JP7478401B2 - 検出装置、光受信装置、光通信システム、プログラム及び検出方法 - Google Patents
検出装置、光受信装置、光通信システム、プログラム及び検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7478401B2 JP7478401B2 JP2023569554A JP2023569554A JP7478401B2 JP 7478401 B2 JP7478401 B2 JP 7478401B2 JP 2023569554 A JP2023569554 A JP 2023569554A JP 2023569554 A JP2023569554 A JP 2023569554A JP 7478401 B2 JP7478401 B2 JP 7478401B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- signal
- light
- differential phase
- time points
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 600
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 109
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 108
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 175
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 132
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 73
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 38
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 claims description 31
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 483
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 117
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 description 41
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 38
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 32
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 31
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 28
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 19
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 19
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 19
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 10
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 8
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 8
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 5
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 5
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 230000005374 Kerr effect Effects 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000009021 linear effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000009022 nonlinear effect Effects 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 2
- 230000005653 Brownian motion process Effects 0.000 description 1
- 230000027311 M phase Effects 0.000 description 1
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000035559 beat frequency Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000005309 stochastic process Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/07—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/07—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
- H04B10/075—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
- H04B10/077—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/07—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
- H04B10/075—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
- H04B10/079—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
- H04B10/0795—Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/03—WDM arrangements
- H04J14/0307—Multiplexers; Demultiplexers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/60—Receivers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
(非特許文献)
(非特許文献1) J. P. Gordon and L. F. Mullenauer, "Phase noise in photonic communications systems using linear amplifiers," Optics Letters, Vol. 15, No. 23, pp. 1351-1353, 1990.
(非特許文献2) S. Ryu, "Signal linewidth broadening due to nonlinear Kerr effect in long-haul coherent systems using cascaded optical amplifiers," IEEE Journal of Lightwave Technology, Vol. 10, No. 10, pp. 1450-1457, 1992.
(非特許文献3) J. Cheng et al., "Relative phase noise induced impairment inM-ary phase shift-keying coherent optical communication system using distributed fiber Raman amplifier," Optics Letters, Vol. 38, No. 7, pp. 1055-1057, 2013.
(非特許文献4) S. Zhang et al., "Bit-error rate performance of coherent optical M-ary PSK/QAM using decision-aided maximum likelihood phase estimation," Optics Express, Vol. 18, No. 12, pp. 12088-12103, 2010.
(非特許文献5) T. Pfau et al., "Hardware-efficient coherent digital receiver concept with feedforward carrier recovery for M-QAM constellations," IEEE Journal of Lightwave Technology, Vol. 27, No. 8, pp. 989-999, 2009.
(非特許文献6) M. Nakazawa et al., Editor, High spectral density optical communication technologies, Springer-Verlag, 2010.
(非特許文献7) K. Kikuchi, "Effect of 1/f-type FM noise on semiconductor-laser linewidth residual in high-power limit," IEEE Journal of Quantum Electronics, Vol. 25, No. 4, pp. 684-688, 1989.
(非特許文献8) J. Gamet and G. Pandraud, "C- and L-band planar delay interferometer for DPSK decoders," IEEE Photonics Technology Letters, Vol. 17, No. 6, pp. 1217-1219, 2005.
(非特許文献9) K. Voigt et al., "Performance of 40-Gb/s DPSK demodulator in SOI-technology," IEEE Photonics Technology Letters, Vol. 20, No. 8, pp. 614-616, 2008.
(非特許文献10) T. Kominato at al., "Ring resonators composed of GeO2-doped silica waveguides," IEEE Journal of Lightwave Technology, Vol. 10, No. 12, pp. 1781-1788, 1992.
(非特許文献11) S. Suzuki et al., "Integrated-optic double-ring resonators with a wide free spectral range of 100 GHz," IEEE Journal of Lightwave Technology, Vol. 13, No. 8, pp. 1766-1771, 1995.
(非特許文献12) W. Bogaerts et al., "Silicon microring resonators," Laser and Photonics Reviews, Vol. 6, No. 1, pp. 47-73, 2012.
(非特許文献13) P.M. Krummrich, E.-D. Schmidt, W. Weiershausen, and A. Mattheus, "Field trial results on statistics of fast polarization changes in long haul WDM transmission systems," OFC2005, paper OThT6, March 2005.
(非特許文献14) M. Boroditsky, M. Brodsky, N.J. Frigo, P. Magill, and H. Rosenfeldt, "Polarization dynamics in installed fiberoptic systems," 2005 IEEE LEOS Annual Meeting, paper TuCC1, October 2005.
(非特許文献15) R. Ulrich and A. Simon, "Polarization optics of twisted single-mode fibers," Applied Optics, Vol. 18, No. 13, pp. 2241-2251, July 1979.
