JP7488534B2 - 新規ながん免疫療法抗体組成物 - Google Patents

新規ながん免疫療法抗体組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7488534B2
JP7488534B2 JP2021509199A JP2021509199A JP7488534B2 JP 7488534 B2 JP7488534 B2 JP 7488534B2 JP 2021509199 A JP2021509199 A JP 2021509199A JP 2021509199 A JP2021509199 A JP 2021509199A JP 7488534 B2 JP7488534 B2 JP 7488534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
antigen
cancer
chain variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021509199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020038379A5 (ja
JP2021534750A (ja
Inventor
チャン ジェイ. リ,
シアム ウニラマン,
ハンナ ベイダー,
ミティレシュ ジャ,
Original Assignee
1グローブ バイオメディカル カンパニー, リミテッド
1グローブ ヘルス インスティテュート エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 1グローブ バイオメディカル カンパニー, リミテッド, 1グローブ ヘルス インスティテュート エルエルシー filed Critical 1グローブ バイオメディカル カンパニー, リミテッド
Publication of JP2021534750A publication Critical patent/JP2021534750A/ja
Publication of JPWO2020038379A5 publication Critical patent/JPWO2020038379A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7488534B2 publication Critical patent/JP7488534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/005Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies constructed by phage libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2018年8月20日出願の同時係属中の米国仮特許出願第62/720,015号(これは、その全体において本明細書に参考として援用される)の優先権およびその利益を主張する。
発明の分野
本発明は、ヒトPD-L1を結合する抗原結合ポリペプチド、その医薬組成物およびその使用に関する。本発明の局面はまた、このような抗原結合ポリペプチドまたは抗体を生成する発現系に関する。本発明の記載される抗原結合ポリペプチドまたは医薬組成物は、病的な状態(例えば、哺乳動物のがん、感染など)に関して処置を必要とする被験体を処置するために有用である。
発明の背景
免疫細胞は、それらの細胞表面上に膜結合および可溶性リガンドと相互作用する共刺激および阻害レセプターを有する。これらのレセプターは、免疫細胞活性化または阻害の閾値および継続期間を変化させることによって、免疫応答の有効性、継続期間、およびタイプを調節するように働く。これらはしばしば、まとめて、免疫チェックポイントといわれる。これらのチェックポイント分子のうちの多くは、分子のB7スーパーファミリーまたは腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリーのいずれかのメンバーである。
そのB7ファミリーは、阻害および刺激共レセプターの両方を含む。例えば、一方で、プログラムされた(細胞)死タンパク質1(PD-1)および細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA-4)と、それらそれぞれのリガンド(それぞれ、PD-L1、PD-L2およびB7-1、B7-2)とのライゲーションは、調節性T細胞の活性化または生成、アネルギー、消耗およびアポトーシスの抑制をもたらす。他方で、分化抗原群(CD28)および誘導性T細胞共刺激(Inducible T-cell COStimulator (ICOS))レセプターとそれらそれぞれのリガンドとのライゲーションは、増殖の増加およびサイトカインの生成を生じる。対照的に、共刺激レセプターのTNFファミリーは、刺激分子(例えば、OX40、4-1BB、CD40、CD27)および増殖およびエフェクター機能分化に好都合であるそれらのリガンドのみを含む。さらに、これらのファミリーのうちのいずれかに属する他の共レセプター、例えば、Tim-3、LAG-3、Ceacam-1などが存在する。
過去数十年間の間に、多くのタイプのがんが、種々の機構を通じて腫瘍内の免疫抑制環境を生成することが明らかになっている。繰り返し登場するテーマは、腫瘍内T細胞を抑制する阻害性免疫チェックポイントリガンド(特にPDL1)の異所性発現である。この腫瘍媒介性免疫抑制の遮断が、腫瘍内T細胞を抑制解除し得、それらが腫瘍を殺滅することを可能にし得るという証拠もますます増えている(Adachi K, Tamada K. Cancer Sci. 2015;106(8):945-50; Rafiq Sら, Nat Biotechnol. 2018 Aug 13;Hargadon KMら, Int Immunopharmacol. 2018;62:29-39)。遮断は、抗体または種々の他の方法を通じて行われ得る。これは、抗体ががん細胞に結合し、補体依存性細胞傷害性(CDC)および抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を動員して、腫瘍細胞を直接殺滅する旧来の抗がん抗体療法とは異なる。
CTLA-4抗体は、FDA承認を勝ち取る、免疫チェックポイント遮断に基づく免疫療法のクラスのうちの最初のものであった。他の遮断標的(例えば、PD1およびその関連分子)は、臨床状況において抗腫瘍免疫を増強するためにより多くのかつ異なる機会を提供する。
Adachi K, Tamada K. Cancer Sci. 2015;106(8):945-50 Rafiq Sら, Nat Biotechnol. 2018 Aug 13 Hargadon KMら, Int Immunopharmacol. 2018;62:29-39
発明の簡単な要旨
本発明は、PD-L1、好ましくは、ヒトPD-L1を結合する抗原結合ポリペプチド(または交換可能に「抗PD-L1ポリペプチド(複数可)」、「PD-L1結合ポリペプチド」)を提供する;上記ポリペプチドは、以下の特徴のうちの一方または両方を有する:(a)PD-L1に結合し、PD1と相互作用するその能力を阻害する;ならびに(b)ADCCおよび/またはCDCを誘発し得るアイソタイプまたは定常領域を有する。得られる抗体は、2つの相乗作用的経路--T細胞抑制解除および直接的細胞傷害性を通じて、腫瘍細胞を殺滅し得る。本発明のポリペプチドは、腫瘍を単独で、あるいは(a)他の免疫抑制経路を標的とする抗体;(b)化学療法もしくは放射線療法;(c)免疫抑制経路を遮断する他の機構、例えば、アプタマーもしくはRNAi;または(d)他の免疫治療剤、例えば、サイトカイン、標的治療剤などとの組み合わせにおいて処置するために使用され得る。
1つの局面において、本発明は、抗原結合ポリペプチド、例えば、抗体、そのフラグメント誘導体またはアナログであって、IgG1アイソタイプのものでありかつPD-L1エピトープに、好ましくは少なくとも10-6Mの結合親和性で結合し、配列番号2、配列番号6、配列番号10、配列番号14、配列番号18、配列番号22、配列番号26、配列番号30、配列番号34、配列番号38、配列番号42、配列番号46、配列番号50、配列番号54、配列番号58、配列番号62、配列番号66、配列番号70、配列番号74、配列番号78、配列番号82、配列番号86、配列番号90、配列番号94、配列番号98、配列番号102、配列番号106、およびこれらの組み合わせからなる群より選択されるアミノ酸配列「から本質的になる」(本明細書において、前記アミノ酸配列と少なくとも80%、またはより好ましくは85%、90%、95%、もしくはさらには100%同一であることを意味する)重鎖可変ドメイン配列、ならびに、配列番号4、配列番号8、配列番号12、配列番号16、配列番号20、配列番号24、配列番号28、配列番号32、配列番号36、配列番号40、配列番号44、配列番号48、配列番号52、配列番号56、配列番号60、配列番号64、配列番号68、配列番号72、配列番号76、配列番号80、配列番号84、配列番号88、配列番号92、配列番号96、配列番号100、配列番号104、配列番号108、およびこれらの組み合わせからなる群より選択されるアミノ酸配列から本質的になる(前記アミノ酸配列と少なくとも80%、またはより好ましくは85%、90%、95%、もしくはさらには100%同一であることを意味する)軽鎖可変ドメイン配列、を有する抗原結合ポリペプチドを提供する。
好ましい実施形態において、本発明の抗原結合ポリペプチドまたは抗体は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域の対であって、ここでそれらそれぞれの配列は、以下の対合:(a)配列番号18および配列番号20;(b)配列番号42および配列番号44;または(c)配列番号34および配列番号36から本質的になる対を含む。
他の好ましい実施形態において、本発明の抗原結合ポリペプチドまたは抗体は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域の対であって、ここでそれらそれぞれの配列は、以下の対合:(a)配列番号22および配列番号24;(b)配列番号2および配列番号4;(c)配列番号62および配列番号64;または(d)配列番号82および配列番号84から本質的になる対を含む。
他の好ましい実施形態において、本発明の抗原結合ポリペプチドまたは抗体は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域の対であって、ここでそれらそれぞれの配列は、以下の対合:(a)配列番号70および配列番号72;(b)配列番号50および配列番号52;(c)配列番号102および配列番号104;または(d)配列番号30および配列番号32から本質的になる対を含む。
