JP7494638B2 - 射出成形体の製造方法並びにヒンジキャップ及びタンパーエビデンスキャップ - Google Patents

射出成形体の製造方法並びにヒンジキャップ及びタンパーエビデンスキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP7494638B2
JP7494638B2 JP2020133848A JP2020133848A JP7494638B2 JP 7494638 B2 JP7494638 B2 JP 7494638B2 JP 2020133848 A JP2020133848 A JP 2020133848A JP 2020133848 A JP2020133848 A JP 2020133848A JP 7494638 B2 JP7494638 B2 JP 7494638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
voids
tamper
thin
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020133848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022030088A (ja
Inventor
倫寿 山▲崎▼
貴支 軸丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2020133848A priority Critical patent/JP7494638B2/ja
Priority to PCT/JP2021/027921 priority patent/WO2022030330A1/ja
Publication of JP2022030088A publication Critical patent/JP2022030088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7494638B2 publication Critical patent/JP7494638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/42Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length using pressure difference, e.g. by injection or by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本開示は射出成形体及びその製造方法並びにヒンジキャップ及びタンパーエビデンスキャップに関する。
近年、プラスチック成形品が身の回りのあらゆる日用品や工業製品に用いられている。プラスチック成形品の品質向上及びコストダウンによる汎用化が進み、プラスチック成形品の需要が高まっている。一方、海洋プラスチックごみ問題にみられるようにマイクロプラスチックによって環境汚染に影響を与えることが注目されるようになり、脱プラスチック運動やプラスチック製品の使用を控える風潮が高まっている。
食品や日用品の用途における使い捨てのプラスチック容器については、ユーザーから少しでも石油由来のプラスチック使用量を少なくできないかという要望が強くなってきている。このような要望に対し、原料の一部に植物由来の樹脂を使用する、再生プラスチック材を活用する、寸法や形状の工夫によってプラスチック使用量を削減するなどの取り組みがなされている。
プラスチック成形品を軽量化する手段として発泡成形が知られている。発泡成形は化学発泡成形と物理発泡成形に大別できる。化学発泡成形では発泡剤が使用される。一方、物理発泡成形では超臨界状態の流体が使用され、この方法は超臨界流体成形と称される。化学発泡成形は発泡剤の環境への悪誘響の懸念、金型の汚染等の課題がある。超臨界流体成形は、従来、自動車部品成形や事務用機器類などの比較的大型の工業製品に適用されてきた。近年、超臨界流体の生成技術及び樹脂組成物への混練技術の向上に伴い、ハイサイクルな射出成形に超臨界流体成形を適用することが検討されている。特許文献1~3は超臨界流体成形によって製造される食品用容器を開示している。
特許6085729号公報 特許6430684号公報 特開2020-040690号公報
ところで、特許文献1~3に記載されているような食品用容器の他に、特定の機能を有するプラスチック成形品の製造にも射出成形が適用されている。例えば、調味料などを収容する容器は開閉自在のヒンジキャップを備える。ヒンジキャップは、キャップ本体と、上蓋と、キャップ本体と上蓋を連結しているヒンジ部とを備える(図2参照)。このヒンジ部は、キャップ本体及び上蓋と比較して肉薄である。例えば、超臨界流体成形によってヒンジキャップを製造すると、キャップ本体部及び上蓋のみならず、ヒンジ部にも空隙が形成され、ヒンジ部の十分な強度を確保できないおそれがある。
