JP7475595B2 - 排水栓装置 - Google Patents

排水栓装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7475595B2
JP7475595B2 JP2019207158A JP2019207158A JP7475595B2 JP 7475595 B2 JP7475595 B2 JP 7475595B2 JP 2019207158 A JP2019207158 A JP 2019207158A JP 2019207158 A JP2019207158 A JP 2019207158A JP 7475595 B2 JP7475595 B2 JP 7475595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank body
plug device
drain
drain plug
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019207158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021080665A (ja
Inventor
健一 櫻
Original Assignee
丸一株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸一株式会社 filed Critical 丸一株式会社
Priority to JP2019207158A priority Critical patent/JP7475595B2/ja
Publication of JP2021080665A publication Critical patent/JP2021080665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7475595B2 publication Critical patent/JP7475595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

本発明は、槽体の排水口を開閉する排水栓装置に関するものである。
槽体の排水口を開閉する排水栓装置としては、特許文献1のように、排水口の開閉を行う弁体と、槽体の縁部に取り付けられた操作部と、操作部に加えられた操作を弁体へと伝達する伝達部材を備えたものが知られている。当該排水栓装置は弁体を下方から突き上げることによって排水口を開閉させる構造であることから、槽体の下方から伝達部材を挿通させる必要がある。
ここで、特許文献2に示すように、槽体の排水構造として、排水を直接防水パンへと排出する構造が知られているが、このような排水構造において、槽体と防水パンとの間のスペースが非常に狭く、上記排水栓装置を取り付けることが不可能な場合があった。即ち、槽体と防水パンの間に伝達部材が屈折するスペースが確保できないと、特許文献1のような排水栓装置は槽体に取り付けることができなかった。
又、排水栓装置が取り付けられる槽体として、特許文献3のような槽体が知られている。
特許文献3に記載の槽体は、底壁部と、底壁部の周囲から立設された側壁部を備える浴槽であって、底壁部の中央部には排水口が形成されており、排水口が使用者の邪魔にならないよう、槽体に凹部を設け、当該凹部内に排水口や排水鎖を配置している。
しかし、排水口、排水鎖とも浴槽の側面より内側面に配置されているため、凹部が存在しない場合に比べて頻度は減るとしても、使用者に干渉してしまう場合がある。特に介護用浴槽の使用者など、使用者が身体的に不自由な場合、排水口や排水鎖に触れてしまっても、体を移動させて排水口や排水鎖を避けることが難しいことがあった。
更に、上記特許文献3に特許文献1の排水栓装置を取り付けた場合には、弁体が使用者に干渉し、入浴の邪魔となってしまう。
以上より、排水栓装置には、槽体の下方にスペースが無い場合に取り付けが不可能となるという問題、及び、使用者に対して排水口や排水栓装置が邪魔となるという問題があった。
尚、上記2点の問題は、特に介護用浴槽において顕著である。
特開2015-68073号公報 特開2017-057674号公報 特開平5-171669号公報
そこで、本発明は上記問題に鑑み、槽体と防水パンとの間にスペースが無い場合でも取り付け可能な排水栓装置、及び入浴作業を阻害しない排水栓装置の提供を課題とする。
上記課題を解決するための請求項1に記載の本発明は、槽体の排水口を開閉する排水栓装置であって、
前記排水口の開閉を行う弁体と、
押動操作により前記弁体の昇降操作を行うスイッチ部を有する操作部と、
前記弁体の上昇状態を保持するロック機構と、
前記操作部に加えられた操作を前記弁体へと伝達する伝達部材と、
前記伝達部材から加えられる応力の方向を反転させる機構部とを備え、
前記ロック機構は前記伝達部材を前記操作部側へと後退させるリターンスプリングを有し、
