JP7483615B2 - ガラスセラミック物品 - Google Patents

ガラスセラミック物品 Download PDF

Info

Publication number
JP7483615B2
JP7483615B2 JP2020542647A JP2020542647A JP7483615B2 JP 7483615 B2 JP7483615 B2 JP 7483615B2 JP 2020542647 A JP2020542647 A JP 2020542647A JP 2020542647 A JP2020542647 A JP 2020542647A JP 7483615 B2 JP7483615 B2 JP 7483615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
enamel
ceramic
coating
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020542647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021513946A (ja
Inventor
ルー ニコラ
フェラ カロリーヌ
ボンタン アメリー
ゲドン ティボー
Original Assignee
ユーロケラ ソシエテ オン ノーム コレクティフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーロケラ ソシエテ オン ノーム コレクティフ filed Critical ユーロケラ ソシエテ オン ノーム コレクティフ
Publication of JP2021513946A publication Critical patent/JP2021513946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7483615B2 publication Critical patent/JP7483615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • C03C17/04Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass by fritting glass powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/006Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/066Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/009Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition having a superconducting crystal phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/16Microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/228Other specific oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/28Other inorganic materials
    • C03C2217/283Borides, phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/45Inorganic continuous phases
    • C03C2217/452Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/48Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific function
    • C03C2217/485Pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/77Coatings having a rough surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/78Coatings specially designed to be durable, e.g. scratch-resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/119Deposition methods from solutions or suspensions by printing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/10Tops, e.g. hot plates; Rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Description

本発明は、ガラスセラミックの分野に関する。より正確には、本発明は、ガラスセラミック、特に家具表面及び/又は調理表面として機能するように意図されたガラスセラミックプレートでできた物品又は製品に関する。ガラスセラミック物品又はガラスセラミックで作られた物品という用語は、ガラスセラミック材料製の基材(プレート等)をベースとする物品を意味し、上記の基材は、必要に応じて、付属品又は追加の装飾又は最終用途に必要な機能的な要素を備えることができ、物品は、単独な基材及び追加の器具を備えたもの(例えば、コントロールパネル、加熱要素等を備えたクックトップ)の両方を指すことができる。
ガラスセラミックは、当初、前駆体ガラス又はグリーンガラスと呼ばれるガラスであり、その特有の化学組成は、セラミック化として知られている、適切な熱処理により、制御された結晶化を生じされることができる。この部分的に結晶化した特有の構造は、ガラスセラミックに独特な性質を付与する。
現在、ガラスセラミックプレートには様々なタイプがあり、それぞれのバリエーションは広範な研究及び多くの試験の結果であり、所望の性質に悪影響を与えるリスクなしに、これらのプレート及び/又はその製造方法を変更することは非常に困難であるため:特に、クックトップとして用いることができるようにするためには、ガラスセラミックプレートは、通常、下部の加熱要素の少なくともいくつかを使用していないときに隠すのに十分に低く、かつ場合(放射加熱、誘導加熱等)によって、使用者が、安全のために、視覚的に正常に動作している加熱要素を見つけることができるのに十分に高い可視領域の波長における透過を有さなければならない;特に放射バーナーを有するプレートの場合には、ガラスセラミックプレートは、赤外領域の波長における高い透過も有なければならない。ガラスセラミックプレートはまた、その使用分野で要求される十分な機械的強度も有なければならない。特に、ガラスセラミックプレートは、家電機器の分野におけるクックトップとして、又は家具の表面として使用するために、圧力、衝撃(用具の支持及び落下等)等に対する優れた耐性を有さなければならない。
最も一般的なガラスセラミッククックトップは、暗色、特に黒色又は茶色又はオレンジブラウン色であるが、より明るい外観(特に、仏国特許出願公開第FR2766816号明細書に記載されているように、例えば少なくとも50%のヘイズを有する白色)のプレートもあり、及び一般的に特殊な色効果のための不透明コーティング又はフィルターを有する透明プレートもある。
従来、ガラスセラミックプレートは、クックトップとして使用されており、又は例えば暖炉インサートを形成するための加熱要素と関連づけることもできる。最近、それらの用途は、日常生活のその他の領域に拡大しており:ガラスセラミックプレートは、例えばワークトップ、中央アイランド、コンソール等を形成するための家具表面として使用することができ、それらの新しい応用で占める表面積は、従来よりも大きくなっている。それらの用途に応じて、ボタン、触覚領域、スイッチ又はその他のコントロールを備えることができ、それらの表面は、すべての場合(単純な家具の表面の場合でも)、それらの使用に関連した複数の接触対象であり、一般的に、接触した場所において見苦しい指紋が現れることをもたらし、特にプレートが暗色で光沢がある場合には、必要に応じて繰り返し洗浄を行うことになる。このようなマークや汚れは、ガラスセラミック製品の他の可能な構成要素(発熱要素、光源、ディスプレイ等)にも干渉する可能性がある。
製品表面の指紋を避けるために、他の分野(例えばガラス窓スクリーンの分野)では、疎水性コーティング(水をはじく)及び疎油性コーティング(油をはじく)を塗布して、指と接触時に堆積する液体(水、皮脂)の量を制限する。しかしながら、保護のために表面全体に塗布しなければならないこのようなコーティングは、耐熱性がなく、クックトップタイプの応用に問題をもたらす。
製品のガラス表面にテクスチャーを付けて、指紋の視認性を制限することも知られている。しかしながら、一般的に使用されるテクスチャーは壊れやすく、機械的ストレス(クリーニング、摩耗)に対する耐性が不十分である。
ガラスセラミックの分野では、既存のテクスチャーやコーティングは、一般的に指紋の問題を体系的に修復するのには適していない。最も頻繁に使用されるコーティングは、特に、高温に耐えるように選択されたコーティング、例えば、装飾的なパターンを形成するために又は加熱領域を示すために局所的に使用されるエナメル、又は不透明材としてかなり平らに使用される塗料である。しかしながら、これらの従来のコーティングは、一般的に、被覆された基材の取り扱い及び使用による指紋を防げず、エナメルは、ガラスセラミックプレートの機械的抵抗性を局所に低減させ、剥がれ落ちることもあり、また塗料は、それらの抵抗性、特に耐熱性が低いため、クックトップの全ての加熱モードに適用していない。基材の表面の大部分に平坦に堆積された特に薄い金属層に基づくその他のコーティングを使用することも知られているが、そのような層は時々、逆に、指紋の問題に寄与する場合がある。
したがって、本発明は、それらの表面上の指紋の視認性を制限する、改良されたガラスセラミック製品、特にクックトップのように一つ以上の加熱要素と共に使用するための新しいガラスセラミックプレート、又は家具の表面として機能することを意図した新しいガラスセラミックプレートの開発を模索している。これらのプレートは、指紋防止の特性があり、これらの用途のために求められる他の特性に悪影響を与えることなく、特にメンテンナンス及びクリーニングのしやすさに悪影響を与えることなく、またそれらの抵抗性、特にそれらの機械的、スクラッチ、及び摩耗に対する抵抗性、並びに必要な場合には適切な耐熱性に悪影響を与えることなく、及びそれらの耐用年数に対しても致命的ではなく、また必要に応じて、追加の装飾又は機能の追加を可能にするシンプルかつ可能な場合には柔軟なソリューションを提案することを確実にする。
この目的は、本発明によって開発されたガラスセラミック製品によって達成され、ここでは、特定のエナメルコーティングを適用することによって、表面の指紋の視認性が低減される。このコーティング及びこのエナメルは、所望の防指紋効果を得るために、正確な基準にしたがって選択される。実際、本発明者らは、エナメル及び堆積したコーティングが以下に定義された制限内にある限り、エナメルの組成に一定の柔軟性を維持しながら(例えば、異なる色を得るために)、エナメルを選択し、以下に挙げた基準にしたがってそれを適用することによって、異なるタイプのガラスセラミック基材(多少暗く、又は異なる構成等)に対して防指紋効果が目に見えて得られることを実証した。
したがって、本発明は、新しいガラスセラミック物品に関し、これは、少なくとも一つの、ガラスセラミックで作られたプレートのような基材を含み、前記基材が、少なくとも一つの以下のようなエナメルコーティング(又はエナメルの堆積物若しくは層)で少なくとも一つの領域において被覆されている:
1)前記エナメルが、60°で40未満の光沢(又は光沢度)を有し、
2)前記コーティングで被覆された前記領域における前記エナメル(又は前記エナメルコーティング)の被覆率が、40~80%であり、
3)前記エナメルが、好ましくは:
3a)金属酸化物又は金属酸化物の組合せで被覆された、雲母又は酸化アルミニウム又はシリカ粒子の形態の、顔料を含まず、
3b)0.4μm以上の粗さRa及び/又は50超の輝度Lを有する。
このように選択及び塗布されたエナメルコーティングは、前記コーティングの被覆された領域における指紋の視認性の低下を起こし、又は言い換えれば、前記領域に防指紋の特性(又は機能性)を付与する。
本発明によるガラスセラミック物品(又は製品)は、特に、少なくとも一つのガラスセラミック(材料)の基材である(又は少なくとも一つのガラスセラミック(材料)の基材を含む、又は少なくとも一つのガラスセラミック(材料)の基材から形成される)クックトップ又は家具の任意の一部である(基材は、最も一般的には、プレートの形態であり、これは、家具の一部に結合され若しくは取り付けられ、及び/又は他の要素と組み合わされて、家具の一部を形成する)。前記基材は、必要に応じて、表示領域(例えば、発光源と組み合わせて)又は装飾領域を有するか、又は加熱要素と組み合わせることができる。最も一般的な用途では、本発明による物品は、クックトップとして機能することを意図し、このプレートは一般的に、例えば放射若しくはハロゲンバーナー若しくは誘導加熱要素等の加熱要素を含むホットプレート又はストーブに組み込まれることが意図されている。別の有利な用途では、本発明による物品は、必要な場合には、異なるディスプレイを備え、かつ必ずしも調理エリアを備えない、ガラスセラミックワークトップ又は中央アイランドであり、又は家具のコンソールタイプの部品(例えば基材は上部を形成する)等である。