本開示は、発泡によって軽量化が図られており且つ十分な強度を有する薄肉部を備える射出成形体及びその製造方法を提供する。
本開示の一側面は射出成形体の製造方法に関する。この製造方法は、(A)樹脂材料と、超臨界流体とを含む溶融樹脂組成物を調製する工程と、(B)溶融樹脂組成物を金型のキャビティ内に射出する工程と、(C)キャビティ内において、圧力の低下によって溶融樹脂組成物を発泡させる工程と、(D)発泡に由来する複数の空隙を有する成形体を金型から回収する工程とを含み、上記成形体が1.8~10mmの厚さを有し且つ複数の空隙を含む厚肉部と、0.3~1.7mmの厚さを有する薄肉部とを備える。
本発明者らの検討によると、作製すべき射出成形体に厚肉部と薄肉部があると、超臨界流体に起因する発泡が主に厚肉部で生じる一方、薄肉部においては発泡が抑制される。このため、射出成形体の全体としては発泡によって軽量化を図ることができ且つ薄肉部については十分な強度を維持することができる。溶融樹脂組成物がゲートを通じてキャビティ内に導入されると、圧力の低下によって発泡する。通常の射出成形では樹脂の充填後にキャビティ内に圧力をかける工程(保圧)を実施するのに対し、上記製造方法では、例えば、この圧力をかける工程を実施しないことで厚肉部において発泡が生じる。薄肉部における発泡が抑制される主因は薄肉部において発泡が生じる前に樹脂が冷却固化するためと推察される。
上記製造方法においては、使用する樹脂材料に応じて超臨界流体の種類を選択するとともに、(B)工程における射出速度を設定することが好ましい。例えば、上記脂材料がポリプロピレン樹脂である場合、超臨界流体は二酸化炭素であることが好ましく、(B)工程における射出速度は5~20mm/秒であることが好ましい。
本発明者らの検討によると、薄肉部における発泡を抑制する観点から、金型において、金型のゲートから薄肉部に対応する部分までの距離は40mm以上であることが好ましい。これと同様の観点から、金型において、薄肉部に対応する部分と異なる部分が流動末端であることが好ましい。つまり、金型の流動末端は薄肉部に対応する部分ではないことが好ましい。
本開示の一側面は射出成形体に関する。この射出成形体は、1.8~10mmの厚さを有し且つ複数の空隙を含む厚肉部と、0.3~1.7mmの厚さを有する薄肉部とを備える。この射出成形体は、上述の射出成形体の製造方法によって製造することができる。厚肉部が含む空隙は超臨界流体の発泡に由来するものである。
薄肉部が特定の機能を果たす射出成形体の例として、上述のとおり、ヒンジキャップが挙げられる。ヒンジキャップは、キャップ本体と、上蓋と、キャップ本体と上蓋を連結しているヒンジ部とを備える。キャップ本体及び上蓋が上記厚肉部に相当し、ヒンジ部が上記薄肉部に相当する。他の例として、タンパーエビデンスキャップが挙げられる。タンパーエビデンスキャップは、キャップと、タンパーと、キャップとタンパーの連結部とを備え、キャップ及びタンパーが上記厚肉部に相当し、連結部が上記薄肉部に相当する。
本開示によれば、発泡によって軽量化が図られており且つ十分な強度を有する薄肉部を備える射出成形体及びその製造方法が提供される。
図1はキャビティの厚肉部に対応する領域に発泡が生じているのに対し、薄肉部に対応する領域に発泡が生じていない状態を模式的に示す断面図である。 図2はヒンジキャップの一例を模式的に示す断面図である。 図3(a)はタンパーエビデンスキャップの一例(開封前)を模式的に示す側面図であり、図3(b)は図3(a)に示すタンパーエビデンスキャップを開封した後の状態を模式的に示す側面図である。
以下、本開示の実施形態について詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
<射出成形体の製造方法>
本実施形態に係る射出成形体の製造方法は以下の工程を含む。
(A)樹脂材料と、超臨界流体とを含む溶融樹脂組成物を調製する工程。
(B)溶融樹脂組成物を金型のキャビティ内に射出する工程。
(C)キャビティ内において、圧力の低下によって溶融樹脂組成物を発泡させる工程。
(D)溶融樹脂組成物の発泡に由来する複数の空隙を有する成形体を金型から回収する工程。