前記弁体は、前記機構部で反転された応力によって上方より引き上げられることによって前記排水口を開口するとともに、前記リターンスプリングの反発によって下降して前記排水口を閉塞することを特徴とする排水栓装置である。
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の排水栓装置を備えた槽体であって、
底壁部の周囲から立設された側壁部と、
前記側壁部の下端において、外側に向けて延設された飛び出し部を備え、
前記排水口は前記飛び出し部の壁面に形成されていることを特徴とする排水栓装置を備えた槽体である。
尚、上記「飛び出し部の壁面」とは、飛び出し部の底面、側面、上面を含む全ての壁面を指すものである。
請求項3に記載の本発明は、前記排水口は、
前記飛び出し部が形成された前記側壁部の内側面よりも外側に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の排水栓装置を備えた槽体である。
請求項4に記載の本発明は、前記飛び出し部は、
底面が前記底壁部と連続することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の排水栓装置を備えた槽体である。
請求項5に記載の本発明は、前記排水栓装置は、
少なくとも一部が前記槽体の外側を経由するとともに、
一端が前記飛び出し部に接続されることを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか1つに記載の排水栓装置を備えた槽体である。
上記本発明によれば、弁体が上方より引き上げられることにより、排水口の下方に装置を配置する必要がなくなるため、排水口と防水パンとの間のスペースが狭い場合であっても排水栓装置を取り付けることが可能となる。又、槽体の飛び出し部を形成するとともに、当該飛び出し部内に排水口を形成することにより、排水栓装置が使用者と干渉することを防ぐことが可能となる。
排水栓装置が取り付けられる浴室を示す平面図である。 槽体を示す断面図である。 排水栓装置を示す断面図である。 弁体と弁軸を示す斜視図である。 排水口の閉塞状態を示す断面図である。 排水口の開口状態を示す断面図である。 ロック機構の動作を示す参考図である。 ロック機構の動作を示す参考図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。尚、以下に記載する説明は実施形態の理解を容易にするためのものであり、これによって発明が制限して理解されるものではない。
図1乃至図8に示すように、本実施形態に係る排水栓装置20が取り付けられる槽体10は、防水パンを備える浴室1に取り付けられている。
浴室1は洗い場2が形成される洗い場パン3と、槽体10が載置される浴槽パン4からなる防水パンが敷設されており、当該防水パンの下方には排水トラップを含む排水配管が配設されている。
又、図3に示すように、浴槽パン4は洗い場パン3側端部において、槽体10の長手方向に溝5が凹設されており、当該溝5に浴槽パン排水口19が形成されている。又、溝5には格子状の蓋体であるグレーチング6が載置されている。
槽体10は底面を形成する底壁部11と、当該底壁部11の周囲から上方に向けて立設された側壁部12を有する箱体である。又、図1に示すように、槽体10は側壁部12の内、洗い場2と隣接する側壁部13下端において飛び出し部15が形成されている。
飛び出し部15は、平面視側壁部13の中央であって、図3に示すように、底壁部11と側壁部13が交差する角部において、側壁部13の外側、即ち洗い場2側に向けて延設された凹状の突出部であり、下面16を形成する壁面は底壁部11と段差無く連続している。又、当該下面16には排水口19が形成されているとともに、飛び出し部15の側面17を形成する壁面は、槽体10の側壁部13よりも側面方向の外側に突出している。一方、飛び出し部15の上部には排水栓装置20の機構部40が配置されており、機構部40から延設された弁軸43が飛び出し部15の上面18を形成する壁面を貫通し、弁体21と係合している。
排水口19は飛び出し部15の下面16を上下方向に貫通した円形の開口であり、槽体10の底面の内、最も低い位置において形成されている。又、排水口19は側壁部13の内側面よりも外側に配置されており、図1に示すように、平面視において使用者からは目視不可能となっている。
上記槽体10の下方には一切の突出部が存在していない。一方、排水口19の上面には弁体21が載置されており、排水栓装置20によって開閉可能となっている。
排水栓装置20は弁体21、操作部25、ロック機構30、伝達部材35、機構部40から構成されている。