(数式1)
2πfτ=2nπ+π/2 (ただし、nは整数である。)
まず、光位相雑音の測定原理が説明される。上記の測定原理に基づく光位相雑音の測定装置及び測定方法の詳細は、図1~図15を用いて後述される。
(式1)
(式2)
(式5)
IQPSK(t)=iI,QPSK(t)+jiQ,QPSK(t)
上記の式において、iI,QPSK(t)は、QPSK変調が施された光信号をコヒーレントヘテロダイン検波して得られたI信号成分に対応する出力電流を示す。iQ,QPSK(t)は、QPSK変調が施された光信号をコヒーレントヘテロダイン検波して得られたQ信号成分に対応する出力電流を示す。
(式6)
arg{IQPSK(t)}4=4(2πfct+θ(t))
上記の式において、fcは、信号光の角周波数fsと局発光の角周波数fLとの差(fs-fL)を表し、ビート周波数と呼ばれる。
(式7)
arg{IQPSK(t)}4/4=2πfct+θ(t)
(式8)
(式9)
σsig=σM/√2
(式10)
σRX 2=σsig 2+σLO 2
(式11)
σLO=σML/√2
一実施形態において、N個の標本点のそれぞれにおける差動位相φdiff(i)は、測定対象となる光(対象光と称される場合がある。)が電気信号に変換された後、当該電気信号が標本化及び量子化されて得られたデジタルデータの信号処理により導出される。例えば、シンボル時間と同一又は略同一の時間間隔で、対象光の位相の時系列データが生成される。時系列データにおいて時間的に隣接する2つのデータの差を算出することで差動位相φdiff(i)が導出される。
実際の通信に使用される信号光の位相雑音が評価される場合、光信号は、変調によるスペクトル成分を有する。そのため、変調成分が測定結果に混入して、光位相雑音の測定に影響を与えることもあり得る。
次に、偏波変動に起因する位相変動の検出原理が説明される。上記の検出原理に基づく偏波変動の検出装置及び検出方法の詳細は、図16~図34を用いて後述される。
(式B-1)
E(t) = [ Ex(t)cos{2πft+φn(t)}kx
+Ey(t)cos{2πft+φn(t)+δ(t)}ky ]
(式B-2)
i = R{E(t)+E(t-τ) }・ {E(t)+E(t-τ) }
(式B-6)
(式B-7)
ipol = -REy 2(t) sin {δ(t)-δ(t-τ)}
上述されたとおり、式B-6において、τは十分に短い時間であり、δ(t)及びδ(t-τ)の差の絶対値は1よりも十分に小さい。このとき、偏波変動に起因する項ipolは、下記の式B-8により近似される。
(式B-8)
(式B-9)
ipol_LPF = -REy 2(t) δ(t)
(式B-10)
Ex2(t) = αE2
(式B-11)
Ey2(t) = (1-α) E2
(式B-12)
この場合、δ(t)及びδ(t-τ)の差の絶対値が1よりも十分に小さいという条件が必ずしも成立しない。そのため、上述された式B-12が必ずしも成立しない。しかしながら、このような場合であっても、式B-7は成立する。そのため、光遅延干渉計に接続された光受信器の出力電流iが、例えば、光受信器に続く増幅器によって増幅される場合、δ(t)はsin関数の制約を受けながら積分される。
ストークスパラメータS0、S1、S2及びS3を用いて表されるポアンカレ球上の点P(S1、S2、S3)が、光の偏波状態を表すことが知られている。Ex(t)及びEy(t)と、δ(t)と、ストークスパラメータS0、S1、S2及びS3との関係は、下記の式B-13、B-14、B-15及びB-16により表される。
(式B-13)
(式B-17)
(式B-18)
(式B-20)
図1は、通信システム100のシステム構成の一例を概略的に示す。本実施形態においては、光信号送信装置110が出力した信号光が、光伝送路10を伝搬して光信号受信装置120に到達することで、情報信号が伝達される場合を例として、通信システム100の詳細が説明される。
通信システム100の各部は、ハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよく、ハードウエア及びソフトウエアにより実現されてもよい。通信システム100の各部は、その少なくとも一部が、アナログ回路により実現されてもよく、デジタル回路により実現されてもよい。通信システム100の各部は、その少なくとも一部が、単一のサーバによって実現されてもよく、複数のサーバによって実現されてもよい。通信システム100の各部は、その少なくとも一部が、仮想マシン上又はクラウドシステム上で実現されてもよい。通信システム100の各部は、その少なくとも一部が、パーソナルコンピュータ又は携帯端末によって実現されてもよい。携帯端末としては、携帯電話、スマートフォン、PDA、タブレット、ノートブック・コンピュータ又はラップトップ・コンピュータ、ウエアラブル・コンピュータなどが例示される。通信システム100の各部は、ブロックチェーンなどの分散型台帳技術又は分散型ネットワークを利用して、情報を格納してもよい。
(式12)
2πfτ=2nπ+π/2 (ただし、nは整数である。)
(式13)
i=RE2{φn(t)-φn(t-τ)}
上記の式12において、Rは、光受信器350の感度である。Eは、第1入力光及び第2入力光の電界である。φn(t)は、時刻tにおける入力光の位相雑音である。
本実施形態においては、位相雑音評価装置320が、AD変換器360と、信号処理部370とを備える場合を例として、位相雑音評価装置320の一例が説明された。しかしながら、位相雑音評価装置320は、本実施形態に限定されない。他の実施形態において、信号処理部370がAD変換器360の機能を有し、位相雑音評価装置320は、AD変換器360を備えなくてもよい。
本実施形態においては、光位相制御部880が、光受信器350の出力電流の平均値を検出し、当該平均値が0となるように光遅延干渉計340の動作点を設定する場合を例として、光位相制御部880の一例が説明された。しかしながら、光位相制御部880は、本実施形態に限定されない。
図16は、通信システム1600のシステム構成の一例を概略的に示す。本実施形態においては、光信号送信装置110の出力した信号光が、光伝送路10を伝搬して光信号受信装置1620に到達することで、情報信号が伝達される場合を例として、通信システム100の詳細が説明される。
通信システム100の各部と同様、通信システム1600の各部は、ハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよく、ハードウエア及びソフトウエアにより実現されてもよい。通信システム1600を構成する構成要素の少なくとも一部がソフトウエアにより実現される場合、当該ソフトウエアにより実現される構成要素は、一般的な構成の情報処理装置において、当該構成要素に関する動作を規定したプログラムを起動することにより実現されてよい。