この方法によって製造される成形体は、1.8~10mmの厚さを有し且つ複数の空隙を含む厚肉部と、0.3~1.7mmの厚さを有する薄肉部とを備える。厚肉部は、1.8~3.0mm又は3.0~7.0mmの厚さを有してもよい。薄肉部は、0.3~0.6mm又は0.7~1.0mmの厚さを有してもよい。なお、薄肉部は、その強度の影響が出ない程度であれば、溶融樹脂組成物の発泡に由来する空隙を含んでもよい。(A)工程から(D)工程の一連の工程は、例えば、MuCell射出成形機(「MuCell」はTrexel.Co.Ltdの登録商標)を使用して実施できる(特許文献1,2参照)。
[(A)工程]
まず、樹脂材料と、超臨界流体とを含む溶融樹脂組成物を調製する。樹脂材料として、ポリプロピレン樹脂及びポリエチレン樹脂が挙げられる。超臨界流体としては、二酸化炭素、窒素、アルゴン及びヘリウムが挙げられる。本発明者らの検討によると、超臨界流体が二酸化炭素である場合、樹脂材料100質量部に対して、好ましくは1.5~4.5質量部、より好ましくは3~4質量部の超臨界状態の二酸化炭素を添加して溶融樹脂組成物を調製する。溶融樹脂組成物の二酸化炭素含有量が1.5質量部以上であることで、厚肉部に十分に均一の発泡層を形成しやすいとともに発泡による軽量化を実現し得る傾向にある。一方、溶融樹脂組成物の二酸化炭素含有量を4.5質量部以下であることで、過剰な発泡を抑制し得る傾向にある。
超臨界流体が窒素である場合、樹脂材料100質量部に対して、好ましくは0.1~2.0質量部、より好ましくは0.5~1.0質量部の超臨界状態の窒素を添加して溶融樹脂組成物を調製する。溶融樹脂組成物の窒素含有量が0.5質量部以上であることで、厚肉部に十分に均一の発泡層を形成しやすいとともに発泡による軽量化を実現し得る傾向にある。一方、溶融樹脂組成物の窒素含有量を2.0質量部以下であることで、過剰な発泡を抑制し得る傾向にある。
使用する樹脂材料がポリプロピレン樹脂である場合、溶融樹脂組成物の温度(スクリューシリンダ温度)は、210~230℃程度であることが好ましい。使用する樹脂材料がポリエチレン樹脂である場合、この温度は220~240℃程度であることが好ましい。この温度が下限値以上であることで、キャビティ内において樹脂が流動しやすく、他方、上限値以下であることで、例えば、樹脂の焦げ付きを抑制できる傾向にある。
溶融樹脂組成物は、樹脂材料及び超臨界流体以外の成分を含んでもよい。すなわち、溶融樹脂組成物は、必要に応じて、例えば、フィラー、着色剤、スリップ剤、帯電防止剤などを更に含んでもよい。
[(B)工程及び(C)工程]
(A)工程で調製した溶融樹脂組成物を金型のゲートを通じてキャビティ内に射出する。溶融樹脂組成物がキャビティ内に導入されると、圧力の低下によって気泡セルが成長して独立した気泡が樹脂組成物内に発生する。射出速度は、5~100mm/秒であることが好ましく、10~30mm/秒であることがより好ましい。射出速度が5mm/秒以上であることで、流動末端まで樹脂を到達させやすく、ショートショットの発生を抑制できる傾向にある。他方、射出速度が100mm/秒以下であることで、成形体内において気泡が疎の部分が生じたり、成形体の表面に凹凸ができたりすることを抑制できる傾向にある。本発明者らの検討によると、樹脂材料がポリプロピレン樹脂であり、超臨界流体が二酸化炭素である場合、(B)工程における射出速度は5~30mm/秒であることが好ましく、10~20mm/秒であることがより好ましい。
図1は、キャビティCの厚肉部に対応する領域R1に発泡が生じているのに対し、薄肉部に対応する領域R2に発泡が生じていない状態を模式的に示す断面図である。なお、キャビティCは上型D1と下型D2によって形成されている。厚肉部における空隙の平均直径は、例えば、100~600μmである。空隙の大きさは、溶融樹脂組成物の射出量、射出速度、樹脂温度又はキャビティ内の圧力を調節することによって制御することができる。なお、空隙の平均直径は顕微鏡の画像から求めることができる。
本実施形態においては、キャビティの厚肉部に対応する領域における発泡を十分に促進させる観点から、キャビティ内に溶融樹脂組成物を充填した後、キャビティ内に圧力をかける工程(保圧)を実施しなくてよい。他方、キャビティの薄肉部に対応する領域における発泡を抑制する観点から、キャビティ内の圧力を低下させるための「コアバック」と称される工程を実施しないことが好ましい。コアバックは、キャビディに充填された溶融樹脂が固化し終わる前に、金型の可動部を移動させてキャビディの容積を拡大させる工程である(特許文献1参照)。本実施形態においては、上述のとおり、溶融樹脂組成物がキャビティ内に導入されることに伴う圧力低下により、キャビティにおける厚肉部に対応する領域で発泡を生じさせることでき、一方、薄肉部に対応する領域での発泡を抑制することができる。