他の好ましい実施形態において、本発明の抗原結合ポリペプチドまたは抗体は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域の対であって、ここでそれらそれぞれの可変領域配列は、以下の対合:(a)配列番号6および配列番号8;(b)配列番号10および配列番号12;(c)配列番号14および配列番号16;(d)配列番号26および配列番号28;(e)配列番号38および配列番号40;(f)配列番号46および配列番号48;(g)配列番号54および配列番号56;または(h)配列番号58および配列番号60から本質的になる対を含む。
他の好ましい実施形態において、本発明の抗原結合ポリペプチドまたは抗体は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域の対であって、ここでそれらそれぞれの可変領域配列は、以下の対合:(a)配列番号66および配列番号68;(b)配列番号74および配列番号76;(c)配列番号78および配列番号80;(d)配列番号86および配列番号88;(e)配列番号90および配列番号92;(f)配列番号94および配列番号96;(g)配列番号98および配列番号100;または(h)配列番号106および配列番号108から本質的になる対を含む。
好ましくは、上記抗原結合ポリペプチドは、完全ヒトまたはそうでなければヒト化されている。好ましい実施形態において、上記抗原結合ポリペプチドは、ヒト定常領域をさらに含む。1つの特徴において、上記ヒト定常領域は、IgG1である。いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、例えば、上記第1の対と実質的に同一である、重鎖可変領域および軽鎖可変領域の第2の対をさらに含む。
好ましいバージョンにおいて、PD-L1への抗PD-L1ポリペプチドの結合は、PD1とのPD-L1の相互作用を遮断する。これは、PD-L1上の結合のためのエピトープが、PD1相互作用境界面にまたはその付近にあるか、またはPD1相互作用境界面のコンホメーションのアロステリック変化が存在するかのいずれかが原因であり得る。
別の局面において、本発明は、上述のポリペプチドをコードする核酸分子を提供する。上記核酸分子は、DNA分子またはRNA分子であり得る。好ましい実施形態において、上記核酸分子は、本発明の抗原結合ポリペプチドまたは抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域をコードするDNA分子であって、ここで上記DNA配列はそれぞれ、以下の対合:(a)配列番号17および配列番号19;(b)配列番号33および配列番号35;(c)配列番号41および配列番号43から本質的になる。
他の好ましい実施形態において、上記核酸分子は、本発明の抗原結合ポリペプチドまたは抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域をコードするDNA分子であって、ここで上記DNA配列はそれぞれ、以下の対合:(a)配列番号21および配列番号23;(b)配列番号1および配列番号3;(c)配列番号61および配列番号63;または(d)配列番号81および配列番号83から本質的になる。
他の好ましい実施形態において、上記核酸分子は、本発明の抗原結合ポリペプチドまたは抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域をコードするDNA分子であって、ここで上記DNA配列はそれぞれ、以下の対合:(a)配列番号69および配列番号71;(b)配列番号49および配列番号51;(c)配列番号101および配列番号103;または(d)配列番号29および配列番号31から本質的になる。
他の好ましい実施形態において、上記核酸分子は、本発明の抗原結合ポリペプチドまたは抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域をコードするDNA分子であって、ここで上記DNA配列はそれぞれ、以下の対合:(a)配列番号5および配列番号7;(b)配列番号9および配列番号11;(c)配列番号13および配列番号15;(d)配列番号25および配列番号27;(e)配列番号37および配列番号39;(f)配列番号45および配列番号47;(g)配列番号53および配列番号55;または(h)配列番号57および配列番号59から本質的になる。
他の好ましい実施形態において、上記核酸分子は、本発明の抗原結合ポリペプチドまたは抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域をコードするDNA分子であって、ここで上記DNA配列はそれぞれ、以下の対合:(a)配列番号65および配列番号67;(b)配列番号73および配列番号75;(c)配列番号77および配列番号79;(d)配列番号85および配列番号87;(e)配列番号89および配列番号91;(f)配列番号93および配列番号95;(g)配列番号97および配列番号99;または(h)配列番号105および配列番号107から本質的になる。
別の局面において、本発明は、抗原結合ポリペプチド、例えば、本明細書で開示されるとおりの抗PD-L1抗体、フラグメント、誘導体またはアナログを含む医薬組成物を提供する。上記医薬組成物は、薬学的に受容可能な賦形剤、キャリア、または希釈剤をさらに含む。
関連する局面において、本発明は、病的状態に関して処置を必要とする被験体を治療的に処置する方法であって、上記方法は、治療上有効な量の本明細書で開示される抗PD-L1ポリペプチドまたは抗体を上記被験体に投与することを包含する方法を提供する。上記方法は、上記状態を示す少なくとも1個の細胞表面抗原に対する第2の異なる治療用抗体を投与するステップをさらに包含し得る。処置されている状態は、哺乳動物のがん、感染などであり得る。種々の実施形態において、上記抗PD-L1ポリペプチドは、抗体、抗体フラグメント、抗体誘導体または抗体アナログであり得る。
好ましくは、処置されるべき哺乳動物のがんの範囲は、卵巣がん、結腸がん、乳がん、肺がん、骨髄腫、神経芽細胞由来CNS腫瘍、単球性白血病、B細胞に由来する白血病、T細胞に由来する白血病、B細胞に由来するリンパ腫、T細胞に由来するリンパ腫、マスト細胞に由来する腫瘍、黒色腫、膀胱がん、胃がん、肝臓がん、尿路上皮癌、皮膚癌、腎がん、頭頸部がん、膵臓がん、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される。より広くは、腫瘍細胞の少なくとも有意な割合が検出可能な量のPD-L1を発現する任意のがんが、本発明の組成物によって処置されるべき標的として企図される。
なお別の局面において、本発明は、類似の状態に関して処置を必要とする被験体を予防的に処置する方法であって、上記方法は、予防上有効な量の本発明の医薬組成物を上記被験体に投与することを包含する方法を提供する。上記方法は、上記状態に対するワクチンを投与するステップをさらに包含し得る。1つの実施形態において、上記状態は、がんである。
さらなる局面において、本発明は、上記抗原結合ポリペプチド、例えば、本明細書で記載されるPD-L1エピトープに結合する抗体、そのフラグメント、誘導体またはアナログを生成する哺乳動物発現系を提供する。
図1は、本発明の一実施形態に従って、固相ファージパニング技術での、具体的には、イムノチューブへの試験タンパク質の間接的コーティングを使用する、抗原結合ポリペプチドのスクリーニングを模式的に示す。
図2は、本発明の一実施形態に従って、固相ファージパニング技術での、具体的には、イムノチューブへの試験タンパク質の直接的コーティングを使用する、抗原結合ポリペプチドのスクリーニングを模式的に示す。
図3は、間接ELISA結合アッセイにおいて本発明の一実施形態を通じて得た代表的な単鎖可変フラグメント(scfv)のhPDL1を結合する能力を特徴づけるデータを列挙するチャートである。「NC」は、陰性コントロールを表す。
図4は、FACS結合アッセイにおいて本発明の一実施形態を通じて得た代表的な単鎖可変フラグメント(scfv)のhPDL1を結合する能力を特徴づけるデータを列挙するチャートである。「PC」は、抗hPDL1-APC(10μg/ml)で染色したhPDL1/293T細胞を使用する陽性コントロールを表す。「NC」は、染色していないhPDL1/293T細胞による陰性コントロールを表す。
図5は、レセプター遮断アッセイ(hPDL1によってコーティングされたプレート)において本発明の一実施形態を通じて得た種々の単鎖可変フラグメント(scfv)のhPD1とhPDL1との間の相互作用を遮断する能力を特徴づけるデータを列挙するチャートである。「PC」は、ビオチン-hPD1-Fcが添加された陽性コントロールを表す。「NC」は、緩衝液のみが添加された陰性コントロールを表す。
図6は、レセプター遮断アッセイ(hPD1によってコーティングされたプレート)において本発明の一実施形態を通じて得た種々の単鎖可変フラグメント(scfv)のhPD1とhPDL1との間の相互作用を遮断する能力を特徴づけるデータを列挙するチャートである。「PC」は、ビオチン-hPDL1-Fcが添加された陽性コントロールを表す。「NC」は、緩衝液のみが添加された陰性コントロールを表す。
図7は、直接的ELISAアッセイにおいて本発明の実施形態を通じて得た単鎖可変フラグメント(scfv)のhPDL1-Fc、mPDL1-Fc(マウスPDL1)およびhIgG1を結合する能力を示す。
図8Aおよび8Bは、SDS-PAGE(図8A)およびサイズ排除クロマトグラフィー(図8B)によって特徴づけられる全長抗体4-1E8を示す。 同上。
図9Aおよび9Bは、SDS-PAGE(図9A)およびサイズ排除クロマトグラフィー(図9B)によって特徴づけられる全長抗体3-1B11を示す。 同上。
図10Aおよび10Bは、SDS-PAGE(図10A)およびサイズ排除クロマトグラフィー(図10B)によって特徴づけられる全長抗体3-1E4を示す。 同上。
図11Bおよび11Cは、図11Aに従うELISAフォーマットにおいてhPDL1への、本発明に従う全長抗体実施形態のうちのいくつかの定量的結合分析の結果を示す。 同上。
図12Aおよび12Bは、hPDL1発現293T細胞(上のグラフ)およびhPDL1陰性293T細胞(下のグラフ)に結合する、本発明に従う全長抗体実施形態のうちのいくつかの定量的FACSの結果を示す。 同上。
図13Bは、RBAフォーマット1(図13A)(hPDL1-Fcでコーティングおよびビオチン-hPD1-Fcを添加)において本発明のリード抗体候補のレセプター遮断アッセイの結果を示す。 同上。
図14Bは、RBAフォーマット2(図14A)(hPD1-Fcでコーティングおよびビオチン-hPDL1-Fcを添加)において本発明のリード抗体候補のレセプター遮断アッセイの結果を示す。 同上。
図15は、本発明の一実施形態を通じて得た種々の全長抗体を特徴づけるデータを列挙するチャートである。
