JP7477833B2 - エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物 - Google Patents

エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7477833B2
JP7477833B2 JP2020054531A JP2020054531A JP7477833B2 JP 7477833 B2 JP7477833 B2 JP 7477833B2 JP 2020054531 A JP2020054531 A JP 2020054531A JP 2020054531 A JP2020054531 A JP 2020054531A JP 7477833 B2 JP7477833 B2 JP 7477833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair dye
type hair
aerosol type
bleach composition
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020054531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021155340A (ja
Inventor
宏章 旭
響 加藤
瑞季 吉田
恵理華 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aerosol Industry Co Ltd
Dariya Co Ltd
Original Assignee
Toyo Aerosol Industry Co Ltd
Dariya Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aerosol Industry Co Ltd, Dariya Co Ltd filed Critical Toyo Aerosol Industry Co Ltd
Priority to JP2020054531A priority Critical patent/JP7477833B2/ja
Publication of JP2021155340A publication Critical patent/JP2021155340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7477833B2 publication Critical patent/JP7477833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物に関するものである。
一般的なクリーム状の染毛剤は、第1剤にアルカリ剤や染料を含有し、第2剤に酸化剤を含有している。このクリーム状の染毛剤は、染毛前に第1剤と第2剤をトレー容器に移して用時混合した後、ハケを用いて毛髪を染毛する。そのため、染毛前に準備した第1剤と第2剤の混合液が足りなかったり多すぎたりする場合がある。足りなかった場合は、改めて第1剤と第2剤を用時混合した後、ハケを用いて毛髪に染毛する。一方、多すぎた場合は、取り置きすることができないため廃棄することとなり、無駄な作業やコストが生じる恐れがある。また、近年は、短時間に白髪を染める「早染めタイプ」と言われる白髪染めが求められてきており、「早染め」を実現するために、第1剤は高濃度のアルカリ剤や染料を配合する場合が多い。
一方、クリーム状の2剤式エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物は、第1剤と第2剤をそれぞれブラシに直接吐出し、ブラシ上に第1剤と第2剤を留めた状態から直接毛髪に塗布し染毛する。そのため、手を汚さずに毛髪を染毛することができ、また、使いたい分だけエアゾール容器から第1剤と第2剤を吐出して使用できるため、「足りない」や「多すぎる」などの問題が起こりにくい。また、ブラシを使用することで、第1剤と第2剤が手につかないため、エアゾール容器を手に取った時や、第1剤と第2剤を吐出するためにエアゾール容器のボタンを押す際、エアゾール容器が手から滑り落ちるなどの心配もない。
このような、2剤式エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物として、第1剤を充填した第一内装パウチおよび第2剤を充填した第2内装パウチを1つの耐圧容器に収納し、内装パウチと耐圧容器間に圧縮ガスを充填し、同一圧力を加えて第1剤と第2剤とを同時に吐出するクリーム状の2剤式エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物が開示されている(特許文献1)。
特開2014-237621号公報
しかし、特許文献1では、エアゾール容器から吐出される第1剤と第2剤の吐出量のバランスや液だれを抑制することに関しては考慮しているが、ブラシに吐出された第1剤と第2剤が毛髪に塗布される時の第1剤と第2剤それぞれの伸び性に関しては全く考慮されていない。第1剤と第2剤の伸び性がどちらか一方でも悪くなると、第1剤と第2剤を毛髪表面で均一に塗布できなくなる恐れがある。そのため、第1剤と第2剤が所定の比率で毛髪の表面にて混ざり合うことができなくなり、結果、ムラを生じる恐れがある。また、クリームは、低温時に硬くなる恐れがあり、低温条件下における第1剤と第2剤の伸び性が、常温時の第1剤と第2剤の伸び性と大きく異なる恐れがあり、結果、ムラを生じる恐れがある。
一方、染毛剤の場合、第1剤には高濃度のアルカリ剤や染料が配合される場合が多い。そのため、第1剤の安定性が低下し、特に高温条件下における安定性を十分に確保することが困難になる傾向がある。例えば、商品を陸路で輸送する際、夏場であれば、車内温度は60℃程度まで上がり、商品は高温状態で長期保管されることになる。この状態が長く続くと、商品が乳化物であれば乳化構造が破壊され分離等を生じる恐れがあることから、高温条件下における安定性向上技術も望まれている。