薄肉部における発泡をより一層抑制する観点から、金型において、金型のゲートから薄肉部に対応する部分までの距離は好ましくは40mm以上であり、より好ましくは40~60mmである。これと同様の観点から、金型において、薄肉部に対応する部分と異なる部分が流動末端であることが好ましい。つまり、金型の流動末端は薄肉部に対応する部分ではないことが好ましい。
[(D)工程]
成形体の温度が30~60℃程度に下がった時点で、成形体を金型から回収する。厚肉部に発泡に由来する空隙が形成されていることで、軽量化が図られ、プラスチック材料の使用量が削減されている。空隙が形成されていることで、空隙が形成されていない成形体(通常の射出成形体)と比較して、5質量%以上の軽量化が図られていることが好ましい。また、成形体の表面に微小な凹凸(ディンプル)や発泡痕(スワールマーク)などの外観上の欠陥が認められないことが好ましい。
<成形体>
上記方法で製造される成形体として、例えば、ヒンジキャップ及びタンパーエビデンスキャップが挙げられる。図2はヒンジキャップの一例を模式的に示す断面図である。この図に示すヒンジキャップ5は、キャップ本体1と、上蓋2と、キャップ本体1と上蓋2を連結しているヒンジ部3とを備える。キャップ本体1及び上蓋2が厚肉部に相当し、ヒンジ部3が薄肉部に相当する。
図3(a)はタンパーエビデンスキャップの一例(開封前)を模式的に示す側面図であり、図3(b)は図3(a)に示すタンパーエビデンスキャップを開封した後の状態を模式的に示す側面図である。これらの図に示すタンパーエビデンスキャップ10は、キャップ6と、タンパー7と、キャップ6とタンパー7の連結部8とを備える。キャップ6及びタンパー7が厚肉部に相当し、連結部8が薄肉部に相当する。例えば、ペットボトルを開封するために、キャップ6を回転させると、連結部8が切断されて、キャップ6がタンパー7から分離される(図3(b)参照)。
以下、本開示について実施例及び比較例に基づいて説明する。なお、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(比較例)
以下の樹脂材料を使用し、通常の射出成形によってヒンジキャップを作製した。
[樹脂材料]
・ポリプロピレン(サンアロマー株式会社製、PM940M、ランダムコポリマー、メルトフローレート:30g/10分)
[ヒンジキャップの構成]
・キャップ本体の厚さ:1.0~1.4mm
・上蓋の厚さ:1.7~3.2mm
・ヒンジ部の厚さ:0.1~0.5mm
・重量:12.6g
(実施例1)
上記樹脂材料100質量部に対して3質量部の超臨界状態の二酸化炭素を添加して溶融樹脂組成物を調製した。この溶融樹脂組成物を使用して比較例と同じ形状のヒンジキャップを作製した。射出速度は10mm/秒とした。実施例1に係るヒンジキャップの重量は11.8gであり、比較例を基準として6.3%の軽量化率が達成された。なお、本実施例及び以下の実施例ではMuCell射出成形機(「MuCell」はTrexel.Co.Ltdの登録商標)を使用した。
実施例1に係るヒンジキャップのヒンジ部の内部をCTスキャンによる断面画像(倍率:50倍)で確認したところ、発泡は認められなかった。一方、ヒンジキャップの厚肉部の内部をCTスキャンによる断面画像で確認したところ、均一の空隙が広がっていた。また、成形体の表面にわずかにスワールマークが認められたものの、外観は良好であった。
(実施例2)
上記樹脂材料100質量部に対して1.5質量部の超臨界状態の二酸化炭素を添加して溶融樹脂組成物を調製した。この溶融樹脂組成物を使用して比較例と同じ形状のヒンジキャップを作製した。射出速度は10mm/秒とした。実施例2に係るヒンジキャップの重量は11.6gであり、比較例を基準として8.5%の軽量化率が達成された。
実施例2に係るヒンジキャップのヒンジ部の内部をCTスキャンによる断面画像(倍率:50倍)で確認したところ、発泡は認められなかった。一方、ヒンジキャップの厚肉部の内部をCTスキャンによる断面画像で確認したところ、実施例1と比較すると空隙が不均一に広がっていた。また、成形体の表面に凹みが認められた。
(実施例3)
上記樹脂材料100質量部に対して1.0質量部の超臨界状態の窒素を添加して溶融樹脂組成物を調製した。この溶融樹脂組成物を使用して比較例と同じ形状のヒンジキャップを作製した。射出速度は10mm/秒とした。実施例2に係るヒンジキャップの重量は11.7gであり、比較例を基準として7.4%の軽量化率が達成された。
実施例3に係るヒンジキャップのヒンジ部の内部をCTスキャンによる断面画像(倍率:50倍)で確認したところ、発泡は認められなかった。一方、ヒンジキャップの厚肉部の内部をCTスキャンによる断面画像で確認したところ、均一の空隙が広がっていた。しかし、成形体の表面に線状のスワールマークが認められた。
(実施例4)