本実施形態においては、通信システム1600が、通信システム100と同様の構成に加えて、偏波変動を検出するための構成を備える場合を例として、通信システム1600の詳細が説明された。しかしながら、通信システム1600は、本実施形態に限定されない。他の実施形態において、通信システム1600は、通信システム100の構成の少なくとも一部を備えなくてもよい。例えば、通信システム1600は、振幅雑音評価部230及び位相雑音評価部240の少なくとも一方を備えなくてもよい。
本実施形態においては、状態監視装置1680が光遅延干渉計340を備える場合を例として、状態監視装置1680の詳細が説明された。しかしながら、状態監視装置1680は、本実施形態に限定されない。他の実施形態において、状態監視装置1680は、光遅延干渉計340の代わりに、任意の構成を有する光遅延干渉計を備えてよい。例えば、状態監視装置1680は、光遅延干渉計540、光遅延干渉計640、光遅延干渉計1040、光遅延干渉計1140、光遅延干渉計1240、又は、光遅延干渉計1340を備える。
本実施形態においては、信号処理部1870が、信号処理部370と同様に、ヒストグラム生成部244、標準偏差算出部246及び校正部710を備える場合を例として、信号処理部1870の詳細が説明された。しかしながら、信号処理部1870は、本実施形態に限定されない。
本実施形態においては、偏波変動に関する評価情報が、データテーブル2100に格納される場合を例として、偏波変動に関する評価情報の詳細が説明された。しかしながら、偏波変動に関する評価情報は、本実施形態に限定されない。他の実施形態において、偏波変動に関する評価情報は、偏波変動が検出された1以上の時刻のリストであってもよい。
以下、実験例及び比較実験例を用いて、本発明を具体的に説明する。なお、本発明は、下記の実験例及び比較実験例に限定されるものではない。図23、図24、図25及び図26に、実験例1における各種の測定結果を示す。図27、図28、図29及び図30に、比較実験例1における各種の測定結果を示す。図31、図32、図33及び図34に、実験例2における各種の測定結果を示す。
(偏波状態測定器を用いた測定)
まず、ピエゾ素子に、長さ12.3mの光ファイバ(Corning社製、SMF28e+ファイバ)が4重に巻き付けられたファイバストレッチャー(OPTIPHASE社製、PZ1-SMF4-APC-E)を準備した。光ファイバの一端を、レーザ光発振装置(Pure Photonics社製 PPCL550)に接続した。光ファイバの他端を、偏波状態測定器(Novoptel社製, PM1000 Polarimeter)に接続した。
次に、光ファイバの他端と、偏波状態測定器との接続を解除し、光ファイバの他端を、光遅延干渉計(Optiplex社製、DI-C1EFAM512)の一端に接続した。光遅延干渉計の他端を、バランスド光受信器(Optiplex社製、BR-C0200B1DC)に接続した。バランスド光受信器はローパスフィルタを搭載しており、バランスド光受信器のカットオフ周波数は、150MHzであった。AD変換器(Tektronix社製、オシロスコープ 型番MSO64)を用いて、バランスド光受信器の出力を標本化した。
偏波状態測定器(偏光測定器と称される場合がある。)を用いた測定結果と、光遅延干渉計を用いた測定結果とを比較した。その結果、光遅延干渉計を用いた測定結果は、偏波状態測定器を用いた測定結果とよく一致していた。例えば、ファイバストレッチャーに印加する電圧の大きさ(ピークピーク値)が2Vの場合、偏光測定器により測定されたポアンカレ球上の軌跡の移動両端の座標は、(0.31,0.94,-0.15)及び(0.17,0.98,-0.06)であった。この場合、位相変化量のp-p値は、0.17radであった。一方、光遅延干渉計を用いた測定結果によれば、スペクトル測定結果における140kHz成分のp-p値が0.16radであった。
(偏波状態測定器を用いた測定)
ファイバストレッチャーに印加する電圧の大きさ(ピークピーク値)を200mVに設定した点を除き、実験例1と同様の手順により、ファイバストレッチャー出力光のストークスパラメータを測定した。また、ストークスパラメータの測定結果を用いて、ポアンカレ球上の軌跡の移動角度を導出した。
ファイバストレッチャーに印加する電圧の大きさ(ピークピーク値)を200mVに設定した点を除き、実験例1と同様の手順により、(a)差動位相の大きさに関するヒストグラム、及び、(b)差動位相の大きさの時間変動を示すグラフを作成した。また、(c)差動位相の周波数スペクトルを導出した。
(偏波状態測定器を用いた測定)
まず、光ファイバの一端を、レーザ光発振装置(Pure Photonics社製 型番PPCL550)に接続した。光ファイバの他端を、偏波スクランブラ(Luna Innovations社製、NRT-2500)に接続した。偏波スクランブラの出力端を偏波状態測定器(Novoptel社製, PM1000 Polarimeter)に接続した。
次に、偏波スクランブラの出力端と、偏波状態測定器との接続を解除し、偏波スクランブラの出力端を、光遅延干渉計(Optiplex社製、DI-C1EFAM512)の一端に接続した。光遅延干渉計の他端を、ローパスフィルタ機能を搭載したバランスド光受信器(Optiplex社製、BR-C0200B1DC)に接続した。AD変換器(Tektronix社製、オシロスコープ MSO64)を用いて、バランスド光受信器の出力を標本化した。
[項目A-1]
光伝送路を伝搬した信号光の位相雑音を評価する評価装置であって、
評価期間に含まれる複数の時点のそれぞれにおける入力光の差動位相を示す情報を取得する差動位相情報取得部と、
上記複数の時点のそれぞれにおける上記差動位相のばらつきの度合いを、上記位相雑音を評価するための指標として導出する指標導出部と、
を備え、
上記差動位相は、上記複数の時点のうち時間的に隣接する2つの時点における上記入力光の位相の差を表し、
複数の時点の時間間隔は、略一定であり、上記入力光により伝送される信号のシンボル時間の長さ以下である、
評価装置。
[項目A-2]
上記指標導出部は、上記入力光の差動位相の分散又は標準偏差を、上記指標として導出する、
項目A-1に記載の評価装置。
[項目A-3]
上記信号光により伝送される受信信号を、光信号から電気信号に変換する光電変換部と、