基材(又は基材のみからなる場合は、本発明による物品自体)は、一般的にプレート(の形態で)であり、これは特に、少なくとも一つの光源及び/又は加熱要素と共に使用すること、特にそれを覆い又は受け取るように意図されており、又は家具の表面として機能するように意図されている。この基材(又はそれぞれこのプレート)は、一般的に幾何学的形状、特に長方形、又は正方形、又は円形又は楕円形等であり、かつ一般的に使用の位置における使用者に面する一の側(又は目に見える側若しくは外側、一般的に使用の位置における上側)、例えば家具フレーム又はキャビネット等において、使用の位置における一般的に隠された他の側(又は内側、一般的に使用の位置における底側)、及び縁部(又は厚さ)を有する。上側又は外側は一般的に、平坦で滑らかであるが、局所的に少なくとも一つの隆起領域及び/又は少なくとも一つの陥凹領域及び/又は少なくとも一つの開口部及び/又は斜縁を有してもよく、このような形状の変化は、特にプレートの連続的な変化を構成する。底側又は内側は、平らで滑らかであってもよく又はピンを備えていてもよい。
ガラスセラミック基材の厚さは、一般的に少なくとも2mm、特に少なくとも2.5mmであり、有利には15mm未満であり、特に約3~15mm、特に約3~8mm又は約3~6mmである。基材は、好ましくは平面又は準平面プレート(特に、プレートの対角線のたわみが0.1%未満、好ましくは約ゼロである)である。
基材は、任意のガラスセラミックをベースとすることができ、この基材は有利には、ゼロ又はほぼゼロのCTE、特に20℃~700℃で30×10-7-1(絶対値で)未満、特に20℃~700℃で15×10-7-1未満又は5×10-7-1未満のCTEを有する。
本発明は、より具体的には、暗い外観、低い透過率及び低い散乱を有する基材に関し、特に、厚さ6mmまでのガラスセラミックについて、本質的に40%未満、特に5%未満、特に0.2~2%の光透過率LTを有し、及び可視範囲の波長625nmでの光透過率(既知の方法で、特定の波長での透過強度及び入射強度の比率を計算することによって決められた)が0.5~3%である、任意のガラスセラミックに基づく基材に関する。「本質的に」とは、任意のコーティングが存在せずに、基材自体がそのような透過率を持っていることを意味する。光学測定は、基準EN410にしたがって行われる。特に、光透過率LTは、光源D65を用いて基準EN410にしたがって測定され、直接透過率及び可能性のある散乱透過率の両方を考慮に入れた総透過率(特に可視範囲に総合され、人間の目の感度曲線によって重み付けされた)であり、測定は、例えば積分球を備えた分光光度計(特にパーキンエルマー社によってラムダ950の名前で販売された分光光度計)を用いて行われる。
特に、黒又は茶の外観を持つ基材が使用され、その下に配置された光源と組み合わせて、下にある要素を隠しながら、発光領域又は装飾を表示させる。それは、特に、残留ガラス質相内のβ-石英構造の結晶を含む黒ガラスセラミックに基づくことができ、その熱膨張係数の絶対値は、有利には15×10-7-1以下であり、又は更には5×10-7-1以下であり、例えばユーロケラ社によってKerablack+の名前で販売されたプレートのガラスセラミックに基づくことができる。それは、特に、特許出願EP0437228又はUS5070045又はFR2657079に記載されているように、ヒ素組成で精製されたガラスセラミックであってもよく、又は例えば国際公開第2012/156444号に記載されているような組成の、酸化ヒ素含有量が優先的に0.1%未満である錫で精製されたガラスセラミック、又は国際公開第2008053110号に記載されているような硫化物で精製されたガラスセラミックであってもよい。
本発明はまた、例えばユーロケラ社によってKeralite(登録商標)名前で販売されたプレートのような、基材がより軽い場合、例えば、必要に応じて、その底側に不透明なコーティング、一般的には塗料、が塗布されている透明基材の場合にも適用することができる。
本発明によれば、関わるガラスセラミック基材は、少なくとも一つの領域において被覆されており(又は前記基材の少なくとも一つの領域が被覆されている)、より具体的には、表面に、一の側の少なくとも一部に、有利には、使用の位置における使用者に面する側、及び/又は指紋の視認性の低減を必要とする側、一般的に使用の位置における上又は外側の、少なくとも一部に、被覆されており、又は一以上の側のいくつかの領域、又は一以上の側の全体において被覆されることができる。
それは、本発明によって定義された少なくとも一つのエナメルコーティングで(又は少なくとも一つのエナメルコーティングによって)被覆され、すなわち、上述の特徴を有する(又は有するように選択及び適用された)少なくとも一つのエナメルコーティングで被覆される。本発明によるエナメルコーティングで被覆された領域は、好ましくは少なくとも5cm×5cmであり、特に少なくとも10cm×10cmであり、特に少なくとも20cm×20cmである(又は好ましくはその領域を占める)。前記エナメルコーティングの厚さは、優先的には1.5μm~3.5μmである。
最初に示したように、エナメルはしたがって、60°で40(「光沢の単位」又は単位なしで表示された値)未満の光沢(又は光沢度)を有するように選択され、この光沢は、平らに堆積したエナメル(100%の被覆率で)について、基準ISO2813にしたがって、BYK Gardner社によって販売された分光ガイド45-0で測定される。
光沢は、光-反射表面の光学特性であり、平らに堆積したエナメルの表面法線に対して傾斜した軸(ここでは、表面法線に対して60°の軸)に沿って測定される。したがって、本発明によって(試験されたエナメルの光沢の単純な測定及び基準を満たすものの選択によって)選択されたエナメルは、60°で基準ISO2813にしたがって0~40の光沢(又は光沢度)を含む。
第2の選択基準にも示されているように、本発明にしたがって防指紋効果が求められかつ得られた領域(前記コーティングで被覆された)におけるエナメル又はエナメルコーティングの被覆率は、40~80%であり(又は両端の値を含んで40%~80%であり)、この割合は、エナメルで実際に被覆された表面を、前記領域の表面で割ったものとして定義されており、被覆率は、本発明にしたがって防指紋効果が求められ、かつ得られたコーティングが設けられた領域において、15×10mmの任意の分析表面で実際に測定可能であり、前記領域は少なくとも5cm×5cmである。被覆率は、SVS Vistek社によって販売された製品番号SVS ECO267の1024ピクセルカメラ付き光学ベンチを使用し、かつ、画像をキャプチャするためにサンプルの下に配置された発光ダイオード(TPL Vision社によって販売されたLEDバックライトコンパクトSBACKII51×51mm)によって背面照射し、かつ画像分析に無料のImageJソフトウエアを使用して測定される。
(防指紋効果が求められた領域における)前記エナメルコーティングの被覆率は、好ましくは50%~80%であり、特に好ましくは55%~80%、特に58%から、79%、特に約59%又は約60%から約75%又は約76%までである。
本発明によるエナメルコーティングのプロファイル又はパターン(コーティングが堆積された領域における被覆された部分と被覆されていない部分との混合又は交互)は、特に、有利には、ランダムで等方性である。
特定の光沢の選択と組み合わせたこの被覆率(選択した堆積方法にしたがって調整でき、エナメル堆積は、本発明において一般的に、スクリーン印刷(比較的多く又は比較的少なく被覆するスクリーン印刷スクリーンを選択することができる)又はエナメルジェット(より大きい又はより小さい投影を選択することができる)によって行われる)は、望ましい領域での防指紋効果に関して改善された結果(特に、被覆されていない領域と比較して、又はより軽く若しくはより重く被覆された領域、例えば前記エナメルのフラット(連続堆積)で被覆されている領域と比較して、又はより光沢のあるエナメルで被覆された領域と比較して)を生み出す。
好ましくは、エナメルコーティングは、更に、上述した特徴3a)及び3b)を組み合わせたコーティングであり、こうして得られた結果は、特に満足的で改善されている。したがって、エナメル(及びエナメルコーティング)は、下記の条件で有利である:
-金属酸化物又は金属酸化物の組合せで被覆された(又はコーティングされた)雲母粒子の形態の顔料なし(又は含まない)、特にTiOで被覆された又はFeで被覆された、又はTiO-Feの組合せ若しくはTiO-SnOの組合せ若しくはTiO-Fe-SnOの組合せで被覆された雲母粒子なし;
-金属酸化物又は金属酸化物の組合せで被覆された酸化アルミニウム(Al)粒子の形態の顔料なし、特にTiO-SnOの組合せ又はTiO-SnO-SiOの組合せで被覆されたAl粒子なし;
-金属酸化物又は金属酸化物の組合せで被覆されたシリカ粒子の形態の顔料なし、特にTiO-SnOの組合せ又はFe-ZrOの組合せで被覆されたシリカ粒子なし;
-又は、任意の他の「効果」顔料(すなわち、干渉顔料又は真珠光沢顔料とも呼ばれるメタリック効果顔料、これらの顔料は、従来の顔料と異なり吸収性ではなく反射性があるため、入射光の高い反射をもたらす)でさえもなしであり、すなわち、言い換えれば、エナメルコーティング(それぞれエナメル)が、所謂「非金属」外観を持つエナメルコーティング(それぞれエナメル)。
関わる顔料の通常の形態に依存して、粒子という語は、フレーク又はプラークという語もカバーすることに留意されたい。
本発明によるエナメル(又はエナメルコーティング)(ガラスフリットに基づいたエナメル)に含まれる任意の顔料は、特に古典的な(非金属の)顔料、例えば金属酸化物又はクロム酸塩タイプの従来の顔料、例えばクロム、銅、鉄、コバルト若しくはニッケルの酸化物、又は銅若しくはコバルトのクロム酸塩等であってよい。好ましくは、乾燥形態のエナメル組成物中の顔料の割合は、前記組成物の10~35重量%であり、エナメル組成物は、乾燥の形態で、本質的に、必要に応じて顔料が加えられたガラスフリットからなり、次に媒体を加えてコーティングの塗布を行い、この媒体はその後、熱処理(プレートのセラミック化熱処理又はリワーク熱処理)中に除去され、最終的なコーティングを形成することができる。
好ましくは、本発明によれば、用いられるエナメルは更に有利には、25重量%以下、特に20重量%未満、優先的に15重量%未満、特に10重量%未満、又は更に6重量%未満の割合のBを含む(フリット及び顔料を含む乾燥組成物中で)。
エナメル又は上述した顔料を含まないエナメルコーティングの選択と組み合わせて、この場合、エナメルコーティングはまた、0.4μm以上の粗さRa(エナメル堆積平面の粗さ(100%の被覆率で))及び/又は50超の輝度L(エナメル堆積平面の輝度(100%の被覆率で))を有さなければならない(透明である場合、そのようなエナメルには実際には粗さの条件は必要ではない)。
粗さRaは、よく知られた粗さパラメーターであり、評価長さにわたって定義された、プロファイルの算術平均粗さ(連続するピークとトラフの間の偏差の絶対値の算術平均)である。ここで考慮される粗さRaは、ミツトヨモデルSJ401センサーを使用して、評価長さ4mmにわってISO4287に従って、測定される。
好ましくは、粗さRaは、0.4~0.7μmである(又は0.4及び0.7μmの間を含む)である。
エナメルのこの粗さは、基材の表面の任意の初期微小粗さを置き換える。
輝度Lは、CIE測色システムで定義された構成要素であり、特に、ユーロケラ社によってKerablack+の名前で販売された厚さ4mmのガラスセラミックに堆積されたエナメル層の上面に、Byk-Gardnerカラーガイド45/0比色計(反射比色計)を用いて、既知の方法で評価される。
好ましくは、輝度Lは50~70である。
本発明によって選択されたエナメルコーティングは、疎水性の特徴を欠いており(このコーティングの水接触角は90°未満である)、かつ疎油性の特徴を欠いている(このコーティングのジヨードメタンの接触角は90°未満である)ことが観察できる。
防指紋効果が望まれる領域は、コーティングの良好な接着性及び求められた効果の両方を得るために、任意の前処理(例えば浸漬又はプライミング)を行う必要なしに、選択されたエナメルコーティングで被覆されていることも観察できる。
本発明による基材は、機能的及び/又は装飾的効果を有する他のコーティング又は層で任意に被覆されてもよく、特に、防指紋効果のエナメルで被覆された領域以外の領域に堆積している機能的及び/又は装飾的効果を有する他のコーティング又は層で任意に被覆されてもよく、このような他のコーティング又は層は、例えば、他のエナメルに基づく通常のパターン又は基材の他の部分における不透明ペイント層、又はスクラッチ防止層、オーバーフロー防止層、不透明化層等の1つ以上の機能性層である。
本発明による物品は、基材と関連して又は組み合わせて、一般的に基材の底側に配置されている1つ以上の光源及び/又は1つ以上の加熱要素(1つ以上の放射線又はハロゲン要素及び/又は1つ以上の大気ガスバーナー及び/又は1つ以上の誘導加熱手段等)を更に含んでよい。1つ以上の光源は、1つ以上のディスプレイタイプの構造に統合又は結合されて、タッチセンサー式キー及びデジタルディスプレイを備えた電子制御ストリップ等にされていてもよく、また有利には、多少間隔を空けて配置された複数の発光ダイオードによって形成され、これらは随意に、1つ以上の光学ガイドと関連付けられていてもよい。
物品は、追加的な機能要素(フレーム、コネクタ、ケーブル、制御要素等)を備える(又は関連付ける)こともできる。
したがって、本発明は、ガラスセラミック製品の使用に特有の制約、特に熱的及び機械的制約を尊重しつつ、ガラスセラミック製品を長持ちさせかつ維持を容易に保ちながら、所望の位置(例えば制御又は表示領域又は加熱領域等の、取り扱い又は汚れに最もさらされる領域)において、表面が、防指紋効果を得るために選択された組成で被覆されたガラスセラミック製品を開発することを可能にした。したがって、本発明による解決策は、簡単でかつ経済的に、複雑な操作をせずに(後述するように、シルクスクリーン印刷等の従来のエナメル堆積技術によって堆積できるコーティング)、長期にわたって維持される様式で、かつ大きな柔軟性を伴って、製品の任意の所望の領域において、防指紋効果を持つ領域を、これらの領域が高温にさらされることを意図する場合でも、得ることを可能にした。本発明による物品は、特に、様々なタイプのヒーターの使用に適合する良好な耐熱性を有し、上述したように、メンテンナンス、スクラッチ又は摩耗の問題を引き起こさない。本発明による物品は、特に、400℃以上の温度で熱劣化を受けず、これは、特にクックトップとしての使用等の用途で達成することができる。
本発明による物品はまた、ガラスセラミック基材へのコーティングの良好な接着力を有する(基材の前処理及び/又は接着促進剤、ボンドコート又はプライマーの使用なしで)。特に、このコーティングは、熱衝撃(例えば600℃付近で)後の層間剥離を示さず、高温に耐性がある。コーティングは、優れた耐スクラッチ性も有する。被覆された基材は、簡単に洗浄でき、かつ長寿命を有する。
本発明はまた、本発明によるガラスセラミック物品を製造するための方法に関し、ガラス基材(セラミック化によってガラスセラミック基材を形成するためのクリーンガラス基材)から出発して、本発明によって選択されたエナメルの少なくとも一つのコーティング(本発明による物品の定義において上記に示された基準を満たしている)を、セラミック化前に前記ガラス基材(グリーンガラス)の少なくとも一部に塗布して、その後、このように被覆されたガラス基材(グリーンガラス基材)のセラミック化を実行し、そして、このセラミック化は、少なくとも部分的に(少なくとも一つの領域において)、上述した少なくとも一つの防指紋コーティングで被覆されたガラスセラミック基材を得ることを可能にする。
又は、エナメルコーティングは、任意選択で、すでにセラミック化された基材に堆積され、かつ例えばトンネル炉中で再焼成されることができる。この場合、本発明によって選択されたエナメルの少なくとも一つのコーティングを、ガラスセラミック基材の少なくとも一部に塗布し、その後、エナメルを、例えば約850℃の温度にて焼成する。
注意喚起として、ガラスセラミックプレートの製造は、一般的に以下のように実施する:選択した組成を有するガラスを、融解炉中で融解させ、ガラスセラミックを形成し、その後、圧延ローラーの間に融解ガラスを通過されることにより、融解ガラスを標準的なリボン又はシートへと巻き取り、ガラスリボンを所望の寸法へと切断する。その後、このように切断したプレートを、それ自体公知な方法でセラミック化する。このセラミック化は、ガラスを「ガラスセラミック」と呼ばれ、熱膨張係数がゼロ又はゼロ付近であり、かつ特に700℃までの耐熱衝撃性を有する多結晶材料へと変化させるために、セラミック化は、選択された熱プロファイルに従ってプレートを焼成することからなる。セラミック化は、一般的に、核形成範囲まで温度を徐々に上昇させ、核形成間隔(例えば650~830℃)を数分間(例えば5~60分)かけて横断し、結晶成長(例えば850℃から1000℃の範囲におけるセラミック化)を可能にするための追加的な温度上昇をし、セラミック化段階で数分間(例えば5~30分)温度を維持し、そしてその後、室温まで急速に冷却させることを含む。
セラミック化前のグリーンガラスにおけるエナメルコーティングの塗布又は堆積は、エナメルを堆積するための任意の適切な迅速な技術によって行うことができ、塗布は、好ましくはスクリーン印刷又はエナメルジェットによる。
次に、被覆された基材は、上記のように、通常数十分の間、セラミック化熱処理(850~1000℃に達することができる温度で)にかけられる。
必要に応じて、この方法はまた、例えばウォータージェット、機械的スクライビング等による切断操作(一般的にセラミック化の前)と、それに続く成形操作(研削、面取り等)を含む。
以下の実施例は、本発明を例示するが、限定するものではない。
これらの例では、ユーロケラ社によってKerablack+として販売された、半透明の黒いガラスセラミック製の同じ基材の10cm×10cmのプレートを用いた。これらのプレートは、平滑な上側、及びピンを備えている底側を有し、厚さ4mmである。これらのプレートは、比較される異なるエナメルコーティングの実施例にしたがって被覆された。エナメルコーティングは、グリーンガラス基材上にスクリーン印刷によって堆積されて、半透明の黒いガラスセラミックを与えた。その後、前記グリーンガラス基材は、セラミック化されて、ガラスセラミックを与えた。
そして、参照として、エナメル被覆領域及びガラスセラミックにおいて、いくつかの印を施した。次の採点が用いられた。数字が大きいほど指紋がより見やすく、最も高いスコア(4)は、参照のスコア(被覆されていないガラスセラミック)であり:0は目に見える指紋がないことに対応し、1はほとんど識別できない指紋に対応し、2はよく見ると分かる指紋に対応し、3は、すぐに見ることができるが、ガラスセラミックの指紋よりは目立たない指紋に対応し、4はガラスセラミックの指紋と同一の指紋に対応している。これらのスコアは、法線に対して60°の角度で、(特に明記されていない限り)指を当てた同日において、エナメルあたり約10サンプルのシリーズごとに、各評価において同じ条件の下で、5人のパネルによってそれぞれの比較に割り当てられて、そして、異なる人によって割り当てられたこれらのスコアを、比較及び平均化した。
最初の比較では、以下の組成のエナメルを使用した:Al:5.8~6.8%;LiO+NaO+KO:5.1~7.8%;B:3.8~5.7%,CaO+BaO+MgO:18~21.5%、ZrO:1~1.8%、ZnO6.2~7.8%、Fe-Cr-Co-Ni酸化物粒子(メタリック効果のない顔料):10%、残り(100重量%まで)は、シリカSiOであり、このエナメルは、光沢(平面)が31、粗さRaが0.4μm、及び輝度Lが10であり、厚さ2.5μmのコーティングで、異なる被覆率で試験された。試験された被覆率はそれぞれ、10%、36%、42%、46%、48%、58%、59%、60%、72%、74%、78%、80%及び100%であった。1未満のスコア(平均)は、被覆率42~80%で与えられ、55~78%の範囲の被覆率で最も低いスコア及び最も小さい分散が観察され、最適は60%であった。
次に、エナメルを、同じ厚さ(2.5μm)で、かつ試験された各エナメルの被覆率を80%にし、34の光沢、0.3μmの粗さRa、及び6.5の輝度Lを有し、以下の組成から選択された組成の、本発明によらない非金属化エナメルと比較した:Al:12.5~13.4%;LiO+NaO+KO:3.8~5.9%;B:18~19.8%、CaO+BaO+MgO:1.7~2.3%、ZrO:1.4~2%、Fe-Cr-Co-Ni酸化物粒子及びCo-Si酸化物(メタリック効果のない顔料):30%、残り(100重量%まで)は、シリカSiOである。得られた平均スコアは2であった。
次に、エナメルを、被覆率80%で、上記と同じ厚さで、34の光沢、0.2μmの粗さRa、及び57.7の輝度Lを有し、以下の組成から選択された組成の、本発明による別の非金属化エナメルと比較した:Al:12.9~13.8%;LiO+NaO+KO:3.9~6%;B:18.5~20.4%、CaO+BaO+MgO:1.7~2.4%、ZrO:1.4~2.1%、TiO粒子(メタリック効果のない顔料):30%、残り(100重量%まで)は、シリカSiOである。得られた平均スコアは0であった。
次に、エナメルを、被覆率80%で、上記と同じ厚さで、66の光沢、0.2μmの粗さRa、及び9.3の輝度Lを有し、以下の組成から選択された組成の、本発明によらない金属化エナメルと比較した:Al:15.2~16.2%;LiO+NaO+KO:4.6~7.1%;B:21.8~24.1%、CaO+BaO+MgO:2~2.8%、ZrO:1.7~2.5%、メルクによって販売されたシラリックF60-25顔料(メタリック効果のある顔料):15%、残り(100重量%まで)は、シリカSiOである。得られた平均スコアは2であった。
本発明による条件を満たしているエナメルコーティングは、これらの条件を満たさない他のコーティングとは対照的に、指紋防止の特性を示した。また、指を当ててから7日又は14日後に試験を行った場合、採点に有意の差はなかった。
更に、得られた基材及びコーティングは、620℃の熱衝撃後に層間剥離を示さず、580℃で100時間後に外観の劣化を示さなかった。
本発明による物品は、特に、ストーブ若しくはホットプレート用のクックトップの新しい範囲、又はワークテーブル、コンソール、食器棚(credenzas)、中央アイランド等の新しい範囲を製造するのに有利に使用することができる。
本発明は、下記の態様を含む:
〈態様1〉
少なくとも一つの、ガラスセラミックで作られたプレートのような基材を含み、前記基材が、少なくとも一つのエナメルコーティングで少なくとも一つの領域において被覆されており、それによって、
1)前記エナメルが、60°で40未満の光沢を有し、
2)前記コーティングで被覆された前記領域における前記エナメルの被覆率が、40~80%であり、
3)前記エナメルが、好ましくは:
3a)金属酸化物又は金属酸化物の組合せで被覆された、雲母又は酸化アルミニウム又はシリカ粒子の形態の、顔料を含まず、
3b)0.4μm以上の粗さRa及び/又は50超の輝度L を有する、
ガラスセラミック物品。
〈態様2〉
前記基材が、光源D65の下で40%未満の光透過率LT、及び波長625nmで0.5~3%の光透過率を本質的に有するガラスセラミックに基づく、態様1に記載のガラスセラミック物品。
〈態様3〉
前記エナメルコーティングで被覆された領域が、少なくとも5cm×5cm、特に少なくとも10cm×10cm、特に少なくとも20cm×20cmである、態様1又は2に記載のガラスセラミック物品。
〈態様4〉
前記エナメルコーティングのプロファイル又はパターンが、ランダムで等方性である、態様1~3のいずれか一項に記載のガラスセラミック物品。
〈態様5〉
前記エナメルが効果顔料を含まない、態様1~4のいずれか一項に記載のガラスセラミック物品。
〈態様6〉
粗さRaが0.4~0.7μmであり、及び/又は輝度L が50~70である、態様5に記載のガラスセラミック物品。
〈態様7〉
前記エナメルが、25重量%以下、特に20重量%未満、優先的に15重量%未満、特に10重量%未満、又は更に6重量%未満の割合のB を含む、態様1~6のいずれか一項に記載のガラスセラミック物品。
〈態様8〉
前記コーティングの厚さが1.5μm~3.5μmである、態様1~7のいずれか一項に記載のガラスセラミック物品。
〈態様9〉
前記エナメルコーティングが、疎水性の特徴を欠いており、かつ疎油性の特徴を欠いている、態様1~8のいずれか一項に記載のガラスセラミック物品。
〈態様10〉
前記領域が、プライマーの塗布又は浸漬等の前処理なしに前記エナメルコーティングで被覆される、態様1~9のいずれか一項に記載のガラスセラミック物品。
〈態様11〉
前記物品又は前記基材が、クックトップ又はワークトップ又は中央アイランド又はコンソールである、態様1~10のいずれか一項に記載のガラスセラミック物品。
〈態様12〉
少なくとも一つのエナメルコーティングを、
ガラス基材の少なくとも一部に塗布して、その後、このように被覆されたガラス基材のセラミック化を実行するか、又は
ガラスセラミック基材の少なくとも一部に塗布して、その後、エナメルを焼成し、
それによって、
1)前記エナメルが、60°で40未満の光沢を有し、
2)前記コーティングで被覆された前記領域における前記エナメルの被覆率が、40~80%であり、
3)前記エナメルが、好ましくは:
3a)金属酸化物又は金属酸化物の組合せで被覆された、雲母又は酸化アルミニウム又はシリカ粒子の形態の、顔料を含まず、
3b)0.4μm以上の粗さRa及び/又は50超の輝度L を有する、
態様1~11のいずれか一項に記載のガラスセラミック物品を製造するための方法。

Claims (13)

  1. 少なくとも一つの、ガラスセラミックで作られた基材を含み、前記基材が、少なくとも一つのエナメルコーティングで部分的に被覆された少なくとも一つの領域を有しており、それによって、
    1)前記エナメルが、60°で40未満の光沢を有し、
    2)前記コーティングで部分的に被覆された前記領域における前記エナメルの被覆率が、40~80%であ
    前記エナメルが、
    (3a)金属酸化物又は金属酸化物の組合せで被覆された、雲母又は酸化アルミニウム又はシリカ粒子の形態の、顔料を含まず、かつ
    (3b)0.4μm以上の粗さRa及び/又は50以上の輝度L を有する、
    ガラスセラミック物品。
  2. 前記基材が、光源D65の下で40%未満の光透過率LT、及び波長625nmで0.5~3%の光透過率を本質的に有するガラスセラミックに基づく、請求項1に記載のガラスセラミック物品。
  3. 前記エナメルコーティングで被覆された領域が、少なくとも5cm×5cmである、請求項1又は2に記載のガラスセラミック物品。
  4. 前記エナメルコーティングのプロファイル又はパターンが、ランダムで等方性である、請求項1~のいずれか一項に記載のガラスセラミック物品。
  5. 前記エナメルが効果顔料を含まない、請求項1~のいずれか一項に記載のガラスセラミック物品。
  6. 前記粗さRaが0.4~0.7μmであり、及び/又は前記輝度Lが50~70である、請求項のいずれか一項に記載のガラスセラミック物品。
  7. 前記エナメルが、25重量%以下の割合のBを含む、請求項1~のいずれか一項に記載のガラスセラミック物品。
  8. 前記コーティングの厚さが1.5μm~3.5μmである、請求項1~のいずれか一項に記載のガラスセラミック物品。
  9. 前記エナメルコーティングが、疎水性の特徴を欠いており、かつ疎油性の特徴を欠いている、請求項1~のいずれか一項に記載のガラスセラミック物品。
  10. 前記領域が、前処理なしに前記エナメルコーティングで被覆される、請求項1~のいずれか一項に記載のガラスセラミック物品。
  11. 前記物品又は前記基材が、クックトップ又はワークトップ又は中央アイランド又はコンソールである、請求項1~10のいずれか一項に記載のガラスセラミック物品。
  12. 少なくとも一つのエナメルコーティングを、
    ガラス基材の少なくとも一部に塗布して、その後、このように被覆されたガラス基材のセラミック化を実行するか、又は
    ガラスセラミック基材の少なくとも一部に塗布して、その後、エナメルを焼成し、
    それによって、
    1)前記エナメルが、60°で40未満の光沢を有し、
    2)前記コーティングで部分的に被覆された前記領域における前記エナメルの被覆率が、40~80%であり、
    3)前記エナメルが、:
    3a)金属酸化物又は金属酸化物の組合せで被覆された、雲母又は酸化アルミニウム又はシリカ粒子の形態の、顔料を含まず、
    3b)0.4μm以上の粗さRa及び/又は50超の輝度Lを有する、
    請求項1~11のいずれか一項に記載のガラスセラミック物品を製造するための方法。
  13. 前記エナメルが、
    3a)金属酸化物又は金属酸化物の組合せで被覆された、雲母又は酸化アルミニウム又はシリカ粒子の形態の、顔料を含まず、かつ
    3b)0.4~0.7μmの粗さRa及び/又は50~70の輝度Lを有する、
    請求項12に記載のガラスセラミック物品を製造するための方法。
JP2020542647A 2018-02-19 2019-02-18 ガラスセラミック物品 Active JP7483615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1851395 2018-02-19
FR1851395A FR3078067B1 (fr) 2018-02-19 2018-02-19 Article vitrocéramique anti-traces de doigts
PCT/FR2019/050360 WO2019158881A1 (fr) 2018-02-19 2019-02-18 Article vitroceramique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021513946A JP2021513946A (ja) 2021-06-03
JP7483615B2 true JP7483615B2 (ja) 2024-05-16

Family

ID=62683310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020542647A Active JP7483615B2 (ja) 2018-02-19 2019-02-18 ガラスセラミック物品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200361813A1 (ja)
EP (1) EP3755666A1 (ja)
JP (1) JP7483615B2 (ja)
KR (1) KR20200123417A (ja)
CN (1) CN111670169B (ja)
DE (1) DE202019003139U1 (ja)
FR (1) FR3078067B1 (ja)
WO (1) WO2019158881A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3105210B1 (fr) 2019-12-19 2022-08-12 Eurokera Procédé de fabrication d’un article vitrocéramique
FR3129672A1 (fr) * 2021-11-30 2023-06-02 Eurokera S.N.C. Plaque en verre ou vitroceramique

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522348A (ja) 1998-08-13 2002-07-23 ユーロケラ 装飾ガラスセラミックプレートおよび対応する装飾方法
JP2003089546A (ja) 2001-07-09 2003-03-28 Eurokera Snc 鉛を含まないエナメル組成物、対応するエナメルおよびガラスセラミック製品、新規の鉛を含まない鉱物ガラス
JP2005049050A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Narumi China Corp 調理器用トッププレート
JP2005522394A (ja) 2002-04-10 2005-07-28 ユーロケラ ソシエテ オン ノーム コレクティフ ガラス−セラミックプレート及びその製造方法
JP2012046364A (ja) 2010-08-25 2012-03-08 Toto Ltd 防汚性マット調表面を有した衛生陶器
JP2013516382A (ja) 2010-01-05 2013-05-13 ユーロケラ ソシエテ オン ノーム コレクティフ ガラス−セラミック用のエナメル組成物
JP3191567U (ja) 2012-12-20 2014-07-03 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 触感特性を有するコートされたガラス基材又はガラスセラミック基材
JP2016511212A (ja) 2013-02-11 2016-04-14 ユーロケラ ソシエテ オン ノーム コレクティフ ガラスセラミック物品及びそのコーティングに適したエナメル
JP2016095050A (ja) 2014-11-12 2016-05-26 日本電気硝子株式会社 調理器用トッププレート
JP2016516650A (ja) 2013-02-28 2016-06-09 ユーロケラ 茶色がかった灰色を呈する非不透明ヒ素不含有ベータスポジュメンガラスセラミック
JP2016539892A (ja) 2013-10-18 2016-12-22 ユーロケラ ソシエテ オン ノーム コレクティフ ガラスセラミック物品及びそれを被覆するためのエナメル

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537472A (en) * 1978-09-09 1980-03-15 Matsushita Electric Works Ltd Glass enamel glaze
FR2657079B1 (fr) 1990-01-12 1993-04-09 Corning France Verres precurseurs de vitroceramiques, procede de conversion de ces verres en vitroceramiques a dilation tres faible ou nulle et vitroceramiques obtenues.