上記樹脂材料100質量部に対して0.5質量部の超臨界状態の窒素を添加して溶融樹脂組成物を調製した。この溶融樹脂組成物を使用して比較例と同じ形状のヒンジキャップを作製した。射出速度は30mm/秒とした。実施例4に係るヒンジキャップの重量は11.9gであり、比較例を基準として5.6%の軽量化率が達成された。
実施例4に係るヒンジキャップのヒンジ部の内部をCTスキャンによる断面画像(倍率:50倍)で確認したところ、発泡は認められなかった。一方、ヒンジキャップの厚肉部の内部をCTスキャンによる断面画像で確認したところ、実施例1と比較すると空隙が疎に広がっていた。また、成形体の表面に凹みが認められた。
1…キャップ本体(厚肉部)、2…上蓋(厚肉部)、3…ヒンジ部(薄肉部)、5…ヒンジキャップ(成形体)、6…キャップ(厚肉部)、7…タンパー(厚肉部)、8…連結部(薄肉部)、10…タンパーエビデンスキャップ(成形体)、C…キャビティ、D1…上型、D2…下型、R1…厚肉部に対応する領域、R2…薄肉部に対応する領域

Claims (7)

  1. (A)樹脂材料と、超臨界流体とを含む溶融樹脂組成物を調製する工程と、
    (B)前記溶融樹脂組成物を金型のキャビティ内に射出する工程と、
    (C)前記キャビティ内において、圧力の低下によって前記溶融樹脂組成物を発泡させる工程と、
    (D)前記発泡に由来する複数の空隙を有する成形体を前記金型から回収する工程と、
    を含み、
    前記成形体が、キャップ本体と、上蓋と、前記キャップ本体と前記上蓋を連結しているヒンジ部とを備えるヒンジキャップであり、
    前記キャップ本体及び前記上蓋の少なくとも一方、1.8~10mmの厚さを有し且つ前記複数の空隙を含む厚肉部を有し、
    前記ヒンジ部が、0.1~1.7mmの厚さを有する薄肉部を有する、射出成形体の製造方法。
  2. (A)樹脂材料と、超臨界流体とを含む溶融樹脂組成物を調製する工程と、
    (B)前記溶融樹脂組成物を金型のキャビティ内に射出する工程と、
    (C)前記キャビティ内において、圧力の低下によって前記溶融樹脂組成物を発泡させる工程と、
    (D)前記発泡に由来する複数の空隙を有する成形体を前記金型から回収する工程と、
    を含み、
    前記成形体が、キャップと、タンパーと、前記キャップと前記タンパーの連結部とを備えるタンパーエビデンスキャップであり、
    前記キャップ及び前記タンパーが、1.8~10mmの厚さを有し且つ前記複数の空隙を含む厚肉部を有し、
    前記連結部が、0.3~1.7mmの厚さを有する薄肉部を有する、射出成形体の製造方法。
  3. 前記金型において、前記金型のゲートから前記薄肉部に対応する部分までの距離が40mm以上である、請求項1又は2に記載の射出成形体の製造方法。
  4. 前記金型において、前記薄肉部に対応する部分と異なる部分が流動末端である、請求項1~のいずれか一項に記載の射出成形体の製造方法。
  5. 前記樹脂材料がポリプロピレン樹脂であり、
    前記超臨界流体が二酸化炭素であり、
    (B)工程における射出速度が5~30mm/秒である、請求項1~のいずれか一項に記載の射出成形体の製造方法。
  6. キャップ本体と、
    上蓋と、
    前記キャップ本体と前記上蓋を連結しているヒンジ部と、
    を備え、
    前記キャップ本体及び前記上蓋の少なくとも一方1.8~10mmの厚さを有し且つ複数の空隙を含む厚肉部を有し
    前記ヒンジ部が、0.3~1.7mmの厚さを有し且つ前記複数の空隙を含まない薄肉部を有し、
    前記複数の空隙が平均直径100~600μmの独立した気泡である、ヒンジキャップ。
  7. キャップと、
    タンパーと、
    前記キャップと前記タンパーの連結部と、
    を備え、
    前記キャップ及び前記タンパーが1.8~10mmの厚さを有し且つ複数の空隙を含む厚肉部を有し
    前記連結部が、0.3~1.7mmの厚さを有し且つ前記複数の空隙を含まない薄肉部を有し、
    前記複数の空隙が平均直径100~600μmの独立した気泡である、タンパーエビデンスキャップ。
JP2020133848A 2020-08-06 2020-08-06 射出成形体の製造方法並びにヒンジキャップ及びタンパーエビデンスキャップ Active JP7494638B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020133848A JP7494638B2 (ja) 2020-08-06 2020-08-06 射出成形体の製造方法並びにヒンジキャップ及びタンパーエビデンスキャップ