弁体21は排水口19の開閉を行う弁部材であって、伝達部材35を介して操作部25に接続されており、当該操作部25に加えられた操作に基づいて上下動し、排水口19を開閉する。又、図4に示すように、弁体21は上面に略C字状の係合部22が形成されており、当該係合部22に弁軸43が係合されている。弁体21は排水栓装置20の作動時において、弁軸43によって上方より引き上げられることによって排水口19を開口するとともに、弁軸43によって上方より押し下げられることによって排水口19を閉塞する。
図5及び図6に示すように、操作部25は槽体10の縁部より浴室1内に露出するスイッチ部26を有するとともに、槽体10の縁部裏側において、内部にロック機構30を収納している。又、下端に伝達部材35が連結されている。
ロック機構30は端部に伝達部材35が連結されており、上記スイッチ部26に押動操作が加えられると、インナーワイヤ37を弁体21側へ突出させて弁体21を上昇させるとともに、内部に配置された回転ギア31及び固定ギア32が噛合することによって当該弁体21の上昇状態を保持する。尚、再度スイッチ部26に押動操作が加えられると、上記ギアの噛合が解除されるとともに、リターンスプリングによってインナーワイヤ37が操作部25側へと後退することで弁体21を下降させる。
伝達部材35は樹脂製のアウターチューブ36及び金属製のインナーワイヤ37から成るレリースワイヤであって、端部に筒部38を有している。当該伝達部材35は操作部25に対して押動操作が加えられると、アウターチューブ36内をインナーワイヤ37が摺動し、筒部38を進退させる構造となっている。又、伝達部材35は一端が操作部25に接続されていると共に、他端が機構部40に接続されている。
上記ロック機構30作動時における回転ギア31の動きについて詳述する。まず、スイッチ部26に押動操作が加えられると、回転ギア31が固定ギア32間に形成された溝内を摺動し、傾斜歯33によって所定角度回転する。(図7(a))そして、スイッチ部26に対する押動操作が終了し、使用者がスイッチ部26から手を離すと、リターンスプリングの反発によって回転ギア31がやや後退し、固定ギア32と噛合する。(図7(b))この時、ロック機構30と連結されたインナーワイヤ37の突出状態や弁体21の上昇状態が保持される。
次に、再度スイッチ部26に押動操作が加えられると、再び回転ギア31が下降し、傾斜歯33によって所定角度回転することで回転ギア31と固定ギア32の噛合が解除される。(図8(a))そして、使用者がスイッチ部26から手を放すと、リターンスプリングの作用によって上昇した回転ギア31が溝内に配置され、インナーワイヤ37を後退させるとともに、弁体21を下降させる。(図8(b))
図5及び図6に示すように、機構部40は飛び出し部15の上方、即ち排水口19及び弁体21の上方に配置されて槽体10又は飛び出し部15に対し位置を固定されており、回転軸41を中心として回動可能に軸支されたロッド42を有している。ロッド42は一端が伝達部材35の筒部38に接続されていると共に、他端が弁軸43を介して弁体21に接続されている。弁軸43は飛び出し部15の上面18を形成する壁面を貫通し、弁体21の上面と係合している。
上記機構部40は、ロッド42が回転軸41を中心として回動することによって、伝達部材35から加えられた応力の方向を反転させる構造となっている。
上記排水栓装置20は以下の様に作動する。
まず、図5に示すように弁体21が下降状態にある時において、スイッチ部26に対して押動操作が加えられると、インナーワイヤ37がアウターチューブ36内を弁体21側へと摺動する。この時、筒部38が下方に向けて突出し、機構部40内においてロッド42の一端が下降するとともに、ロッド42の他端が上昇する。そして、弁軸43により、弁体21は上方より引き上げられて、図6に示すように排水口19が開口する。又、上記ロック機構30内部の回転ギア31と固定ギア32が噛合し、弁体21の上昇状態が保持される。そして、排水口19が開口することによって、槽体10内に貯留されていた湯水は排水口19より浴槽パン4上に直接排出される。尚、浴槽パン4上に排出された排水はグレーチング6を通じて溝5内に流入するとともに、浴槽パン排水口19より下水側へと排出される。
次に、上記弁体21が上昇した状態より再度スイッチ部26に押動操作が加えられると、ロック機構30内部の回転ギア31と固定ギア32の噛合が解除され、リターンスプリングの作用によって操作部25側へとインナーワイヤ37が摺動する。この時、筒部38が後退することによって機構部40内においてロッド42の一端が上昇するとともに他端が下降し、弁軸43によって弁体21が下方へと押し下げられる。この時、下降した弁体21に嵌着されたパッキンが排水口19の周縁に当接することによって排水口19が再び閉塞され、槽体10内に湯水を貯留することが可能となる。