上記電気信号を、アナログ信号からデジタル信号に変換するアナログ-デジタル変換部と、
をさらに備え、
上記アナログ-デジタル変換部は、上記複数の時点のそれぞれに対応する複数のデジタル信号を出力し、
上記差動位相情報取得部は、上記複数のデジタル信号に基づいて、上記複数の時点のそれぞれにおける上記差動位相を示す情報を生成し、
上記指標導出部は、上記複数の時点のそれぞれに対応する上記差動位相のばらつきの度合いを、上記受信信号の位相雑音を評価するための指標として導出し、
上記受信信号は、シンボル時系列が重畳されており、
上記アナログ-デジタル変換部のサンプリングレートは、上記受信信号のシンボル時系列のシンボルレート以上である、
項目A-1又は項目A-2に記載の評価装置。
[項目A-4]
局部発振光を出力する局所光源と、
上記信号光を上記局所光源からの局発光と干渉させて、上記受信信号が複数の信号成分に分離された複数の光信号を出力する光90度ハイブリッドと、
をさらに備え、
上記光電変換部は、
上記光90度ハイブリッドが出力するI信号成分の光信号を電気信号に変換し、
上記光90度ハイブリッドが出力するQ信号成分の光信号を電気信号に変換し、
上記アナログ-デジタル変換部は、
上記複数の時点のそれぞれにおける上記I信号成分の光信号に対応する複数の第1デジタル信号を出力し、
上記複数の時点のそれぞれにおける上記Q信号成分の光信号に対応する複数の第2デジタル信号を出力し、
上記差動位相情報取得部は、
上記複数の第1デジタル信号及び上記複数の第2デジタル信号に基づいて上記受信信号に含まれる変調成分を除去し、
上記複数の時点のそれぞれにおける上記差動位相を示す情報を生成する、
項目A-3に記載の評価装置。
[項目A-5]
上記受信信号の位相雑音の標準偏差の2乗は、上記信号光の位相雑音の標準偏差の2乗と、上記局部発振光のスペクトル線幅による位相雑音の標準偏差の2乗との和の平方根として表される、
項目A-4に記載の評価装置。
[項目A-6]
上記差動位相情報取得部は、
上記入力光が入力される遅延干渉部と、
上記遅延干渉部の出力光を電気信号に変換する光電変換部と、
を有し、
上記遅延干渉部は、
上記入力光を第1入力光及び第2入力光に分岐し、
第1光路を通過した上記第1入力光と、第2光路を通過した上記第2入力光と合波干渉させ、
上記第1光路を通過した上記第1入力光及び上記第2光路を通過した上記第2入力光の遅延時間差τと、上記入力光の周波数fとが、下記の数式FA1の関係を満足するように設定されている、
(数式FA1)
2πfτ=2nπ+π/2 (ただし、nは整数である。)
項目A-1又は項目A-2に記載の評価装置。
[項目A-7]
上記光電変換部が出力した上記電気信号に基づいて、上記遅延干渉部の動作点を調整する調整部をさらに備える、
項目A-6に記載の評価装置。
[項目A-8]
上記差動位相情報取得部は、
上記入力光が入力される導波路と、
上記導波路に隣接して配されるリング共振器と、
上記導波路の出力光を電気信号に変換する光電変換部と、
を有し、
上記リング共振器の入出力特性は、リングの長さがリング媒質中の入力光の波長の整数倍となるように設定される、
項目A-1又は項目A-2に記載の評価装置。
[項目A-9]
上記差動位相情報取得部は、
上記光電変換部が出力した上記電気信号を、アナログ信号からデジタル信号に変換するアナログ-デジタル変換部、
をさらに有し
上記アナログ-デジタル変換部は、上記複数の時点のそれぞれにおける上記差動位相に対応する複数のデジタル信号を出力する、
項目A-6から項目A-8までの何れか一項に記載の評価装置。
[項目A-10]
上記入力光の位相雑音の標準偏差の2乗は、上記差動位相の標準偏差の2乗の1/2倍として表される、
項目A-6から項目A-9までの何れか一項に記載の評価装置。
[項目A-11]
入力光の光電力の測定値を示す情報を取得する光電力情報取得部をさらに備え、
上記指標導出部は
上記入力光の光電力の測定値を用いて、上記入力光の差動位相を規格化し、
上記規格化された上記差動位相を用いて、上記差動位相のばらつきの度合いを導出する、
項目A-1から項目A-10までの何れか一項に記載の評価装置。
[項目A-12]
項目A-1から項目A-11までの何れか一項に記載の評価装置と、
上記信号光により伝送される受信信号を復調し、情報信号を生成する復調部と、
を備える、光受信器。
[項目A-13]
上記信号光を送信する光送信器と、
項目A-12に記載の光受信器と、
を備える、光通信システム。
[項目A-14]
コンピュータを、項目A-1から項目A-11までの何れか一項に記載の評価装置として機能させるためのプログラム。
[項目A-15]
光伝送路を伝播した信号光の位相雑音を評価する評価方法であって、
評価期間に含まれる複数の時点のそれぞれにおける入力光の差動位相を示す情報を取得する差動位相情報取得段階と、
上記複数の時点のそれぞれにおける上記差動位相のばらつきの度合いを、上記位相雑音を評価するための指標として導出する指標導出段階と、
を有し、
上記差動位相は、上記複数の時点のうち時間的に隣接する2つの時点における上記入力光の位相の差を表し、
複数の時点の時間間隔は、略一定であり、上記入力光により伝送される信号のシンボル時間の長さ以下である、
評価方法。
[項目B-1]
光伝送路を伝搬した信号光の偏波変動を検出するための検出装置であって、
1以上の時点のそれぞれにおける、評価対象となる入力光の差動位相を示す情報を取得する差動位相情報取得部と、
上記1以上の時点の少なくとも一部における上記差動位相が予め定められた条件を満たすか否かを判定する判定部と、
を備え、
上記予め定められた条件は、
上記1以上の時点の少なくとも1つにおける上記差動位相の大きさが、予め定められた第1閾値に等しい若しくは上記第1閾値よりも大きいという第1条件、
上記1以上の時点の上記少なくとも一部であって、予め定められた長さを有する期間である評価期間に含まれる複数の時点のうち、当該時点における上記差動位相の大きさが上記第1閾値に等しい若しくは上記第1閾値よりも大きな時点の個数が、予め定められた第2閾値に等しい若しくは上記第2閾値よりも大きいという第2条件、
上記評価期間に含まれる上記複数の時点の個数に対する、上記複数の時点のうち当該時点における上記差動位相の大きさが上記第1閾値に等しい若しくは上記第1閾値よりも大きな時点の個数の割合が、予め定められた第3閾値に等しい又は上記第3閾値よりも大きいという第3条件、
上記1以上の時点のそれぞれにおける上記差動位相の大きさから導出される、ポアンカレ球上の軌跡の変動周波数における移動角度が、予め定められた第4閾値に等しい若しくは上記第4閾値よりも大きいという第4条件、及び、