そこで本発明は、エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物において、低温条件下における伸び性、および高温条件下における安定性が良好であるエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物であって、第1剤および第2剤ともに、(A)多価アルコール、(B)HLBが12未満である非イオン性界面活性剤、グリセリル脂肪酸エステル、およびアルキルアルカノールアミドから選ばれる少なくとも1種以上、(C)HLBが12以上である非イオン性界面活性剤を含有し、(D)炭素数が16から22である高級アルコールの含有量が2質量%以下(0を含む)であることを特徴とするエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物を提供することにある。
本発明によれば、低温条件下における伸び性、および高温条件下における安定性が良好であるエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物が得られる。
ブラシの構成を示す説明図である。 ブラシの構成を示す説明図である。 2剤式エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物から吐出された第1剤と第2剤の状態を示す説明図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明はエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物であって、第1剤および第2剤ともに、(A)多価アルコール、(B)HLBが12未満である非イオン性界面活性剤、グリセリル脂肪酸エステル、およびアルキルアルカノールアミドから選ばれる少なくとも1種以上、(C)HLBが12以上である非イオン性界面活性剤を含有し、(D)炭素数が16から22である高級アルコールの含有量が2質量%以下(0を含む)であることを特徴とするエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物である。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物は、高温条件下における安定性の観点から(A)多価アルコール(以下(A)成分と記す)を含有する。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物に含有される前記(A)成分としては、グリセリン、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジグリセリンおよび1,3-ブチレングリコールなどが挙げられる。中でも乳化の観点からグリセリンおよびポリエチレングリコールが好ましい。これらの前記(A)成分は単独で含有させてもよいし、2種以上を組み合わせて含有させてもよい。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物に含有されるポリエチレングリコールとしては、特に限定されないが、好ましくは平均分子量が1000以下がよい。平均分子量が1000以下のポリエチレングリコールとしては、特に限定されないが、例えば、ポリエチレングリコール1000、ポリエチレングリコール400、ポリエチレングリコール200などが挙げられる。前述記載した成分の中でも低温条件下における伸び性および高温条件下における安定性の観点からポリエチレングリコール400およびポリエチレングリコール200が好ましい。
ここで、平均分子量は、例えば、医薬部外品原料規格2006 ポリエチレングリコールの項に記載の平均分子量試験に準じて求めることができる。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物に含有される前記(A)成分の含有量は、特に限定されないが、高温条件下における安定性の観点から好ましくは1質量%~10質量%、より好ましくは2質量%~7質量%、さらに好ましくは3質量%~7質量%がよい。前記(A)成分が1%未満、または10%を超える場合、高温条件下における安定性が低下する恐れがある。
本発明のエアゾール型酸化染毛剤または脱色剤組成物は、低温条件下における伸び性の観点から(B)HLBが12未満である非イオン性界面活性剤、グリセリル脂肪酸エステル、およびアルキルアルカノールアミドから選ばれる少なくとも1種以上(以下(B)成分と記す)を含有する。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物に含有されるHLBが12未満である非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、およびポリオキシエチレン硬化ヒマシ油が使用できる。より具体的には、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(4.2E.O.)「HLB=10.0」、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(5E.O.)「HLB=10.8」、ポリオキシエチレンセチルエーテル(2E.O.)「HLB=5.3」、ポリオキシエチレンセチルエーテル(5E.O.)「HLB=9.5」、ポリオキシエチレンステアリルエーテル(2E.O.)「HLB=4.9」、ポリオキシエチレンステアリルエーテル(5E.O.)「HLB=9.0」、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル(5E.O.)「HLB=8.1」、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル(10E.O.)「HLB=11.5」、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(3E.O.)「HLB=2.8」、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(10E.O.)「HLB=6.4」、およびポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(20E.O.)「HLB=9.7」などが挙げられる。前述記載した成分の中でも、低温条件下の伸び性の観点から、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(4.2E.O.)、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(5E.O.)、ポリオキシエチレンセチルエーテル(2E.O.)、ポリオキシエチレンセチルエーテル(5E.O.)、ポリオキシエチレンステアリルエーテル(2E.O.)、ポリオキシエチレンステアリルエーテル(5E.O.)、およびポリオキシエチレンベヘニルエーテル(5E.O.)が好ましい。これらの前記HLBが12未満である非イオン性界面活性剤は単独で含有させてもよいし、2種以上を組み合わせて含有させてもよい。
ここで「HLB」とは、親水親油バランス:HYDROPHILE―LIPOPHILE BALANCEの略称であって、界面活性剤の分子が持つ親水性と親油性の相対的な強さを表すパラメーターである。HLBの値が大きいほど親水性が強く、HLBの値が小さいほど親油性が強い。本明細書に記載のHLBは、公知のGRIFFINの式から算出している。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物に含有されるグリセリル脂肪酸エステルとしては、ポリオキシエチレン多価アルコール脂肪酸エステル、および多価アルコール脂肪酸エステルが使用できる。より具体的には、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(6E.O.)「HLB=11.5」、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート(20E.O.)「HLB=10.8」、ポリオキシエチレングリセリルイソステアレート(5E.O.)「HLB=10.8」、ソルビタンモノラウレエート「HLB=8.6」、ソルビタンモノオレエート「HLB=4.3」、脂肪酸ポリグリセリン(6E.O.)「HLB=7.4」、およびステアリン酸グリセリルなどが挙げられる。前述記載した成分の中でも、低温条件下における伸び性の観点から、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(6E.O.)、およびステアリン酸グリセリルが好ましい。これらの前記グリセリル脂肪酸エステルは単独で含有させてもよいし、2種以上を組み合わせて含有させてもよい。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物に含有されるアルキルアルカノールアミドとしては、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、およびヤシ油脂肪酸ジエタノールアミドなどが挙げられる。前述記載した成分の中でも、低温条件下における伸び性の観点から、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミドが好ましい。これらの前記アルキルアルカノールアミドは単独で含有させてもよいし、2種以上を組み合わせて含有させてもよい。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物に含有される前記(B)成分の含有量は、特に限定されないが、粘度の観点から、好ましくは0.5質量%~20質量%、より好ましくは1質量%~15質量%がよい。前記(B)成分の含有量が0.5質量%未満の場合、毛髪への保持ができなくなる恐れがある。一方、前記(B)成分の含有量が20質量%を超えた場合、低温条件下における伸び性が低下する恐れがある。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物は、高温条件下における安定性の観点から(C)HLBが12以上である非イオン性界面活性剤(以下(C)成分と記す)を含有する。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物に含有される前記(C)成分としては、特に限定されないが、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(9E.O.)「HLB=13.6」、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(21E.O.)「HLB=16.6」、ポリオキシエチレンセチルエーテル(10E.O.)「HLB=12.9」、ポリオキシエチレンセチルエーテル(15E.O.)「HLB=14.6」、ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.)「HLB=15.7」、ポリオキシエチレンセチルエーテル(30E.O.)「HLB=16.9」、ポリオキシエチレンセチルエーテル(40E.O.)「HLB=17.6」、ポリオキシエチレンステアリルエーテル(15E.O.)「HLB=14.2」、ポリオキシエチレンステアリルエーテル(20E.O.)「HLB=15.3」、ポリオキシエチレンステアリルエーテル(40E.O.)「HLB=17.3」、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル(20E.O.)「HLB=15.4」、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル(30E.O.)「HLB=16.6」、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル(40E.O.)「HLB=16.9」、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O.)「HLB=17.3」、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.)「HLB=18.1」、およびポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(100E.O.)「HLB=18.8」などが挙げられる。前述記載した成分の中でも、高温条件下における安定性の観点から、ポリオキシエチレンセチルエーテル(15E.O.)、ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.)、ポリオキシエチレンセチルエーテル(30E.O.)、ポリオキシエチレンセチルエーテル(40E.O.)、ポリオキシエチレンステアリルエーテル(15E.O.)「HLB=14.2」、ポリオキシエチレンステアリルエーテル(20E.O.)、ポリオキシエチレンステアリルエーテル(40E.O.)およびポリオキシエチレンベヘニルエーテル(40E.O.)「HLB=16.9」が好ましい。これらの前記(C)成分は単独で含有させてもよいし、2種以上を組み合わせて含有させてもよい。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物に含有される前記(C)成分の含有量は、特に限定されないが、乳化の観点から、好ましくは0.2質量%~15質量%、より好ましくは0.5質量%~10質量%、さらに好ましくは1.2質量%~4.5質量%がよい。前記(C)成分の含有量が0.2質量%未満の場合、高温条件下における安定性が低下する恐れがある。一方、前記(C)成分の含有量が15質量%を超えた場合、組成物の粘度が高くなるためエアゾール缶より吐出ができなくなる恐れや低温条件下における伸び性が低下する恐れがある。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物は、粘度調整の観点から(D)炭素数が16から22である高級アルコール(以下(D)成分と記す)を含有することができる。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物に含有される前記(D)成分は、特に限定されないが、例えば、セチルアルコール、ステアリルアルコール、およびベヘニルアルコールなどが挙げられる。これらの前記(D)成分は単独で含有させてもよいし、2種以上を組み合わせて含有させてもよい。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物に含有される前記(D)成分の含有量は、特に限定されないが、低温条件下における伸び性の観点から好ましくは2質量%以下、より好ましくは1質量%以下、さらに好ましくは含有しない方がよい。前記(D)成分が2質量%を超える場合、低温条件下における伸び性が低下する恐れがある。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物は、乳化の観点から(E)カチオン性界面活性剤(以下(E)成分と記す)を含有することができる。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物に含有される前記(E)成分としては、特に限定されないが、例えば、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、および塩化ベヘニルトリメチルアンモニウムなどが挙げられる。前述記載した成分の中でも、高温条件下における安定性の観点から、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウムが好ましい。これらの前記(E)成分は単独で含有させてもよいし、2種以上を組み合わせて含有させてもよい。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物に含有される前記(E)成分の含有量は、特に限定されないが、伸び性の観点から、好ましくは10質量%以下であることがよい。前記(E)成分が10質量%を超える場合、低温条件下における伸び性が低下する恐れがある。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物は、25℃における電気伝導率が1mS/m以下である精製水を含有することができる。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物に含有できる前記精製水としては、1mS/m以下であり、好ましくは0.1mS/m以下、より好ましくは0.05mS/m以下がよい。前記精製水は、浄水、水道水、地下水、および海水から選ばれる少なくとも1種以上を、逆浸透膜、およびイオン交換樹脂から選ばれる少なくとも1種以上を用いて処理することで得ることができ、より好ましくは、逆浸透膜およびイオン交換樹脂を併用することである。前記精製水が1mS/mを超えた場合、乳化安定性が低下する恐れがある。
なお、電気伝導率は、例えば、電気伝導率計CM-42X(東亜ディーケーケー株式会社製)等の一般的な電気伝導率計を用いて測定することができる。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物の第1剤には、アルカリ剤が含有される。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物の第1剤に含有されるアルカリ剤としては、特に限定されないが、例えば、アンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミンなどのアルカノールアミン類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウムなどの無機アルカリ、アルギニン、リジンなどの塩基性アミノ酸およびそれらの塩などが挙げられる。これらの前記アルカリ剤は単独で含有させてもよいし、2種以上を組み合わせて含有させてもよい。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物の第1剤のアルカリ剤の含有量は、染毛性の観点から、好ましくは1質量%~10質量%、より好ましくは1.5質量%~8質量%がよい。
本発明のエアゾール型染毛剤組成物の第1剤には、染料として酸化染料が含有される。
本発明のエアゾール型染毛剤組成物の第1剤に含有される酸化染料としては、特に限定されないが、例えば、パラフェニレンジアミン、トルエン-2,5-ジアミン、5-アミノオルトクレゾール、パラアミノフェノール、2,4-ジアミノフェノキシエタノール、2-ニトロ-p-フェニレンジアミン、ピクラミン酸、2-アミノ-5-ニトロフェノール、およびそれらの塩類が挙げられ、その他、「医薬部外品原料規格2006統合版」(2013年11月25日発行、薬事日報社)に収載されるものを適宜用いることができる。これらの前記酸化染料は単独で含有させてもよいし、2種以上を組み合わせて含有させてもよい。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物の第1剤には、染料、または着色剤として、酸性染料、塩基性染料などが含有されてもよい。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物の第1剤に含有される酸性染料や塩基性染料としては、特に限定されないが、例えば、赤色104号(1)、赤色227号、黄色202号(1)、だいだい色205号、緑色401号、紫色401号、黒色401号、8-アミノ-2-ブロム-5-ヒドロキシ-4-イミノ-6-[(3-(トリメチルアンモニオ)フェニル)アミノ]-1(4H)-ナフタリノン-クロライド、トリス(4-アミノ-3-メチルフェニル)-カルベニウム-クロライド、1-[(4-アミノフェニル)アゾ]-7-(トリメチルアンモニオ)-2-ナフトール-クロライド、1-[(4-アミノ-3-ニトロフェニル)アゾ]-7-(トリメチルアンモニオ)-2-ナフトール-クロライド、2-ヒドロキシ-1-[(2-メトキシフェニル)アゾ]-7-(トリメチルアンモニオ)-ナフタリン-クロライド、2-[2((2、4-ジメトキシフェニル)アミノ)エテニル]-1、3、3-トリメチル-3H-インドール-1-イウム-クロライド等が挙げられる。その他、「医薬品などに使用することができるタール色素を定める省令」(昭和41年厚生省告示)に収載されたものも適宜用いることができる。これらの前記酸性染料および前記塩基性染料は単独で含有させてもよいし、2種以上を組み合わせて含有させてもよい。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物の第1剤には、染料の安定性の向上のために、亜硫酸塩、アスコルビン酸、アスコルビン酸塩などの酸化防止剤、エデト酸塩などの安定剤を使用することができる。また、他の成分としては、例えば、水、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、油脂、アルコール、糖類、アミノ酸、植物抽出エキス、顔料、pH調整剤、香料、防腐剤等が挙げられる。これらの成分は、本発明の効果を阻害し得ない範囲であれば特に限定されず1種以上を含有することができる。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物の第2剤には、酸化剤が含有される。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物の第2剤に含有される酸化剤としては、特に限定されないが、例えば、過酸化水素、過炭酸ナトリウム、臭素酸ナトリウムなどが挙げられる。これらの成分は単独で含有させてもよいし、2種以上を組み合わせて含有させてもよい。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物の第2剤の酸化剤の含有量としては、脱色力の観点から、好ましくは1質量%~10質量%、より好ましくは2質量%~8質量%がよい。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物の第2剤には、酸化剤の安定性の向上のためにリン酸、リン酸塩などの酸剤、エデト酸塩などの金属封鎖剤を使用することができる。また、前述記載した成分のほか、水、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、油脂、アルコール、糖類、アミノ酸、植物抽出エキス、pH調整剤、香料、防腐剤などが挙げられる。これらの成分は、本発明の効果を阻害し得ない範囲であれば特に限定されず1種以上を含有することができる。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物の第1剤および第2剤の20℃の条件下における粘度は、毛髪への伸び性の観点から、好ましくは3,000~50,000mPa・s、より好ましくは5,000~45,000mPa・s、さらに好ましくは7,000~40,000mPa・sがよい。粘度が3,000mPa・s未満の場合、毛髪への保持ができなくなる恐れがある。粘度が50,000mPa・sを超える場合、毛髪へ塗布し難くなる恐れがある。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物の20℃の条件下における粘度は、常法にて調製して得られた第1剤および第2剤を各々140gのサンプル瓶(食品140:第一硝子株式会社製)に120g充填し、20℃で2日間放置した後に測定した後に、ヘリカルスタンド付B型粘度計(モデル:デジタル粘度計TVB-10M、東機産業株式会社製)により、M4号ローターを用いて20℃、12rpmで1分間回転させた後に測定したものである。
本発明によるエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物は、液だれの観点から、クリーム状、またはゲル状であることがよい。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物は、染毛性の観点から毛髪表面で伸び性が良いことが必要である。第1剤と第2剤の伸びがどちらか一方でも悪くなると、第1剤と第2剤が所定の比率で毛髪の表面にて混ざり合うことができなくなる恐れがあるため、結果、染めムラを生じる恐れがある。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物は、第1剤を充填した第1内装パウチおよび第2剤を充填した第2内装パウチが1つの耐圧容器に収納され、内装パウチと耐圧容器間に圧縮ガスを充填した、第1剤と第2剤とを同時に吐出する機構を有する二重構造エアゾール容器、もしくは、第1剤と第2剤とをそれぞれ内袋を有する耐圧容器の内袋中に充填し、内袋と耐圧容器間に圧縮ガスを充填した、2つの容器を連結し、第1剤と第2剤とを同時に吐出する機構を有する二連エアゾール容器を用いることができる。
上記二重構造エアゾール容器および二連エアゾール容器としては、例えば、特開2005-231644号公報に記載された二重構造エアゾール容器や特開2004-91356号公報に記載された二連エアゾール容器等を用いることができる。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物に使用される圧縮ガスとしては、特に限定されないが、例えば、ジメチルエーテル、液化石油ガス、窒素ガス、代替フロンなど、一般にエアゾール製品に用いられるものや、圧縮空気等を用いることができる。これらの中でも特に安全性の観点から、窒素ガスを用いることがよい。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物の第1剤と第2剤の25℃の条件下における初期内圧は、使用性の観点から、好ましくは0.3MPa~1MPa、より好ましくは0.4MPa~0.8MPaがよい。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物を充填するパウチ形状の容器の内袋の最内層は、高温条件下における安定性の観点からポリエチレンが好ましい。
本発明のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物は、手への汚れを防止する観点からブラシを使用して塗布することもできる。
本発明に使用できるブラシとしては、エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物の吐出口より吐出された第1剤と第2剤を留めておく必要があるため、例えば、台のようなものに歯が設置された形状のもの(以下、台型ブラシという)であることが好ましい。歯は、台型ブラシの片面のみ設置されてもよいし、両面に設置されてもよい。さらに、台型ブラシに設置された歯は、台型ブラシの片面に一定の間隔をもって設置されていることが好ましい。
上記ブラシとしては、例えば、特開2005-97310号公報に記載されたブラシを用いることができる。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
本明細書に示す評価試験において、第1剤および第2剤に含まれる成分、およびその含有量を種々変更しながら実施した。各成分の含有量を示す単位はすべて質量%であり、これを常法にて調製した。なお、表において、「ポリオキシエチレン」は「POE」と表記した。
本明細書に示す評価試験において「低温条件下における伸び性」、および「高温条件下における安定性」について下記の方法で評価した。
[低温条件下における伸び性]
本明細書に示す「低温条件下における伸び性」に係る評価試験においては、第1剤が充填できる最内層がポリエチレンである内装パウチと、第2剤が充填できる最内層がポリエチレンである内装パウチが1つの耐圧容器に収納され、内装パウチと耐圧容器間に圧縮ガスが充填できる第1剤と第2剤とを同時に吐出する機構を有する二重構造エアゾール容器を用いた。本明細書に示す実施例の第1剤と第2剤を二重構造エアゾール容器内の内袋中にそれぞれ50gずつ充填し、内袋と耐圧容器間には第1剤および第2剤にかかる内圧が0.7MPa(25℃)となるように圧縮窒素ガスを充填し、2剤式エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物を各々調製した。調製された2剤式エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物を、5℃の恒温室内に一晩放置し、5℃の恒温室内で台型ブラシ上に第1剤と第2剤を1:1の比率で合計20gとなるように吐出し、毛髪の長さを25cmにカットした毛髪試験用ドール(株式会社ビューラックス社製「カットマネキンNO.775N」)に、毛髪の根元から毛先まで1度だけコーミングし伸ばした後、コーミングした後の毛髪上のクリームの状態を「低温条件下における伸び性」とし、下記の評価基準をもとに評価した。「低温条件下における伸び性」を評価しやすいように、本試験において第1剤には、黄色201号(1)を「低温条件下における伸び性」に影響を与えない程度に添加して外観色を黄色とし、第2剤(外観色:白色)との識別性を持たせた。
<評価基準>
◎:毛先までクリームがしっかり伸びる(非常に良好)
〇:毛先までクリームが伸びる(より良好)
△:毛先近くまでクリームが伸びる(良好)
×:毛先近くまで伸びない(不良)
[高温条件下における安定性]
本明細書に示す「高温条件下における安定性」に係る評価試験においては、第1剤が充填できる最内層がポリエチレンである内装パウチと、第2剤が充填できる最内層がポリエチレンである内装パウチが1つの耐圧容器に収納され、内装パウチと耐圧容器間に圧縮ガスが充填できる第1剤と第2剤とを同時に吐出する機構を有する二重構造エアゾール容器を用いた。本明細書に示す実施例の第1剤と第2剤を二重構造エアゾール容器内の内袋中にそれぞれ50gずつ充填し、内袋と耐圧容器間には第1剤および第2剤にかかる内圧が0.7MPa(25℃)となるように圧縮窒素ガスを充填し、2剤式エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物を各々調製した。調製された2剤式エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物を60℃条件下で24時間保存した後、常温に戻した2剤式エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物を解体し、第1剤および第2剤が充填された内袋を開き、第1剤および第2剤の状態をそれぞれ目視にて確認した。
<評価基準>
◎:60℃条件下24時間保存で分離せず
○:60℃条件下24時間保存で僅かに水ハキはあるものの分離せず
△:60℃条件下24時間保存で若干の水ハキはあるものの分離せず
×:60℃条件下24時間保存で分離する
図1、および図2は、本発明の実施例および比較例において使用するブラシの構成を示す説明図である。本発明に使用したブラシは、長さL1が170mm、幅W1が65mm、台型ブラシのブラシ台は、長さL2が68mm、幅W2が25mm、台型ブラシのブラシ台に設置された長歯(112)は7mm、短歯(113)は4mmであり、台型ブラシのブラシ台に設置された長歯(112)は80本、短歯(113)は24本である。
図3は、本発明の実施例および比較例においてエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物の使用方法を示す状態図である。図3に示すように実施例および比較例を第1剤および第2剤を台型ブラシ部に吐出し、「低温条件下における伸び性」試験を実施した。
表2および表3に記載の実施例1から実施例12、および比較例1の各評価試験は、表1に記載の第2剤と組み合わせて実施した。実施例1から実施例12は、前記(A)成分の種類および含有量を代えても良好な結果を示した。
表4および表5に記載の実施例13から実施例25の各評価試験は、表1に記載の第2剤と組み合わせて実施した。実施例13から実施例25は、前記(B)成分および前記(D)成分の種類および含有量を代えても良好な結果を示した。
表6から表8に記載の実施例26から実施例42、および比較例2の各評価試験は、表1に記載の第2剤と組み合わせて実施した。実施例26から実施例42は、前記(C)成分および前記(E)成分の種類および含有量を代えても良好な結果を示した。
下記の実施例43の第1剤と、実施例44、および実施例45の第2剤は、低温条件下における伸び性および高温条件下における安定性に関して、良好な結果を示した。
(実施例43)
第1剤
成 分 含有量(質量%)
(A)グリセリン 5.00
(B)ポリオキシエチレンセチルエーテル(2E.O.) 6.00
(C)ポリオキシエチレンセチルエーテル(15E.O.) 0.22
(C)ポリオキシエチレンセチルエーテル(40E.O.) 0.34
(E)塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム 2.40
トルエン-2,5-ジアミン 3.00
塩酸2,4-ジアミノフェノキシエタノール 0.20
パラアミノフェノール 0.20
メタアミノフェノール 0.50
レゾルシン 0.80
5-アミノオルトクレゾール 0.15
流動パラフィン 12.00
オリブ油 0.50
海藻エキス(1) 0.10
加水分解コンキオリン液 0.10
カンゾウエキス 0.50
サンザシエキス 0.10
シア脂 0.50
水溶性コラーゲン液(3) 0.10
ツバキ油 0.50
ホホバ油 0.50
ローズヒップ油 0.50
ローヤルゼリーエキス 0.10
メチルポリシロキサン 1.00
メチルフェニルポリシロキサン 0.50
高重合メチルポリシロキサン(1) 0.20
亜硫酸ナトリウム 0.20
L-アスコルビン酸 0.50
ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム 0.90
DL-リンゴ酸ナトリウム 1.00
モノエタノールアミン(80%) 8.00
ポリ塩化ジメチルメチレンピロリジニウム液(40%) 0.40
塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸共重合体液(40%) 1.60
精製水(電気伝導率 0.05mS/m) 51.39
合計 100.00
(実施例44)
第2剤
成 分 含有量(質量%)
(A)ポリエチレングリコール(平均分子量:400) 1.50
(B)ポリオキシエチレンセチルエーテル(2E.O.) 9.00
(C)ポリオキシエチレンセチルエーテル(10E.O.) 1.80
(C)ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 2.90
過酸化水素水(35%) 16.60
流動パラフィン 2.00
ヒドロキシエタンジホスホン酸液(40%) 0.30
水酸化カリウム 0.05
精製水(電気伝導率 0.05mS/m) 65.85
合計 100.00
(実施例45)
第2剤
成 分 含有量(質量%)
(A)ポリエチレングリコール(平均分子量:400) 1.50
(B)ポリオキシエチレンセチルエーテル(2E.O.) 6.00
(B)ポリオキシエチレンステアリルエーテル(5E.O.) 4.00
(C)ポリオキシエチレンセチルエーテル(10E.O.) 1.50
(C)ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 2.40
過酸化水素水(35%) 16.60
ヒドロキシエタンジホスホン酸液(40%) 0.30
水酸化カリウム 0.05
精製水(電気伝導率 0.05mS/m) 67.65
合計 100.00
本発明により、低温条件下における伸び性および高温条件下における安定性が良好であるエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物が得られる。
100・・・把持部
110・・・台型ブラシ
111・・・ブラシ台
112・・・長歯
113・・・短歯
120・・・櫛部

Claims (5)

  1. エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物であって、第1剤および第2剤ともに、
    (A)多価アルコール、
    (B)HLBが12未満である非イオン性界面活性剤、グリセリル脂肪酸エステル、およびアルキルアルカノールアミドから選ばれる少なくとも1種以上、
    (C)HLBが12以上である非イオン性界面活性剤、
    を含有し、
    (D)炭素数が16から22である高級アルコールの含有量が2質量%以下(0を含む)
    であることを特徴とするエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物(但し、泡状エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物を除く)
  2. 前記(A)成分がグリセリン、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジグリセリン、および1,3-ブチレングリコールであることを特徴とする請求項1に記載のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物。
  3. 前記(C)成分がポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、およびポリオキシエチレンベヘニルエーテルであることを特徴とする請求項1または請求項に記載のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物。
  4. (E)カチオン性界面活性剤が含有されることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物。
  5. エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物をブラシに塗布して使用することを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載のエアゾール型染毛剤または脱色剤組成物。