PCT/JP2021/027921 WO2022030330A1 (ja) 2020-08-06 2021-07-28 射出成形体及びその製造方法並びにヒンジキャップ及びタンパーエビデンスキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020133848A JP7494638B2 (ja) 2020-08-06 2020-08-06 射出成形体の製造方法並びにヒンジキャップ及びタンパーエビデンスキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022030088A JP2022030088A (ja) 2022-02-18
JP7494638B2 true JP7494638B2 (ja) 2024-06-04

Family

ID=80117431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020133848A Active JP7494638B2 (ja) 2020-08-06 2020-08-06 射出成形体の製造方法並びにヒンジキャップ及びタンパーエビデンスキャップ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7494638B2 (ja)
WO (1) WO2022030330A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350081A (ja) 2004-06-09 2005-12-22 Japan Steel Works Ltd:The ポリエチレンテレフタレート製ボトル型容器用の発泡体キャップおよびその製造方法
JP2007269002A (ja) 2006-03-08 2007-10-18 Ono Sangyo Kk 偏肉樹脂成形品およびその製造方法
JP2012143977A (ja) 2011-01-13 2012-08-02 Japan Crown Cork Co Ltd 複合ヒンジキャップの成形方法
JP2013154897A (ja) 2012-01-27 2013-08-15 Nippon Closures Co Ltd 合成樹脂製ヒンジキャップ
JP2013173924A (ja) 2012-01-23 2013-09-05 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物およびそれを含む成形体
WO2017104217A1 (ja) 2015-12-15 2017-06-22 バンドー化学株式会社 発泡成形品の製造方法、及び、発泡成形品
WO2018055429A1 (en) 2016-09-23 2018-03-29 SOCIETE ANONYME DES EAUX MINERALES D'EVIAN et en abrégé "S.A.E.M.E" Double tamper evidence cap for a neck of a container, system including said cap and a container and method for manufacturing said cap
JP2019059866A (ja) 2017-09-27 2019-04-18 日本ポリプロ株式会社 射出成形用ポリプロピレン系樹脂組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2807759B2 (ja) * 1988-07-28 1998-10-08 住友化学工業株式会社 ヒンジ付プルオープンキャップ
JP2593351Y2 (ja) * 1993-01-20 1999-04-05 大和製罐株式会社 連結板つきヒンジキャップ
JP3444138B2 (ja) * 1997-04-01 2003-09-08 チッソ株式会社 プルオープンキャップ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350081A (ja) 2004-06-09 2005-12-22 Japan Steel Works Ltd:The ポリエチレンテレフタレート製ボトル型容器用の発泡体キャップおよびその製造方法
JP2007269002A (ja) 2006-03-08 2007-10-18 Ono Sangyo Kk 偏肉樹脂成形品およびその製造方法
JP2012143977A (ja) 2011-01-13 2012-08-02 Japan Crown Cork Co Ltd 複合ヒンジキャップの成形方法