上記ポアンカレ球上の上記軌跡の上記変動周波数における移動角速度が、予め定められた第5閾値に等しい若しくは上記第5閾値よりも大きいという第5条件、
の少なくとも1つを含む、
検出装置。
[項目B-2]
上記1以上の時点の少なくとも一部における上記差動位相が上記予め定められた条件を満たすと判定された場合に、上記信号光に偏波変動が発生したことを示す情報を出力する出力部をさらに備える、
項目B-1に記載の検出装置。
[項目B-3]
上記差動位相は、上記1以上の時点のうち時間的に隣接する2つの時点における上記入力光の位相の差を表し、
上記1以上の時点の時間間隔は、略一定である、
項目B-1又は項目B-2に記載の検出装置。
[項目B-4]
上記信号光は、
情報信号の伝送に用いられる第1波長の光と、
偏波変動の検出に用いられる第2波長の光と、
を含み、
上記第1波長の値は、上記第2波長の値とは異なり、
上記入力光は、上記第2波長の光である、
項目B-1から項目B-3までの何れか一項に記載の検出装置。
[項目B-5]
上記信号光から上記第2波長の光を分波する分波部をさらに備える、
項目B-4に記載の検出装置。
[項目B-6]
上記差動位相情報取得部は、
上記入力光が入力される遅延干渉部と、
上記遅延干渉部の出力光を電気信号に変換する光電変換部と、
上記光電変換部の出力した上記電気信号が入力され、入力電圧の波形が時間積分された電圧を出力する積分部と、
を有し、
上記遅延干渉部は、
上記入力光を第1入力光及び第2入力光に分岐し、
第1光路を通過した上記第1入力光と、第2光路を通過した上記第2入力光と合波干渉させ、
上記第1光路を通過した上記第1入力光及び上記第2光路を通過した上記第2入力光の遅延時間差τと、上記入力光の周波数fとが、下記の数式FB1の関係を満足するように設定されている、
(数式FB1)
2πfτ=2nπ+π/2 (ただし、nは整数である。)
項目B-1から項目B-5までの何れか一項に記載の検出装置。
[項目B-7]
項目B-1から項目B-6までの何れか一項に記載の検出装置と、
上記信号光により伝送される受信信号を復調し、情報信号を生成する復調部と、
を備える、光受信装置。
[項目B-8]
上記信号光を送信する光送信装置と、
項目B-7に記載の光受信装置と、
を備える、光通信システム。
[項目B-9]
コンピュータを、項目B-1から項目B-6までの何れか一項に記載の検出装置として機能させるためのプログラム。
[項目B-10]
光伝送路を伝搬した信号光の偏波変動を検出するための検出方法であって、
1以上の時点のそれぞれにおける、評価対象となる入力光の差動位相を示す情報を取得する差動位相情報取得段階と、
上記1以上の時点の少なくとも一部における上記差動位相が、予め定められた条件を満たすか否かを判定する判定段階と、
を有し、
上記予め定められた条件は、
上記1以上の時点の少なくとも1つにおける上記差動位相の大きさが、予め定められた第1閾値に等しい若しくは上記第1閾値よりも大きいという第1条件、
上記1以上の時点の上記少なくとも一部であって、予め定められた長さを有する期間である評価期間に含まれる複数の時点のうち、当該時点における上記差動位相の大きさが上記第1閾値に等しい若しくは上記第1閾値よりも大きな時点の個数が、予め定められた第2閾値に等しい若しくは上記第2閾値よりも大きいという第2条件、
上記評価期間に含まれる上記複数の時点の個数に対する、上記複数の時点のうち当該時点における上記差動位相の大きさが上記第1閾値に等しい若しくは上記第1閾値よりも大きな時点の個数の割合が、予め定められた第3閾値に等しい又は上記第3閾値よりも大きいという第3条件、
上記1以上の時点のそれぞれにおける上記差動位相の大きさから導出される、ポアンカレ球上の軌跡の変動周波数における移動角度が、予め定められた第4閾値に等しい若しくは上記第4閾値よりも大きいという第4条件、及び、
上記ポアンカレ球上の上記軌跡の上記変動周波数における移動角速度が、予め定められた第5閾値に等しい若しくは上記第5閾値よりも大きいという第5条件、
の少なくとも1つを含む、
検出方法。
Claims (10)
- 光伝送路を伝搬した信号光の偏波変動を検出するための検出装置であって、
1以上の時点のそれぞれにおける、評価対象となる入力光の差動位相を示す情報を取得する差動位相情報取得部と、
前記1以上の時点の少なくとも一部における前記差動位相が予め定められた条件を満たすか否かを判定する判定部と、
を備え、
前記予め定められた条件は、
前記1以上の時点の少なくとも1つにおける前記差動位相の大きさが、予め定められた第1閾値に等しい若しくは前記第1閾値よりも大きいという第1条件、
前記1以上の時点の前記少なくとも一部であって、予め定められた長さを有する期間である評価期間に含まれる複数の時点のうち、当該時点における前記差動位相の大きさが前記第1閾値に等しい若しくは前記第1閾値よりも大きな時点の個数が、予め定められた第2閾値に等しい若しくは前記第2閾値よりも大きいという第2条件、
前記評価期間に含まれる前記複数の時点の個数に対する、前記複数の時点のうち当該時点における前記差動位相の大きさが前記第1閾値に等しい若しくは前記第1閾値よりも大きな時点の個数の割合が、予め定められた第3閾値に等しい又は前記第3閾値よりも大きいという第3条件、
前記1以上の時点のそれぞれにおける前記差動位相の大きさから導出される、ポアンカレ球上の軌跡の変動周波数における移動角度が、予め定められた第4閾値に等しい若しくは前記第4閾値よりも大きいという第4条件、及び、
前記ポアンカレ球上の前記軌跡の前記変動周波数における移動角速度が、予め定められた第5閾値に等しい若しくは前記第5閾値よりも大きいという第5条件、
の少なくとも1つを含む、
検出装置。 - 前記1以上の時点の少なくとも一部における前記差動位相が前記予め定められた条件を満たすと判定された場合に、前記信号光に偏波変動が発生したことを示す情報を出力する出力部をさらに備える、
請求項1に記載の検出装置。 - 前記差動位相は、前記1以上の時点のうち時間的に隣接する2つの時点における前記入力光の位相の差を表し、
前記1以上の時点の時間間隔は、略一定である、
請求項1に記載の検出装置。 - 前記信号光は、
情報信号の伝送に用いられる第1波長の光と、
偏波変動の検出に用いられる第2波長の光と、
を含み、
前記第1波長の値は、前記第2波長の値とは異なり、
前記入力光は、前記第2波長の光である、
請求項1に記載の検出装置。 - 前記信号光から前記第2波長の光を分波する分波部をさらに備える、