図16A~16Dは、BIAcoreを使用するリード抗体候補のPD-L1に対する親和性を示す:図16Aは、本発明の一例に従って利用したBIAcoreフォーマットを模式的に示す;図16Bは、BIAcoreを使用してPD-L1に対するリード抗体候補の親和性の試験からの結果を列挙する;図16Cは、BIAcore親和性試験の4-1E8とコードされた抗体の応答曲線を示す;そして図16Dは、BIAcore親和性試験の3-1B11とコードされた抗体の応答曲線を示す。 同上。
図17Aは、本発明の一例に従って利用したエピトープビニングフォーマットを模式的に示す。図17Bは、本発明の一実施形態に従うリード抗体候補のエピトープビンを模式的に示す。図17Cは、図17Aに表されるフォーマットを使用するリード抗体候補のエピトープビニングマトリクスを列挙する。 同上。
図18A~18Dは、FACSアッセイを通じて、カニクイザルPDL1-GFP発現構築物でトランスフェクトした293T細胞(上)および親293T細胞(下)に対するコントロール(図18A)、「4-1E8」(図18B)、「3-1E4」(図18C)、および「3-1B11」(図18D)とコードされる本発明の抗体の結合親和性を示す。
図19A~19Dは、FACSアッセイを通じてカニクイザルPDL1発現構築物でトランスフェクトした293T細胞(上)および親293T細胞(下)に対するコントロール(図19A)、「4-1E8」(図19B)、「3-1E4」(図19C)、および「3-1B11」(図19D)とコードされる本発明の抗体の結合親和性を示す。
図20は、本発明の実施形態に従って、IL-2生成実験の代表的EC50結果を示す。
図21は、「4-1E8」とコードされるポリペプチド実施形態のADCC活性を、市販の抗PDL1抗体アテゾリズマブと比較して示す。
図22A~22Cは、「4-1E8」とコードされるポリペプチド実施形態のADCC活性を、「3-1B11」(図22A)および「3-1E4」(図22B)とコードされる実施形態と比較して示す。重要なデータ点をチャートにまとめた(図22C)。
図23A、23Bおよび23Cは、本発明に従うリード抗体の存在下でPDL1+ MDA-MB-231腫瘍細胞と共培養したPBMCのIL-2生成能力の3セットの実験データを、市販の抗PD-L1抗体と比較して提供する。 同上。
図24は、本発明に従うリード抗体の存在下でPDL1+ MDA-MB-231腫瘍細胞と共培養したCD8 T細胞のIFNγ生成能力の結果を、市販の抗PD-L1抗体と比較して提供する。
図25Aおよび25Bは、本発明の実施形態に従うリード抗体の混合リンパ球反応結果を示す。 同上。
図26Aおよび26Bは、「4-1E8」(図26A)および「3-1B11」(図26B)とコードされる本発明の抗体による結合の特異性を示す。
図27Aおよび27Bは、本発明の抗体E8(図27A)およびB11(図27B)が、CD80をPD-L1発現細胞の結合から遮断する能力(グレーの影をつけた(grey silled)曲線)を、CD80単独(実線)および二次抗体(secondary)単独(破線)と比較して示す。
図28は、Tg32マウスを使用する本発明の抗体実施形態の半減期測定を示す。
発明の詳細な説明
別段注記されなければ、技術用語は、従来の使用法に従って使用される。
本明細書で使用される場合、「1つの、ある(a)」または「1つの、ある(an)」は、1またはこれより多い(one or more)、を意味し得る。本明細書で使用される場合、語句「含む、包含する(comprising)」とともに使用されるときに、語句「1つの、ある(a)」または「1つの、ある(an)」は、1または1より多い(one or more than one)、を意味し得る。本明細書で使用される場合、「別の、もう1つの(another)」は、少なくとも第2のまたはさらに他(a second or more)を意味し得る。さらに、文脈が別段要求しなければ、単数形の用語は、複数形を含み、複数形の用語は、単数形を含む。
本明細書で使用される場合、「約」とは、明示的に示されようが示されていまいが、例えば、整数、有理数、およびパーセンテージを含む数値に言及する。用語「約」は一般に、当業者が記載された値に等価である(例えば、同じ機能または結果を有する)と考える数値の範囲(例えば、記載された値の±5~10%)に言及する。場合によっては、用語「約」は、最も近い有効数字に丸められる数値を含み得る。別段示されなければ、「約」は、記載された値の±10%である。
「抗原結合ポリペプチド」は、抗原に結合する部分を含むポリペプチドである。抗原結合ポリペプチドの例としては、抗体、抗体フラグメント(例えば、抗体の抗原結合部分)、抗体誘導体、および抗体アナログが挙げられる。
抗原結合ポリペプチドまたはタンパク質は、例えば、天然に存在する抗体(「免疫グロブリン」としても公知)の構造を有し得る。各天然に存在する抗体は、ポリペプチド鎖の2つの同一の対(各対は、1つの「軽」(約25kDa)鎖および1つの「重」鎖(約50~70kDa)を有する)から構成される。各軽鎖/重鎖対の可変領域は、インタクトな抗体が2つの結合部位を有するように、抗体結合部位を形成する。
天然に存在する抗体鎖の可変領域は、3個の超可変領域(相補性決定領域またはCDRともいわれる)によって連結された、比較的保存されたフレームワーク領域(FR)の同じ一般的構造を示す。N末端からC末端へと、軽鎖および重鎖の両方が、ドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3およびFR4を含む。各ドメインへのアミノ酸の割り当ては、Sequences of Proteins of Immunological Interest, 第5版, US Dept. of Health and Human Services, PHS, NIH, NIH Publication no. 91-3242, 1991におけるKabatらの定義に従う。免疫グロブリン鎖におけるアミノ酸の他の番号付けシステムとしては、IMGT(国際ImMunoGeneTics情報システム; Lefrancら, Dev. Comp. Immunol. 29:185-203; 2005)およびAHo(Honegger and Pluckthun, J. Mol. Biol. 309(3):657-670; 2001)が挙げられる。
抗体は、種々の抗原特異性を有する免疫グロブリンを含む血清または血漿のような供給源から得られ得る。このような抗体がアフィニティー精製に供される場合、それらは、特定の抗原特異性に関して富化され得る。抗体のこのような富化された調製物は通常、特定の抗原に対して特異的結合活性を有する約10%未満の抗体から構成される。これらの調製物を数ラウンドのアフィニティー精製に供すると、抗原に対して特異的な結合活性を有する抗体の割合が増大し得る。この様式で調製される抗体はしばしば、「単一特異的」といわれる。単一特異的抗体調製物は、その特定の抗原に対して特異的な結合活性を有する約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、99%、または99.9%の抗体で構成され得る。
用語「抗体」または「Ab」(およびそれらの複数形)は、本明細書で使用される場合、4個のポリペプチド鎖である2個の重(h)鎖および2個の軽(L)鎖、またはこれらの任意の機能的フラグメント(複数可)、変異体(複数可)、バリアント(複数可)、誘導体(複数可)もしくはアナログ(複数可)から構成される任意の免疫グロブリン(Ig)分子であって、Ig分子の本質的かつ特異的なエピトープ結合特徴を保持するものに広く言及する。このようなフラグメント、変異体、バリアント、誘導体またアナログの抗体フォーマットは、当該分野で公知であり、これらとしては、特に、Fab、F(ab’)、F(ab’)、Fv、単一鎖抗体(scFv)、単一ドメイン抗体(sdAb)、相補性決定領域(CDR)フラグメント、キメラ抗体、ダイアボディー、トリアボディー、テトラボディー、およびポリペプチドに特異的抗原結合を付与するために十分な免疫グロブリンの少なくとも一部を含むポリペプチドが挙げられる。抗体フラグメント、誘導体およびアナログは、組換えDNA技術によって、またはインタクトな抗体の酵素による切断もしくは化学的切断によって生成され得る。
Fabフラグメントは、Vドメイン、Vドメイン、CドメインおよびCH1ドメインを有する一価フラグメントであり;F(ab’)フラグメントは、2個のFabフラグメントがヒンジ領域においてジスルフィド結合によって連結されている二価フラグメントである;Fdフラグメントは、VドメインおよびCH1ドメインを有する;Fvフラグメントは、抗体の単一アームのVドメインおよびVドメインを含む;そしてdAbフラグメントは、Vドメイン、Vドメイン、またはVドメインもしくはVドメインの抗原結合フラグメントを有する(例えば、米国特許第6,846,634号;同第6,696,245号、米国出願公開20/0202512;同2004/0202995;同2004/0038291;同2004/0009507;同2003/0039958、およびWardら, Nature 341:544-546,1989を参照のこと)。
単一鎖抗体(scFv)は、連続するタンパク質鎖を形成するためにV領域およびV領域が、リンカー(例えば、アミノ酸残基の合成配列)を介して連結される抗体であって、ここで上記リンカーは、上記タンパク質鎖がそれ自体に対して折り返して、一価の抗原結合部位を形成することを可能にするために十分長いものである(例えば、Birdら, 1988, Science 242:423-26およびHustonら, 1988, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879-83を参照のこと)。ダイアボディーは、2つのポリペプチド鎖を含む二価の抗体であって、ここで各ポリペプチド鎖は、同じ鎖上の2つのドメイン間を対形成することを可能にするには短すぎ、従って、各ドメインが別のポリペプチド鎖上の相補的なドメインと対形成することを可能にするリンカーによって連結されたVドメインおよびVドメインを含むものである(例えば、Holligerら, 1993, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:6444-48、およびPoljakら, 1994, Structure 2:1121-23を参照のこと)。ダイアボディーの2つのポリペプチド鎖が同一である場合、それらの対形成から生じるダイアボディーは、2つの同一の抗原結合部位を有する。異なる配列を有するポリペプチド鎖は、2つの異なる抗原結合部位を有するダイアボディーを作製するために使用され得る。同様に、トリアボディーおよびテトラボディーは、それぞれ、3つおよび4つのポリペプチド鎖を含み、それぞれ、3つおよび4つの抗原結合部位を形成し、その抗原結合部位は同じであってもことなっていてもよい抗体である。
