JP7480611B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7480611B2
JP7480611B2 JP2020119975A JP2020119975A JP7480611B2 JP 7480611 B2 JP7480611 B2 JP 7480611B2 JP 2020119975 A JP2020119975 A JP 2020119975A JP 2020119975 A JP2020119975 A JP 2020119975A JP 7480611 B2 JP7480611 B2 JP 7480611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image forming
image carrier
axial direction
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020119975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022016959A (ja
Inventor
陽介 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2020119975A priority Critical patent/JP7480611B2/ja
Priority to US17/369,227 priority patent/US11320771B2/en
Priority to CN202110779681.6A priority patent/CN113934122B/zh
Publication of JP2022016959A publication Critical patent/JP2022016959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7480611B2 publication Critical patent/JP7480611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/203Humidity

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
複写機やプリンター等の電子写真方式の画像形成装置では、感光体ドラム等の像担持体の外周面に、帯電装置の放電によって生成された放電生成物が付着し易いことが知られている。この放電生成物が水分を吸収すると、感光体ドラムの外周面の電気抵抗が低下し、静電潜像を乱す像流れという不具合が発生することがある。
そこで、トナーに微量の外添剤(研磨剤)を混入し、研磨ローラーとクリーニングブレードとを併用して感光体ドラムの外周面に付着したトナーを除去する。このとき、トナー(研磨剤)を研磨ローラーの外周面に付着させ、トナーによって感光体ドラムの外周面に付着した放電生成物を研磨するようにしてクリーニングする方法が知られている。これに係る従来技術の一例が特許文献1に開示されている。
特許文献1で開示された従来の画像形成装置は、クリーニングローラー(研磨ローラー)と、クリーニングブレードと、プレートロール(トナー溜め部材)と、を備える。クリーニングローラーは、感光体ドラムの回転軸線と平行な回転軸線回りに感光体ドラムに接触しながら回転し、トナーを研磨剤として感光体ドラムの外周面の付着物を除去する。クリーニングブレードは、感光体ドラムとクリーニングローラーとの接触部の、ドラム回転方向下流側に配置され、感光体ドラムの外周面に接触してトナーを掻き取る。プレートロールは、クリーニングローラーの近傍に配置され、クリーニングブレードによって感光体ドラムの外周面から掻き取られたトナーの貯留スペースを形成する。プレートロールは、貯留スペースのトナーをクリーニングローラーの外周面に付着し易くする。これにより、感光体ドラムの外周面に対し、効果的なクリーニング動作を行うことができる。
特開2011-13349号公報
しかしながら、従来の画像形成装置のようにトナー溜め部材を研磨ローラーの近傍に配置すると、感光体ドラムとクリーニングブレードとの接触部にトナーが堆積することが課題であった。これにより、当該接触部からトナーまたは外添剤がすり抜けて帯電部材に付着し、感光体ドラムの外周面に帯電不良を生じさせる虞があった。
本発明は、上記の点に鑑みなされたものであり、像担持体の外周面全体を好適に帯電させることができ、研磨ローラーの外周面全域にわたってトナーを付着させることが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の画像形成装置は、像担持体と、帯電装置と、露光装置と、現像装置と、クリーニング装置と、を備える。像担持体は、外周面に感光層を有する。帯電装置は、像担持体の外周面を帯電させる。露光装置は、帯電装置によって帯電された像担持体の外周面を露光して像担持体の外周面に静電潜像を形成する。現像装置は、像担持体の軸線方向と平行に延びて像担持体に近接し、静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する現像ローラーを有する。クリーニング装置は、像担持体の軸線方向に延びて像担持体の外周面に接触して像担持体の外周面のトナーを除去するクリーニングブレード、及び像担持体の軸線方向と平行に延びて像担持体の外周面に接触しながら回転して像担持体の外周面を研磨する研磨ローラーを有する。現像ローラーは、軸線方向の中央から両端部側に向かって所定長さで延びる現像保証領域を有する。研磨ローラーの軸線方向の両端部は、現像ローラーの軸線方向の両端部よりも外側に位置する。クリーニング装置は、研磨ローラーの軸線方向の両端部側それぞれに、研磨ローラーの外周面に対して隙間を空けて配置され、像担持体の外周面から除去されたトナーを研磨ローラーとの間に貯留するトナー溜め部を有するトナー溜め部材を備える。トナー溜め部は、研磨ローラーの軸線方向に延び、当該軸線方向の一端部が現像保証領域の端部から外側であって現像ローラーの端部よりも内側に位置し、他端部が研磨ローラーの端部よりも外側に位置する。
本発明の構成によれば、研磨ローラーの、現像保証領域に対応する領域と、現像保証領域の軸線方向外側に対応する領域とのそれぞれにトナーを付着させることができる。研磨ローラーの現像保証領域に対応する領域の近傍にはトナー溜め部が配置されていないので、像担持体とクリーニングブレードとの接触部にトナーが堆積することを抑制することができる。したがって、像担持体の外周面全体を好適に帯電させることができ、研磨ローラーの外周面全域にわたってトナーを付着させることが可能である。