請求項4に記載の検出装置。 - 前記差動位相情報取得部は、
前記入力光が入力される遅延干渉部と、
前記遅延干渉部の出力光を電気信号に変換する光電変換部と、
前記光電変換部の出力した前記電気信号が入力され、入力電圧の波形が時間積分された電圧を出力する積分部と、
を有し、
前記遅延干渉部は、
前記入力光を第1入力光及び第2入力光に分岐し、
第1光路を通過した前記第1入力光と、第2光路を通過した前記第2入力光と合波干渉させ、
前記第1光路を通過した前記第1入力光及び前記第2光路を通過した前記第2入力光の遅延時間差τと、前記入力光の周波数fとが、下記の数式1の関係を満足するように設定されている、
(数式1)
2πfτ=2nπ+π/2 (ただし、nは整数である。)
請求項1に記載の検出装置。 - 請求項1から請求項6までの何れか一項に記載の検出装置と、
前記信号光により伝送される受信信号を復調し、情報信号を生成する復調部と、
を備える、光受信装置。 - 前記信号光を送信する光送信装置と、
請求項7に記載の光受信装置と、
を備える、光通信システム。 - コンピュータを、請求項1から請求項6までの何れか一項に記載の検出装置として機能させるためのプログラム。
- 光伝送路を伝搬した信号光の偏波変動を検出するための検出方法であって、
1以上の時点のそれぞれにおける、評価対象となる入力光の差動位相を示す情報を取得する差動位相情報取得段階と、
前記1以上の時点の少なくとも一部における前記差動位相が、予め定められた条件を満たすか否かを判定する判定段階と、
を有し、
前記予め定められた条件は、
前記1以上の時点の少なくとも1つにおける前記差動位相の大きさが、予め定められた第1閾値に等しい若しくは前記第1閾値よりも大きいという第1条件、
前記1以上の時点の前記少なくとも一部であって、予め定められた長さを有する期間である評価期間に含まれる複数の時点のうち、当該時点における前記差動位相の大きさが前記第1閾値に等しい若しくは前記第1閾値よりも大きな時点の個数が、予め定められた第2閾値に等しい若しくは前記第2閾値よりも大きいという第2条件、
前記評価期間に含まれる前記複数の時点の個数に対する、前記複数の時点のうち当該時点における前記差動位相の大きさが前記第1閾値に等しい若しくは前記第1閾値よりも大きな時点の個数の割合が、予め定められた第3閾値に等しい又は前記第3閾値よりも大きいという第3条件、
前記1以上の時点のそれぞれにおける前記差動位相の大きさから導出される、ポアンカレ球上の軌跡の変動周波数における移動角度が、予め定められた第4閾値に等しい若しくは前記第4閾値よりも大きいという第4条件、及び、
前記ポアンカレ球上の前記軌跡の前記変動周波数における移動角速度が、予め定められた第5閾値に等しい若しくは前記第5閾値よりも大きいという第5条件、
の少なくとも1つを含む、
検出方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/048423 WO2023119673A1 (ja) | 2021-12-24 | 2021-12-24 | 評価装置、光受信器、光通信システム、プログラム及び評価方法 |
JPPCT/JP2021/048423 | 2021-12-24 | ||
PCT/JP2022/047485 WO2023120676A1 (ja) | 2021-12-24 | 2022-12-22 | 検出装置、光受信装置、光通信システム、プログラム及び検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2023120676A1 JPWO2023120676A1 (ja) | 2023-06-29 |
JP7478401B2 true JP7478401B2 (ja) | 2024-05-07 |
Family
ID=86901760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023569554A Active JP7478401B2 (ja) | 2021-12-24 | 2022-12-22 | 検出装置、光受信装置、光通信システム、プログラム及び検出方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240214067A1 (ja) |
EP (1) | EP4401338A1 (ja) |
JP (1) | JP7478401B2 (ja) |
CN (1) | CN117882317A (ja) |
WO (2) | WO2023119673A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006352892A (ja) | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Jds Uniphase Corp | パルス光信号を特徴付ける装置および方法 |
JP2018207181A (ja) | 2017-05-30 | 2018-12-27 | 富士通株式会社 | 光伝送装置および光伝送方法 |
WO2021205786A1 (ja) | 2020-04-07 | 2021-10-14 | 日本電気株式会社 | 偏波変動推定装置及び偏波変動推定方法 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8829546D0 (en) * | 1988-12-19 | 1989-02-08 | British Telecomm | Non-linear interferometer |
GB2286937B (en) * | 1994-02-26 | 1998-06-10 | Northern Telecom Ltd | Spectral polarisation separator |
JP3286885B2 (ja) * | 1995-11-07 | 2002-05-27 | 三菱電機株式会社 | タイミング再生手段及びダイバーシティ通信装置 |
US7826811B2 (en) * | 2005-11-10 | 2010-11-02 | Panasonic Corporation | Phase modulation apparatus and wireless communication apparatus |