所定の抗体の相補的決定領域(CDR)およびフレームワーク領域(FR)は、Kabatら 前出; Lefrancら, 前出および/またはHonegger and Pluckthun, 前出によって記載されるシステムを使用して同定され得る。1またはこれより多くのCDRは、ある分子を抗原結合タンパク質にするために共有結合的または非共有結合的のいずれかでその分子へと組み込まれ得る。抗原結合ポリペプチドは、より大きなポリペプチド鎖の一部としてCDR(複数可)を組み込んでもよいし、別のポリペプチド鎖へとCDR(複数可)を共有結合的に連結してもよいし、非共有結合的にCDR(複数可)を組み込んでもよい。CDRは、抗原結合タンパク質が特定の目的の抗原に対して特異的に結合することを可能にする。
抗原結合ポリペプチドは、1つまたはこれより多くの結合部位を有し得る。1つより多くの結合部位が存在する場合、その結合部位は、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよい。例えば、天然に存在するヒト免疫グロブリンは、代表的には、2つの同一の結合部位を有する一方で、「二重特異的」または「二重機能的」抗体は、2つの異なる結合部位を有する。
用語「ヒト抗体」または「ヒト化抗体」とは、本明細書で使用される場合、ヒト免疫グロブリン配列に由来する1つまたはこれより多くの可変領域および定常領域を有する全ての抗体を包含する。1つの実施形態において、その可変ドメインおよび定常ドメインの全ては、ヒト免疫グロブリン配列に由来する(完全ヒトまたはヒト化抗体)。これらの抗体は、ヒト重鎖および/または軽鎖のコード配列に由来する抗体を発現するように遺伝的に改変されたマウスを目的の抗原で免疫することによるものを含め、種々の方法において調製され得る。ヒト化抗体は、非ヒト種に由来する抗体の配列から、1つまたはこれより多くのアミノ酸置換、欠失、および/または付加によって異なる配列を有し、その結果、そのヒト化抗体は、非ヒト種抗体と比較して、ヒト被験体に投与される場合に、免疫応答を誘導する可能性が低い、および/またはそれほど重篤でない免疫応答を誘導する。1つの実施形態において、その非ヒト種抗体の重鎖および/または軽鎖のフレームワークおよび定常ドメイン中のある特定のアミノ酸は、上記ヒト化抗体を生成するために変異される。別の実施形態において、ヒト抗体に由来する定常ドメイン(複数可)は、非ヒト種の可変ドメイン(複数可)に融合される。別の実施形態において、非ヒト抗体の1つまたはこれより多くのCDR配列中の1つまたはこれより多くのアミノ酸残基は、その非ヒト抗体がヒト被験体に投与される場合に、その非ヒト抗体の起こり得る免疫原性を低減するように変化させられ、ここでその変化したアミノ酸残基は、その抗原への抗体の免疫特異的結合にとって重要でないか、または作製されるアミノ酸配列に対する変化は、保存的変化であるかのいずれかであり、その結果、その抗原へのそのヒト化抗体の結合は、その抗原への非ヒト抗体の結合より有意に悪い訳ではない。ヒト化抗体を作製する方法の例は、米国特許第6,054,297号、同第5,886,152号および同第5,877,293号に見出され得る。
用語「キメラ抗体」とは、本明細書で使用される場合、1つの抗体に由来する1つまたはこれより多くの領域および少なくとも別の抗体に由来する1つまたはこれより多くの領域を含む抗体に言及する。一実施形態において、1種より多くのヒト抗PD-L1抗体に由来するCDRが混合され、キメラ抗体の中で適合される。
活性化T細胞は、それらの細胞表面上でPD1を発現する。PD1へのPD-L1の結合は、PD1を活性化し、PD1 T細胞を抑制する。「中和抗体」または「阻害性抗体」とは、本明細書で使用される場合、過剰な抗PD-L1抗体が、アッセイ(例えば、本明細書中の実施例の中で記載されるもの)を使用して、上記活性化の量を少なくとも約20%低減する場合の、PD1の活性化を遮断する抗体に言及する。種々の実施形態において、上記抗原結合タンパク質は、PD1の活性化の量を、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、99%、および99.9%低減する。
抗体のフラグメントまたはアナログは、本明細書の教示に従って、および当該分野で公知の技術を使用して、当業者によって容易に調製され得る。フラグメントまたはアナログの好ましいアミノ末端およびカルボキシ末端は、機能的ドメインの境界付近に存在する。構造的および機能的ドメインは、ヌクレオチドおよび/またはアミノ酸配列データと、公的なまたは所有権が主張されている配列データベースとを比較することによって同定され得る。コンピューター化された比較法は、公知の構造および/または機能の他のタンパク質に存在する配列モチーフまたは推定タンパク質コンホメーションドメインを同定するために使用され得る。公知の三次元構造へと折りたたまれるタンパク質配列を同定する方法は、公知である。Bowieら, 1991, Science 253:164を参照のこと。
本明細書で使用される場合、抗原結合ポリペプチドは、100ナノモル濃度またはこれより小さい解離定数で抗原に結合する場合に、抗原(例えば、ヒトPD-L1)に「特異的に結合する」。
「抗原結合ドメイン」、「抗原結合領域、または「抗原結合部位」は、本明細書で使用される場合、抗原と相互作用しかつその抗原に対する抗原結合タンパク質の特異性および親和性に寄与するアミノ酸残基(または他の部分)を含む抗原結合タンパク質の一部である。その抗原に特異的に結合する抗体に関して、それは、そのCDRドメインのうちの少なくとも1つの少なくとも一部を含む。
「エピトープ」は、本明細書で使用される場合、抗原結合タンパク質によって(例えば、抗体によって)結合される分子の一部である。エピトープは、分子の非連続部分(例えば、ポリペプチドにおいて、そのポリペプチドの一次配列において連続していないが、そのポリペプチドの三次および四次構造の文脈では、互いに抗原結合タンパク質によって結合されるために十分近いアミノ酸残基)を含み得る。
本明細書で使用される場合、用語「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」および「核酸」は、全体を通じて交換可能に使用され、DNA分子(例えば、cDNAまたはゲノムDNA)、RNA分子(例えば、mRNA)、ヌクレオチドアナログを使用して生成されるDNAまたはRNAのアナログ(例えば、ペプチド核酸および天然に存在しないヌクレオチドアナログ)、およびそのハイブリッドを含む。その核酸分子は、1本鎖または2本鎖であり得る。1つの実施形態において、本発明の核酸分子は、抗体、またはそのフラグメント、誘導体、変異体、もしくはバリアントをコードする連続するオープンリーディングフレームを含む。
「ベクター」とは、本明細書で使用される場合、1つの核酸に連結される別の核酸を細胞に導入するために使用され得る核酸である。ベクターの1タイプは、「プラスミド」であり、これは、さらなる核酸セグメントがライゲーションされ得る直線状または環状の2本鎖DNA分子に言及する。ベクターの別のタイプは、ウイルスベクター(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ随伴ウイルス)であり、ここでさらなるDNAセグメントは、ウイルスゲノムに導入され得る。ある特定のベクターは、それらが導入される宿主細胞において自律的に複製し得る(例えば、細菌の複製起点を含む細菌ベクターおよびエピソーム哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞への導入の際にその宿主細胞のゲノムに組み込まれ、それによって、その宿主ゲノムとともに複製される。「発現ベクター」は、選択されたポリヌクレオチドの発現を指示し得るベクターのタイプである。
本明細書で使用される場合、ヌクレオチド配列は、調節配列がヌクレオチド配列の発現(例えば、発現のレベル、タイミング、または場所)に影響を及ぼす場合、その調節配列に「作動可能に連結」される。「調節配列」は、その調節配列が作動可能に連結される核酸の発現(例えば、発現のレベル、タイミング、または場所)に影響を及ぼす核酸である。その調節配列は、例えば、調節された核酸に対して直接的に、または1つもしくはこれより多くの他の分子(例えば、調節配列および/または核酸に結合するポリペプチド)の作用を通じて、その効果を発揮し得る。調節配列の例としては、プロモーター、エンハンサーおよび他の発現制御エレメント(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含む。調節配列のさらなる例は、例えば、Goeddel, 1990, Gene Expression Technology: Methods in Enzymology 185, Academic Press, San Diego, Calif.およびBaronら, 1995, Nucleic Acids Res. 23:3605-06に記載される。
好ましくは、本発明の組成物によって処置されるべき哺乳動物のがんの広い範囲は、卵巣がん、結腸がん、乳がん、肺がん、骨髄腫、神経芽細胞由来CNS腫瘍、単球性白血病、B細胞に由来する白血病、T細胞に由来する白血病、B細胞に由来するリンパ腫、T細胞に由来するリンパ腫、マスト細胞に由来する腫瘍、黒色腫、膀胱がん、胃がん、肝臓がん、尿路上皮癌、皮膚癌、腎がん、頭頸部がん、膵臓がん、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される。より広く、腫瘍細胞のうちの少なくとも一部が検出可能な量のPD-L1を発現する任意のがんが、潜在的には、本発明の組成物によって処置され得る。
本開示のポリペプチドは、当該分野で公知の任意の標準的方法を使用して生成され得る。1つの例では、そのポリペプチドは、そのポリペプチドをコードする核酸配列(例えば、cDNA)を組換え発現ベクターの中に挿入し、そのDNA配列を、発現を促進する条件下で発現させることによって、組換えDNA法によって生成される。
本明細書で開示される種々のポリペプチドをうちのいずれかをコードする核酸は、化学合成され得る。コドン使用法は、細胞における発現を改善するように選択され得る。このようなコドン使用法は、選択される細胞タイプに依存する。特別なコドン使用法のパターンが、E.coliおよび他の細菌、ならびに哺乳動物細胞、植物細胞、酵母細胞および昆虫細胞のために開発されている。例えば、Mayfieldら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 2003 100(2):438-42; Sinclairら Protein Expr. Purif. 2002 (1):96-105; Connell N D. Curr. Opin. Biotechnol. 2001 12(5):446-9; Makridesら Microbiol. Rev. 1996 60(3):512-38;およびSharpら Yeast. 1991 7(7):657-78を参照のこと。