本発明の排水栓装置20の実施形態は以上であるが、本発明は槽体10と防水パンとの間のスペースが狭い場合でも取り付け可能となるとともに、使用者の入浴を阻害しない。即ち、従来の排水栓装置においては、弁体は下方から押し上げられることによって上昇していたのに対し、上記本発明においては、操作部25、伝達部材35、機構部40等が全て弁体21よりも上方に配置されており、弁体21は上方より引き上げられることによって上昇する。これにより、本発明の排水栓装置20は弁体21の下方に排水栓装置20の部材を配置する必要がなくなることから、排水口19と防水パンとの間のスペースが狭隘な浴室1であっても、排水栓装置20を取り付けることが可能となる。又、本発明においては、槽体10の側壁部13に対して飛び出し部15が形成されているとともに、当該飛び出し部15内の下面16を形成する壁面に排水口19が形成されている。これにより、排水口19や弁体21によって使用者が入浴を阻害されることがなくなる。又、伝達部材35や機構部40は槽体10の外側に構成されているため、これらの部材が使用者に干渉することもない。
又、本発明においては、機構部40によって伝達部材35から加えられる応力の方向を反転させることによって、確実に排水口19を開閉させることが可能となる。即ち、排水栓装置20はロック機構30の構造上、インナーワイヤ37及び筒部38は操作部25への押動操作によって弁体21へと突出した後、リターンスプリングの反発によってやや後退した後に回転ギア31と固定ギア32が噛合し、インナーワイヤ37や筒部38の突出状態を保持する。従って、伝達部材35を直接弁体21に上面に接続した場合、排水口19へと押し付けられた弁体21は若干上昇した後にその位置が保持されることから、排水口19を水密に閉塞することが困難となる。一方、本発明においては機構部40によって応力の方向が反転され、インナーワイヤ37及び筒部38は先に一度突出した後に後退する。従って、下降後に再度弁体21が上昇することはなく、リターンスプリングによって弁体21が排水口19に押し付けられることから、排水口19を確実に閉塞することが可能となる。
又、排水栓装置20の操作部25は、本実施形態のように、槽体10の縁部に配置される場合が多い。
ここで、応力の方向を反転させる構造が無い場合、排水口19の閉口時に槽体10上縁とスイッチ部26とが略面一になるように構成すると、排水口19の開口時には、スイッチ部26は槽体10上縁よりも上方に突出する構造になる。しかし、スイッチ部26が槽体10上縁より上方に突出していると、槽体10の縁部に蓋を載置した際や、使用者が意図せず触れた際等に、誤って排水口19を開口させてしまう場合があった。
一方、排水口19の開口時に槽体10上縁とスイッチ部26とが略面一になるようにすると、排水口19の閉口時には、スイッチ部26は槽体10上縁(又は操作部25上縁)より下方に落ちくぼんだ状態となってしまい、入浴中の意匠性が悪くなる上、操作部25のスイッチ部26上方に溢れた浴湯が溜まってしまい、使用者に不快感を与えてしまう。
このため、応力の方向を反転させる構造を採用して、排水口19の閉口時、つまり使用者の入浴時には槽体10上縁とスイッチ部26とが略面一となり、且つ排水口19の開口時/閉口時共に槽体10上縁からスイッチ部26が突出することが無く、誤作動の生じない構造としている。
本発明の実施形態は以上であるが、本発明の排水栓装置は上記実施形態の形状に限られるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の設計変更を加えても良いものである。例えば、排水口19及び弁体21は必ずしも飛び出し部15の内部に配置されている必要はなく、槽体10の底壁部11に排水口19が形成されており、当該排水口19上に弁体21が載置されていても良い。
又、上記各実施形態において、槽体10は浴室1内に配置された浴槽であったが、シンクや洗面ボウル等、その他の槽体であっても良い。
又、飛び出し部15は槽体10と一体に成形しても良く、槽体10の成形後にビスや接着等によって別部材として取り付けることで形成しても良い。
1 浴室
2 洗い場
3 洗い場パン
4 浴槽パン
5 溝
6 グレーチング
10 槽体
11 底壁部
12 側壁部
13 側壁部
15 飛び出し部
16 下面
17 側面
18 上面
19 排水口
20 排水栓装置
21 弁体
22 係合部
25 操作部
26 スイッチ部
30 ロック機構
31 回転ギア
32 固定ギア
33 傾斜歯
35 伝達部材
36 アウターチューブ
37 インナーワイヤ
38 筒部
40 機構部
41 回転軸
42 ロッド
43 弁軸

Claims (5)

  1. 槽体の排水口を開閉する排水栓装置であって、
    前記排水口の開閉を行う弁体と、
    押動操作により前記弁体の昇降操作を行うスイッチ部を有する操作部と、
    前記弁体の上昇状態を保持するロック機構と、
    前記操作部に加えられた操作を前記弁体へと伝達する伝達部材と、
    前記伝達部材から加えられる応力の方向を反転させる機構部とを備え、