DE102006030915B4 (de) * | 2006-06-29 | 2008-04-10 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Optischer Empfänger für den Empfang eines Signales mit M-wertiger sternförmiger Quadratur-Amplitudenmodulation mit differenzieller Phasenkodierung und dessen Verwendung |
JP4620642B2 (ja) * | 2006-07-31 | 2011-01-26 | 富士通株式会社 | 多値変調受信装置 |
EP2071747B1 (en) * | 2006-09-26 | 2015-02-18 | Hitachi, Ltd. | Optical electric field receiver and optical transmission system |
DE602007003926D1 (de) * | 2006-10-06 | 2010-02-04 | Acterna Llc | Testen optisch verstärkter Verbindungen mit zeitlich gemultiplexten Testsignalen |
JP2008197621A (ja) * | 2007-01-16 | 2008-08-28 | Anritsu Corp | 光位相変調評価装置 |
CN101442364B (zh) * | 2007-11-19 | 2011-10-19 | 富士通株式会社 | 光相干接收机、光相干接收机用频差估计装置及方法 |
JP2009198364A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Fujitsu Ltd | 光ファイバ伝送路の特性および光信号の品質をモニタするモニタ回路 |
JP5044499B2 (ja) * | 2008-07-25 | 2012-10-10 | アンリツ株式会社 | 光位相変調信号評価装置及び光位相変調信号評価方法 |
US8184756B2 (en) * | 2008-12-18 | 2012-05-22 | Viasat, Inc. | Symbol timing acquisition using early-late interpolation |
KR101068414B1 (ko) * | 2010-01-08 | 2011-09-29 | 한국과학기술원 | 광신호의 성능 감시 방법 |
JP5409479B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2014-02-05 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 光情報再生装置、光情報記録装置及び情報記録方法 |
WO2012049272A1 (en) * | 2010-10-14 | 2012-04-19 | Rwth Aachen | Broadband optical phase detection and phase noise removal with an optical resonator |
CN103261868B (zh) * | 2010-10-18 | 2015-08-19 | 株式会社藤仓 | 波长色散测定装置以及使用了该波长色散测定装置的波长色散测定方法 |
JP2012105039A (ja) * | 2010-11-10 | 2012-05-31 | Renesas Electronics Corp | ラジオ受信機及びラジオ受信方法 |
JP5899849B2 (ja) * | 2011-11-16 | 2016-04-06 | 富士通株式会社 | 光伝送システム、光伝送装置、信号調整プログラム及び信号調整方法 |
WO2013136716A1 (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-19 | 日本電気株式会社 | 光位相偏差・光搬送波周波数偏差補償装置および光位相偏差・光搬送波周波数偏差補償方法 |
JP6015291B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2016-10-26 | 沖電気工業株式会社 | 光信号品質評価装置及び光信号品質評価方法 |
US20150116162A1 (en) * | 2013-10-28 | 2015-04-30 | Skycross, Inc. | Antenna structures and methods thereof for determining a frequency offset based on a differential magnitude |
EP3142269A4 (en) * | 2014-05-08 | 2017-10-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Optical transmission method and optical transmission system |
JP6519999B2 (ja) * | 2014-07-16 | 2019-05-29 | 富士通株式会社 | 光送信装置及び検出装置 |
US20180183542A1 (en) * | 2015-06-29 | 2018-06-28 | Mitsubishi Electric Corporation | Optical transmission device, optical reception device, optical transmission system, and optical transmission method |
EP3855138A1 (en) * | 2020-01-24 | 2021-07-28 | Nokia Solutions and Networks Oy | Fiber phase sensing using a ladder topology |
-
2021
- 2021-12-24 WO PCT/JP2021/048423 patent/WO2023119673A1/ja unknown
-
2022
- 2022-12-22 JP JP2023569554A patent/JP7478401B2/ja active Active
- 2022-12-22 WO PCT/JP2022/047485 patent/WO2023120676A1/ja active Application Filing
- 2022-12-22 EP EP22911378.2A patent/EP4401338A1/en active Pending