US5633090A (en) * 1993-01-21 1997-05-27 Schott Glaswerke Lead-and cadmium-free glass composition for glazing, enameling and decorating glass
FR2701473B1 (fr) * 1993-02-12 1995-06-23 Eurokera Compositions d'emaux sans plomb pour la decoration de vitroceramiques a faible dilatation.
FR2732960B1 (fr) * 1995-04-14 1997-06-20 Eurokera Nouveaux emaux sans plomb pour la decoration de vitroceramiques a faible dilatation
FR2766816B1 (fr) 1997-08-01 1999-08-27 Eurokera Plaque vitroceramique et son procede de fabrication
DE10134374B4 (de) * 2001-07-14 2008-07-24 Schott Ag Kochfeld mit einer Glaskeramikplatte als Kochfläche und Verfahren zur Herstellung der Glaskeramikplatte
DE102004002766B4 (de) * 2004-01-20 2008-10-16 Schott Ag Glaskeramikplatte mit mindestens einem mattierten Bereich und Verfahren zum Herstellen einer solchen Glaskeramikplatte
WO2008053110A2 (fr) 2006-10-27 2008-05-08 Eurokera S.N.C. Procede d'affinage d'un verre alumino-silicate de lithium et vitroceramique obtenue
FR2926544B1 (fr) * 2008-01-18 2011-04-22 Eurokera Article vitroceramique et email adapte pour son revetement
FR2975391A1 (fr) 2011-05-16 2012-11-23 Eurokera Vitroceramiques de quartz-beta avec courbe de transmission controlee ; articles en lesdites vitroceramiques, verres precurseurs.
FR3002532B1 (fr) * 2013-02-28 2015-02-27 Eurokera Vitroceramique du type aluminosilicate de lithium contenant une solution solide de beta-spodumene

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522348A (ja) 1998-08-13 2002-07-23 ユーロケラ 装飾ガラスセラミックプレートおよび対応する装飾方法
JP2003089546A (ja) 2001-07-09 2003-03-28 Eurokera Snc 鉛を含まないエナメル組成物、対応するエナメルおよびガラスセラミック製品、新規の鉛を含まない鉱物ガラス
JP2005522394A (ja) 2002-04-10 2005-07-28 ユーロケラ ソシエテ オン ノーム コレクティフ ガラス−セラミックプレート及びその製造方法
JP2005049050A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Narumi China Corp 調理器用トッププレート
JP2013516382A (ja) 2010-01-05 2013-05-13 ユーロケラ ソシエテ オン ノーム コレクティフ ガラス−セラミック用のエナメル組成物
JP2012046364A (ja) 2010-08-25 2012-03-08 Toto Ltd 防汚性マット調表面を有した衛生陶器
JP3191567U (ja) 2012-12-20 2014-07-03 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 触感特性を有するコートされたガラス基材又はガラスセラミック基材
JP2016511212A (ja) 2013-02-11 2016-04-14 ユーロケラ ソシエテ オン ノーム コレクティフ ガラスセラミック物品及びそのコーティングに適したエナメル
JP2016516650A (ja) 2013-02-28 2016-06-09 ユーロケラ 茶色がかった灰色を呈する非不透明ヒ素不含有ベータスポジュメンガラスセラミック
JP2016539892A (ja) 2013-10-18 2016-12-22 ユーロケラ ソシエテ オン ノーム コレクティフ ガラスセラミック物品及びそれを被覆するためのエナメル
JP2016095050A (ja) 2014-11-12 2016-05-26 日本電気硝子株式会社 調理器用トッププレート

Also Published As

Publication number Publication date
CN111670169A (zh) 2020-09-15
KR20200123417A (ko) 2020-10-29
CN111670169B (zh) 2023-04-14
FR3078067B1 (fr) 2023-03-24
FR3078067A1 (fr) 2019-08-23
DE202019003139U1 (de) 2019-10-23
EP3755666A1 (fr) 2020-12-30
JP2021513946A (ja) 2021-06-03
US20200361813A1 (en) 2020-11-19
WO2019158881A1 (fr) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6139107B2 (ja) ガラスセラミック製プレートとその製造方法
KR101317786B1 (ko) 투명하거나 반투명한 유리 세라믹 플레이트 및 이들을제조하는 방법
KR101824280B1 (ko) 조리 기구
KR102257715B1 (ko) 유리 세라믹 물품 및 그를 코팅하기 위한 에나멜
JP2015027945A (ja) ガラス−セラミックプレート及びその製造方法
KR101485885B1 (ko) 유리-세라믹 플레이트 및 그 제조과정
JP7483616B2 (ja) ガラスセラミック物品
KR20100103579A (ko) 강화된 유리-세라믹 물품 및 이를 코팅하는데 적응된 에나멜
KR20150118129A (ko) 유리-세라믹 물품 및 이를 코팅하기에 적합한 에나멜
JP2004193050A (ja) 調理器用トッププレート
JP7483615B2 (ja) ガラスセラミック物品
KR20180051514A (ko) 유리 세라믹 가구 표면
JP2005055005A (ja) 調理器用トッププレート
CN113825733B (zh) 玻璃陶瓷制品
JP3243106U (ja) ガラスセラミック物品
CN113825734A (zh) 玻璃陶瓷制品
KR20220085022A (ko) 중성색 마모 보호 코팅, 이러한 중성색 마모 보호 코팅을 가진 기판, 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7483615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150