JP2020054531A 2020-03-25 2020-03-25 エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物 Active JP7477833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020054531A JP7477833B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020054531A JP7477833B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021155340A JP2021155340A (ja) 2021-10-07
JP7477833B2 true JP7477833B2 (ja) 2024-05-02

Family

ID=77917102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020054531A Active JP7477833B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7477833B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073240A (ja) 2001-08-31 2003-03-12 Hoyu Co Ltd 泡沫状染毛剤組成物及び泡沫状脱色剤組成物
JP2003201225A (ja) 2001-10-30 2003-07-18 Kanebo Ltd エアゾール型クリーム状染毛剤
JP2014237621A (ja) 2013-06-10 2014-12-18 株式会社ダリヤ 二剤同時吐出型染毛剤
JP2019011292A (ja) 2017-06-30 2019-01-24 ホーユー株式会社 酸化剤含有組成物及びその使用方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073240A (ja) 2001-08-31 2003-03-12 Hoyu Co Ltd 泡沫状染毛剤組成物及び泡沫状脱色剤組成物
JP2003201225A (ja) 2001-10-30 2003-07-18 Kanebo Ltd エアゾール型クリーム状染毛剤
JP2014237621A (ja) 2013-06-10 2014-12-18 株式会社ダリヤ 二剤同時吐出型染毛剤
JP2019011292A (ja) 2017-06-30 2019-01-24 ホーユー株式会社 酸化剤含有組成物及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021155340A (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3810075B1 (fr) Dispositif de distribution d'un produit de coloration capillaire mettant en oeuvre une composition colorante et une composition oxydante comprenant une gomme de scleroglucane.
KR20160064132A (ko) 분말염모제 조성물
JP2002284655A (ja) 二剤式泡状染毛剤組成物及び二剤式泡状染毛剤組成物含有エアゾール製品
JP2010235578A (ja) 二剤式染毛剤
JP7164875B2 (ja) エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物
JP7477833B2 (ja) エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物
JP4073385B2 (ja) 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP7164876B2 (ja) エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物
JP7184314B2 (ja) 染毛用第1剤組成物
JP5912226B2 (ja) ゲル状酸化染毛剤組成物
JP7401087B2 (ja) 染毛剤または脱色剤組成物
JP7477834B2 (ja) エアゾール型泡状染毛剤または脱色剤組成物
JP2014240362A (ja) 染毛剤組成物
JP2021151967A (ja) エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物
WO2021259974A1 (en) Composition comprising a polymer comprising at least one cationic (meth)acrylamide unit, a particular silicone and a chemical oxidizing agent and/or an oxidation dye
FR2984731A1 (fr) Procede de coloration ou d'eclaircissement de fibres keratiniques en deux parties a partir d'une emulsion directe riche en huile a base de polymere thermo-epaississant et d'alcool gras solide
JP7477832B2 (ja) エアゾール型泡状染毛剤または脱色剤第1剤組成物
JP7570672B2 (ja) 染毛用第1剤組成物
JP6985726B2 (ja) 染毛用第1剤組成物
JP7414263B2 (ja) エアゾール式泡状酸化染毛剤または脱色剤組成物
JP2019104765A (ja) 二剤同時吐出型染毛剤
JP6591243B2 (ja) エアゾール式泡状酸化染毛剤組成物
JP2024114210A (ja) 二重構造エアゾール容器を用いたクリーム状染毛剤または脱色剤組成物
KR102411471B1 (ko) 염모제 조성물
JP7520342B2 (ja) 染毛料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7477833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150