核酸操作の一般的技術は、例えば、Sambrookら, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Vols. 1-3, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 第2版, 1989、またはF. Ausubelら, Current Protocols in Molecular Biology (Green Publishing and Wiley-Interscience: New York, 1987)および定期的最新版(本明細書に参考として援用される)に記載される。ポリペプチドをコードするDNAは、哺乳動物、ウイルス、または昆虫遺伝子に由来する適切な転写または翻訳の調節エレメントに作動可能に連結される。このような調節エレメントとしては、転写プロモーター、転写を制御する選択肢的なオペレーター配列、適切なmRNAリボソーム結合部位をコードする配列、ならびに転写および翻訳の終結を制御する配列が挙げられる。宿主細胞の中で複製する能力(通常は、複製起点によって付与される)および形質転換体の認識を容易にする選択遺伝子は、さらに組み込まれる。
本発明の組換えDNAはまた、タンパク質を精製するために有用であり得る任意のタイプのタンパク質タグ配列を含み得る。タンパク質タグの例としては、ヒスチジンタグ、FLAGタグ、mycタグ、HAタグ、またはGSTタグが挙げられるが、これらに限定されない。細菌、真菌、酵母、および哺乳動物細胞宿主とともに使用するための適切なクローニングベクターおよび発現ベクターは、Cloning Vectors: A Laboratory Manual, (Elsevier, N.Y., 1985)に見出され得る。
本発明の発現構築物は、宿主細胞に適した方法を使用して、宿主細胞に導入される。核酸を宿主細胞に導入するための種々の方法が、当該分野で公知であり、それらとしては、エレクトロポレーション;塩化カルシウム、塩化ルビジウム、リン酸カルシウム、DEAE-デキストラン、もしくは他の物質を使用するトランスフェクション;微粒子銃(microprojectile bombardment);リポフェクション;および感染(ここではベクターは感染性因子である)が挙げられるが、これらに限定されない。適切な宿主細胞としては、原核生物、酵母、哺乳動物細胞、または細菌細胞が挙げられる。
本明細書で開示されるタンパク質はまた、細胞翻訳系を使用して生成され得る。このような目的のために、そのポリペプチドをコードする核酸は、インビトロ転写がmRNAを生成することを可能にし、利用される特定の無細胞システムにおけるそのmRNAの無細胞翻訳を可能にするように改変されなければならない(真核生物(例えば、哺乳動物または酵母)無細胞翻訳系または原核生物(例えば、細菌)無細胞翻訳系)。
PD-L1結合ポリペプチドはまた、化学合成によって(例えば、Solid Phase Peptide Synthesis, 第2版, 1984, The Pierce Chemical Co., Rockford, Ill.に記載される方法によって)生成され得る。そのタンパク質に対する改変はまた、化学合成によって生成され得る。
本開示のポリペプチドは、タンパク質化学の分野で概して公知のタンパク質の単離/精製法によって精製され得る。非限定的な例としては、抽出、再結晶化、塩析(例えば、硫酸アンモニウムまたは硫酸ナトリウムでの)、遠心分離、透析、限外濾過、吸着クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性クロマトグラフィー、順相クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、ゲル濾過、ゲル浸透クロマトグラフィー、アフィニティクロマトグラフィー、電気泳動、向流分配またはこれらの任意の組み合わせが挙げられる。精製後、ポリペプチドは、異なる緩衝液へと交換され得る、および/または当該分野で公知の種々の方法のうちのいずれかによって濃縮され得る(濾過および透析が挙げられるが、これらに限定されない)。
その精製されたポリペプチドは、好ましくは少なくとも85%純粋、より好ましくは少なくとも90%または95%純粋、および最も好ましくは少なくとも98%純粋である。純度の正確な数値に拘わらず、そのポリペプチドは、医薬製品としての使用のために十分に精製される。
ポリペプチドの翻訳後修飾
ある特定の実施形態において、本発明の結合ポリペプチドは、翻訳後修飾をさらに含み得る。例示的な翻訳後タンパク質修飾としては、リン酸化、アセチル化、メチル化、ADP-リボシル化、ユビキチン化、グリコシル化、カルボニル化、SUMO化(sumoylation)、ビオチン化またはポリペプチド側鎖もしくは疎水性基の付加が挙げられる。結果として、その修飾された可溶性ポリペプチドは、非アミノ酸エレメント(例えば、脂質、ポリサッカリドもしくはモノサッカリド、およびホスフェート)を含み得る。グリコシル化の好ましい形態は、シアル化であり、これは、そのポリペプチドに1つまたはこれより多くのシアル酸部分を結合体化する。シアル酸部分は、タンパク質の起こり得る免疫原性をも低減すると同時に、溶解度および血清半減期を改善する。Rajuら Biochemistry. 2001 31; 40(30):8868-76を参照のこと。ポリペプチドの機能性に対するこのような非アミノ酸エレメントの効果は、PD-L1またはPD-1機能のおけるその拮抗的な役割、例えば、血管新生または腫瘍成長に対するその阻害効果に関して試験され得る。
1つの実施形態において、本発明のポリペプチドの改変された形態は、本発明の可溶性ポリペプチドを非タンパク質性ポリマーに連結することを含む。1つの具体的実施形態において、そのポリマーは、米国特許第4,640,835号;同第4,496,689号;同第4,301,144号;同第4,670,417号;同第4,791,192号または同第4,179,337号に示されるような様式にあるポリエチレングリコール(「PEG」)、ポリプロピレングリコール、またはポリオキシアルキレンである。
1つの特徴において、本発明の結合ポリペプチドのpeg化実施形態は、好ましくは改変されていないタンパク質と関連する生物学的活性のうちの少なくとも25%、50%、60%、70%、80%、90%、95%または100%を保持する。1つの実施形態において、生物学的活性は、KD、konまたはkoff速度によって評価されるように、PD-L1に結合するその能力に言及する。1つの具体的実施形態において、peg化結合ポリペプチドタンパク質は、非peg化対応物に対してヒトPD-L1への結合において増加を示す。別の実施形態において、その生物学的活性は、PD-L1/PD1相互作用の遮断に言及する。
治療剤、ワクチンおよび投与
本開示は、PD-L1生物学的活性の阻害に応答する状態を処置するかまたは前状態(pre-condition)を防止するための方法をさらに特徴とする。好ましい例は、細胞過剰増殖および感染の持続によって特徴づけられる状態である。投与のための技術および投与量は、具体的なポリペプチドのタイプおよび処置され具体的な状態に依存して変動する。規制当局は、治療剤として使用されるタンパク質試薬が、受容可能に低レベルの発熱物質とともに製剤化されることを要求することから、本発明の治療用製剤は、実質的に発熱物質がないことに関して他の製剤から区別され得るか、または適切な規制当局(例えば、米国FDA)によって決定されるような発熱物質の受容可能なレベル以下を少なくとも含み得る。
本発明の医薬製剤は、少なくとも1種の薬学的に受容可能な希釈剤、キャリア、または賦形剤を含み得る。その製剤中に含まれる賦形剤としては、例えば、使用される遺伝子構築物またはエフェクター細胞の種類、および投与様式に依存して、異なる目的を有する。一般的に使用される賦形剤の例としては、食塩水、緩衝食塩水、デキストロース、感染用水(water-for-infection)、グリセロール、エタノール、およびこれらの組み合わせ、安定化剤、可溶化剤および界面活性剤、バッファーおよび保存剤、等張化剤、増量剤、および滑沢剤が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の別の実施形態において、本発明の医薬製剤は、患者に投与される。例示的な投与様式としては、静脈内注射が挙げられるが、これらに限定されない。他の様式としては、腫瘍内、皮内、皮下(s.c.、s.q.、sub-Q、Hypo)、筋肉内(i.m.)、腹腔内(i.p.)、動脈内、髄内、心臓内、関節内(関節)、滑液包内(滑液領域)、頭蓋内、脊髄内(intraspinal)、および髄腔内(intrathecal)(髄液)が挙げられるが、これらに限定されない。製剤の非経口注射または注入に有用な任意の公知のデバイスは、このような投与をもたらすために使用され得る。本明細書で使用される場合、用語「処置する(treat)」、「処置する(treating)」、および「処置(treatment)」とは、それらの通常のおよび慣習的な意味を有し、以下のうちの1つまたはこれより多くを含む: 被験体における疾患(例えば、がん)の症状の遮断、その重篤度および/もしくは頻度の改善、または減少、ならびに/あるいは被験体におけるがん細胞の成長、分裂、拡がり、もしくは増殖、またはがんの進行(例えば、あらたな腫瘍の出現)の阻害。処置は、本発明の方法が実施されていない被験体に対して約5%~約100%遮断、改善、減少または阻害することを意味する。好ましくは、遮断、改善、減少または阻害は、本発明の方法が実施されていない被験体に対して、約100%、99%、95%、90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、10%、または5%である。
本発明はまた、本発明のポリペプチドをコードする遺伝子構築物の一定量と薬学的に受容可能な賦形剤とで満たされた1つまたはこれより多くの容器を含むキットを提供する。上記キットはまた、使用のための指示を含み得る。医薬品または生物学的製品の製造、使用または販売を規制する政府当局によって規定された形態にある通知がまた、キットとさらに関連付けられ得、その通知は、ヒト投与のための製造、使用または販売の当局による承認を反映する。
ファージディスプレイ技術を使用する抗原結合ポリペプチドのスクリーニング:
間接的コーティング: 図1を参照すると、PDL1結合単鎖可変フラグメント(scFv)を、標準的ファージディスプレイ技術によって同定した。ヒトナイーブscFvライブラリーを、50名の健常ドナーに由来するB細胞のPCRベースの再構築を通じて生成した。固相イムノチューブベースのパニングを、抗ヒトIgG Fc抗体をコーティングしたイムノチューブ上に間接的に固定した、hPDL1-Fc融合タンパク質および無関係のFc融合タンパク質を使用して行った。強い結合剤に関してパニングするために、Fc結合scFvを、その無関係のFc融合タンパク質を使用して最初に除去し、次いで、結合していないファージを、hPDL1-Fc融合タンパク質との結合に関して選択した。溶離したファージを、細菌中で増幅した。これらのラウンドを3~4回反復し、ファージ力価および複雑性を、第2ラウンド以降に決定した。配列における収束が一旦認められたら(3ラウンド目および4ラウンド目)、個々のファージクローンを、ELISAアッセイにおいてhPDL1を結合するそれらの能力に関して試験した。