    前記ロック機構は前記伝達部材を前記操作部側へと後退させるリターンスプリングを有し、
    前記弁体は、前記機構部で反転された応力によって上方より引き上げられることによって前記排水口を開口するとともに、前記リターンスプリングの反発によって下降して前記排水口を閉塞することを特徴とする排水栓装置。
  2. 請求項1に記載の排水栓装置を備えた槽体であって、
    底壁部の周囲から立設された側壁部と、
    前記側壁部の下端において、外側に向けて延設された飛び出し部を備え、
    前記排水口は前記飛び出し部の壁面に形成されていることを特徴とする排水栓装置を備えた槽体
  3. 前記排水口は、
    前記飛び出し部が形成された前記側壁部の内側面よりも外側に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の排水栓装置を備えた槽体
  4. 前記飛び出し部は、
    底面が前記底壁部と連続することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の排水栓装置を備えた槽体
  5. 前記排水栓装置は、
    少なくとも一部が前記槽体の外側を経由するとともに、
    一端が前記飛び出し部に接続されることを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか1つに記載の排水栓装置を備えた槽体
JP2019207158A 2019-11-15 2019-11-15 排水栓装置 Active JP7475595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019207158A JP7475595B2 (ja) 2019-11-15 2019-11-15 排水栓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019207158A JP7475595B2 (ja) 2019-11-15 2019-11-15 排水栓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021080665A JP2021080665A (ja) 2021-05-27
JP7475595B2 true JP7475595B2 (ja) 2024-04-30

Family

ID=75964375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019207158A Active JP7475595B2 (ja) 2019-11-15 2019-11-15 排水栓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7475595B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021080665A (ja) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7475595B2 (ja) 排水栓装置
WO2015145141A1 (en) Improved plumbing apparatus
JP6682072B2 (ja) 遠隔操作式排水栓装置
JP6734504B2 (ja) 遠隔操作式排水栓装置
JP6682071B2 (ja) 止水構造
JP7493172B2 (ja) 排水栓装置
JP7475606B2 (ja) 配管構造
JP5651827B2 (ja) 遠隔操作式排水栓装置
JP7050254B2 (ja) 排水栓装置
JP2022038462A (ja) 槽体の排水構造
JP2009041279A (ja) オーバーフロー口の開閉構造
JP2021085296A (ja) 排水器の取付構造
JP2017036619A (ja) 遠隔操作式排水栓装置
JP5804416B2 (ja) 格納型小便器
JP6040354B2 (ja) 排水装置
JP4456961B2 (ja) 浴槽の配管構造に用いられる目皿部材
JP2010112121A (ja) 遠隔操作式排水栓装置
JP7266231B2 (ja) 排水栓装置
JP2022071911A (ja) 排水栓装置
JP2018009362A (ja) 遠隔操作式排水栓装置
JP4941982B2 (ja) オーバーフロー口の開閉構造
JP2021134599A (ja) 排水栓装置
JP4214192B2 (ja) 遠隔操作式排水栓装置の操作部
JP2013213326A (ja) レリースワイヤ挿通固定具
JP6682066B2 (ja) 排水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7475595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150