本発明の実施形態の画像形成装置の構成を示す概略断面図である。 図1の画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 図1の画像形成装置の画像形成部周辺を示す断面図である。 図3の画像形成部のドラムクリーニング装置周辺を示す断面図である。 図4のドラムクリーニング装置の内部の構成要素を示す斜視図である。 図4のドラムクリーニング装置のトナー溜め部材の斜視図である。 図3の画像形成部の現像ローラー、研磨ローラー及びトナー溜め部材の位置関係を示す説明図である。 図4のドラムクリーニング装置のトナー溜め部の部分拡大図である。 トナー吐出モードの実行タイミングに係る処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図に基づき説明する。なお、本発明は以下の内容に限定されるものではない。
図1は、実施形態の画像形成装置1の構成を示す概略断面図である。図2は、図1の画像形成装置1の概略構成を示すブロック図である。図3は、図1の画像形成装置1の画像形成部20周辺を示す断面図である。本実施形態の画像形成装置1の一例としては、中間転写ベルト31を用いてトナー像を用紙Sに転写するタンデム方式のカラープリンターである。画像形成装置1は、例えば印刷、スキャン(画像読取)、ファクシミリ送信等の機能を備えたいわゆる複合機であって良い。
画像形成装置1は、図1、図2及び図3に示すように、その本体2に設けられた、給紙部3、用紙搬送部4、露光装置5、画像形成部20、転写部30、定着装置6、用紙排出部7及び制御部8を有する。
給紙部3は、複数枚の用紙Sを収容し、印刷時に用紙Sを1枚ずつ分離して送り出す。用紙搬送部4は、給紙部3から送り出された用紙Sを二次転写部33及び定着装置6へと搬送し、さらに定着後の用紙Sを用紙排出口4aから用紙排出部7に排出する。両面印刷が行われる場合、用紙搬送部4は、第一面の定着後の用紙Sを分岐部4bによって反転搬送部4cに振り分け、用紙Sを再度、二次転写部33及び定着装置6へと搬送する。露光装置5は、画像データに基づき制御されたレーザー光を画像形成部20に向かって照射する。
画像形成部20は、中間転写ベルト31の下方に配置される。画像形成部20は、イエロー用の画像形成部20Y、シアン用の画像形成部20C、マゼンタ用の画像形成部20M及びブラック用の画像形成部20Bを含む。これらの4つの画像形成部20は、基本的な構成が同じである。これにより、以下の説明において、特に限定する必要がある場合を除き、各色を表す「Y」、「C」、「M」、「B」の識別記号は省略することがある。
画像形成部20は、所定の方向(図1及び図3における時計回り)に回転可能に支持された感光体ドラム(像担持体)21を備える。画像形成部20は、さらに感光体ドラム21の周囲に、その回転方向に沿って帯電装置40、現像装置50及びドラムクリーニング装置(クリーニング装置)60を備える。なお、現像装置50とドラムクリーニング装置60との間に一次転写部32が配置される。
感光体ドラム21は、外周面に感光層を有する。帯電装置40は、感光体ドラム21の外周面を所定電位に帯電させる。露光装置5は、帯電装置40によって帯電された感光体ドラム21の外周面を露光し、感光体ドラム21の外周面に原稿画像の静電潜像を形成する。現像装置50は、この静電潜像にトナーを付着させて現像し、トナー像を形成する。4つの画像形成部20それぞれは、異なる色のトナー像を形成する。
転写部30は、中間転写ベルト31、一次転写部32Y、32C、32M、32B、二次転写部33及びベルトクリーニング部34を備える。中間転写ベルト31は、4つの画像形成部20の上方に配置される。中間転写ベルト31は、所定の方向(図1における反時計回り)に回転可能に支持され、4つの画像形成部20それぞれで形成されたトナー像が順次重ねて一次転写される中間転写体である。4つの画像形成部20は、中間転写ベルト31の回転方向上流側から下流側に向けて一列に並んだいわゆるタンデム方式にして配置される。
一次転写部32Y、32C、32M、32Bは、中間転写ベルト31を挟んで、各色の画像形成部20Y、20C、20M、20Bの上方に配置される。二次転写部33は、用紙搬送部4の、定着装置6よりも用紙搬送方向上流側であって、転写部30の、各色の画像形成部20Y、20C、20M、20Bよりも中間転写ベルト31の回転方向下流側に配置される。ベルトクリーニング部34は、各色の画像形成部20Y、20C、20M、20Bよりも中間転写ベルト31の回転方向上流側に配置される。
トナー像は、各色の一次転写部32Y、32C、32M、32Bで中間転写ベルト31の外周面に一次転写される。そして、中間転写ベルト31の回転とともに所定のタイミングで4つの画像形成部20のトナー像が連続して重ねて中間転写ベルト31に転写されることにより、中間転写ベルト31の外周面にはイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの4色のトナー像が重ね合わされたカラートナー像が形成される。ドラムクリーニング装置60は、一次転写後に感光体ドラム21の外周面に残留するトナー等を除去してクリーニングする。
中間転写ベルト31の外周面のカラートナー像は、用紙搬送部4によって同期をとって送られてきた用紙Sに、二次転写部33に形成される二次転写ニップ部で転写される。ベルトクリーニング部34は、二次転写後に中間転写ベルト31の外周面に残留するトナー等を除去してクリーニングする。
定着装置6は、トナー像が転写された用紙Sを加熱、加圧してトナー像を用紙Sに定着させる。
制御部8は、CPU、画像処理部、記憶部、その他の電子回路及び電子部品を含む(いずれも不図示)。CPUは、記憶部に記憶された制御用のプログラムやデータに基づき、画像形成装置1に設けられた各構成要素の動作を制御して画像形成装置1の機能に係る処理を行う。給紙部3、用紙搬送部4、露光装置5、画像形成部20、転写部30及び定着装置6それぞれは、制御部8から個別に指令を受け、連動して用紙Sへの印刷を行う。記憶部は、例えばプログラムROM(Read Only Memory)、データROMなどといった不揮発性の記憶装置と、RAM(Random Access Memory)のような揮発性の記憶装置との組み合わせで構成される。
続いて、画像形成部20の構成について、図3及び図4を用いて説明する。図4は、図3の画像形成部20のドラムクリーニング装置60周辺を示す断面図である。なお、各色の画像形成部20は基本的な構成が同じであるので、特に限定する必要がある場合を除き、構成要素について各色を表す識別記号の記載と、説明とを省略することがある。
画像形成部20は、前述のように、図3に示す感光体ドラム21と、帯電装置40と、現像装置50と、ドラムクリーニング装置60と、を備える。これらの構成要素のうち、感光体ドラム21と、帯電装置40と、ドラムクリーニング装置60とはユニット化され、ドラムユニット(ユニット)22として構成される。すなわち、ドラムユニット22は、感光体ドラム21と、ドラムクリーニング装置60とを含む。ドラムユニット22は、画像形成装置1の本体2に対して着脱可能である。
感光体ドラム21は、中心軸線を水平にして回転可能に支持された円筒形状であり、駆動部(不図示)によって中心軸線回りに一定速度で回転される。感光体ドラム21は、例えばアルミニウム等の金属製のドラム素管の外周面に、アモルファスシリコン等の無機感光体で構成される感光層を有する。感光体ドラム21の外周面には、静電潜像が形成される。
帯電装置40は、例えば帯電ローラー41と、帯電クリーニングローラー42と、を有する。
帯電ローラー41は、感光体ドラム21の軸線方向と平行に延び、中心軸線を水平にして回転可能に支持される。帯電ローラー41は、感光体ドラム21の外周面に接触することで、感光体ドラム21の回転に従って回転する。帯電ローラー41は、例えば芯金の外周面に、イオン導電材を配合した架橋ゴム等で構成される導電層を有する。感光体ドラム21の外周面に接触して従動回転する帯電ローラー41に所定の帯電電圧を印加すると、感光体ドラム21の外周面が一様に帯電される。帯電クリーニングローラー42は、帯電ローラー41の外周面に接触し、帯電ローラー41の外周面をクリーニングする。
現像装置50は、現像容器51と、第1攪拌搬送部材52と、第2攪拌搬送部材53と、現像ローラー54と、規制部材55と、を有する。
現像容器51は、感光体ドラム21の軸線方向(図3の紙面奥行き方向)に沿って延びる細長い形状であって、その長手方向を水平にして配置される。現像容器51は、現像装置50から感光体ドラム21の外周面に供給する現像剤として、例えばトナー及び磁性キャリアを含む二成分現像剤を収容する。現像容器51は、仕切り部511と、第1搬送室512と、第2搬送室513と、を有する。
仕切り部511は、現像容器51の内部の下部に設けられる。仕切り部511は、現像容器51の下部の、軸線方向と交差する方向(図3の左右方向)の略中央部に設けられ、軸線方向及び上下方向に延びる。仕切り部511は、現像容器51の内部を、軸線方向と交差する方向(図3の左右方向)において区分する。仕切り部511は、軸線方向の両端部それぞれに配置された現像剤連通部(不図示)を有する。
第1搬送室512及び第2搬送室513は、現像容器51の内部に設けられる。第1搬送室512及び第2搬送室513は、現像容器51の内部が仕切り部511によって区分されることで形成され、互いに並置される。第2搬送室513は、現像容器51の内部の、現像ローラー54の配置領域の下方に隣接して配置される。第1搬送室512は、現像容器51の内部の、第2搬送室513よりも現像ローラー54から離隔した領域に配置される。第1搬送室512には、現像剤補給管(不図示)を介し、現像剤が補給される。
第1攪拌搬送部材52は、第1搬送室512の内部に配置される。第2攪拌搬送部材53は、第2搬送室513の内部に配置される。第2攪拌搬送部材53は、現像ローラー54に近接して平行に延びる。第1攪拌搬送部材52及び第2攪拌搬送部材53は、感光体ドラム21と平行に延びる軸線回りに回転可能にして現像容器51に支持される。第1攪拌搬送部材52及び第2攪拌搬送部材53は、それらの軸線回りに回転することで、当該回転の軸線方向に沿って互いに反対方向に現像剤を攪拌しながら搬送する。
第1攪拌搬送部材52及び第2攪拌搬送部材53の回転により、現像剤は、仕切り部511の軸線方向の両端部それぞれに設けられた現像剤連通部を通って、第1搬送室512と、第2搬送室513との間を循環する。第1搬送室512及び第2搬送室513において、外部から補給されたトナー(正帯電トナー)が磁性キャリアと混合されて攪拌され、帯電される。
現像ローラー54は、現像容器51の内部の、第2攪拌搬送部材53の上方に配置される。現像ローラー54は、感光体ドラム21の軸線と平行に延びる軸線回りに回転可能にして現像容器51に支持される。現像ローラー54は、例えば図3において反時計回りに回転する円筒状の現像スリーブと、現像スリーブ内に固定された現像ローラー側磁極とを有する(いずれも不図示)。
現像ローラー54は、その外周面の一部が現像容器51から露出し、感光体ドラム21と対向し、近接する。現像ローラー54は、感光体ドラム21との対向領域において感光体ドラム21の外周面に供給するトナーを、その外周面に担持する。現像ローラー54は、第2搬送室513内のトナーを感光体ドラム21の外周面の静電潜像に付着させ、トナー像を形成する。
規制部材55は、現像ローラー54と感光体ドラム21との対向領域の、現像ローラー54の回転方向上流側に配置される。規制部材55は、現像ローラー54に近接して対向し、その先端と現像ローラー54の外周面との間に所定の間隔を設けて配置される。規制部材55は、現像ローラー54の軸線方向(図3の紙面奥行き方向)の全域にわたって延びる。規制部材55は、現像ローラー54の外周面に担持される現像剤(トナー)の層厚を規制する。
現像容器51内のトナーは、第1攪拌搬送部材52及び第2攪拌搬送部材53において攪拌、循環されて帯電され、第2攪拌搬送部材53によって現像ローラー54の外周面に渡される。現像ローラー54の外周面では、トナー及び磁性キャリアで構成される磁気ブラシ(不図示)が形成される。磁気ブラシは、規制部材55によって層厚が規制された後、現像ローラー54の回転によって現像ローラー54と感光体ドラム21との対向領域に搬送される。現像ローラー54に所定の現像電圧が印加されると、感光体ドラム21の外周面の電位との間の電位差により、現像ローラー54の外周面に担持されたトナーが現像空間において感光体ドラム21の外周面に飛翔し、感光体ドラム21の外周面の静電潜像が現像される。
ドラムクリーニング装置60は、図3及び図4に示すように、回収容器61と、研磨ローラー62と、クリーニングブレード63と、回収スパイラル64と、トナー溜め部材65と、を有する。
回収容器61は、感光体ドラム21の軸線方向(図4の紙面奥行き方向)に沿って延びる細長い形状であって、その長手方向を水平にして配置される。回収容器61は、研磨ローラー62及びクリーニングブレード63によって感光体ドラム21の外周面から除去されたトナー等の残留物を収容する。
研磨ローラー62は、感光体ドラム21の軸線と平行に延びる軸線回りに回転可能にして回収容器61に支持される。研磨ローラー62は、その外周面の一部が回収容器61から露出して感光体ドラム21と対向し、感光体ドラム21の外周面に所定の圧力で接触する。研磨ローラー62は、感光体ドラム21の外周面に接触しながら、駆動部(不図示)によって感光体ドラム21との接触領域が感光体ドラム21と同方向に移動する向きに回転する。研磨ローラー62の回転速度は、感光体ドラム21の回転速度に対して差を設けても良い。研磨ローラー62のローラー体は、例えばEPDM(エチレン-プロピレン-ジエンゴム)製の発泡体層で形成される。研磨ローラー62は、感光体ドラム21の外周面を研磨する。
なお、現像装置50から感光体ドラム21の外周面に供給されるトナーには外添剤として研磨剤が含まれる。トナーは、感光体ドラム21の外周面の静電潜像に付着してトナー像を形成するだけでなく、一次転写時に中間転写ベルト31に転写されなかった残留トナーを利用して感光体ドラム21の外周面を研磨するためにも用いられる。
クリーニングブレード63は、研磨ローラー62の、ドラム回転方向の下流側に配置される。クリーニングブレード63は、感光体ドラム21の軸線方向に沿って延びる板形状であって、例えばポリウレタンゴム等の弾性部材で形成される。クリーニングブレード63は、感光体ドラム21との接触点において感光体ドラム21の接線方向に対し所定の角度をなすように、当該接触点に対してドラム回転方向の下流側に配置される。クリーニングブレード63は、感光体ドラム21の外周面に所定の圧力で接触する。クリーニングブレード63は、一次転写後に感光体ドラム21の外周面に残留するトナー等の残留物を除去する。
回収スパイラル64は、研磨ローラー62の下方であって、クリーニングブレード63を隔てて感光体ドラム21から離れた領域に配置される。回収スパイラル64は、感光体ドラム21の軸線と平行に延びる軸線回りに回転可能にして回収容器61に支持される。回収スパイラル64は、感光体ドラム21の外周面から除去されたトナー等の残留物を、ドラムクリーニング装置60の外部に設けられた回収物廃棄容器(不図示)へ搬送する。
トナー溜め部材65は、研磨ローラー62の下方であって、クリーニングブレード63と回収スパイラル64との間に配置される。トナー溜め部材65は、研磨ローラー62の軸線方向に沿って延びる板状部材であって、金属板を折り曲げて形成されている。
図5は、図4のドラムクリーニング装置60の内部の構成要素を示す斜視図である。図6は、図4のドラムクリーニング装置60のトナー溜め部材65の斜視図である。トナー溜め部材65は、支持部651と、2つのトナー溜め部652と、を有する。
支持部651は、クリーニングブレード63を隔てて感光体ドラム21から離れた領域に配置され、上下方向に延びる。支持部651は、固定部651aと、接続部651bと、を有する。固定部651aは、支持部651の下部に設けられ、研磨ローラー62の軸線方向の一端部側から他端部側まで延びる。固定部651aは、回収容器61に固定される。接続部651bは、研磨ローラー62の軸線方向の両端部側それぞれに設けられる。
2つの接続部651bは、固定部651aの上縁部から上方に向かって延びる。
2つのトナー溜め部652は、支持部651の2つの接続部651bそれぞれの上縁部から略水平に、感光体ドラム21から離れる側に延びる。すなわち、2つのトナー溜め部652は、研磨ローラー62の軸線方向の両端部側それぞれに配置される。トナー溜め部652は、研磨ローラー62の下方に、研磨ローラー62の外周面に対して隙間を空けて配置される。トナー溜め部652は、研磨ローラー62の軸線方向及び当該軸線方向と直交する方向に延び、上下方向から見て長方形形状に形成される。トナー溜め部652は、感光体ドラム21の外周面から除去されたトナーを研磨ローラー62との間に貯留する。
図7は、図3の画像形成部20の現像ローラー54、研磨ローラー62及びトナー溜め部材65の位置関係を示す説明図である。図7に示した矢線Dxは現像ローラー54及び研磨ローラー62の軸線方向である。
現像ローラー54は、図7に示すように、現像保証領域54wを有する。現像保証領域54wは、現像ローラー54の軸線方向Dxの中央から両端部側に向かって所定長さで延びる。現像保証領域54wの軸線方向Dxの長さは、現像ローラー54全体の軸線方向Dxの長さよりも短い。現像保証領域54wは、所定の画像品質を保証できる現像領域である。現像装置50は、現像ローラー54の、現像保証領域54wよりも軸線方向Dxの外側にトナーを担持させることができるが、画像品質を保証できない。
研磨ローラー62の軸線方向Dxの長さは、図7に示すように、現像ローラー54の軸線方向Dxの長さよりも長い。すなわち、研磨ローラー62の軸線方向Dxの両端部は、現像ローラー54の軸線方向Dxの両端部よりも外側に位置する。
トナー溜め部652は、図7に示すように、研磨ローラー62の軸線方向Dxに延びる。2つのトナー溜め部652それぞれの軸線方向Dxの一端部652aは、現像保証領域54wの端部から外側であって現像ローラー54の端部よりも内側の、図7に示す範囲Ra内に位置する。2つのトナー溜め部652それぞれの軸線方向Dxの他端部652bは、研磨ローラー62の端部よりも外側の、図7に示す範囲Rb内に位置する。
上記の構成によれば、研磨ローラー62の、現像保証領域54wに対応する領域62wと、現像保証領域54wの軸線方向Dxの外側に対応する領域62nとのそれぞれにトナーを付着させることができる。研磨ローラー62の現像保証領域54wに対応する領域62wの近傍にはトナー溜め部652が配置されていないので、感光体ドラム21とクリーニングブレード63との接触部にトナーが堆積することを抑制することができる。したがって、感光体ドラム21の外周面全体を好適に帯電させることができ、研磨ローラー62の外周面全域にわたってトナーを付着させることが可能である。
図8は、図4のドラムクリーニング装置60のトナー溜め部652の部分拡大図である。トナー溜め部652は、図8に示すように、研磨ローラー62の軸線方向と直交する方向Dcに延びる。トナー溜め部652は、研磨ローラー62の軸線方向と直交する方向Dcに関し、研磨ローラー62の下端部62eと対向する位置652eを挟んで、感光体ドラム21に近づく側Snと、感光体ドラム21から離れる側Sfとの両側に延びる。
上記の構成によれば、研磨ローラー62の軸線方向と直交する方向Dcに関し、トナーを貯留する空間を十分に広く確保することができる。したがって、研磨ローラー62の、現像保証領域54wの軸線方向外側に対応する領域62n(図7参照)において、好適にトナーを付着させることができる。
また、トナー溜め部材65は、2つのトナー溜め部652と、支持部651とが一体として形成されている(図6参照)。この構成によれば、2つのトナー溜め部652を、容易に位置決めすることが可能である。さらに、ドラムクリーニング装置60の部品点数を低減させることができる。
また、トナー溜め部材65は、金属で構成されている。より具体的に言えば、トナー溜め部材65は、例えばアルミニウム等の熱伝導性の高い材料で形成されている。この構成によれば、トナー溜め部材65によって、放熱効果を高めることが可能である。したがって、画像形成部20の温度上昇を抑制することができる。
画像形成装置1は、図2に示すように、ユニット検出部11と、温湿度検出部12と、を備える。
ユニット検出部11は、例えば光センサー等を含み、光路上にドラムユニット22が位置するように本体2に配置される。ユニット検出部11は、ドラムユニット22の、本体2に対する着脱を検出する。制御部8は、ユニット検出部11からの出力信号を受信することで、ユニット検出部11によって検出されたドラムユニット22の交換を識別可能である。
温湿度検出部12は、例えば電気抵抗式、静電容量式等の温湿度センサーを含み、本体2の外装近くに配置される。温湿度検出部12は、画像形成装置1の設置環境の温度及び湿度を検出する。制御部8は、温湿度検出部12からの出力信号を受信することで、画像形成装置1の設置環境の温度及び湿度を認識可能である。
また、画像形成装置1は、生産後、工場から出荷されるときに、ユーザーへの着荷後、最初の電源オン時のタイミングを識別可能な設定が施されて出荷される。これにより、制御部8は、画像形成装置1のユーザーへの着荷後、最初の電源オン時のタイミングを識別可能である。
そして、制御部8は、トナーを現像装置50から感光体ドラム21の外周面に供給してクリーニングブレード63で除去し、トナー溜め部652に貯留させるトナー吐出モードを実行可能である。
図9は、トナー吐出モードの実行タイミングに係る処理の一例を示すフローチャートである。制御部8は、画像形成装置1の起動(図9の「スタート」)とともに、トナー吐出モードの実行タイミングを見計らう。
制御部8は、画像形成装置1が起動したときに、ユーザーへの着荷後、最初の電源オン時であるか否かを判定する(ステップ#101)。画像形成装置1は、生産後、工場から出荷されるときに、ユーザーへの着荷後、最初の電源オン時のタイミングを識別可能な設定が施されて出荷される。
画像形成装置1のユーザーへの着荷後、最初の電源オン時ではない場合(ステップ#101のNo)、制御部8は、ドラムユニット22が交換されたか否かを判定する(ステップ#102)。制御部8は、ユニット検出部11からの出力信号を受信することで、ドラムユニット22の交換を識別可能である。
ドラムユニット22が交換されていない場合(ステップ#102のNo)、制御部8は、用紙Sの印刷(画像形成)枚数が予め定めた所定数に到達したか否かを判定する(ステップ#103)。詳細に言えば、制御部8は、前回トナー吐出モードを実行した後、用紙Sの印刷枚数が所定数(例えば100枚)に到達したか否かを判定する。用紙Sの印刷枚数の所定数は、例えば記憶部等に予め記憶される。
画像形成装置1のユーザーへの着荷後、最初の電源オン時である場合(ステップ#101のYes)、及びドラムユニット22が交換された場合(ステップ#102のYes)、制御部8は、温湿度検出部12によって検出された温度及び湿度が所定の高温高湿状態であるか否かを判定する(ステップ#104)。
前回トナー吐出モードを実行した後、印刷(画像形成)枚数が所定数に到達した場合(ステップ#103のYes)、及び画像形成装置1の設置環境が高温高湿状態である場合(ステップ#104のYes)、制御部8は、トナー吐出モードを実行し、現像装置50によってトナーを現像ローラー54の現像保証領域54wの外側及び内側(図7参照)に吐出させる(ステップ#105)。
画像形成装置1の設置環境が高温高湿状態ではない場合(ステップ#104のNo)、制御部8は、トナー吐出モードを実行し、現像装置50によってトナーを現像ローラー54の現像保証領域54wの外側(図7参照)のみに吐出させる(ステップ#106)。
上記のように、制御部8は、画像形成装置1のユーザーへの着荷後、最初の電源オン時と、ドラムユニット22の交換時とにおいて、トナー吐出モードを実行可能である。この構成によれば、新品のドラムクリーニング装置60を使用し始めるときに、トナー溜め部652上にトナーを貯留させることができる。したがって、新品のドラムクリーニング装置60の使用開始とともに、感光体ドラム21の外周面全体を好適に帯電させることができ、研磨ローラー62の外周面全域にわたってトナーを付着させることが可能である。
また、制御部8は、トナー吐出モードにおいて、温湿度検出部12によって検出された画像形成装置1の設置環境の温度及び湿度に基づき、現像装置50によってトナーを現像ローラー54の現像保証領域54wの少なくとも外側に吐出させる。この構成によれば、画像形成装置1の設置環境の温度及び湿度に応じて、トナー吐出モードにおいて、適宜現像ローラー54の現像保証領域54wの内側にもトナーを吐出させることができる。
そして、制御部8は、トナー吐出モードにおいて、温湿度検出部12によって検出された画像形成装置1の設置環境の温度及び湿度が所定の高温高湿状態である場合に、現像装置50によってトナーを現像ローラー54の現像保証領域54wの外側及び内側に吐出させる。また、制御部8は、トナー吐出モードにおいて、温湿度検出部12によって検出された画像形成装置1の設置環境の温度及び湿度が高温高湿状態ではない場合に、現像装置50によってトナーを現像ローラー54の現像保証領域54wの外側のみに吐出させる。
上記の構成によれば、像流れが発生し易い高温高湿状態において、特に研磨ローラー62の外周面全域にわたってトナーを付着させることが可能である。すなわち、像流れの発生を抑制することができる。高温高湿状態でなければ像流れが発生する虞が小さく、研磨ローラー62の、現像保証領域54wの軸線方向の外側に対応する領域62n(図7参照)のみにトナーを付着させれば良い。これにより、トナー吐出モードにおけるトナーの消費量を抑制することができる。
なお、現像ローラー54の現像保証領域54wの外側に吐出されるトナー量は、現像保証領域54wの内側に吐出されるトナー量よりも多い。すなわち、現像ローラー54の現像保証領域54wの内側に吐出されるトナー量は、現像保証領域54wの外側に吐出されるトナー量よりも少ない。この構成によれば、トナー吐出モードにおけるトナーの消費量を抑制することができる。
また、制御部8は、用紙Sへの印刷(画像形成)を所定枚数実行するごとに、トナー吐出モードを実行する。この構成によれば、画像形成装置1の通常の運転中に、定期的にトナー吐出モードを実行することができる。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
例えば、上記実施形態では、画像形成装置1は、複数色の画像を順次重ねて形成するいわゆるタンデム型のカラー印刷用の画像形成装置であることとしたが、このような機種に限定されるわけではない。画像形成装置は、タンデム型ではないカラー印刷用の画像形成装置やモノクロ印刷用の画像形成装置であって良い。
本発明は、画像形成装置において利用可能である。
1 画像形成装置
8 制御部
11 ユニット検出部
12 温湿度検出部
20 画像形成部
21 感光体ドラム(像担持体)
22 ドラムユニット(ユニット)
40 帯電装置
50 現像装置
54 現像ローラー
54w 現像保証領域
60 ドラムクリーニング装置
62 研磨ローラー
62e 下端部
63 クリーニングブレード
65 トナー溜め部材
651 支持部
652 トナー溜め部
652a 一端部
652b 他端部
Dx 軸線方向
S 用紙

Claims (9)

  1. 外周面に感光層を有する像担持体と、
    前記像担持体の外周面を帯電させる帯電装置と、
    前記帯電装置によって帯電された前記像担持体の外周面を露光して前記像担持体の外周面に静電潜像を形成する露光装置と、
    前記像担持体の軸線方向と平行に延びて前記像担持体に近接し、前記静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する現像ローラーを有する現像装置と、
    前記像担持体の軸線方向に延びて前記像担持体の外周面に接触して前記像担持体の外周面のトナーを除去するクリーニングブレード、及び前記像担持体の軸線方向と平行に延びて前記像担持体の外周面に接触しながら回転して前記像担持体の外周面を研磨する研磨ローラーを有するクリーニング装置と、
    を備え、
    前記現像ローラーは、軸線方向の中央から両端部側に向かって所定長さで延びる現像保証領域を有し、
    前記研磨ローラーの軸線方向の両端部は、前記現像ローラーの軸線方向の両端部よりも外側に位置し、
    前記クリーニング装置は、前記研磨ローラーの軸線方向の両端部側それぞれに、前記研磨ローラーの外周面に対して隙間を空けて配置され、前記像担持体の外周面から除去されたトナーを前記研磨ローラーとの間に貯留するトナー溜め部を有するトナー溜め部材を備え、
    前記トナー溜め部は、前記研磨ローラーの軸線方向に延び、当該軸線方向の一端部が前記現像保証領域の端部から外側であって前記現像ローラーの端部よりも内側に位置し、他端部が前記研磨ローラーの端部よりも外側に位置することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記トナー溜め部は、前記研磨ローラーの軸線方向と直交する方向に関し、前記研磨ローラーの下端部と対向する位置を挟んで、前記像担持体に近づく側と前記像担持体から離れる側との両側に延びることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記トナー溜め部材は、前記研磨ローラーの軸線方向の両端部側それぞれに配置された2つの前記トナー溜め部を接続して支持する支持部を有するとともに、2つの前記トナー溜め部と前記支持部とが一体として形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記トナー溜め部材は、金属で構成されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記像担持体と前記クリーニング装置とを少なくとも含み、当該画像形成装置の本体に対して着脱可能なユニットと、
    前記ユニットの着脱を検出するユニット検出部と、
    前記像担持体、前記帯電装置、前記露光装置、前記現像装置及び前記クリーニング装置の動作を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記ユニット検出部によって検出された前記ユニットの交換と、当該画像形成装置のユーザーへの着荷後、最初の電源オン時のタイミングと、を識別可能であり、
    前記最初の電源オン時と、前記ユニットの交換時とにおいて、トナーを前記現像装置から前記像担持体の外周面に供給して前記クリーニングブレードで除去し、前記トナー溜め部に貯留させるトナー吐出モードを実行可能である
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 当該画像形成装置の設置環境の温度及び湿度を検出する温湿度検出部を備え、
    前記制御部は、前記トナー吐出モードにおいて、前記温湿度検出部によって検出された温度及び湿度に基づき、前記現像装置によってトナーを前記現像ローラーの前記現像保証領域の少なくとも外側に吐出させることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、前記トナー吐出モードにおいて、前記温湿度検出部によって検出された温度及び湿度が所定の高温高湿状態である場合に、前記現像装置によってトナーを前記現像ローラーの前記現像保証領域の外側及び内側に吐出させ、前記高温高湿状態ではない場合に、前記現像装置によってトナーを前記現像ローラーの前記現像保証領域の外側のみに吐出させることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記現像ローラーの前記現像保証領域の外側に吐出されるトナー量は、前記現像保証領域の内側に吐出されるトナー量よりも多いことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部は、記録媒体への画像形成を所定枚数実行するごとに、前記トナー吐出モードを実行することを特徴とする請求項5から請求項8のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2020119975A 2020-07-13 2020-07-13 画像形成装置 Active JP7480611B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020119975A JP7480611B2 (ja) 2020-07-13 2020-07-13 画像形成装置
US17/369,227 US11320771B2 (en) 2020-07-13 2021-07-07 Image forming apparatus provided with a developing device and a cleaning device for an image carrying member
CN202110779681.6A CN113934122B (zh) 2020-07-13 2021-07-09 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020119975A JP7480611B2 (ja) 2020-07-13 2020-07-13 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022016959A JP2022016959A (ja) 2022-01-25
JP7480611B2 true JP7480611B2 (ja) 2024-05-10

Family

ID=79172483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020119975A Active JP7480611B2 (ja) 2020-07-13 2020-07-13 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11320771B2 (ja)
JP (1) JP7480611B2 (ja)
CN (1) CN113934122B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11675558B1 (en) * 2022-03-18 2023-06-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method which performs printing according to an electrophotographic scheme

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004341235A (ja) 2003-05-15 2004-12-02 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2007108269A (ja) 2005-10-12 2007-04-26 Kyocera Mita Corp クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2009265217A (ja) 2008-04-23 2009-11-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011007905A (ja) 2009-06-24 2011-01-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011075709A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Kyocera Mita Corp ドラムユニット及びこれを搭載した画像形成装置
JP2011075712A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Kyocera Mita Corp ドラムアセンブリ及び該ドラムアセンブリを備える画像形成装置
JP2011095358A (ja) 2009-10-28 2011-05-12 Kyocera Mita Corp クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011150311A (ja) 2009-12-21 2011-08-04 Canon Inc 画像形成装置
JP2012226124A (ja) 2011-04-20 2012-11-15 Kyocera Document Solutions Inc クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2015163919A (ja) 2014-02-28 2015-09-10 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
US20160132016A1 (en) 2014-11-10 2016-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and lubricating method for the same
JP2017097321A (ja) 2015-07-29 2017-06-01 株式会社リコー 感光体の異物除去機構、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2018031806A (ja) 2016-08-22 2018-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置及び画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3355922B2 (ja) * 1996-05-08 2002-12-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP3978300B2 (ja) * 1999-11-26 2007-09-19 株式会社リコー クリーニング装置
JP2008157989A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Kyocera Mita Corp クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5230461B2 (ja) * 2009-01-23 2013-07-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2010169993A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Kyocera Mita Corp クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5265465B2 (ja) 2009-06-30 2013-08-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2011065056A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
EP2950162B1 (en) * 2014-02-27 2021-02-24 Kyocera Document Solutions Inc. Image formation apparatus
JP6221886B2 (ja) * 2014-03-26 2017-11-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置、画像形成装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004341235A (ja) 2003-05-15 2004-12-02 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2007108269A (ja) 2005-10-12 2007-04-26 Kyocera Mita Corp クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2009265217A (ja) 2008-04-23 2009-11-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011007905A (ja) 2009-06-24 2011-01-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011075709A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Kyocera Mita Corp ドラムユニット及びこれを搭載した画像形成装置
JP2011075712A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Kyocera Mita Corp ドラムアセンブリ及び該ドラムアセンブリを備える画像形成装置
JP2011095358A (ja) 2009-10-28 2011-05-12 Kyocera Mita Corp クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011150311A (ja) 2009-12-21 2011-08-04 Canon Inc 画像形成装置
JP2012226124A (ja) 2011-04-20 2012-11-15 Kyocera Document Solutions Inc クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2015163919A (ja) 2014-02-28 2015-09-10 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
US20160132016A1 (en) 2014-11-10 2016-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and lubricating method for the same
JP2017097321A (ja) 2015-07-29 2017-06-01 株式会社リコー 感光体の異物除去機構、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2018031806A (ja) 2016-08-22 2018-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022016959A (ja) 2022-01-25
US11320771B2 (en) 2022-05-03
CN113934122A (zh) 2022-01-14
US20220011702A1 (en) 2022-01-13
CN113934122B (zh) 2023-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011150311A (ja) 画像形成装置
US7447455B2 (en) Color image forming apparatus and mono color printing method thereof
US9817340B2 (en) Image forming apparatus that performs a refreshing operation
JP4982193B2 (ja) 画像形成装置
JP7480611B2 (ja) 画像形成装置
JP5505235B2 (ja) 画像形成装置
JP6200834B2 (ja) 画像形成装置
JP2007108589A (ja) 画像形成装置
JP5631199B2 (ja) 画像形成装置
JP5723796B2 (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP7208024B2 (ja) 画像形成装置
JP2003215998A (ja) 画像形成装置
JP7172240B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2011154220A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2009025348A (ja) 画像形成装置
JP2007219290A (ja) 画像形成装置
JP2003173118A (ja) 画像形成装置用のプロセスカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置
JP4329671B2 (ja) 画像形成装置
JP2022044252A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2022076201A (ja) 画像形成装置
JP2013148757A (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5266264B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP5448767B2 (ja) 画像形成装置
JP6176002B2 (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP2023023531A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7480611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150