直接的コーティング: これを、抗ヒトFc抗体を使用せずに、イムノチューブ上にFcタンパク質を直接コーティングすることによって行った(図2)。
ファージ結合ELISA:
ELISAを、パニングと同じストラテジーを使用して行った。間接的パニングからのクローンに関しては、プレートを、最初に抗ヒトFc抗体で、次いで、Fcタンパク質でコーティングした。直接的パニングのクローンに関しては、プレートを、Fcタンパク質で直接コーティングした。間接ELISAアッセイでは、ファージを、hPDL1-Fcおよび無関係のFcタンパク質(またはhIgG1)を結合するそれらの能力に関して、並行アッセイにおいて試験した。無関係のFcタンパク質に低結合を、およびhPDL1に高結合を示したファージを、さらなる配列決定および二次スクリーニングのために選択した。データを図3に示した。大部分のクローンの非特異的結合は低い(Fcタンパク質(1:10希釈)に対するシグナル値は、0.2未満である)。直接的ELISAアッセイでは、ファージを、hPDL1-Fc、mPDL1-Fc(マウスPDL1)およびhIgG1を結合するそれらの能力に関して並行アッセイにおいて試験した。ファージは、本発明におけるリード分子のうちのいずれによるマウスPDL1への有意な結合も存在しないことを示した。すなわち、そのリード分子はいずれも、マウスPDL1との有意な交差反応性を示さない。データを図7に示す。
配列決定:
特有のクローンを、重鎖のCDR3領域を最初に配列決定することによって同定した。これを、完全配列によっても後に確認した。クローンの小さな部分セットは、同じCDR3を共有したが、それらの配列の他の部分において有意な多様性があった。
FACSによる二次スクリーニング:
scFvを発現するファージ、ファージ溶解物または細菌の溶解物を、親293T細胞にではなく、hPDL1を発現する293T細胞に優先的に結合するそれらの能力に関して試験した。平均蛍光強度(MFI)の比を、陽性クローンを同定するための基準として使用した。データを図4に示した。大部分のクローンは、陽性クローンとして同定され得る高い比を示した。
遮断因子同定:
scFvを発現するファージ、ファージ溶解物または細菌の溶解物を、hPD1とhPDL1との間の相互作用を遮断するそれらの能力に関して試験した。その結合アッセイを、hPD1-FcまたはhPDL1-Fcいずれかでプレートをコーティングすることによって設定した。ビオチン化リガンド(hPDL1またはhPD1)の結合を、標準的方法を使用するストレプトアビジン-HRPを使用して検出した。scFvの存在下での結合の喪失を、潜在的遮断因子を同定するために使用した。結果を図5および図6に示す。
Fc融合タンパク質の生成および特徴付け:
scFvが比較的不安定であることから、いくつかのscFvを、Fc融合物に変換し、哺乳動物細胞において発現させた。これらを、プロテインAカラムを使用して精製し、PD1-PDL1相互作用を遮断するそれらの能力およびPDL1発現293T細胞を結合するそれらの能力に関して試験した。
全長抗体の生成:
全長抗体遺伝子を、個々のscFvクローンからVH領域およびVL領域をPCR増幅することによって構築し、当業者が精通する標準的方法を使用して、適切な発現ベクターへとクローニングした。全長抗体タンパク質を、懸濁成長させた293T細胞を一過性にトランスフェクトすることによって生成し、当業者が精通する標準的方法によって、プロテインAカラムを使用して精製した。
全長抗体の特徴付け:
例示的な全長抗体を、以下によって特徴づけた:SDS-PAGEおよびサイズ排除クロマトグラフィー(結果を図8A、8B、9A、9B、10A、および10Bに示した)、ならびに(a)ELISAによってhPDL1を特異的に結合する(結果を図11Bおよび11Cに示した);(b)hPDL1発現293T細胞および自然な(unstrained)293T細胞を特異的に結合する(結果を図12Aおよび12Bに示した);ならびに(c)遮断アッセイの両方のバージョンにおいてPD1-PDL1相互作用を遮断する、ことにおけるそれらの有効性の定量。フォーマット1およびフォーマット2における例示的なリード抗体候補に関して得られたデータを、図13Bおよび14Bに示す。本発明における27の抗体実施形態に関して得られたデータを、図15に示す。
BIAcoreによるPD-L1相互作用の親和性:
上記リード抗体候補を、BIAcoreを使用して、PD-L1に対するそれらの親和性に関して試験した(図16B~16D)。簡潔には、ビオチン化hPDL1を、センサーチップ表面上のストレプトアビジンを介して捕捉した。抗体を、そのチップの上に流し、反応パラメーターを、相互作用の安定性に基づく単一サイクル動態法(single cycle kinetics method)を使用して計算した。KD値を、二価分析物結合モデルを用いるBIAcore X100評価ソフトウェア2.0を使用して評価した。
FACSによるカニクイザルPD-L1結合
(A)293T細胞を、カニクイザルPDL1-GFP発現構築物で一過性にトランスフェクトした。実施形態4-1E8、3-1E4および3-1B11を試験し、コントロールと比較した。結果を図18A~18Dに示す:全3種の抗体は、カニクイザルPDL1を結合した。
(B)293T細胞を、カニクイザルPDL1発現構築物で一過性にトランスフェクトした。実施形態4-1E8、3-1E4および3-1B11を試験し、コントロールと比較した。結果を図19A~19Dに示す:全3種の抗体実施形態は、カニクイザルPDL1を結合した。
IL2誘導およびEC50決定
末梢血単核細胞(PBMC)を、ヒト血液からFicoll勾配で、続いて、赤血球溶解によって、標準的プロトコールを使用して単離した。アッセイに関しては、RPMI+培地を以下のように調製した: 10% FBS、1% anti-anti(Gibco)および1% 非必須アミノ酸(Gibco)を、ATCC変法(Gibco)を用いてRPMI培地に添加した。血液からの単離後に、PBMCを10~20ml RPMIに再懸濁し、37℃において5% COで一晩培養した。次に、PBMCを、96ウェル組織培養プレート(Corning)に100 000 PBMC/96ウェルの濃度で播種した;最終容積/ウェルは、200μlであった。Staphylococcal Enterotoxin B(SEB)を、1ng/mlの濃度で添加し、リード抗体を、20μg/mlにおいて(スクリーニングに関して)または50μg/ml~0.003μg/mlの濃度範囲において添加した。コントロールとして、SEBなし(例えば、刺激なし)の細胞; SEB単独ありまたはSEBおよびアイソタイプコントロール(例えば、ベースライン)ありの細胞。
37℃において5% COでの76時間インキュベーションの後、PBMCを、1200rpmにおいて15分間、室温で遠心分離し、上清を集め、-20℃で貯蔵した。IL2 ELISAを、市販のIL2-ELISAキット(BiolegendまたはThermofisher)を使用して、製造業者の指示に従って行った。ELISAのために上清を1/20~1/80に希釈した。Spectramax3 M3マイクロプレートリーダー(Molecular Devices)を使用して吸光度を測定し、データを、Graphpadソフトウェアを使用して分析した。そのリード抗体候補を、市販の抗PD1抗体と比較した。結果を図20に示す。MDA-MB-231細胞との腫瘍共培養実験(図23A~23Cを参照のこと)において、4-1E8は、3-1B11および3-1E4より、IL2(図23A~23Cを参照のこと)およびIFNγ(図24を参照のこと)を抑制解除することにおいて一貫して有効であった。しかし、全3種の抗体は、T細胞およびMDA-MB-231細胞との類似の共培養実験において、市販のPDL1抗体(例えば、アテゾリズマブ(Atezo)およびデュルバルマブ(Durva))生成と同程度またはそれより良好であった。
ADCC活性
図21および図22に示されるように、全3種のリード抗体は、強いADCC活性を示した一方で、アテゾリズマブ(これはADCC陰性であるように操作される)は活性を示さなかった。本発明のその3つの実施形態の中で、4-1E8は、ADCC活性の最も多い量を示した。
混合リンパ球反応
末梢血単核細胞(PBMC)を、ヒト血液からFicoll勾配で、続いて、赤血球溶解によって、標準的プロトコールを使用して単離した。細胞を、無血清RPMI 1640中で、1時間、37℃において培養した。接着していない細胞を除去し、残っている単球を、RPMI 1640(5% ヒトAB血清、2ng/mL GM-CSF、および10ng/mL IL4(BD Biosciences)を補充)中で培養した。サイトカインを補充した新鮮な培地を、2~3日ごとに添加した。成熟樹状細胞を、20ng/mL TNFa(BD Biosciences)を6日目に添加することによって誘導し、24時間培養した。
樹状細胞を採取し、表現型決定し、後の使用のために凍結した。CD4 T細胞を、製造業者の指示に従って磁性ビーズ(Dynal)を使用してPBMCから単離した。CD4 T細胞を、96ウェル平底プレート(Costar)中で同種異系樹状細胞と一緒に、1:2.5の比においてRPMI 1640(10% ヒトAB血清を補充)を使用して培養した。樹状細胞を、添加する前に100mg/mLのマイトマイシンC(Sigma)で処理した。CFSE(または類似の色素)希釈によって、T細胞において増殖を測定した。IFNg放出を、市販のIFNg-ELISAキットを使用して、製造業者の指示に従って測定した。Spectramax3 M3マイクロプレートリーダー(Molecular Devices)を使用して吸光度を測定し、データを、graphpadソフトウェアを使用して分析した。これらの研究において、本発明の実施形態に従うリード抗体候補は、他の市販の抗PD1および抗PD-L1抗体に匹敵する成績であった。例示的な結果を図25Aおよび25Bに示す。
結合特異性
種々のB7ファミリーメンバーおよびそれらのレセプターを安定して発現するExpi293細胞の系統を、生成した。抗PD-L1抗体の能力を、蛍光抗ヒトIgGを使用してFACSによって試験した。例示的なリード抗体候補に関して得られたデータを、図26Aおよび26Bに示す。
CD80-PDL1結合の遮断
PDL1を発現するように操作したDLD1細胞を使用して、抗PDL1 Absの存在下または非存在下でのビオチン化CD80-Fcの結合、続いて、蛍光ストレプトアビジンを検出した。本発明の例示的なリード抗体候補に関して得られたデータを、図27Aおよび27Bに示す。
半減期測定
血清半減期を、雄性ホモ接合性Tg32マウス(B6.Cg-Fcgrttm1Dcr Tg(FCGRT)32Dcr/DcrJ, Jackson labs)を使用して測定した。2mg/kgの抗体を、0日目にIV注射し、1日目および後の種々の時点で採血した。血漿を調製し、サンドイッチELISAを使用して抗体力価を測定した。力価を、1日目の力価に対して正規化した。抗抗体応答も測定し、高力価を有するサンプルを分析から除去した。なぜならそれらはしばしば、ELISAにおいて突然の変化を示したからである。本発明の例示的なリード抗体候補に関して得られたデータを、図28に示す。異なる抗体の半減期は、6.9日(3-1E4。配列の詳細に関しては以下の実施例9を参照のこと)~10.5日(3-1B11。配列の詳細に関しては以下の実施例11を参照のこと)および12.3日(4-1E8。配列の詳細に関しては以下の実施例5を参照のこと)の範囲に及んだ。
ポリペプチド配列
本発明に従うPD-L1結合ポリペプチド配列の例は、以下のとおり列挙される:

実施例1: 抗体コード: 4-1A2
VH
DNA(配列番号1)
アミノ酸(配列番号2)
VL
DNA(配列番号3)
アミノ酸(配列番号4)
実施例2: 抗体コード: 4-1A12
VH
DNA(配列番号5)
アミノ酸(配列番号6)
VL
DNA (配列番号7)
アミノ酸(配列番号8)
実施例3: 抗体コード: 4-1B9
VH
DNA(配列番号9)
アミノ酸(配列番号10)
VL
DNA(配列番号11)
アミノ酸(配列番号12)
実施例4: 抗体コード: 4-1B12
VH
DNA(配列番号13)
アミノ酸(配列番号14)
VL
DNA(配列番号15)
アミノ酸(配列番号16)
実施例5: 抗体コード: 4-1E8
VH
DNA(配列番号17)
アミノ酸(配列番号18)
VL
DNA(配列番号19)
アミノ酸(配列番号20)
実施例6: 抗体コード: 4-1G7
VH
DNA(配列番号21)
アミノ酸(配列番号22)
VL
DNA(配列番号23)
アミノ酸(配列番号24)
実施例7: 抗体コード: 4-1H10
VH
DNA(配列番号25)
アミノ酸(配列番号26)
VL
DNA(配列番号27)
アミノ酸(配列番号28)
実施例8: 抗体コード: 3-1H2
VH
DNA(配列番号29)
アミノ酸(配列番号30)
VL
DNA(配列番号31)
アミノ酸(配列番号32)
実施例9: 抗体コード: 3-1E4
VH
DNA(配列番号33)
アミノ酸(配列番号34)
VL
DNA(配列番号35)
アミノ酸(配列番号36)
実施例10: 抗体コード: 3-1A8
VH
DNA(配列番号37)
アミノ酸(配列番号38)
VL
DNA(配列番号39)
アミノ酸(配列番号40)
実施例11: 抗体コード: 3-1B11
VH
DNA(配列番号41)
アミノ酸(配列番号42)
VL
DNA(配列番号43)
アミノ酸(配列番号44)
実施例12: 抗体コード: 4-1F3
VH
DNA(配列番号45)
アミノ酸(配列番号46)
VL
DNA(配列番号47)
アミノ酸(配列番号48)
実施例13: 抗体コード: 4-1G5
VH
DNA(配列番号49)
アミノ酸(配列番号50)
VL
DNA(配列番号51)
アミノ酸(配列番号52)
実施例14: 抗体コード: 4-1C9
VH
DNA(配列番号53)
アミノ酸(配列番号54)
VL
DNA(配列番号55)
アミノ酸(配列番号56)
実施例15: 抗体コード: 11-A4
VH
DNA(配列番号57)
アミノ酸(配列番号58)
VL
DNA(配列番号59)
アミノ酸(配列番号60)
実施例16: 抗体コード: 21-A1
VH
DNA(配列番号61)
アミノ酸(配列番号62)
VL
DNA(配列番号63)
アミノ酸(配列番号64)
実施例17: 抗体コード: 21-H12
VH
DNA(配列番号65)
アミノ酸(配列番号66)
VL
DNA(配列番号67)
アミノ酸(配列番号68)
実施例18: 抗体コード: 7-D12
VH
DNA(配列番号69)
アミノ酸(配列番号70)
VL
DNA(配列番号71)
アミノ酸(配列番号72)
実施例19: 抗体コード: 9-E3
VH
DNA(配列番号73)
アミノ酸(配列番号74)
VL
DNA(配列番号75)
アミノ酸(配列番号76)
実施例20: 抗体コード: 10-A6
VH
DNA(配列番号77)
アミノ酸(配列番号78)
VL
DNA(配列番号79)
アミノ酸(配列番号80)
実施例21: 抗体コード: 12-A4
VH
DNA(配列番号81)
アミノ酸(配列番号82)
VL
DNA(配列番号83)
アミノ酸(配列番号84)
実施例22: 抗体コード: 14-G10
VH
DNA(配列番号85)
アミノ酸(配列番号86)
VL
DNA(配列番号87)
アミノ酸(配列番号88)
実施例23: 抗体コード: 22-A6
VH
DNA(配列番号89)
アミノ酸(配列番号90)
VL
DNA(配列番号91)
アミノ酸(配列番号92)
実施例24: 抗体コード: 35-B1
VH
DNA(配列番号93)
アミノ酸(配列番号94)
VL
DNA(配列番号95)
アミノ酸(配列番号96)
実施例25: 抗体コード: 3-1F4
VH
DNA(配列番号97)
アミノ酸(配列番号98)
VL
DNA(配列番号99)
アミノ酸(配列番号100)
実施例26: 抗体コード: 4-1B3
VH
DNA(配列番号101)
アミノ酸(配列番号102)
VL
DNA(配列番号103)
アミノ酸(配列番号104)
実施例27: 抗体コード: 21-G1
VH
DNA(配列番号105)
アミノ酸(配列番号106)
VL
DNA(配列番号107)
アミノ酸(配列番号108)
種々の改変およびバリエーションが、本発明の範囲または趣旨から逸脱することなく、本発明において行われ得ることは、当業者に明らかである。本発明の他の改変は、本明細書を考慮し、本明細書で開示される発明を実施することから当業者に明らかである。本明細書および実施例が例示として考慮されるに過ぎないとともに、発明の真の範囲および趣旨が以下の請求項によって示されることが意図される。
本出願全体を通じて、種々の刊行物、特許、および/または特許出願が、本発明が関連する分野の技術水準を拠り十分に記載するために参照される。これらの刊行物、特許、および/または特許出願の開示は、各個々の刊行物、特許、および/または特許出願が具体的にかつ個々に参考として援用されることが示されるのと同程度まで、それらの全体において本明細書に参考として援用される。

Claims (12)

  1. 重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインを含む、ヒトPD-L1エピトープに結合する抗原結合ポリペプチドであって、ここで前記重鎖可変ドメインは配列番号18の配列を有し、前記軽鎖可変ドメインは配列番号20の配列を有する抗原結合ポリペプチド。
  2. 前記ポリペプチドは、完全ヒト抗体またはヒト化抗体である、請求項1に記載の抗原結合ポリペプチド。
  3. 前記抗体は、ヒト定常領域をさらに含み、ここで前記ヒト定常領域は、ADCCおよび/またはCDC活性を有する、請求項2に記載の抗原結合ポリペプチド。
  4. 請求項1に記載の抗原結合ポリペプチドをコードする核酸分子であって、ここで前記核酸分子は、DNA分子またはRNA分子である、核酸分子。
  5. 前記核酸分子は、重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインをコードするDNA配列を含み、前記重鎖可変ドメインをコードするDNA配列は、配列番号17からる配列を有し、前記軽鎖可変ドメインをコードするDNA配列は、配列番号19からる配列を有する、請求項4に記載の核酸分子。
  6. 請求項1に記載の重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインの対を含む、ヒトPD-L1エピトープに結合する抗体。
  7. 請求項1~3のいずれか一項に記載の抗原結合ポリペプチドまたは請求項6に記載の抗体、および薬学的に受容可能な賦形剤、キャリアまたは希釈剤を含む、医薬組成物。
  8. 状態に関して処置を必要とする被験体を治療的に処置するのに使用するための医薬組成物であって、前記医薬組成物は、治療上有効な量の請求項1~3のいずれか一項に記載の抗原結合ポリペプチドまたは請求項6に記載の抗体を包含する、医薬組成物。
  9. 状態に関して処置を必要とする被験体を治療的に処置するのに使用するための医薬組成物であって、治療上有効な量の請求項1~3のいずれか一項に記載の抗原結合ポリペプチドまたは請求項6に記載の抗体を包含する前記医薬組成物は、(a)他の免疫抑制経路を標的とする抗体;(b)化学療法もしくは放射線療法;たは()他の免疫治療剤と組み合わせて前記被験体に投与される、医薬組成物。
  10. 前記状態は、卵巣がん、結腸がん、乳がん、肺がん、骨髄腫、神経芽細胞由来CNS腫瘍、単球性白血病、B細胞に由来する白血病、T細胞に由来する白血病、B細胞に由来するリンパ腫、T細胞に由来するリンパ腫、マスト細胞に由来する腫瘍、黒色腫、膀胱がん、胃がん、肝臓がん、尿路上皮癌、皮膚癌、腎がん、頭頸部がん、膵臓がん、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される哺乳動物のがんである、請求項8または9に記載の医薬組成物。
  11. 前記哺乳動物のがんは、検出可能な量のPD-L1を発現する腫瘍細胞の少なくとも一部を有する、請求項10に記載の医薬組成物。
  12. 請求項1~3のいずれかに記載の抗原結合ポリペプチドを生成する哺乳動物発現系。
JP2021509199A 2018-08-20 2019-08-20 新規ながん免疫療法抗体組成物 Active JP7488534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862720015P 2018-08-20 2018-08-20
US62/720,015 2018-08-20
PCT/CN2019/101659 WO2020038379A1 (en) 2018-08-20 2019-08-20 Novel cancer immunotherapy antibody compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021534750A JP2021534750A (ja) 2021-12-16
JPWO2020038379A5 JPWO2020038379A5 (ja) 2022-08-22
JP7488534B2 true JP7488534B2 (ja) 2024-05-22

Family

ID=69591356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021509199A Active JP7488534B2 (ja) 2018-08-20 2019-08-20 新規ながん免疫療法抗体組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20210332138A1 (ja)
EP (1) EP3841126A4 (ja)
JP (1) JP7488534B2 (ja)
KR (1) KR20210046725A (ja)
CN (3) CN116063519A (ja)
AU (1) AU2019324388A1 (ja)
BR (1) BR112021003182A2 (ja)
CA (1) CA3110138A1 (ja)
MX (1) MX2021002077A (ja)
SG (1) SG11202101757QA (ja)
TW (1) TW202016150A (ja)
WO (1) WO2020038379A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023187460A1 (en) * 2022-04-01 2023-10-05 Mabtree Biologics Ag Human antibody or antigen binding fragment thereof specific against pd-l1 to enhance t-cell function

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544755A (ja) 2005-07-01 2008-12-11 メダレックス インコーポレーティッド プログラム死リガンド1(pd−l1)に対するヒトモノクローナル抗体
JP2012503984A (ja) 2008-09-26 2012-02-16 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド ヒト抗pd−1、pd−l1、及びpd−l2抗体とその用途
JP2013511959A (ja) 2009-11-24 2013-04-11 メディミューン リミテッド B7−h1に対する標的結合剤
JP2012511329A5 (ja) 2009-12-08 2014-03-13
JP2015500207A (ja) 2011-11-28 2015-01-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテ 抗pd−l1抗体及びその使用
JP2016504336A (ja) 2012-12-21 2016-02-12 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. ヒトプログラム死リガンド1(pd−l1)に結合する抗体
CN106432501A (zh) 2015-08-06 2017-02-22 上海药明生物技术有限公司 新型抗pd‑l1抗体
WO2017215590A1 (en) 2016-06-13 2017-12-21 I-Mab Anti-pd-l1 antibodies and uses thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504659A (ja) * 2005-08-08 2009-02-05 オンコノン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 抗体組成物、腫瘍性疾患の処置方法、および受胎能の調節方法
KR20210060670A (ko) 2008-12-09 2021-05-26 제넨테크, 인크. 항-pd-l1 항체 및 t 세포 기능을 향상시키기 위한 그의 용도
WO2013181634A2 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Sorrento Therapeutics Inc. Antigen binding proteins that bind pd-l1
CN105777906B (zh) * 2014-12-19 2019-04-23 苏州丁孚靶点生物技术有限公司 抗pd-l1全人抗体及其应用
KR20180012740A (ko) * 2015-03-10 2018-02-06 소렌토 쎄라퓨틱스, 인코포레이티드 Psma에 결합하는 항체 치료제
AR105444A1 (es) * 2015-07-22 2017-10-04 Sorrento Therapeutics Inc Anticuerpos terapéuticos que se unen a la proteína codificada por el gen de activación de linfocitos 3 (lag3)
WO2017020291A1 (en) * 2015-08-06 2017-02-09 Wuxi Biologics (Shanghai) Co. Ltd. Novel anti-pd-l1 antibodies
JP6883590B2 (ja) * 2016-01-29 2021-06-09 ソレント・セラピューティクス・インコーポレイテッドSorrento Therapeutics, Inc. Pd−l1に結合する抗原結合性タンパク質
CN106496327B (zh) * 2016-11-18 2019-01-15 昆山百尔泰生物科技有限公司 针对pd-l1胞外段的人源抗体或抗体片段和用途、核苷酸序列和载体
CN108239149B (zh) * 2016-12-25 2021-03-05 南京传奇生物科技有限公司 高亲和力、高特异性、多抗原识别表位的具有更高功能性的抗人pd-l1抗体
CN107973854B (zh) * 2017-12-11 2021-05-04 苏州银河生物医药有限公司 Pdl1单克隆抗体及其应用
CA3117853A1 (en) * 2018-10-29 2020-05-07 1Globe Biomedical Co., Ltd. Novel rationally designed protein compositions

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544755A (ja) 2005-07-01 2008-12-11 メダレックス インコーポレーティッド プログラム死リガンド1(pd−l1)に対するヒトモノクローナル抗体
JP2012503984A (ja) 2008-09-26 2012-02-16 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート, インコーポレイテッド ヒト抗pd−1、pd−l1、及びpd−l2抗体とその用途
JP2013511959A (ja) 2009-11-24 2013-04-11 メディミューン リミテッド B7−h1に対する標的結合剤
JP2012511329A5 (ja) 2009-12-08 2014-03-13
JP2015500207A (ja) 2011-11-28 2015-01-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテ 抗pd−l1抗体及びその使用
JP2016504336A (ja) 2012-12-21 2016-02-12 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. ヒトプログラム死リガンド1(pd−l1)に結合する抗体
JP2015519375A5 (ja) 2013-05-31 2016-07-14
CN106432501A (zh) 2015-08-06 2017-02-22 上海药明生物技术有限公司 新型抗pd‑l1抗体
WO2017215590A1 (en) 2016-06-13 2017-12-21 I-Mab Anti-pd-l1 antibodies and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP3841126A1 (en) 2021-06-30
KR20210046725A (ko) 2021-04-28
CN112839963A (zh) 2021-05-25
TW202016150A (zh) 2020-05-01
AU2019324388A1 (en) 2021-03-18
SG11202101757QA (en) 2021-03-30
BR112021003182A2 (pt) 2021-05-11
CN116063519A (zh) 2023-05-05
EP3841126A4 (en) 2022-08-10
WO2020038379A1 (en) 2020-02-27
CN112839963B (zh) 2023-02-10
CN116410320A (zh) 2023-07-11
CA3110138A1 (en) 2020-02-27
US20210332138A1 (en) 2021-10-28
JP2021534750A (ja) 2021-12-16
MX2021002077A (es) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11236170B2 (en) Bispecific checkpoint inhibitor antibodies
JP7264827B2 (ja) TGF-β受容体含有融合タンパク質およびそれらの医薬的用途
CN112119097B (zh) 自然杀伤细胞接合抗体融合构建体
EA036779B1 (ru) Моноклональное антитело к pd-1 и способ его получения
JP2022550832A (ja) Cd3を標的とする抗体、二重特異性抗体及びその使用
CA3051062C (en) Tandem diabody for cd16a-directed nk-cell engagement
TWI815306B (zh) PD-1/TGF-beta四價雙特異性抗體、其製備方法和用途
JP2023179541A (ja) Cd3結合分子
JP7488534B2 (ja) 新規ながん免疫療法抗体組成物
JP2023518400A (ja) 微小ガイダンス及びナビゲーションコントロール(miniGNC)抗体様タンパク質、その製造方法及び使用方法
US20230357398A1 (en) Novel human antibodies binding to human cd3 epsilon
CN117751143A (zh) 抗pvrig/抗tigit双特异性抗体和应用
WO2022002006A1 (zh) Fab-HCAb结构的结合蛋白
CN117355540A (zh) 抗cd137抗体和使用方法
EA045935B1 (ru) Антитела к cd3 и их применение

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210419

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7488534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150