- 2022-12-22 CN CN202280058568.1A patent/CN117882317A/zh active Pending
-
2024
- 2024-02-28 US US18/589,426 patent/US20240214067A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006352892A (ja) | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Jds Uniphase Corp | パルス光信号を特徴付ける装置および方法 |
JP2018207181A (ja) | 2017-05-30 | 2018-12-27 | 富士通株式会社 | 光伝送装置および光伝送方法 |
WO2021205786A1 (ja) | 2020-04-07 | 2021-10-14 | 日本電気株式会社 | 偏波変動推定装置及び偏波変動推定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN117882317A (zh) | 2024-04-12 |
EP4401338A1 (en) | 2024-07-17 |
WO2023119673A1 (ja) | 2023-06-29 |
US20240214067A1 (en) | 2024-06-27 |
JPWO2023120676A1 (ja) | 2023-06-29 |
WO2023120676A1 (ja) | 2023-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zou et al. | Microwave frequency measurement based on optical power monitoring using a complementary optical filter pair | |
JP4983193B2 (ja) | セキュアな光通信用中継機および光の2つの直交位相成分の測定器 | |
US7454092B2 (en) | Systems and methods for polarization mode dispersion mitigation | |
US9923631B1 (en) | Optical signal processing characterization of microwave and electro-optic devices | |
JPH10271066A (ja) | 光信号の伝送方法、光伝送システム、および光伝送システムの監視装置 | |
US7009691B2 (en) | System and method for removing the relative phase uncertainty in device characterizations performed with a polarimeter | |
CN114424029B (zh) | 用于重建反向散射的电磁矢量波的方法和设备 | |
CA2280578C (en) | Polarisation mode dispersion measurement | |
Barcik et al. | Measurement of slow and fast polarization transients on a fiber-optic testbed | |
US6671056B2 (en) | Method and system for optical spectrum analysis with a depolarized local oscillator signal | |
CN107835053B (zh) | 一种高精度瞬时微波频率测量装置 | |
US20080019704A1 (en) | Interferometer-based chromatic dispersion monitor | |
CN113776781B (zh) | 一种窄线宽激光器相位噪声测量系统 | |
Yan et al. | Unidirectional ultra-long distributed optical fiber sensor | |
WO2017114369A1 (zh) | 一种监测偏振模色散的方法及装置 | |
JP7478401B2 (ja) | 検出装置、光受信装置、光通信システム、プログラム及び検出方法 | |
US6947129B1 (en) | Method and apparatus for measuring polarization-mode dispersion | |
US20230119766A1 (en) | Polarization-fluctuation estimating device and polarization-fluctuation estimating method | |
JP2019022102A (ja) | 光受信機の検査方法及び光受信機の検査装置 | |
McDonald et al. | Performance of a coherent free-space optical communications link with wavefront sensorless adaptive optics | |
CN107356276B (zh) | 一种减弱光纤自发布里渊散射幅度振荡的方法及装置 | |
CN107702888B (zh) | 用于检测电光相位调制器带宽的装置及方法 | |
Baney et al. | Elementary matrix method for dispersion analysis in optical systems | |
CN113078946B (zh) | 一种光信噪比监测方法及其系统 | |
Schanner et al. | Low-Complexity Method for Optical Fiber Nonlinear Coefficient Measurement |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240126 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20240126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7478401 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |