないことを示した(図6B)。以前の実験と同様に、化合物1j(5mg/kg、sc.)によるマウスの前処置は、有意な抗痛覚過敏効果を示した(p<0.001)。

Claims (16)

  1. 式(I):
    Figure 0007506379000284
    (式中、Arは1-ナフチルであり、前記ナフチルは、ハロゲン原子、(C~C10)アルキル基、シアノ基、炭素環、アリール、複素環、-C(O)R、-C(O)R、-C(O)NRR’、-CONHOR、-CONHSOR、-NRR’、-N(R)C(O)R’、-N(R)NR’R’’、-N(R)C(O)R’、-N(R)C(O)NR’R’’、-N(R)S(O)R’、-OR、-SR、-S(O)R、-S(O)R、-S(O)NRR’または-S(O)NRR’から選択される1つまたは複数の基によって置換されていてもよく、R、R’およびR’’は独立に、H、(C~C10)アルキル、炭素環、アリール、複素環、ヘテロアリール、(C~C10)アルキル炭素環、(C~C10)アルキルアリール、(C~C10)アルキル複素環、(C~C10)アルキルヘテロアリール、(C~C10)アルコキシ炭素環、(C~C10)アルコキシアリール、(C~C10)アルコキシ複素環または(C~C10)アルコキシヘテロアリール基である、あるいはRとR’またはR’とR’’は5~10員環を形成し得、前記5~10員環は少なくとも1つの-OH、ハロゲン、(C~C10)アルキルまたは(C~C10)アルキルオキシによって置換されていてもよく;
    nは0、1、2または3であり;
    はNHであり;
    は水素原子、ハロゲン、NRR’、(C~C10)アルキルまたは(C~C10)アルコキシ基であり、RおよびR’は、同一であるまたは異なり、上に定義される通りである;
    は水素原子、ハロゲン、NRR’、(C~C10)アルキルまたは(C~C10)アルコキシ基であり、RおよびR’は、同一であるまたは異なり、上に定義される通りである)
    によって表される化合物、またはその任意の塩
    ただし、以下の化合物は、式(I)の化合物から除かれる:
    3-[(2-メチル-1-ナフタレニル)メチル]-2,6-ピリジンジアミン。
  2. 前記化合物が、
    以下の特徴:
    nが0であり、
    1-ナフチルが非置換であるか、またはハロゲン原子、シアノ基、(C~C10)アルキル基、-ORもしくは-NRR’(式中、RおよびR’は請求項1に定義される通りである)から選択される少なくとも1つの基によって置換されており、
    が水素原子を表し、
    が水素原子を表す
    の少なくとも1つを示す、請求項1に記載の化合物、またはその任意の塩。
  3. 前記化合物が、
    以下の特徴:
    nが0であり、
    1-ナフチルが非置換であるか、またはハロゲン原子、シアノ基、(C~C10)アルキル基、-ORもしくは-NRR’(式中、RおよびR’は請求項1に定義される通りである)から選択される少なくとも1つの基によって置換されており、
    が水素原子を表し、
    が水素原子を表す
    の全てを示す、請求項1に記載の化合物、またはその任意の塩。
  4. 前記化合物が、
    3-(1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン、68
    3-(2-メトキシ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン、69
    3-(2-イソプロポキシ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン、70
    3-(4-メチル-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン、71
    3-(4-フルオロ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン、72
    3-(4-クロロ-1-ナフチル)ピリジン-2,6-ジアミン、73
    4-(2,6-ジアミノ-3-ピリジル)ナフタレン-1-オール、74
    3-[4-(ジメチルアミノ)-1-ナフチル]ピリジン-2,6-ジアミン、75
    、およびその任意の塩
    からなる群で選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. 式(I):
    Figure 0007506379000285
    (式中、
    Arはカルボシクリルまたはヘテロアリールであり、
    前記Ar基は、ハロゲン原子、(C~C10)アルキル基、シアノ基、炭素環、アリール、複素環、-C(O)R、-C(O)R、-C(O)NRR’、-CONHOR、-CONHSOR、-NRR’、-N(R)C(O)R’、-N(R)NR’R’’、-N(R)C(O)R’、-N(R)C(O)NR’R’’、-N(R)S(O)R’、-OR、-SR、-S(O)R、-S(O)R、-S(O)NRR’または-S(O)NRR’から選択される1つまたは複数の基によって置換されていてもよく、前記(C~C10)アルキル基は、さらに少なくとも1つのハロゲン原子によって置換されていてもよく、
    R、R’およびR’’は独立に、H、(C~C10)アルキル、炭素環、アリール、複素環、ヘテロアリール、(C~C10)アルキル炭素環、(C~C10)アルキルアリール、(C~C10)アルキル複素環、(C~C10)アルキルヘテロアリール、(C~C10)アルコキシ炭素環、(C~C10)アルコキシアリール、(C~C10)アルコキシ複素環または(C~C10)アルコキシヘテロアリール基である、あるいはRとR’またはR’とR’’は5~10員環を形成し得、前記5~10員環は少なくとも1つの-OH、ハロゲン、(C~C10)アルキルまたは(C~C10)アルキルオキシによって置換されていてもよく;
    nは0、1、2または3であり;
    はNHであり;
    は水素原子、ハロゲン、NRR’、(C~C10)アルキルまたは(C~C10)アルコキシ基であり、RおよびR’は、同一であるまたは異なり、上に定義される通りである;
    は水素原子、ハロゲン、NRR’、(C~C10)アルキルまたは(C~C10)アルコキシ基であり、RおよびR’は、同一であるまたは異なり、上に定義される通りである)
    によって表される化合物、またはその任意の塩、
    ただし、以下の化合物は、式(I)の化合物から除かれる:
    2,6-ジアミノ-5-(4-メチル-1H-イミダゾール-1-イル)ピリジン;
    3-(1H-ピラゾール-4-イル)-ピリジン-2,6-ジアミン;
    2,6-ジアミノ-3-(2-ベンゾチアゾリル)-ピリジン;
    3-トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ-2-イル-2,6-ピリジンジアミン;
    3-トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ-1-イル-2,6-ピリジンジアミン;
    3-(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ-1-イルメチル)-2,6-ピリジンジアミン;
    3-(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ-2-イルメチル)-2,6-ピリジンジアミン;
    3-((ピリジン-2-イル)メチル)ピリジン-2,6-ジアミン;
    3-((6-メチルピリジン-2-イル)メチル)ピリジン-2,6-ジアミン;
    3-((6-メトキシピリジン-2-イル)メチル)ピリジン-2,6-ジアミン;
    5-((6-メトキシピリジン-2-イル)メチル)ピリジン-2,3,6-トリアミン;
    および
    3-(2H-テトラゾール-5-イル)-ピリジン-2,6-ジアミン。
  6. Arはフラニルまたはベンゾフラニルであり、前記Ar基が請求項5に記載されたように置換されていてもよい、請求項5に記載の化合物、またはその任意の塩。
  7. 前記Ar基がハロゲン原子、(C~C10)アルキル基、アリール、-OR、または-NRR’基からなる群から選択される、1つまたは複数の置換基で置換されていてもよい、請求項5または6に記載の化合物、またはその任意の塩。
  8. 前記化合物が、
    以下の特徴:
    nが0であり、
    が水素原子を表し、
    が水素原子を表す
    の少なくとも1つを示す、請求項5に記載の化合物、またはその任意の塩。
  9. 前記化合物が、
    以下の特徴:
    nが0であり、
    が水素原子を表し、
    が水素原子を表す
    の全てを示す、請求項5に記載の化合物、またはその任意の塩。
  10. 前記化合物が、
    3-(ベンゾフラン-2-イル)ピリジン-2,6-ジアミン、3c
    [3,4’-ビピリジン]-2,6-ジアミン、3d
    [3,3’-ビピリジン]-2,6-ジアミン、3e、
    3-(6-モルホリノ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、78
    3-[6-(1-ピペリジル)-3-ピリジル]ピリジン-2,6-ジアミン、79
    3-[6-(メチルアミノ)-3-ピリジル]ピリジン-2,6-ジアミン、80
    3-(6-ピロリジン-1-イル-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、81
    3-(6-アミノ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、82
    3-[6-アミノ-5-(トリフルオロメチル)-3-ピリジル]ピリジン-2,6-ジアミン、83
    3-(2-メチル-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、84
    3-(6-フルオロ-2-メチル-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、85
    3-(6-フルオロ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、86
    3-(2-フルオロ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、87
    3-(4-メトキシ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、88
    3-(2-メトキシ-3-ピリジル)ピリジン-2,6-ジアミン、89
    3-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2,6-ジアミン、90
    3-(5-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2,6-ジアミン、91
    およびそれらの任意の塩からなる群で選択される、請求項5に記載の化合物。
  11. 薬学的に許容されるビヒクルまたは支持体中に少なくとも1つの請求項1から10のいずれか一項に定義される化合物、またはその任意の塩を含む医薬組成物。
  12. 請求項1から10のいずれか一項に定義される化合物、またはその任意の塩を含む、疼痛の治療に使用するための医薬組成物。
  13. 疼痛が、慢性疼痛である、請求項12に記載の医薬組成物。
  14. 鎮痛化合物の使用に関連する痛覚過敏および/または耐性効果を減少させるまたは遮断するための、請求項12または13に記載の医薬組成物。
  15. 鎮痛化合物が、オピエート鎮痛化合物である、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 哺乳動物の外科手術、外傷または病理に応答した急性または慢性疼痛と共に起こるまたはこれに関連する痛覚過敏を治療するための、請求項12~15のいずれか1項に記載の医薬組成物。
JP2020563819A 2018-02-05 2019-02-05 疼痛を治療するための化合物および組成物 Active JP7506379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18305117.6 2018-02-05
EP18305117 2018-02-05
PCT/EP2019/052810 WO2019149965A1 (en) 2018-02-05 2019-02-05 Compounds and compositions for the treatment of pain

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021512946A JP2021512946A (ja) 2021-05-20
JPWO2019149965A5 JPWO2019149965A5 (ja) 2022-02-16
JP7506379B2 true JP7506379B2 (ja) 2024-06-26

Family

ID=61198781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563819A Active JP7506379B2 (ja) 2018-02-05 2019-02-05 疼痛を治療するための化合物および組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20210221784A1 (ja)
EP (1) EP3749305A1 (ja)
JP (1) JP7506379B2 (ja)
KR (1) KR20200118005A (ja)
CN (1) CN111683660A (ja)
AU (1) AU2019213484A1 (ja)
BR (1) BR112020014146A2 (ja)
CA (1) CA3086668A1 (ja)
IL (1) IL276228A (ja)
MX (1) MX2020008082A (ja)
WO (1) WO2019149965A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220044721A (ko) * 2019-08-06 2022-04-11 도메인 테라퓨틱스 신경펩타이드 ff 수용체 길항제로서의 5-헤테로아릴-피리딘-2-아민 화합물

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508212A (ja) 2004-07-28 2008-03-21 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 11−β−HSD1インヒビターとしてのアリール−ピリジン誘導体
WO2008136324A1 (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Eisai R & D Management Co., Ltd. ヘテロ環およびホスホノアミノ基が置換したピリジン誘導体ならびにそれらを含有する抗真菌剤
WO2009028588A1 (ja) 2007-08-31 2009-03-05 Eisai R & D Management Co., Ltd. 多環式化合物
JP2010515769A (ja) 2007-01-15 2010-05-13 ファイザー・リミテッド 疼痛を治療するためのモルホリンドーパミン作動薬
JP2010526050A (ja) 2007-05-03 2010-07-29 ファイザー・リミテッド ナトリウムチャンネルモジュレーターとしての2−ピリジンカルボキサミド誘導体
WO2017040451A1 (en) 2015-09-03 2017-03-09 Bristol-Myers Squibb Company Triazolopyridine inhibitors of myeloperoxidase

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3637829A1 (de) 1986-11-06 1988-05-11 Asta Pharma Ag Neue 2,6-diamino-3-halogenobenzylpyridine und verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung in pharmazeutika
WO1994014780A1 (en) 1992-12-18 1994-07-07 The Wellcome Foundation Limited Pyrimidine, pyridine, pteridinone and indazole derivatives as enzyme inhibitors
FR2814367B1 (fr) 2000-09-25 2008-12-26 Inst Nat Sante Rech Med Ligands du recepteur npff pour le traitement de la douleur et des hyperalgies
PE20070978A1 (es) * 2006-02-14 2007-11-15 Novartis Ag COMPUESTOS HETEROCICLICOS COMO INHIBIDORES DE FOSFATIDILINOSITOL 3-QUINASAS (PI3Ks)
TW200901998A (en) * 2007-03-06 2009-01-16 Astrazeneca Ab Novel 2-heteroaryl substituted benzothiophenes and benzofuranes
TW200932219A (en) * 2007-10-24 2009-08-01 Astellas Pharma Inc Oxadiazolidinedione compound
GB0812641D0 (en) * 2008-07-10 2008-08-20 Prosidion Ltd Compounds
WO2013029338A1 (en) 2011-09-01 2013-03-07 Glaxo Group Limited Novel compounds
GB201322334D0 (en) * 2013-12-17 2014-01-29 Agency Science Tech & Res Maleimide derivatives as modulators of WNT pathway

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508212A (ja) 2004-07-28 2008-03-21 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 11−β−HSD1インヒビターとしてのアリール−ピリジン誘導体
JP2010515769A (ja) 2007-01-15 2010-05-13 ファイザー・リミテッド 疼痛を治療するためのモルホリンドーパミン作動薬
WO2008136324A1 (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Eisai R & D Management Co., Ltd. ヘテロ環およびホスホノアミノ基が置換したピリジン誘導体ならびにそれらを含有する抗真菌剤
JP2010526050A (ja) 2007-05-03 2010-07-29 ファイザー・リミテッド ナトリウムチャンネルモジュレーターとしての2−ピリジンカルボキサミド誘導体
WO2009028588A1 (ja) 2007-08-31 2009-03-05 Eisai R & D Management Co., Ltd. 多環式化合物
WO2017040451A1 (en) 2015-09-03 2017-03-09 Bristol-Myers Squibb Company Triazolopyridine inhibitors of myeloperoxidase

Non-Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACS Med. Chem. Lett.,2015年,6,pp.650-654
Angew. Chem. Int. Ed.,2006年,45,pp.3484-3488
Appl. Organometal. Chem.,2013年,27,pp.232-238
FILE REGISTRY ON STN, RN 1782780-46-4, Entered STN: 17 Jun 2015
FILE REGISTRY ON STN, RN 1783343-08-7, Entered STN: 18 Jun 2015
FILE REGISTRY ON STN, RN 1783362-44-6, Entered STN: 18 Jun 2015
FILE REGISTRY ON STN, RN 1784168-89-3, Entered STN: 19 Jun 2015
FILE REGISTRY ON STN, RN 2061458-41-9, Entered STN: 30 Jan 2017
FILE REGISTRY ON STN, RN 857991-46-9, Entered STN: 03 Aug 2005
J. Med. Chem.,2002年,45,pp.4755-4561
J. Med. Chem.,2007年,50,pp.3627-3644
Org. Biomol. Chem.,2012年,10,pp.9410-9417
Polish Journal of Chemistry,1980年,54(6),pp.1185-1190
RSC Adv.,2014年,4,pp.52181-52188

Also Published As

Publication number Publication date
CN111683660A (zh) 2020-09-18
BR112020014146A2 (pt) 2020-12-08
EP3749305A1 (en) 2020-12-16
AU2019213484A1 (en) 2020-07-02
KR20200118005A (ko) 2020-10-14
WO2019149965A1 (en) 2019-08-08
MX2020008082A (es) 2020-09-24
US20210221784A1 (en) 2021-07-22
IL276228A (en) 2020-09-30
JP2021512946A (ja) 2021-05-20
CA3086668A1 (en) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107922431B (zh) Hpk1抑制剂及其使用方法
JP6463631B2 (ja) Gpr−119のモジュレータとしての新規化合物
TWI338684B (en) Tetrahydroquinoline derivatives and a process for preparing the same
JP6473457B2 (ja) Shp2の活性を阻害するための1−(トリアジン−3−イル/ピリダジン−3−イル)−ピペリジン/ピペラジン誘導体およびその組成物
KR101383228B1 (ko) A3 아데노신 수용체 알로스테릭 조절제
JP6762308B2 (ja) 胃排出の減少方法及び組成物
JP2022514571A (ja) 二環式誘導体
CN105461699B (zh) 取代的杂环化合物及其使用方法和用途
MX2011004570A (es) Antagonistas del receptor p2x3 para el tratamiento del dolor.
EP2315767A2 (fr) Derives de pyridino-pyridinones, leur preparation et leur application en therapeutique
CN106795143B (zh) 取代的吲哚化合物及其使用方法和用途
KR102093848B1 (ko) Ral gtpases를 타겟으로 하는 항암용 화합물 및 이의 사용방법
US11446287B2 (en) Compounds and methods for EP300 or CBP modulation and indications therefor
JP2014514246A (ja) プロテアーゼ活性化受容体2(par2)拮抗薬
TWI710559B (zh) 新吡啶陽離子化合物、包含該化合物的藥學組成物、其用途及其製備方法
CA3206520A1 (en) Inhibitors of cgas activity as therapeutic agents
JP7506379B2 (ja) 疼痛を治療するための化合物および組成物
CA2571443A1 (en) Pyridyl piperazines for the treatment of cns disorders
KR102591750B1 (ko) 인돌 유도체
JP3013989B2 (ja) アミド誘導体及びノシセプチンアンタゴニスト
WO2017088731A1 (zh) 八氢吡咯并[3,4-c]吡咯衍生物及其用途
US20220298135A1 (en) 5-heteroaryl-pyridin-2-amine compounds as neuropeptide ff receptor antagonists
TW200819130A (en) NF-κB inhibitor
CN107383002B (zh) 一类含氟三氮唑并吡啶类化合物及其制备方法、药物组合物和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240606