JP2013173924A (ja) 2012-01-23 2013-09-05 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物およびそれを含む成形体
JP2013154897A (ja) 2012-01-27 2013-08-15 Nippon Closures Co Ltd 合成樹脂製ヒンジキャップ
WO2017104217A1 (ja) 2015-12-15 2017-06-22 バンドー化学株式会社 発泡成形品の製造方法、及び、発泡成形品
WO2018055429A1 (en) 2016-09-23 2018-03-29 SOCIETE ANONYME DES EAUX MINERALES D'EVIAN et en abrégé "S.A.E.M.E" Double tamper evidence cap for a neck of a container, system including said cap and a container and method for manufacturing said cap
JP2019059866A (ja) 2017-09-27 2019-04-18 日本ポリプロ株式会社 射出成形用ポリプロピレン系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022030088A (ja) 2022-02-18
WO2022030330A1 (ja) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2393644B1 (en) Microcellular injection molding processes for personal and consumer care products
EP2258624B1 (en) Stretched foam plastic container and process for producing the stretched foam plastic container
US8100687B2 (en) Injection blow molding device for the manufacture of a thin-walled part
WO2013047262A1 (ja) 発泡延伸プラスチック容器及びその製造方法
JP5018593B2 (ja) 発泡プラスチック容器
JP5584987B2 (ja) 非発泡ガス含浸成形体及び発泡プラスチック容器
WO1998003409A1 (en) Molded refuse container handle
CA2133629A1 (en) Method of molding preform in injection stretch blow molding
JP5929082B2 (ja) 発泡延伸プラスチック容器及びその製造方法
JP3405209B2 (ja) ブロー成形用予備成形物の製造方法
JP7494638B2 (ja) 射出成形体の製造方法並びにヒンジキャップ及びタンパーエビデンスキャップ
JPWO2019139130A1 (ja) 発泡成形品、及び、発泡成形品の製造方法
JP3578157B2 (ja) ブロー成形用予備成形物を圧縮成形するための圧縮成形装置
JP5954105B2 (ja) プロピレン系樹脂製発泡延伸成形体及びその製造方法
JP5929101B2 (ja) 発泡樹脂成形品
EP2292399A1 (en) An injection moulding process for making parts using a polypropylene composition comprising calcium carbonate
JP2022072782A (ja) 容器用部材及びその製造方法、並びに容器用キャップ及び容器本体
JP2022030089A (ja) 射出成形体及びその製造方法
JP2022072734A (ja) 容器用部材及びその製造方法、並びに容器用キャップ
JP2022099905A (ja) 口栓及びその製造方法
JP5929085B2 (ja) 発泡延伸容器及びその製造方法
JP2022083097A (ja) 成形体及びその製造方法、並びに、キャップ、容器本体及び容器
CN111055473A (zh) 一种epp表皮塑化还原成型工艺
JP6651590B1 (ja) ダイレクトブロー発泡容器
CN110901002A (zh) 一种香水瓶盖的注塑成型方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7494638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150